
1:名無しさん:2018/07/27(金) 11:11:12.41 ID:CAP_USER9.net
「なおす」の意味は片付ける、それとも修理する?境界線クッキリ
読者の皆様は普段「なおす」をどのような意味合いで使っているだろうか。
「なおす」の意味には、関東と関西で違いがあるとされる。関東では【悪いところをなくして正常に戻す、修理する】意味だが、関西では【収納する・片付ける】意味で使われるという。
群馬県出身の記者は「なおす」というと、もっぱら「修理する」といった意味合いで使っており、上京して関西出身の知人と話すまで、他の意味合いがあることを疑いすらしなかった。
Jタウン研究所では「なおす」の意味に地域差があるのか明らかにすべく、「『なおす』の意味は、片付ける? 修理する?」という質問で2018年6月4日から7月25日までの期間、読者アンケートを行った(総得票数2098)。
果たして結果は――。
■地域によってはっきりと分かれる
全国的に見ると、「片付ける」51.6%が、「修理する」46.4%を上回る結果となったが、ほぼ拮抗しているとも言える。しかし、上の図を見ても明らかなように、地域によってどういった意味で使っているのかはっきりとわかれた。なお「その他」(2.0%)についても調べてみたところ、地域によっては、片付けると似た「しまう」の意味合いがあるようだ。

北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海地方では「修理する」と回答した人が大多数を占める結果となった。しかし、予想外だったのは、東京において「片付ける」が優位となったことだ。東京では「片付ける」50.5%、「修理する」47.6%、「その他」1.9%だった。
一方で中国、九州地方では「片付ける」と回答した人が大多数を占めている。両者が拮抗する結果となったのは島根、高知の2県だった。
岡山、広島、徳島、香川、愛媛では両者僅差の中「修理する」が上回る結果となった。岡山(「片付ける」38.5%、「修理する」61.5%)、広島(「片付ける」43.9%、「修理する」48.8%、「その他」7.3%)、徳島(「片付ける」40%、「修理する」60%)、香川(「片付ける」40%、「修理する」50%、「その他」10%)、愛媛(「片付ける」33.3%、「修理する」66.7%)という割合だ。
「なおす」の意味がこれだけ分かれるとは。「これなおしておいて」と言われた時にとっさにどちらの意味が浮かんでくるか。それだけであなたの出身がわかってしまうかもしれない!?
http://news.livedoor.com/article/detail/15071242/
読者の皆様は普段「なおす」をどのような意味合いで使っているだろうか。
「なおす」の意味には、関東と関西で違いがあるとされる。関東では【悪いところをなくして正常に戻す、修理する】意味だが、関西では【収納する・片付ける】意味で使われるという。
群馬県出身の記者は「なおす」というと、もっぱら「修理する」といった意味合いで使っており、上京して関西出身の知人と話すまで、他の意味合いがあることを疑いすらしなかった。
Jタウン研究所では「なおす」の意味に地域差があるのか明らかにすべく、「『なおす』の意味は、片付ける? 修理する?」という質問で2018年6月4日から7月25日までの期間、読者アンケートを行った(総得票数2098)。
果たして結果は――。
■地域によってはっきりと分かれる
全国的に見ると、「片付ける」51.6%が、「修理する」46.4%を上回る結果となったが、ほぼ拮抗しているとも言える。しかし、上の図を見ても明らかなように、地域によってどういった意味で使っているのかはっきりとわかれた。なお「その他」(2.0%)についても調べてみたところ、地域によっては、片付けると似た「しまう」の意味合いがあるようだ。

北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海地方では「修理する」と回答した人が大多数を占める結果となった。しかし、予想外だったのは、東京において「片付ける」が優位となったことだ。東京では「片付ける」50.5%、「修理する」47.6%、「その他」1.9%だった。
一方で中国、九州地方では「片付ける」と回答した人が大多数を占めている。両者が拮抗する結果となったのは島根、高知の2県だった。
岡山、広島、徳島、香川、愛媛では両者僅差の中「修理する」が上回る結果となった。岡山(「片付ける」38.5%、「修理する」61.5%)、広島(「片付ける」43.9%、「修理する」48.8%、「その他」7.3%)、徳島(「片付ける」40%、「修理する」60%)、香川(「片付ける」40%、「修理する」50%、「その他」10%)、愛媛(「片付ける」33.3%、「修理する」66.7%)という割合だ。
「なおす」の意味がこれだけ分かれるとは。「これなおしておいて」と言われた時にとっさにどちらの意味が浮かんでくるか。それだけであなたの出身がわかってしまうかもしれない!?
http://news.livedoor.com/article/detail/15071242/
5:名無しさん:2018/07/27(金) 11:12:27.66 ID:GZKnyOrb0.net
これほかしといて
867:名無しさん:2018/07/27(金) 13:10:28.34 ID:Um7wjbAY0.net
>>5
湘南の友達にほかす?保管するってこと?って言われた
湘南の友達にほかす?保管するってこと?って言われた
6:名無しさん:2018/07/27(金) 11:13:08.10 ID:4toTLSgH0.net
日本語は表意言語であり、熟語や漢字の意味で相手の真意を把握するわけだから、
ひらがなで単語を出して「どっち?」とか馬鹿過ぎる
ひらがなで単語を出して「どっち?」とか馬鹿過ぎる
223:名無しさん:2018/07/27(金) 11:49:01.25 ID:lF5PdGUY0.net
>>6
いやお前のほうがバカだと思う
会話の話だろw
いやお前のほうがバカだと思う
会話の話だろw
313:名無しさん:2018/07/27(金) 12:00:42.67 ID:B4NfL4Ow0.net
>>6
お前が文意を読み取れないバカ
お前が文意を読み取れないバカ
489:名無しさん:2018/07/27(金) 12:25:32.54 ID:IzR0Rorn0.net
>>6
お前は会話すると目の奥に文字が表示されるサイボーグか何かなの?
お前は会話すると目の奥に文字が表示されるサイボーグか何かなの?
503:名無しさん:2018/07/27(金) 12:27:16.91 ID:EubbKLJO0.net
>>6
いい叩かれっぷりだな
いい叩かれっぷりだな
8:名無しさん:2018/07/27(金) 11:13:15.89 ID:nM94YW6J0.net
状況によってどっちの意味もあるだろ。
7:名無しさん:2018/07/27(金) 11:13:11.28 ID:blXkVhpT0.net
どっちとも使うな
9:名無しさん:2018/07/27(金) 11:13:30.23 ID:ZkoCBH+30.net
これ、なおしとってー
10:名無しさん:2018/07/27(金) 11:14:01.02 ID:U2uiH3Dn0.net
他にも定規の事「さし」と呼ぶで~
110:名無しさん:2018/07/27(金) 11:32:49.53 ID:h0/+nVNK0.net
>>10
あんた広島か?
空気つぎも広島弁らしいで
あんた広島か?
空気つぎも広島弁らしいで
506:名無しさん:2018/07/27(金) 12:27:46.27 ID:EubbKLJO0.net
>>10
和歌山もサシやったわ
和歌山もサシやったわ
457:名無しさん:2018/07/27(金) 12:22:10.06 ID:KcqEsFsv0.net
>>10
普通に ものさし って言葉がある
普通に ものさし って言葉がある
526:名無しさん:2018/07/27(金) 12:30:00.83 ID:7Edv7qPO0.net
>>457
定規とものさしって別物では
定規とものさしって別物では
980:名無しさん:2018/07/27(金) 13:26:57.94 ID:aZMWXsFk0.net
>>526
一緒やろ
一緒やろ
994:名無しさん:2018/07/27(金) 13:28:17.56 ID:b7Ujdvc90.net
>>980
厳密には違うらしい。目盛りが端までついてるのが物差し
厳密には違うらしい。目盛りが端までついてるのが物差し
12:名無しさん:2018/07/27(金) 11:14:37.00 ID:GfhgNTGy0.net
これカルチャーショックだった、懐かしいわ
13:名無しさん:2018/07/27(金) 11:14:42.06 ID:a2rPx6dT0.net
東日本で東京だけが片付ける派優勢 やっぱり東京って田舎者の集まりなんだな
475:名無しさん:2018/07/27(金) 12:24:07.26 ID:vgRy76140.net
>>13
だよなw
だよなw
274:名無しさん:2018/07/27(金) 11:55:56.96 ID:6GaZPCfu0.net
>>13
高度成長期の集団就職で関西中国九州あたりから大量に流入してるからな
高度成長期の集団就職で関西中国九州あたりから大量に流入してるからな
14:名無しさん:2018/07/27(金) 11:14:44.91 ID:jhR+l3kH0.net
西日本は両方の意味で使うよ
これ、なおしてからなおしとって~
これ、なおしてからなおしとって~
112:名無しさん:2018/07/27(金) 11:32:52.19 ID:sdDRaXsz0.net
>>14
だよな。
どっちの意味かは文脈で普通に分かるし。
だよな。
どっちの意味かは文脈で普通に分かるし。
15:名無しさん:2018/07/27(金) 11:15:12.27 ID:tmkC/hOP0.net
大阪出身の嫁に
「ドライヤーなおしといて」
って言われて壊れたのかと勘違いしたわ
「ドライヤーなおしといて」
って言われて壊れたのかと勘違いしたわ
357:名無しさん:2018/07/27(金) 12:07:03.68 ID:4IH0Rj130.net
>>15
ドライバー持ち出して解体してる>>15を想像したw
ドライバー持ち出して解体してる>>15を想像したw
54:名無しさん:2018/07/27(金) 11:23:58.04 ID:mbFyOuMV0.net
>>15
その場合「しもといて」だと思う
いつも置いてる場所に戻しておいてという事
その場合「しもといて」だと思う
いつも置いてる場所に戻しておいてという事
732:名無しさん:2018/07/27(金) 12:53:51.92 ID:ISOqt8ir0.net
>>54
「なおしといて」も「しもといて」も使う。
「なおす」はキッチリした収納場所が定まっている感じ。「しまう」はどこか目に触れないところに入れる感じか。
「なおしといて」も「しもといて」も使う。
「なおす」はキッチリした収納場所が定まっている感じ。「しまう」はどこか目に触れないところに入れる感じか。
16:名無しさん:2018/07/27(金) 11:15:21.50 ID:9bc4ZtbV0.net
兵庫県だけど、修理するの意味で使っとったぞ。
46:名無しさん:2018/07/27(金) 11:22:21.15 ID:Sy39KG910.net
>>16
播州は片付けるやで
播州は片付けるやで
24:名無しさん:2018/07/27(金) 11:17:17.39 ID:+TatJlOL0.net
片づけるは「しまう」だよな
42:名無しさん:2018/07/27(金) 11:21:09.99 ID:+Y5QE6ne0.net
>>24
かたす
かたす
702:名無しさん:2018/07/27(金) 12:50:00.57 ID:gc8NCVhL0.net
>>24
仕舞うはタンスとかに入れること
片付けるは使った物などをあるべき場所に戻すこと
という風に捉えてた
まあ、「洗濯物を片付ける」もタンスに入れるが含まれるから
片付ける>仕舞う かな
店仕舞いとかはまた別の意味になるね
仕舞うはタンスとかに入れること
片付けるは使った物などをあるべき場所に戻すこと
という風に捉えてた
まあ、「洗濯物を片付ける」もタンスに入れるが含まれるから
片付ける>仕舞う かな
店仕舞いとかはまた別の意味になるね
30:名無しさん:2018/07/27(金) 11:18:45.59 ID:npOmxQpl0.net
そんなことより俺の長年の疑問
関西では相手のことを
ワ~レ~(我) おんどれ~(己) 自分~
と一人称で呼ぶのか?
誰か教えてくれ
関西では相手のことを
ワ~レ~(我) おんどれ~(己) 自分~
と一人称で呼ぶのか?
誰か教えてくれ
895:名無しさん:2018/07/27(金) 13:14:34.95 ID:L0G39+e30.net
>>30
てめぇもそうだろアホ
てめぇもそうだろアホ
58:名無しさん:2018/07/27(金) 11:24:21.97 ID:6ilFy6S10.net
>>30
ジブン何ゆうとん
ジブン何ゆうとん
78:名無しさん:2018/07/27(金) 11:27:21.80 ID:unOM4Ls20.net
>>30
あんた、お前じゃ角が立つから
避けた結果じゃないかなw
あんた、お前じゃ角が立つから
避けた結果じゃないかなw
122:名無しさん:2018/07/27(金) 11:34:23.55 ID:TpDNYWRR0.net
>>78
自分とか言われると何か腹立つんだけど
自分とか言われると何か腹立つんだけど
32:名無しさん:2018/07/27(金) 11:19:01.60 ID:ntMXg1ee0.net
生まれてからずっと東京にいるけど、なおすを片付けるの意味で
使ってるのを聞いた記憶は無いんだが・・・。
使ってるのを聞いた記憶は無いんだが・・・。
464:名無しさん:2018/07/27(金) 12:22:45.40 ID:njulD8/d0.net
>>32
自分も…
片付ける意味で使ってる奴は周りにはいないしそもそも聞いたこともない
自分も…
片付ける意味で使ってる奴は周りにはいないしそもそも聞いたこともない
578:名無しさん:2018/07/27(金) 12:35:26.67 ID:vNhW3QLu0.net
>>32
記事では5割越えなんて書いてるけど嘘くさいな
こいつは西日本出身者だとこちらが認識しているときは、なおすを片付けるだと解釈するが、
東京は他の関東が多いから5割は嘘
記事では5割越えなんて書いてるけど嘘くさいな
こいつは西日本出身者だとこちらが認識しているときは、なおすを片付けるだと解釈するが、
東京は他の関東が多いから5割は嘘
671:名無しさん:2018/07/27(金) 12:47:15.25 ID:1BVbFOlF0.net
>>32
同感。東京で半々なんてあり得ない。
小学校の時に、関西出身らしい教師が一人そういっていたけど、誰にも通じなかった。
同感。東京で半々なんてあり得ない。
小学校の時に、関西出身らしい教師が一人そういっていたけど、誰にも通じなかった。
38:名無しさん:2018/07/27(金) 11:20:34.26 ID:nM94YW6J0.net
>>32
会議おわりで「椅子直す」は?
会議おわりで「椅子直す」は?
71:名無しさん:2018/07/27(金) 11:26:24.61 ID:uNIz2kWW0.net
>>38
確かに正しい位置に戻すの意味で椅子直すは言うかもな
確かに正しい位置に戻すの意味で椅子直すは言うかもな
512:名無しさん:2018/07/27(金) 12:28:03.61 ID:6HdB58dM0.net
>>38
それだと位置がズレてる状態の椅子を整列させるって意味合いで捉えるな
片付けるとは違う
それだと位置がズレてる状態の椅子を整列させるって意味合いで捉えるな
片付けるとは違う
60:名無しさん:2018/07/27(金) 11:24:41.40 ID:7UMlu5Xa0.net
>>38
イスかたしといてー
かなぁ
イスかたしといてー
かなぁ
318:名無しさん:2018/07/27(金) 12:01:47.70 ID:WJx/2H1i0.net
>>60
関西じゃカタスはあんまり聞いたことないな
テレビかネットの文字だけだわ
関西じゃカタスはあんまり聞いたことないな
テレビかネットの文字だけだわ
192:名無しさん:2018/07/27(金) 11:43:35.51 ID:iWO+cu5J0.net
>>38
「椅子元に戻しといて」だな
「なおす」も「しまう」も使わない
「かたす」「しまう」だとパイプ椅子等を折りたたんで収納所に積み重ねて片づけることになるし
「なおす」だと壊れた椅子を修理することになる
「椅子元に戻しといて」だな
「なおす」も「しまう」も使わない
「かたす」「しまう」だとパイプ椅子等を折りたたんで収納所に積み重ねて片づけることになるし
「なおす」だと壊れた椅子を修理することになる
221:名無しさん:2018/07/27(金) 11:48:33.67 ID:uNIz2kWW0.net
>>192
いや東京でも正しい位置に戻すの意味で使うよ
今思えば小学校の時でも机を班ごとにくっつけてたのを授業スタイルに戻す時なんか机直して~とか言ってた
いや東京でも正しい位置に戻すの意味で使うよ
今思えば小学校の時でも机を班ごとにくっつけてたのを授業スタイルに戻す時なんか机直して~とか言ってた
556:名無しさん:2018/07/27(金) 12:32:38.51 ID:aIDrf0Qd0.net
>>38
ちょっと聞きたいんだが会議室の椅子が壊れてて修理が必要なときは何ていうの?
ちょっと聞きたいんだが会議室の椅子が壊れてて修理が必要なときは何ていうの?
558:名無しさん:2018/07/27(金) 12:33:16.67 ID:mWWOYtI80.net
>>556
修理しといて
修理しといて
34:名無しさん:2018/07/27(金) 11:19:43.64 ID:NE6Pe28ZO.net
なおす もとにもどすこと
つまり、修繕することも片付けることも包含する。
シンドイと同様に文意文脈のなかで意味を理解する。
つまり、修繕することも片付けることも包含する。
シンドイと同様に文意文脈のなかで意味を理解する。
49:名無しさん:2018/07/27(金) 11:23:19.57 ID:9bc4ZtbV0.net
あれ。起立、礼のあとは、なおれ、だったから、確かに
「元に位置に」って意味でも使ってたか…
「元に位置に」って意味でも使ってたか…
76:名無しさん:2018/07/27(金) 11:27:11.27 ID:Zf2fBK9M0.net
>>49
「元の状態に戻す」という意味だから、
壊れていたら修理だし、
散らかっていたら整頓になる。
「元の状態に戻す」という意味だから、
壊れていたら修理だし、
散らかっていたら整頓になる。
86:名無しさん:2018/07/27(金) 11:28:22.71 ID:8cSOUsZY0.net
漢字で書けば解決
直す→収納、片付け
治す→修理、改善、治療
直す→収納、片付け
治す→修理、改善、治療
97:名無しさん:2018/07/27(金) 11:30:19.20 ID:L7Z7PgiN0.net
>>86
直すは機械の修理にも使うよ
治すは人体
直すは機械の修理にも使うよ
治すは人体
114:名無しさん:2018/07/27(金) 11:33:12.18 ID:eOowYwa80.net
これなおしておいてだったら片づけるやな
日常生活で修理頼まれることあるかっていう
日常生活で修理頼まれることあるかっていう
119:名無しさん:2018/07/27(金) 11:33:46.03 ID:eUzWEEqq0.net
へ~
片づけるの意味でなおすなんて人生で一度も使った事もないし聞いた事もなかったわ
片づけるの意味でなおすなんて人生で一度も使った事もないし聞いた事もなかったわ
118:名無しさん:2018/07/27(金) 11:33:33.74 ID:PDNAhAzf0.net
単語だけでどっちと言われてもなぁ
§ 関連記事
「なおす」の意味は、片付ける?修理する?境界線はクッキリ
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1532657472
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1532657472