キャンディーズの蘭ちゃん「アイドル時代は自宅から駅までファンと一緒に行ってました」



1:名無しさん:2018/05/06(日) 03:37:53.48 ID:CAP_USER9.net
伊藤蘭、キャンディーズ時代の裏話…自宅前にファンが数十人「一緒に駅まで行った」

女優の伊藤蘭(63)が5日放送の日本テレビ系「メレンゲの気持ち」(土曜・正午)が出演し、キャンディーズ時代の裏話を明かした。

当時は、自宅がファンにバレており、「必ず仕事から帰ると、自宅の前に何十人の人が待っていて、今日はどんなだったって少し話をして」と振り返った。

朝にはファンと「一緒に駅まで行ったり」していたことも明かし、出演者から「怖くなかったですか」と聞かれ、「全然大丈夫でした。むしろ守られていた」と笑っていた。



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180505-00000068-sph-ent


2:名無しさん:2018/05/06(日) 03:40:14.13 ID:kTruIkwq0.net
この頃は親衛隊が本当に親衛隊だったからな
変な奴からアイドルを守る
172:名無しさん:2018/05/06(日) 06:34:43.22 ID:oSn2Mnr+0.net
>>2
だな
応援まで仕切った
288:名無しさん:2018/05/06(日) 07:51:43.50 ID:X4fPHPO60.net
>>2
変な奴とか衛隊以外が近寄ると本当に囲まれる
抜け駆け的なことしてもシメられる
599:名無しさん:2018/05/06(日) 10:49:30.41 ID:NTENxPtE0.net
>>2
ファンも良い時代だったのか。
ただ恋愛はできないなw
544:名無しさん:2018/05/06(日) 10:13:20.41 ID:y8lWPv0G0.net
>>2
男のアイドルと付き合わないように監視してたんだろうなw
911:名無しさん:2018/05/06(日) 22:39:45.10 ID:G9mowsfQ0.net
>>2
親衛隊の幹部がそのまま所属事務所に入って
スタッフになるケースもザラだったし。
151:名無しさん:2018/05/06(日) 06:03:56.70 ID:Tw6dGDrZ0.net
>>2
これ
良くも悪くも熱い時代だった
530:名無しさん:2018/05/06(日) 10:08:15.55 ID:IPtSpUBy0.net
>>151
そこは「熱中時代」だろ。
256:名無しさん:2018/05/06(日) 07:35:57.25 ID:9xHZumxA0.net
>>2
今のアイドルオタみたいにキモくなかったしな
マイルドヤンキーみたいなのが多くて
いつからアイドルのオタはキモオタばかりになったんだろう
722:名無しさん:2018/05/06(日) 12:51:29.71 ID:jHdRkBqJ0.net
>>256
昔のファンは付き合えるなんて
思わないアイドルを教祖として崇めたんだろうな
今のドルヲタは付き合えると勘違いしてたり
実際に付き合ったりする奴もいるから
273:名無しさん:2018/05/06(日) 07:43:57.95 ID:uY+F92kQ0.net
>>256
そもそもオタクっていつ頃から出始めたんだろう
ガリ勉みたいなのはいても今みたいなキモオタっていなかった
アニメージュとか出てしばらくたったあとか?
328:名無しさん:2018/05/06(日) 08:08:09.68 ID:+hv6JoX/0.net
>>273
宅八郎からだろ
770:名無しさん:2018/05/06(日) 14:10:53.18 ID:F41cufKz0.net
>>273
多分80年代始め頃からいたんだろうなあ
ふぁんろーどとか読んでた人達だな
274:名無しさん:2018/05/06(日) 07:45:26.30 ID:BNitZX/E0.net
>>273
宮崎勤事件の時にヲタクの存在を初めて知った
329:名無しさん:2018/05/06(日) 08:08:45.22 ID:pj3O74w60.net
>>274
まさにあそこから
オタクという言葉が世に出た感じだよね
そう考えると、今はずいぶん市民権を得たオタクであった
345:名無しさん:2018/05/06(日) 08:21:50.75 ID:kCjf3vR00.net
>>274
アニメディア創刊号から買っていたけど
オタクなんて言葉はあの事件まで知らなかった
613:名無しさん:2018/05/06(日) 10:59:30.18 ID:C3bjgMFk0.net
>>345
歳いくつだよ
294:名無しさん:2018/05/06(日) 07:53:16.15 ID:l27eSzIe0.net
>>256
マイルドなんかじゃなくて昭和時代は本物の暴走族がやってたんだろ
382:名無しさん:2018/05/06(日) 08:40:15.92 ID:Fa3py0Xy0.net
>>294
当時は特攻服に「明菜命」とか刺繍してるのが普通にいたな
378:名無しさん:2018/05/06(日) 08:37:16.76 ID:wQ/VVDM40.net
>>294
工藤のことか
857:名無しさん:2018/05/06(日) 17:58:40.31 ID:utQgruis0.net
>>378
トラックの運ちゃんとかな。
いろいろガチだった
575:名無しさん:2018/05/06(日) 10:35:36.35 ID:ZettcRIc0.net
>>2
マッチには男だけで構成された親衛隊だってあったんですからね!
640:名無しさん:2018/05/06(日) 11:13:14.99 ID:jAW3ReBU0.net
>>575
マジで!?
650:名無しさん:2018/05/06(日) 11:22:39.93 ID:PEo+AeTy0.net
>>575
それパシリのjrだろ
679:名無しさん:2018/05/06(日) 11:50:35.51 ID:ZettcRIc0.net
>>650
違いますよ!
れっきとした隠れホモの野郎どもですからね!
686:名無しさん:2018/05/06(日) 12:07:35.77 ID:1M/rdI1m0.net
>>2
新参の追っかけは近づけないんでしょ。
ファンにヒエラルキーを作って上位の者だけがアイドルと接することができるシステム。
よくわからん一見は近辺から排除。
自然発生的なものだろうけどうまく機能してたな。
749:名無しさん:2018/05/06(日) 13:45:54.77 ID:KFN6tgrR0.net
>>686
ネットがあったらヲタ同士の諍いの元になってダメだったろうな
3:名無しさん:2018/05/06(日) 03:41:30.50 ID:9p1NrsM40.net
親衛隊ってwwナチかww
15:名無しさん:2018/05/06(日) 03:49:22.86 ID:CRyutN7E0.net
>>3
古代からある一般名詞でナチスが特に有名なだけ
近衛兵とほぼ同義
448:名無しさん:2018/05/06(日) 09:14:04.18 ID:AjeAkpd30.net
>>3
そんなナチの親衛隊も、当時は「親衛隊ってヒトラーのファンクラブかよw」って言われてたぞ
5:名無しさん:2018/05/06(日) 03:44:13.73 ID:Jjemgol60.net
キャンディーズ時代の幻想があるのか、ものすごくかわいいとかきれいという前提で
たまにテレビに出ても周りの芸能人に持ち上げられてるけど
特に美人でもないし、なんだかね
31:名無しさん:2018/05/06(日) 03:59:36.53 ID:fCCmi2wV0.net
>>5
キャンディーズは3人とも美人とは言いがたかったね。オレはミキちゃん派だったけど。
11:名無しさん:2018/05/06(日) 03:46:39.72 ID:Vu9swJIR0.net
>>5
綺麗だったわ
38:名無しさん:2018/05/06(日) 04:03:22.85 ID:iwkIU5NJ0.net
>>5
アイドル時代に憧れてたんだから当然
むしろ30~40年経ってもそう言われるのが奇跡
元AKBなんて卒業して数年でゴミ扱いだろ?w
688:名無しさん:2018/05/06(日) 12:08:53.86 ID:1M/rdI1m0.net
>>5
まったく世代が違うけど綺麗な人だなって思ってる。
956:名無しさん:2018/05/07(月) 07:40:13.96 ID:k/xz6vc90.net
>>5
美人はスーちゃんだった
ランちゃんは個性的で魅力的っていうイメージ
そのランちゃんをセンターにして成功した
79:名無しさん:2018/05/06(日) 04:47:15.82 ID:qOkqQJZx0.net
>>5
蘭ちゃんは今も綺麗だけど、娘がなぁw
664:名無しさん:2018/05/06(日) 11:41:31.41 ID:f46AoTSv0.net
>>79
娘はこれで知ったけど、バレエ踊ってて気になってググった




他にも映画見たけど中々の女優さんになると思うよ
150:名無しさん:2018/05/06(日) 06:02:04.68 ID:Xf8Beg600.net
>>5
微妙なバランス感美人

娘はバランス崩れたカンジ
366:名無しさん:2018/05/06(日) 08:32:05.56 ID:Ju6Z+6GM0.net
>>5
キャンディーズはただ持ち上げられるアイドルではなくて
ドリフの番組のアシスタント
今で言えばバラドルのもっと下でそんなんと違うよ
一部ファンはそうではないかもだが
380:名無しさん:2018/05/06(日) 08:39:18.44 ID:Vn8Okveq0.net
>>366
引退宣言してから急にスーパーアイドルになったイメージだな
411:名無しさん:2018/05/06(日) 08:57:28.31 ID:Uf0MHfYmO.net
>>380
引退宣言するまでは知名度が高い割にレコードが意外と売れなかった。
バラエティーに出まくりだったから事務所から見て赤字ではなかったとは思うが
8:名無しさん:2018/05/06(日) 03:45:09.44 ID:ekyDOWz+0.net
伊藤蘭さん今も可愛くて綺麗

オレゴンから愛の時が一番良い
723:名無しさん:2018/05/06(日) 12:52:58.60 ID:+TQv5D4p0.net
>>8
綺麗だよな、なんか癖が強くないから飽きないというか、可愛くもあるし
9:名無しさん:2018/05/06(日) 03:45:37.04 ID:jzGIuRHS0.net
昔はのどかだな
YouTubeで昔のある番組見たら、松田聖子の実家にテレビ中継が行ってて
周りに子供や人がいっぱい集まってきてるし表札も家もカメラで映されてるし
テレビが堂々と芸能人の自宅を知らせてたよw
628:名無しさん:2018/05/06(日) 11:07:55.42 ID:OSidu0ZN0.net
>>9
ファンレターの送り先で雑誌に住所載ってたから
631:名無しさん:2018/05/06(日) 11:08:53.64 ID:lJHm8zjp0.net
>>628
さすがに自宅の住所は載ってないよ
事務所宛だろ当時の明星平凡は
633:名無しさん:2018/05/06(日) 11:10:10.35 ID:Uu93YRj50.net
>>631
載ってたよ。
昨日の池上彰の番組でも言ってた。
912:名無しさん:2018/05/06(日) 22:44:19.03 ID:G9mowsfQ0.net
>>631
昭和40年代半ばくらいまでのアイドルの
シングル盤を見ると、
歌詞カードに自宅住所が載ってるケースがたまにある。
914:名無しさん:2018/05/06(日) 22:49:23.36 ID:jAW3ReBU0.net
>>912
ここにお手紙下さいみたいな感じで?すげーな
921:名無しさん:2018/05/06(日) 23:12:18.17 ID:G9mowsfQ0.net
>>914
そう。事務所住所じゃなくて、
わざわざ「自宅住所」と書いてある。
12:名無しさん:2018/05/06(日) 03:47:05.24 ID:YtffjM0W0.net
全キャン連がキャンディーズを守っていたという牧歌的時代、
797:名無しさん:2018/05/06(日) 15:46:19.19 ID:0owJDuBk0.net
>>12
全キャン連しかり、過去現在様々なサークルも端から見ると牧歌的でも、その組織に入ると一部の連中が幅を利かせた猛烈な縦組織だったりする
13:名無しさん:2018/05/06(日) 03:47:27.65 ID:eIRFZA0T0.net
昔の映像見ても可愛いとも綺麗だとも思わない
人気あったのが不思議
19:名無しさん:2018/05/06(日) 03:52:52.66 ID:TUqZyk530.net
>>13
歌が良かった
427:名無しさん:2018/05/06(日) 09:03:32.21 ID:ZOdtJC2/0.net
>>13
目が腐っとるのか
みんな単体でやってたんやで
今は個で戦えないからごった煮
553:名無しさん:2018/05/06(日) 10:18:08.58 ID:PcOcSLbO0.net
>>13
AKBとかが人気があるのは不思議と思わないのか?
818:名無しさん:2018/05/06(日) 16:29:48.28 ID:L+c2VnEX0.net
>>13
俺は今でもいける
28:名無しさん:2018/05/06(日) 03:58:06.36 ID:N5sG0PLVO.net
>>13
大人っぽいお姉さんに恋するっていう
今とは真逆のアイドル文化があったからな。

最初は美形のスーちゃんがセンターだったんだが、
ランちゃんをセンターにしたことで大人気になったらしいよ。
913:名無しさん:2018/05/06(日) 22:48:03.41 ID:YOXeNBfw0.net
>>28
スーちゃんがセンターだったのは歌唱力が一番だったから
でも売れないので歌唱力は劣るが外見が華やかなミキをセンターに置いたら大成功・・だったはず
928:名無しさん:2018/05/07(月) 00:21:53.87 ID:T4aEX9T30.net
>>913
歌唱力はミキが1番じゃない?
だけど彼女をリードにしてしまうとコーラスが手薄になるから2番目に上手かったスーがセンターになった。
22:名無しさん:2018/05/06(日) 03:53:45.14 ID:eq67Bwxs0.net
亡くなったのは誰だっけ?
ミキちゃん?
47:名無しさん:2018/05/06(日) 04:10:33.61 ID:C3nqBLip0.net
>>22
スーちゃん
32:名無しさん:2018/05/06(日) 03:59:53.65 ID:kTruIkwq0.net
全キャン連は大学生が多かったから、そこまでガラは悪くなかったと思う
ガチだったのは石野真子の親衛隊だけど、統率が取れてたから一般人への粗相はなかったはず
828:名無しさん:2018/05/06(日) 17:12:23.51 ID:Ycb5VuIR0.net
>>32



831:名無しさん:2018/05/06(日) 17:16:39.29 ID:nJQJTvKF0.net
>>828
ほんと、ファン層が今のキモオタ連中と真逆
なんでこうなった
836:名無しさん:2018/05/06(日) 17:22:26.83 ID:GufLpSGl0.net
>>828
昔のアイドルの親衛隊ググるとキモオタピザデブみたいなの全然いない
ビーバップみたいなのや普通の若者や
ああいう連中が団結して守ってくれてるってそりゃ頼もしいでしょ
親衛隊とかじゃない単品のほうが心配だ
847:名無しさん:2018/05/06(日) 17:40:44.34 ID:GufLpSGl0.net
>>828
嶋大輔も石野真子の親衛隊長だった
20:名無しさん:2018/05/06(日) 03:53:37.10 ID:kTruIkwq0.net
大場久美子が地方から訪ねて来たファンを家に上げてお菓子を振舞ってたとか、今聞くと牧歌的な話かもしれん
208:名無しさん:2018/05/06(日) 07:02:24.66 ID:qXoKu4ja0.net
>>20
大場久美子はファンと結婚してるしね
579:名無しさん:2018/05/06(日) 10:36:33.80 ID:C/mmIi+f0.net
>>208
一度目は離婚している。ファンと結婚したのは再婚のとき。
大事にしてもらえるだろう。
16:名無しさん:2018/05/06(日) 03:50:29.90 ID:aRw0yNPn0.net
ネットや携帯が無いから情報伝達手段が限られてた
リアルで顔見知りの者が集まってたので下手なことはできなかった
こんなところだと思う
18:名無しさん:2018/05/06(日) 03:51:46.65 ID:aT8HZx5M0.net
インターネットがあるかないかの違いは大きいと思う
29:名無しさん:2018/05/06(日) 03:58:41.36 ID:iwkIU5NJ0.net
大らかだった時代の話ですよ

キャンディーズの蘭ちゃん「アイドル時代は自宅から駅までファンと一緒に行ってました」
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1525545473
関連記事
コメント一覧
おすすめ記事


最新記事


週間人気記事Top10