HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



昭和と平成、どちらが「良い時代」だった?



1:名無しさん:2018/04/29(日) 11:08:30.47 ID:P8TXHEph0.net BE:837857943-PLT(16930)
4月29日は「昭和の日」 平成と昭和どちらが「良い時代」だと思うか聞いてみると…

4月29日は「昭和の日」。元々昭和天皇の誕生日であり、平成に入ってから「みどりの日」を経て2007年に現在の名称となった。

ご存知の通り、「平成」は2019年4月30日を以って終了する。平成から昭和を回顧できるのは、残りわずかだ。

■昭和と平成どちらが良い時代?

昭和を知る世代からよく聞こえてくるのが、「良い時代だった」というセリフ。過去の記憶は賛美されやすいが、「昭和のほうが良かった」という声は、確実に存在している。

その一方で、平成時代は概ね平和だったこと、インターネットなど技術革新で生活が飛躍的に便利になったことから、「平成のほうが良い時代だ」という声も根強い。昭和と平成、一体どちらが「良い時代」と考えられているのだろうか。

そこで、しらべぇ編集部では全国の20代~60代の男女1,361名に「昭和と平成どちらが良い時代だと思うか」調査を実施。



https://www.excite.co.jp/News/column_g/20180429/Sirabee_20161603191.html


3:名無しさん:2018/04/29(日) 11:10:56.46 ID:iWpBSW6/0.net
子供で呑気で良かったのは昭和時代だが
どっちがいいとか客観的にはわからないわ
177:名無しさん:2018/04/29(日) 13:25:22.12 ID:o/cWZB1w0.net
>>3
昭和20年頃の時代も考慮しろ
5:名無しさん:2018/04/29(日) 11:11:45.74 ID:ENQSaNFs0.net
昭和は色鮮やかで平成はモノクロのイメージだな
36:名無しさん:2018/04/29(日) 11:33:00.20 ID:svRV6Q0c0.net
>>5
若い世代からしたら逆

昭和はモノクロ
平成はカラフル
6:名無しさん:2018/04/29(日) 11:11:56.26 ID:ww0qUEQ40.net
平成って日本の失われた何十年がそのまんまだろw
7:名無しさん:2018/04/29(日) 11:13:02.64 ID:zmk3lD8EO.net
相原コージの「コージ苑」にあった。

「全てを知りたい」「何にも知りたくない」を思い出した。

ネットが無かった昭和と
ネットが当たり前の平成。

…どっちが良いのでしょうね?
2:名無しさん:2018/04/29(日) 11:08:35.54 ID:eCvVjqYQ0.net
15:名無しさん:2018/04/29(日) 11:18:22.69 ID:nFQ5svnH0.net
>>2
ワロタw
97:名無しさん:2018/04/29(日) 12:06:22.62 ID:EhsexgAW0.net
>>2
馬鹿なSNS時代を端的に表した、素晴らしい写真だな。
212:名無しさん:2018/04/29(日) 14:22:48.05 ID:J3NW10dH0.net
>>2
これ結果的に「いいね」たくさんもらえて目的達成してるだろ
9:名無しさん:2018/04/29(日) 11:14:49.90 ID:mKQiWMXa0.net
敗戦味わったって一点のみでも昭和が良い時代ってのはないわ
8:名無しさん:2018/04/29(日) 11:13:16.58 ID:km8YYMg10.net
政治が混乱して失われた平成のイメージ
11:名無しさん:2018/04/29(日) 11:15:34.95 ID:7DZ7Au9p0.net
天皇陛下が代わられただけだから昭和と平成を分ける意味わないわ
16:名無しさん:2018/04/29(日) 11:18:23.64 ID:YfUis7y30.net
俺は元年生まれだけど、平成が30年に対して64年って長かったな。
もっと早く終わっても良かったんじゃね?
今回みたいに退位で。
50:名無しさん:2018/04/29(日) 11:40:25.80 ID:fVmPH+jS0.net
>>16
今上天皇が50半ばで即位したのに対し、昭和天皇は20半ばで即位したからな
今上天皇は今年あたり、昭和天皇が亡くなるのと年齢は変わらんよ

80越えても公務を行う昭和天皇を見てるだけに誰も責められない
131:名無しさん:2018/04/29(日) 12:35:11.82 ID:LNHFuBYE0.net
>>16
昭和64年の10円持ってる。7日しかなかったのに造幣局は作ってたんだ、って思いました。
17:名無しさん:2018/04/29(日) 11:18:32.16 ID:jxV7Ln0u0.net
高度経済成長が国家の旗印
終身雇用制度定期昇給
正社員とバイトしか雇用形態がない
真面目に仕事していれば誰でも結婚できた
真面目に仕事していれば誰でもマイホームを購入できた
真面目に仕事していれば誰でも子育てできた

それが昭和
無能に優しい世界

平成はそれが崩壊して無能が生きれない環境になった

有能な人には動きやすくなってると思うよ
261:名無しさん:2018/04/29(日) 15:47:53.41 ID:OV7Fv33j0.net
>>17
無能、有能の定義は
18:名無しさん:2018/04/29(日) 11:19:06.16 ID:dLlyA6Do0.net
明治が一番勢いがあったな
20:名無しさん:2018/04/29(日) 11:20:02.98 ID:8dNEruZc0.net
銀行強盗やテロ事件、警官殺しが毎日のように頻発してたとか戦後昭和ってある意味世紀末だったんだな

と思ったけど核で一回国が滅びてるんだから当然か
130:名無しさん:2018/04/29(日) 12:34:49.99 ID:auGmX2bq0.net
>>20
大都会、西部警察の見すぎw
まだ太陽にほえろ!とか特捜最前線の方が昭和のリアルに近いぞ

平成になってからの凶悪犯罪はそこに至る原因が
意味不明なのが多くて怖いわ
秋葉原の加藤にしたって派遣切りが主原因なら昭和的犯罪だったが
妙な事になってるのは裏に色々とあるからだろう
22:名無しさん:2018/04/29(日) 11:22:16.33 ID:XL9Pduvj0.net
大人は平成の方が便利でいいけど
子供は昭和の頃の方が自由でよかったろうな
高度な情報化端末持つことを同調圧力され小さいころから受験、就職を意識させられ生きるのはさぞ窮屈だろう
26:名無しさん:2018/04/29(日) 11:24:50.86 ID:PCcD5DPo0.net
昭和の思い出の方が美化されるけど、琵琶湖は汚かったな。ドブ池のようだった。
28:名無しさん:2018/04/29(日) 11:27:56.67 ID:fd3NzoAj0.net
昭和は日本が発展途上国だったからよかっただけ
今の中国みたいなもん
29:名無しさん:2018/04/29(日) 11:28:18.52 ID:y9uM4V4/0.net
昭和も戦後から 大阪万博までがウイン
31:名無しさん:2018/04/29(日) 11:28:20.22 ID:yPyBUicf0.net
昭和は長かったんだから初期中期後期に分けるべきだね
初期中期は知らないが
後期は祭りのようだったな
「知らないが故の幸福」を味わえた頃
ネット社会になった平成は日本の未来を決める学びと成長の過程だと思う
32:名無しさん:2018/04/29(日) 11:29:28.24 ID:rq7mosk80.net
人口ボーナスの恩恵を受けた世代は良かった。
人口ボーナスの恩恵を受けれなかった世代は良くなかった

これだろうな
33:名無しさん:2018/04/29(日) 11:29:53.59 ID:GsakiixU0.net
平成は楽しかったが「良い時代」とは言いにくいかなあ(´・ω・`)
昭和もまた前期~後期と全く様相が違うので一言ではいいにくい
後期に限って言えば平成よりは良い時代だったと言えるけど
35:名無しさん:2018/04/29(日) 11:32:32.03 ID:vFdYU6AE0.net
昭和か平成かランダムに飛ばされるとしたら誰でも平成選ぶだろ
1930年代40年代に飛ばされたら地獄やん
38:名無しさん:2018/04/29(日) 11:33:16.54 ID:NqKxElrQ0.net
昭和後期と平成初期が良かった
今は闇
39:名無しさん:2018/04/29(日) 11:33:28.93 ID:1rAJb/Dj0.net
44年生まれだが、圧倒的に平成。
校内暴力時代に私立に通わせてもらえれば嬉しかったが
40:名無しさん:2018/04/29(日) 11:34:46.08 ID:P2ojFypT0.net
戦争、復興、バブル崩壊、政治腐敗、オウム事件、飛行機墜落、在日移住
こんな昭和と、それに引きずられた平成を比べてどうすんの?
41:名無しさん:2018/04/29(日) 11:34:56.43 ID:ov6p9gVz0.net
昭和42年生まれだけど日本に熱さを感じるのは昭和40年代までだな
学生運動の終焉とオイルショックの後、日本全体がなまぬるい空気に変わっていった
42:名無しさん:2018/04/29(日) 11:35:11.85 ID:SnbvyJCW0.net
昭和はテレビが面白かったなあ
211:名無しさん:2018/04/29(日) 14:19:51.18 ID:dOFwBuOz0.net
>>42
テレビしか無いから面白く思えたんだろ
44:名無しさん:2018/04/29(日) 11:36:08.80 ID:EKSdY4P30.net
田舎育ちやから昭和の方が良かったなぁ
隣の爺ちゃん婆ちゃんの庭掃除しながらお茶とトウモロコシご馳走になったのが懐かしいわ
47:名無しさん:2018/04/29(日) 11:38:22.36 ID:RAFRAkXS0.net
もちろん昭和
平成は日本が貧しくなる過程だったから
48:名無しさん:2018/04/29(日) 11:39:30.17 ID:2anyFCx50.net
直接の戦争なかったのはいいが、30年もバブル崩壊の不景気引きずってるって
まあ最近の就職事情はバブル並みのらしいけど
49:名無しさん:2018/04/29(日) 11:39:41.97 ID:5VKI/8XD0.net
昭和に決まってる
人は減って仕事量も増えて
情報社会で暗い話題ばかり

成長産業は一握り斜陽産業で働いてる人は悲惨
52:名無しさん:2018/04/29(日) 11:40:57.12 ID:RfMNU0pL0.net
昭和は戦争から復興
平成は災害から復興

どっちもどっちだな
56:名無しさん:2018/04/29(日) 11:42:29.30 ID:GatPN6Bh0.net
ベビーブームと勢いが連動してたかな
今の週休二日より半ドン時代の方が土曜日に勢いがあったな~
60:名無しさん:2018/04/29(日) 11:43:11.08 ID:ds7rN4zJ0.net
決まり事で雁字搦めな今よりは昭和のほうがいろいろと緩かったよな
61:名無しさん:2018/04/29(日) 11:43:38.52 ID:TN9Aa63U0.net
昭和だろうな
ネットの世界にどっぷり使った現代を満喫してて言うのもなんだけど、ネットとかないほうが幸せな気がするよ
なんだろうなこの気持ち
66:名無しさん:2018/04/29(日) 11:47:39.13 ID:IxUKRhrN0.net
>>61
ネットのない時代とか
生けていられる気がしない
78:名無しさん:2018/04/29(日) 11:56:51.32 ID:RZGgsWwO0.net
>>66
そりゃ自分一人だけネットできないとかなら耐えられないけど
全員がネットしないんだぞ
平気だろ
62:名無しさん:2018/04/29(日) 11:44:03.67 ID:CgzkR+pO0.net
戦争してたし昭和はねーわ
65:名無しさん:2018/04/29(日) 11:47:16.90 ID:kGWjTcNv0.net
面白いのは昭和
便利な生活送れるのは平成
67:名無しさん:2018/04/29(日) 11:48:07.36 ID:cor8+kpp0.net
どっちがいいかは分からんけど平成は未来を描けなくて辛い時代と自分は感じるよ
次の時代はそうじゃなくなると良いんだけどね
68:名無しさん:2018/04/29(日) 11:49:44.04 ID:hFfWoBho0.net
どうだろうな
子供時代を過ごした昭和は楽しかった
70:名無しさん:2018/04/29(日) 11:51:58.89 ID:Orn5D25/0.net
良かったのはブタミントンとかドンジャラを家族でやってた時代かな
ファミコンからスーパーファミコン時代も良し、プレステ辺りから崩れてきた
71:名無しさん:2018/04/29(日) 11:51:59.29 ID:xzrw9MlR0.net
昭和はいろいろ自由だった
平成はいろいろ規制だらけってイメージ
音楽もテレビも道路もたばこも
72:名無しさん:2018/04/29(日) 11:52:42.58 ID:UEssdFYJ0.net
昭和の方がいい
クズも多かったけど人としての色が残ってたのは昭和
83:名無しさん:2018/04/29(日) 11:59:05.45 ID:o+vXIVSe0.net
1977年~1989年までの昭和なら圧倒的に昭和の勝ち
86:名無しさん:2018/04/29(日) 12:00:05.51 ID:sh2wpqME0.net
昭和のワクワク感は異常
94:名無しさん:2018/04/29(日) 12:04:44.46 ID:/pM+0U5a0.net
平成のほうが過ごしやすい。ネットがあるし。
でも、バブルや高度経済成長期にサラリーマンやってみたかった。
95:名無しさん:2018/04/29(日) 12:05:48.82 ID:isnhogxx0.net
昭和っていうか、1980年代がいちばん穏やかで平和な昼下がりのような時期だったと感じる。
96:名無しさん:2018/04/29(日) 12:06:00.19 ID:2GNggEZO0.net
他所の家にボール当ててキャッチボールしても
怒られなかった時代
テレビも規制だらけでつまらなくなったなぁ
77:名無しさん:2018/04/29(日) 11:56:26.08 ID:B2TGvKnC0.net
なんの閉塞感も無かった昭和のがいいに決まってる
99:名無しさん:2018/04/29(日) 12:07:37.13 ID:p8waLIZo0.net
どう考えても昭和だよ。平成ってバブルの落差を感じる20年だったじゃん。
105:名無しさん:2018/04/29(日) 12:14:08.33 ID:hXceTi1Q0.net
俺は昭和の頃は子供で金もないし
平成の方が楽しいこと多かったな
76:名無しさん:2018/04/29(日) 11:55:49.12 ID:fCniELGD0.net
技術の進歩やら利便性やらなんやらは平成だけど、色々と息苦しいな今は

昭和と平成、どちらが「良い時代」だった?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1524967710
関連記事

おすすめ記事

コメント

10129

アラフォー以上は昭和の記憶があるからわかるけど10代、20代にも昭和が良かったと思う奴がいるんだな
経験もしてないのに何が良いと思うんだろう

2018/04/30 (Mon) 22:25 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
10134

消費税もSNSも無く
未来は何とかなるという雰囲気で
みんな同じテレビ見て笑ってた
昭和は二度と戻らない

2018/05/01 (Tue) 07:44 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
10138

大半の人にとっては、子供の頃は良かった←コレが昭和か平成かの違いってだけじゃないの?

2018/05/01 (Tue) 10:30 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する