HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



これ小学4年生の算数問題、お前ら解けるよな?

1:名無しさん:2018/07/29(日)22:27:54 AzH


(1)の問題な
2:名無しさん:2018/07/29(日)22:28:50 0LU
右下の角が絶妙で草
4:名無しさん:2018/07/29(日)22:29:05 8XQ
謎の曲線で草
5:名無しさん:2018/07/29(日)22:29:34 AzH
タワマン住みの高学歴民ばっかりのおんJならこれぐらい解けへんと恥ずかしいで
6:名無しさん:2018/07/29(日)22:29:54 9qr
アカン難しすぎる
7:名無しさん:2018/07/29(日)22:30:13 2xE
問一無理ゲーやろ
8:名無しさん:2018/07/29(日)22:30:39 LRF
うーん
さてはエロ漫画のおめんこの謎の斜線やな?
9:名無しさん:2018/07/29(日)22:30:39 EMD
10:名無しさん:2018/07/29(日)22:30:48 0wu
円の面積の公式とかもう覚えてないで…
13:名無しさん:2018/07/29(日)22:31:06 AzH
小学四年生レベルの問題やぞ?
3:名無しさん:2018/07/29(日)22:29:02 TWb
半円-四角
11:名無しさん:2018/07/29(日)22:30:59 nz7
これ半径4㎝の半円の面積から4㎝の正方形の面積引くだけやろ
12:名無しさん:2018/07/29(日)22:31:00 690
8π-16
29:名無しさん:2018/07/29(日)22:38:46 dkh
>>12
せーかい
17:名無しさん:2018/07/29(日)22:33:22 nz7
あっ…これ面積出せないやんけ
ワイ無能
18:名無しさん:2018/07/29(日)22:34:23 2xE
>>17
エエんやで
16:名無しさん:2018/07/29(日)22:32:54 Kxf
流石に草
20:名無しさん:2018/07/29(日)22:34:51 AzH
おいおい
いつもの威勢はどうしたんや?
23:名無しさん:2018/07/29(日)22:36:29 0LU
>>20
ワイはとっくに白旗やで
イッチ先生、解答解法教えてクレメンス
25:名無しさん:2018/07/29(日)22:36:59 dkh
(4×4×π×1/4-4×4÷2)×2
82:名無しさん:2018/07/29(日)23:28:01 dkh
>>25
これだぞ
28:名無しさん:2018/07/29(日)22:38:10 Kxf
博識のおんJ民のみんなー!!
オッパイイッパイアールの惨状って何だっけ?
33:名無しさん:2018/07/29(日)22:40:53 vZh
中学の時やった記憶あるわ
35:名無しさん:2018/07/29(日)22:41:20 x00
幾何学ほんまきらい
30:名無しさん:2018/07/29(日)22:38:49 n7y
1の下辺の右の頂点に点があってないやん
32:名無しさん:2018/07/29(日)22:39:40 n7y
だから円とはいえないやん
解けんわこんなん
36:名無しさん:2018/07/29(日)22:41:44 Wck
右下に隙間がある時点で扇形ではないんやろな
40:名無しさん:2018/07/29(日)22:43:21 AzH
こんなんも解けへんかったらハーバード時代の恩師が泣くで?
42:名無しさん:2018/07/29(日)22:46:11 5zh
9.12cm2が出題者の期待する解答やろ
正しくないけど
43:名無しさん:2018/07/29(日)22:47:17 AzH
>>42
計算過程を書かんと点数貰えんで
52:名無しさん:2018/07/29(日)22:59:56 Kxf
宿題は
自分の力で
解くべきや
54:名無しさん:2018/07/29(日)23:01:19 utM
ワイ天才
この問題は絶対小学生の問題では無いことを確信する
55:名無しさん:2018/07/29(日)23:01:30 Fi7
(4*4*π-4*4/2)*2
32π-16 ?
円周率とか遠い昔すぎて覚えてないけど
56:名無しさん:2018/07/29(日)23:02:20 gN5
>>55
角まで届いてないんや
57:名無しさん:2018/07/29(日)23:02:45 Fi7
>>56
それ印刷ミスじゃねーのかよwwww
じゃ分からんわww
60:名無しさん:2018/07/29(日)23:04:57 UPs
ワイジ「簡単やんこんなんとけないガイジばっかなんか」
ワイジ「…ん?」
ワイジ「無理」
63:名無しさん:2018/07/29(日)23:05:28 Fi7
>>60
これ
正解が気になるから教えてくれ~
64:名無しさん:2018/07/29(日)23:05:37 z3J
こんなかんじやね

65:名無しさん:2018/07/29(日)23:06:03 0zC
ワイ、積分で瞬殺
68:名無しさん:2018/07/29(日)23:07:21 r43
>>65
どうやって積分の式になったんや
72:名無しさん:2018/07/29(日)23:10:13 Fi7
積分が何だったか・・そういう単語があった事しか覚えてない
77:名無しさん:2018/07/29(日)23:19:45 SCP
85:名無しさん:2018/07/29(日)23:29:59 43f
>>77
これ大学の数学?
なんていうんじゃ
86:名無しさん:2018/07/29(日)23:31:09 SCP
>>85
積分やぞ
87:名無しさん:2018/07/29(日)23:31:19 T3e
>>85
高校数学
80:名無しさん:2018/07/29(日)23:21:45 trD
足したり引いたりしたら普通に出るじゃん
76:名無しさん:2018/07/29(日)23:14:06 dkh
とっくの昔に答えてんのに
何なんだこいつ
79:名無しさん:2018/07/29(日)23:20:27 2xE
>>76
やっぱ本物は一味違う
89:名無しさん:2018/07/29(日)23:38:14 Kxf
スレの流れ分かってないマジレスニキ多くない?
61:名無しさん:2018/07/29(日)23:05:15 r43
解なし

これ小学4年生の算数問題、お前ら解けるよな?
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1532870874
関連記事

おすすめ記事

コメント

11419

正方形かどうかすらわからないしなぁ・・・

2018/07/31 (Tue) 21:58 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
11420

こういう問題大好きだったな
パズル解くみたいで
小学生の頃、塾でやりまくったわ
結局、こういうのって似たような問題ばっかりだからと解き方のパターンを憶えたらすぐ回答できるようになる
1の図は誤植っぽいけど図を見ただけで半円-四角って思い出した

2018/07/31 (Tue) 22:35 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する