1:名無しさん:2018/07/29(日) 20:02:27.87 ID:CAP_USER9.net
ハリウッドにも進出、サンライズ宮河社長が語る“ガンダム40年”ファン層の変化
先日、“ガンダム”がハリウッドで映画化されることが発表された。現在、ガンダムの40周年イヤーとして、NHKの「ガンダム特番」や、スティーブン・スピルバーグ監督の映画『レディ・プレイヤー1』にも登場するなど、さまざまな取り組みを実施してガンダムコンテンツが盛り上がりを見せている。そんな、世界でも類を見ないコンテンツの“機動戦士ガンダム”40年のファン層の変化や今後の取り組みについて、サンライズ代表取締役社長の宮河恭夫氏に話を聞いた。

――NHKで5月に行った『ガンダム大投票』番組は社長自ら動かれたとお聞きしましたが。
宮河社長:NHKさんからガンダム大投票の話が持ち上がった時は、やりましょうと二つ返事でした。NHKさんが『ガンダム』を特集するというのは、『ガンダム』が“文化”になったということ。すごくうれしかったですね。
――番組では計174万投票されて、女性票を獲得した『新機動戦記ガンダムW』、『機動戦士ガンダムSEED』、『機動戦士ガンダム00』といった作品が上位にランクインしました。近年のガンダムシリーズは女性ファンを獲得している傾向にありますね。
宮河社長:女性票がここまで入るとは思わなかった。NHKかつテレビの特質で40・50代の男性が圧倒的に強いと想像していたんです。『SEED』、『00』の女性ファンは多いけれど、オルガにここまで票が集まるとは。(※キャラクター作品別ランキング1位、キャラクター総合ランキング3位)
――この結果を受けて、今後のガンダムコンテンツの展開に生かそうという考えは?
宮河社長:そういう考えはありません。ガンダムは、“こういう傾向が今ウケている”とか、“女性ファンを意識する”とか、トレンドを追いかけることは絶対にしないんです。だからこそ、『SEED』に女性ファンがついたのは我々も驚いたんですよ。
――2002年の『SEED』以降は美形キャラが多数登場しているので、女性ファン獲得を狙った戦略なのかと思っていました。
宮河社長:トレンドを追いかけると、“本質”から離れていくんです。僕がガンダムコンテンツで監督にいつも言っているのは、“3つの憲法”を守る事。「戦争状態」「青春群像劇」「ガンダムというロボットが出る」こと。あとは監督と脚本家が、その時代に合わせて作っていくというスタンスです。
――ガンダムの中でも“正史”と言える宇宙世紀シリーズを超える人気の作品が結果としてまだ出てきてない点についてはどうでしょうか?(※作品別ランキング1位『機動戦士ガンダム』、2位『機動戦士Zガンダム』、3位『機動戦士ガンダムSEED』、4位『機動戦士ガンダム00』、5位『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』)
宮河社長:例えば“年齢の差”じゃないでしょうか。『00』(2008年)より『SEED』(2002年)が上なのは6年の差がある。だから、オルガは人気キャラに入っているけど作品で見ると『鉄血のオルフェンズ』(2015年)は5位までに入ってない。20年後は”ファーストガンダム”が1位ではないかもしれません。
――なるほど。ガンダムは世に出てから人気が熟成するということですね。
宮河社長:キャラクターは瞬発力ですが、作品人気は熟成する時間と比例していますね。
>>2以降に続く

先日、“ガンダム”がハリウッドで映画化されることが発表された。現在、ガンダムの40周年イヤーとして、NHKの「ガンダム特番」や、スティーブン・スピルバーグ監督の映画『レディ・プレイヤー1』にも登場するなど、さまざまな取り組みを実施してガンダムコンテンツが盛り上がりを見せている。そんな、世界でも類を見ないコンテンツの“機動戦士ガンダム”40年のファン層の変化や今後の取り組みについて、サンライズ代表取締役社長の宮河恭夫氏に話を聞いた。

――NHKで5月に行った『ガンダム大投票』番組は社長自ら動かれたとお聞きしましたが。
宮河社長:NHKさんからガンダム大投票の話が持ち上がった時は、やりましょうと二つ返事でした。NHKさんが『ガンダム』を特集するというのは、『ガンダム』が“文化”になったということ。すごくうれしかったですね。
――番組では計174万投票されて、女性票を獲得した『新機動戦記ガンダムW』、『機動戦士ガンダムSEED』、『機動戦士ガンダム00』といった作品が上位にランクインしました。近年のガンダムシリーズは女性ファンを獲得している傾向にありますね。
宮河社長:女性票がここまで入るとは思わなかった。NHKかつテレビの特質で40・50代の男性が圧倒的に強いと想像していたんです。『SEED』、『00』の女性ファンは多いけれど、オルガにここまで票が集まるとは。(※キャラクター作品別ランキング1位、キャラクター総合ランキング3位)
――この結果を受けて、今後のガンダムコンテンツの展開に生かそうという考えは?
宮河社長:そういう考えはありません。ガンダムは、“こういう傾向が今ウケている”とか、“女性ファンを意識する”とか、トレンドを追いかけることは絶対にしないんです。だからこそ、『SEED』に女性ファンがついたのは我々も驚いたんですよ。
――2002年の『SEED』以降は美形キャラが多数登場しているので、女性ファン獲得を狙った戦略なのかと思っていました。
宮河社長:トレンドを追いかけると、“本質”から離れていくんです。僕がガンダムコンテンツで監督にいつも言っているのは、“3つの憲法”を守る事。「戦争状態」「青春群像劇」「ガンダムというロボットが出る」こと。あとは監督と脚本家が、その時代に合わせて作っていくというスタンスです。
――ガンダムの中でも“正史”と言える宇宙世紀シリーズを超える人気の作品が結果としてまだ出てきてない点についてはどうでしょうか?(※作品別ランキング1位『機動戦士ガンダム』、2位『機動戦士Zガンダム』、3位『機動戦士ガンダムSEED』、4位『機動戦士ガンダム00』、5位『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』)
宮河社長:例えば“年齢の差”じゃないでしょうか。『00』(2008年)より『SEED』(2002年)が上なのは6年の差がある。だから、オルガは人気キャラに入っているけど作品で見ると『鉄血のオルフェンズ』(2015年)は5位までに入ってない。20年後は”ファーストガンダム”が1位ではないかもしれません。
――なるほど。ガンダムは世に出てから人気が熟成するということですね。
宮河社長:キャラクターは瞬発力ですが、作品人気は熟成する時間と比例していますね。
>>2以降に続く
2:名無しさん:2018/07/29(日) 20:02:55.74 ID:CAP_USER9.net
>>1続き
――40年間のファン層の変遷という点で、新規層の獲得に至ったターニングポイントとなった作品は?
宮河社長:やっぱり『SEED』が一番大きかったんじゃないかな。『W』も女性ファンを獲得して人気となりましたが、ビジネスという点で言うと『SEED』が“圧倒的”でターニングポイントと言えると思います。
――以前は、雑誌やグッズ展開していた『SDガンダム』が若年層向けの新しいファンの入り口になっていたと思いますが。
宮河社長:現在『SDガンダム』に熱中しているのが大体30代の男性で、子どもの頃に触れていた層が今は支えています。逆に現代の子どもたちは『SDガンダム』を知らないですね。
――では、現在の若年層ファンの獲得戦略は?
宮河社長:僕はバンダイにいたときに講談社の「コミックボンボン」の担当をしていたので、『プラモ狂四郎』によって子ども達がプラモデルに熱狂した様子も見ていました。それで、ガンプラの番組を作ろうとなったのが『ガンダムビルドファイターズ』です。子ども向けとなると、戦争や暴力が描けなくなる。そうなるとガンダムじゃなくなってしまう。それだったら“子ども用のガンダム”=ガンプラという発想ですね。
――ではガンダム全体で見た現在のファン育成の方針は?
宮河社長:僕がやる前はガンダムの新作は常に1本しか存在してなかったんですが、今は年齢層に合わせて3本くらい同時に走らせています。コアファン向けの『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』があり、『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』のようなティーン向けのTVシリーズがあり、親子向けのガンプラアニメ『ビルド』シリーズというように、大まかに3階層で考え、同時進行で展開しています
――たしか『ガンダム Gのレコンギスタ』(2014年~)の頃から複数作品を展開していましたね。3階層に分ける理由はいかがでしょうか。
宮河社長:ガンダムは、40年続きながら新しいシリーズが生まれ続けている、世界でも類を見ないコンテンツです。だからもはやガンダムを全年齢層に発信するのは無謀。40年の歴史があるといろいろな階層に向けてやっていかないと対応できない。過去にあった「3年に1本」とか「“機動戦士”を冠していいのは富野(由悠季)監督作品だけ」というような暗黙の了解みたいなものは僕が撤廃しました。いずれ子どもたちが『ガンダムUC』に興味を持ってくれて、『ガンダムUC』を見ている大人がガンプラアニメが面白そうと興味を持ってもらえたら嬉しい。同時進行することで、年齢を分けた3階層のユーザーが行き来できるようなコンテンツにしていきたいと考えています。
ーー振り返ると、古参のガンダムファンと新しいファンってお互いを認めないという風潮がありました。
宮河社長:その論争が一番ピークだったのが『SEED』でした。でも、僕はそれがガンダムの良いところだと思っています。「俺のガンダム」っていう想いをみんなが持っている。10年くらい前まではあったものの、今はお互いに仲間として認め合っていると思います。長年続いてきて“親子2世代”になってきて、雪解けというか、“世代間の友和”のきっかけになったのが、お台場のガンダム立像であり、『ガンダムUC』だと思うんです。
『ガンダムUC』の面白いのは『SEED』や『00』とか新世代ガンダムファンも見てくれたけど、宇宙世紀シリーズの流れで”ファーストガンダム”のファンも見てくれた。新旧世代が認め合った一番最初の作品となりました。2009年にお披露目した潮風公園での実物大ガンダム立像は50日間で約415万人来場しました。多分300万人くらいはガンダムを詳しく知らない人。あれで一気に一般層に認知されて、ファン層が変わったと思います。親子で見に来たお父さんが子どもに「ガンダムは”ファースト”しか認めない」なんて言わないですよね(笑)。あれを見た瞬間にみんな“ファースト”も『SEED』も関係ないなって思ったんじゃないでしょうか。
(続きはソースをご覧下さい)

https://www.oricon.co.jp/special/51486/
――40年間のファン層の変遷という点で、新規層の獲得に至ったターニングポイントとなった作品は?
宮河社長:やっぱり『SEED』が一番大きかったんじゃないかな。『W』も女性ファンを獲得して人気となりましたが、ビジネスという点で言うと『SEED』が“圧倒的”でターニングポイントと言えると思います。
――以前は、雑誌やグッズ展開していた『SDガンダム』が若年層向けの新しいファンの入り口になっていたと思いますが。
宮河社長:現在『SDガンダム』に熱中しているのが大体30代の男性で、子どもの頃に触れていた層が今は支えています。逆に現代の子どもたちは『SDガンダム』を知らないですね。
――では、現在の若年層ファンの獲得戦略は?
宮河社長:僕はバンダイにいたときに講談社の「コミックボンボン」の担当をしていたので、『プラモ狂四郎』によって子ども達がプラモデルに熱狂した様子も見ていました。それで、ガンプラの番組を作ろうとなったのが『ガンダムビルドファイターズ』です。子ども向けとなると、戦争や暴力が描けなくなる。そうなるとガンダムじゃなくなってしまう。それだったら“子ども用のガンダム”=ガンプラという発想ですね。
――ではガンダム全体で見た現在のファン育成の方針は?
宮河社長:僕がやる前はガンダムの新作は常に1本しか存在してなかったんですが、今は年齢層に合わせて3本くらい同時に走らせています。コアファン向けの『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』があり、『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』のようなティーン向けのTVシリーズがあり、親子向けのガンプラアニメ『ビルド』シリーズというように、大まかに3階層で考え、同時進行で展開しています
――たしか『ガンダム Gのレコンギスタ』(2014年~)の頃から複数作品を展開していましたね。3階層に分ける理由はいかがでしょうか。
宮河社長:ガンダムは、40年続きながら新しいシリーズが生まれ続けている、世界でも類を見ないコンテンツです。だからもはやガンダムを全年齢層に発信するのは無謀。40年の歴史があるといろいろな階層に向けてやっていかないと対応できない。過去にあった「3年に1本」とか「“機動戦士”を冠していいのは富野(由悠季)監督作品だけ」というような暗黙の了解みたいなものは僕が撤廃しました。いずれ子どもたちが『ガンダムUC』に興味を持ってくれて、『ガンダムUC』を見ている大人がガンプラアニメが面白そうと興味を持ってもらえたら嬉しい。同時進行することで、年齢を分けた3階層のユーザーが行き来できるようなコンテンツにしていきたいと考えています。
ーー振り返ると、古参のガンダムファンと新しいファンってお互いを認めないという風潮がありました。
宮河社長:その論争が一番ピークだったのが『SEED』でした。でも、僕はそれがガンダムの良いところだと思っています。「俺のガンダム」っていう想いをみんなが持っている。10年くらい前まではあったものの、今はお互いに仲間として認め合っていると思います。長年続いてきて“親子2世代”になってきて、雪解けというか、“世代間の友和”のきっかけになったのが、お台場のガンダム立像であり、『ガンダムUC』だと思うんです。
『ガンダムUC』の面白いのは『SEED』や『00』とか新世代ガンダムファンも見てくれたけど、宇宙世紀シリーズの流れで”ファーストガンダム”のファンも見てくれた。新旧世代が認め合った一番最初の作品となりました。2009年にお披露目した潮風公園での実物大ガンダム立像は50日間で約415万人来場しました。多分300万人くらいはガンダムを詳しく知らない人。あれで一気に一般層に認知されて、ファン層が変わったと思います。親子で見に来たお父さんが子どもに「ガンダムは”ファースト”しか認めない」なんて言わないですよね(笑)。あれを見た瞬間にみんな“ファースト”も『SEED』も関係ないなって思ったんじゃないでしょうか。
(続きはソースをご覧下さい)



https://www.oricon.co.jp/special/51486/
10:名無しさん:2018/07/29(日) 20:07:30.20 ID:B8t8AtzL0.net
>>5
こういう発想だから潰れたんだろうな。
こういう発想だから潰れたんだろうな。
12:名無しさん:2018/07/29(日) 20:09:53.91 ID:hj1mhPr30.net
ガンダムはユニコーンで死んだ
4:名無しさん:2018/07/29(日) 20:05:05.62 ID:U/J/fFzA0.net
ハリウッドが中華資本になって
中国向けの作品がハリウッドで作られるってだけでしょ?
ガンダムは白人人気ない
中国向けの作品がハリウッドで作られるってだけでしょ?
ガンダムは白人人気ない
14:名無しさん:2018/07/29(日) 20:10:31.89 ID:kv4nRSx70.net
1998年日本SF大会名古屋大会(カプリコン)中行われたガンダムファンのつどい
安彦良和の講演
安彦良和「これ以上質問に答える前に、何年もファンレターをくれ
何百キロも旅してここに来た君達に言いたいことがある」
ガノタ(ワクワク)
安彦「自分の人生を持て」
ガノタ(…!!?)
安彦「まったくあれはただのTV番組だ」
安彦「自分のナリを見ろ」
ガノタ(自分の服装を見る)
安彦「僕が戯れにやった仕事で君達はすごい時間をムダにした」
安彦「君達はいったいいくつだ?」
安彦「自分に何をした?」
安彦「(1人を指差して)君は40近い。女性とキスしたことは?」
指差されたガノタ(ガックリとうなだれる)
周囲のガノタ(ショボーン)

安彦良和の講演
安彦良和「これ以上質問に答える前に、何年もファンレターをくれ
何百キロも旅してここに来た君達に言いたいことがある」
ガノタ(ワクワク)
安彦「自分の人生を持て」
ガノタ(…!!?)
安彦「まったくあれはただのTV番組だ」
安彦「自分のナリを見ろ」
ガノタ(自分の服装を見る)
安彦「僕が戯れにやった仕事で君達はすごい時間をムダにした」
安彦「君達はいったいいくつだ?」
安彦「自分に何をした?」
安彦「(1人を指差して)君は40近い。女性とキスしたことは?」
指差されたガノタ(ガックリとうなだれる)
周囲のガノタ(ショボーン)

15:名無しさん:2018/07/29(日) 20:12:40.71 ID:0hIhUS370.net
まだマクロスをハリウッドでやったほうがマシな気がする
17:名無しさん:2018/07/29(日) 20:16:51.63 ID:QwSfLe4f0.net
宇宙世紀ですら、設定が矛盾だらけになってしまって収拾がつかなくなってるからな
富野が一生懸命終わらせようとしていたのに結局、バンダイに負けた
富野が一生懸命終わらせようとしていたのに結局、バンダイに負けた
20:名無しさん:2018/07/29(日) 20:28:55.71 ID:JYcnOZ4c0.net
「戦争状態」「青春群像劇」
この2つはもう絶対じゃなくてもいいだろ いらん縛りだ
この2つはもう絶対じゃなくてもいいだろ いらん縛りだ
23:名無しさん:2018/07/29(日) 20:36:03.57 ID:9Y+KAG0B0.net
もうガンダムはいいだろ
作るごとに劣化していくんだから
作るごとに劣化していくんだから
25:名無しさん:2018/07/29(日) 20:41:20.54 ID:QJYczIB20.net
>>23
そうだな
そろそろザブングルでなんかやろうか
そうだな
そろそろザブングルでなんかやろうか
26:名無しさん:2018/07/29(日) 20:41:31.17 ID:EUWZVBJH0.net
UCは色々詰め込みすぎだろ
あとパンジーはどこが開発してたのさ、ビスコ財団に匹敵する財力と技術、無理だろ
あとパンジーはどこが開発してたのさ、ビスコ財団に匹敵する財力と技術、無理だろ
28:名無しさん:2018/07/29(日) 21:16:27.13 ID:OmQWrHeP0.net
融和じゃなくて
後発ガンダムの駄作続きに諦めたんだろ
今は自分の好きなガンダムだけを追いかける時代
後発ガンダムの駄作続きに諦めたんだろ
今は自分の好きなガンダムだけを追いかける時代
29:名無しさん:2018/07/29(日) 21:17:50.57 ID:Hpuj2su30.net
オルフェンズは0083とと共にガンダムとは認めたくないです。
33:名無しさん:2018/07/29(日) 21:42:41.90 ID:pyZvxPBy0.net
>>29
0083すごいガンダムぽいだろ
敵はやっぱりジオンじゃないとダメなんだよ
0083すごいガンダムぽいだろ
敵はやっぱりジオンじゃないとダメなんだよ
30:名無しさん:2018/07/29(日) 21:28:21.62 ID:F1ksNBZw0.net
コイツが社長やってる限りガンダムは腐ったままだわ
31:名無しさん:2018/07/29(日) 21:29:42.34 ID:F1ksNBZw0.net
そもそもプラモ狂四郎人気を知ってたらビルガンみたいな
失敗作は作らんだろうに
ホントに口ばっかだなコイツは
失敗作は作らんだろうに
ホントに口ばっかだなコイツは
34:名無しさん:2018/07/29(日) 21:54:00.11 ID:KHoDfdLF0.net
俺、当時、イッパツマン、ムテキング、ダッシュ勝平 ばかり観ていて、ガンダムに思い入れ無いんだよね。
だから、当時のこと聞かれると辛い。
だから、当時のこと聞かれると辛い。
41:名無しさん:2018/07/29(日) 22:57:16.78 ID:pyZvxPBy0.net
>>34
タツノコ派か
今の過去の遺産だけで食ってる感じは残念のひとことに尽きるよね
タツノコ派か
今の過去の遺産だけで食ってる感じは残念のひとことに尽きるよね
35:名無しさん:2018/07/29(日) 21:55:12.77 ID:KHoDfdLF0.net
プラモデルもガンプラよりロボダッチが好きだった
36:名無しさん:2018/07/29(日) 22:00:06.53 ID:79/9JZUwO.net
国内はもう頭打ち
ただでさえ少子化で、18歳人口も再び減り始め、
さらに幼い子ども達は「ガンダム、何それw」状態
今や売上の4割以上が海外、しかも東アジアと東南アジアだけ(週刊東洋経済が書いていた)、つまり、他の地域ではウケず
だから、アジアでウケた宇宙世紀のUC系に集約したのだろう
ただでさえ少子化で、18歳人口も再び減り始め、
さらに幼い子ども達は「ガンダム、何それw」状態
今や売上の4割以上が海外、しかも東アジアと東南アジアだけ(週刊東洋経済が書いていた)、つまり、他の地域ではウケず
だから、アジアでウケた宇宙世紀のUC系に集約したのだろう
37:名無しさん:2018/07/29(日) 22:07:59.99 ID:YV0Xoxez0.net
全部ファースト超えられなかったって富野が言ってたな
38:名無しさん:2018/07/29(日) 22:23:50.70 ID:0k7X6ube0.net
>>37
作品としては∀は1stを超えたと個人的には思ってる。
商業的には惨敗だったけど。
OOの続編をやるみたいだけど、種や鉄血、AGEも続編や外伝やらないかな。
作品としては∀は1stを超えたと個人的には思ってる。
商業的には惨敗だったけど。
OOの続編をやるみたいだけど、種や鉄血、AGEも続編や外伝やらないかな。
40:名無しさん:2018/07/29(日) 22:47:54.03 ID:Brvkxy7S0.net
>>1
嘘つけw
ウイングから露骨に腐女子狙い
路線じゃねぇかww
嘘つけw
ウイングから露骨に腐女子狙い
路線じゃねぇかww
44:名無しさん:2018/07/29(日) 23:05:14.66 ID:F1ksNBZw0.net
>>40
はいはい知ったかゆとり世代
ガンダムWが女子ファンの人気を当て込んでないとは
言わないがロボットアニメはプラモを打ってナンボ
男の子が離れたら詰みなんだよ
ガンダムWは当時男児にも人気があったの
はいはい知ったかゆとり世代
ガンダムWが女子ファンの人気を当て込んでないとは
言わないがロボットアニメはプラモを打ってナンボ
男の子が離れたら詰みなんだよ
ガンダムWは当時男児にも人気があったの
60:名無しさん:2018/07/30(月) 10:50:32.75 ID:zpCYOJIr0.net
>>44
そっちが知ったかゆとりだろw
トルーパーの腐人気に味をしめて
村瀬修功をキャラデザ担当に起用してるのに
>“こういう傾向が今ウケている”とか、
>“女性ファンを意識する”とか、トレンドを
>追いかけることは絶対にしない
とか抜かしてるのが嘘吐きでなくて何なんだ?w
そっちが知ったかゆとりだろw
トルーパーの腐人気に味をしめて
村瀬修功をキャラデザ担当に起用してるのに
>“こういう傾向が今ウケている”とか、
>“女性ファンを意識する”とか、トレンドを
>追いかけることは絶対にしない
とか抜かしてるのが嘘吐きでなくて何なんだ?w
45:名無しさん:2018/07/29(日) 23:14:00.29 ID:0k7X6ube0.net
1stの頃から腐女子は居たからな。
シャアもプリンスハイネルやプリンスシャーキンの流れを汲むキャラだし、
ガルマの部屋でシャワーを浴びるサービスシーンとかあったし。
シャアもプリンスハイネルやプリンスシャーキンの流れを汲むキャラだし、
ガルマの部屋でシャワーを浴びるサービスシーンとかあったし。
42:名無しさん:2018/07/29(日) 22:58:55.24 ID:DGuLgaqg0.net
ゼロカスのデザインの衝撃度は凄かったわ
46:名無しさん:2018/07/29(日) 23:27:23.37 ID:ooreVP6h0.net
UC評価されてんだね
福井が好き勝手に荒らし回った印象しかない
SEEDをそこまで持ち上げるならスルーしたままの映画化を完遂しなさいよと
監督脚本変えりゃいいんだから
福井が好き勝手に荒らし回った印象しかない
SEEDをそこまで持ち上げるならスルーしたままの映画化を完遂しなさいよと
監督脚本変えりゃいいんだから
52:名無しさん:2018/07/30(月) 06:05:59.94 ID:vjumjDKw0.net
>>46
商売として大成功(ファースト世代が支えた)
なんで続編作られると
商売として大成功(ファースト世代が支えた)
なんで続編作られると
47:名無しさん:2018/07/30(月) 03:37:16.04 ID:qbMu3Y7L0.net
ガンダムって80年代で成長が止まったオワコンアニメだろ
90年代にエヴァが出てきて取って代わられた
そのエヴァも21世紀に入ってオワコンになった
そろそろ新しい革新的なロボットアニメ出てこいや!
90年代にエヴァが出てきて取って代わられた
そのエヴァも21世紀に入ってオワコンになった
そろそろ新しい革新的なロボットアニメ出てこいや!
50:名無しさん:2018/07/30(月) 05:49:20.32 ID:giZ86Q4Z0.net
ガンダムの未来のためにも社長交代を望む
53:名無しさん:2018/07/30(月) 06:39:38.65 ID:sn7OIqOG0.net
1stメンバーって誰か幸せな大人になれたんだろうか?
57:名無しさん:2018/07/30(月) 09:00:40.96 ID:g7U7pHEd0.net
ファン層が変わってもZZ好きは増えない?
MS好きはZZを評価していると期待しているのだが
MS好きはZZを評価していると期待しているのだが
58:名無しさん:2018/07/30(月) 09:03:42.89 ID:tQUKjIF40.net
ガンダムファンでハリウッド映画化を望んでいる奴なんて1人もおらんやろ・・
59:名無しさん:2018/07/30(月) 10:20:25.40 ID:bQdQHgrO0.net
アバター2、3にオーラバトラー出せば実写版ダンバインが完成
ハリウッドにも進出、サンライズ宮河社長が語る“ガンダム40年”ファン層の変化
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1532862147
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1532862147