HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



90年代前半の娯楽ってホントヤバいよなwww



1:名無しさん:2018/07/28(土)09:03:27 ETR
漫画はジャンプ黄金期
アニメはエヴァ放送開始
お笑いはダウンタウン全盛期
音楽も一番売れてた時代

心が休まる暇もない
この時代知ってたら今なんて絞りカスやわ
2:名無しさん:2018/07/28(土)09:04:42 KaQ
その時代に2chあったら面白かったやろなあとか思うことはある
3:名無しさん:2018/07/28(土)09:05:15 ETR
>>2
今みたいに否定意見ばかりになる事は無かったと思う
7:名無しさん:2018/07/28(土)09:08:21 KaQ
>>3
荒れたり炎上したりはしたと思うで
10.8決戦とか実況も最高に盛り上がったやろけど、試合後は大荒れしてそう
4:名無しさん:2018/07/28(土)09:06:00 N4x
平成ゴジラvsシリーズ
5:名無しさん:2018/07/28(土)09:06:25 WAc
90年代のサンデーとマガジンも面白かった
6:名無しさん:2018/07/28(土)09:07:09 dib
昔のも今のも楽しめる今が常に最高や
8:名無しさん:2018/07/28(土)09:18:36 ETR
>>6
リアルタイムの熱狂に勝るものはない
9:名無しさん:2018/07/28(土)09:21:29 WAc
プロレスが面白かった。

最近は新日が試合内容が良くてまた見だしたな。
10:名無しさん:2018/07/28(土)09:23:36 wBu
野球は松井やイチローがプロに入る頃やな
13:名無しさん:2018/07/28(土)09:47:03 ETR
>>10
右を向いても左を向いても
スター選手がポンポンいた時代やな
12:名無しさん:2018/07/28(土)09:27:01 Bvx
落語も志ん朝・談志が円熟期に入ってた
11:名無しさん:2018/07/28(土)09:25:47 LWP
当時エヴァ見てるなんて言ったらガチオタのレッテル貼られまくりで超キモがられたぞ
14:名無しさん:2018/07/28(土)09:48:54 jMe
オウム全盛期もこの辺やったな
テレクラなんかも流行ってたし今より円光なんて余裕やった
15:名無しさん:2018/07/28(土)09:51:22 nCC
そのころを知ってるけど、今は皆の好みが細分化されてスターが出にくいだけだと思う
パソコン通信からインターネットになる過渡期だからみんな映像はTVでしか出会えなかった頃

色んな人のニーズに合わせたそこそこのものが沢山ある今もなかなか良いよ
21:名無しさん:2018/07/28(土)09:56:35 ETR
>>15
好みの問題やなくて
純粋な質の高さやと思う
今の時代なら2年に1つぐらい出ればいいレベルの傑作が
当たり前のようにポンポンと出てたそれが90年代後半
29:名無しさん:2018/07/28(土)10:03:24 nCC
>>21
受身で入ってくる情報なんてTVくらいしかなかったんだから
皆が気に入るものだって限られてただけやろ
正直思い出補正やわ

今はインターネットで素人プロまじって玉石混交すぎるから質の低いものが目に付いてるだけ
良いものがあってもまず自分のほうが興味あったりして探さなあかんからな
16:名無しさん:2018/07/28(土)09:51:58 ITB
野球もプロレスもイメージ悪くなり始めてた気がする、この先もっと人気なくなるなんか思ってなかったけど
格闘技はマニアしか見てなかったけどほんまに夢があった
17:名無しさん:2018/07/28(土)09:52:25 CDQ
たまごっちがバカ売れしてた時期か?
22:名無しさん:2018/07/28(土)09:56:53 ETR
>>17
それはちょっと後
18:名無しさん:2018/07/28(土)09:52:53 ITB
あと今みんなが得ている知識を当時に得ようとしたら結構お金かかるよ
雑誌とか全然買えなかったから何時間も立ち読みしてた
19:名無しさん:2018/07/28(土)09:53:06 cCt
イチローが出る前のプロ野球はほんま面白くなかったで。
団塊の親父たちが見てるから惰性で視聴率が高かっただけで。
20:名無しさん:2018/07/28(土)09:54:35 KaQ
>>19
80年代後半から90年代前半は楽しかったやろ
特にパ・リーグの優勝争いはクッソ熱かった
23:名無しさん:2018/07/28(土)09:58:09 nCC
インターネットは当時、犯罪の温床扱いで
女性は少ないからカモにされるとかさんざん注意喚起されてたよな
実際少ないものの事件は起こってたし

当然wikiもないから知りたいことは本屋でしか手に入らなかった
30:名無しさん:2018/07/28(土)10:06:28 nnE
ネット普及は後半やな援交のピークはQ2とかの出会い系や
プロレスは三銃士て言われた橋本蝶野武藤で新日は盛り上がってた
25:名無しさん:2018/07/28(土)10:00:49 cCt
マーケティングが行き届きすぎたせいで、
攻めた内容というか、とんがった内容を
出せなくなってる気がする。
26:名無しさん:2018/07/28(土)10:02:50 cCt
いいか悪いかでいうと、微妙なんだけど、
太田出版みたいな大手が完全自殺マニュアルを
出版した1993年ごろとかはすごかった。

リアルタイムでワイも買ったし、100万部以上売れた。
27:名無しさん:2018/07/28(土)10:02:58 gAk
なお90年代後半はコギャル、チーマー、オヤジ狩り、援交
うーんこの
31:名無しさん:2018/07/28(土)10:08:20 cCt
遊びに行くのに
雑誌のぴあを普通に参考にしてたな。
ネットなかったころはあれくらいしか
まとまってコンサート情報とか入手できんかったし。
32:名無しさん:2018/07/28(土)10:13:39 0zS
当時のナンバーワンヒット曲
90年 愛は勝つ
91年 SAY YES
92年 君がいるだけで
93年 YHA YHA YHA
94年 Tomorrow never knows

ええな
陽キャも陰キャも気持ちよく聴けそうな感じ
33:名無しさん:2018/07/28(土)10:14:37 vLb
秋葉の裏の店いけばアウロリビデオが平気で買えた時代
35:名無しさん:2018/07/28(土)10:27:00 lt9
90年代前半はメインカルチャー強かったからこそサブカル輝いてたわ
後半はむしろサブのが強くなってうやむやになって00年代に至る
34:名無しさん:2018/07/28(土)10:24:09 cCt
90年代からみれば2010年代は偉いことな時代やけどな。
事務次官はバンバン首になるわ、
大手電機が一杯逝くわ、
原発4台メルトダウンだわ
しっちゃかめっちゃかやな。

90年代前半の娯楽ってホントヤバいよなwww
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1532736207
関連記事

おすすめ記事

コメント

11406

ガキやったからあの時代を大人として過ごしてみたかったな・・・(´・ω・`)

2018/07/31 (Tue) 03:22 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する