1:名無しさん:2018/04/28(土) 00:10:48.25 ID:CAP_USER9.net
あしたのジョー:ジョーVS力石の名場面も 連載50周年の記念展覧会に懐かしのアニメ資料ずらり
高森朝雄(梶原一騎)さん原作、ちばてつやさん画のマンガ「あしたのジョー」が連載開始50周年を迎えることを記念した展覧会「あしたのジョー展」が、28日から東京ソラマチの「スペース 634」(東京都墨田区)で開催される。

27日には内覧会が行われ、矢吹丈と力石徹の試合の名場面をはじめ、マンガやアニメの原画など約150点がお披露目された。5月6日まで。
「あしたのジョー展」の様子
同展は、マンガやアニメの原画など約150点を展示。
高森さんの息子・城さん、ちばさんが厳選した15の場面の原画がコメント付きで展示され、ジョー対力石の試合の名場面やカラー原画も登場する。マンガの名シーンをまとめたオリジナル動画も初公開される。また、現在放送中の「あしたのジョー」が原案のテレビアニメ「メガロボクス」の制作資料も展示される。
内覧会には、ちばさんが出席。
連載開始50周年について、「ラストシーンが決まらなくて、苦しんでいたのが、つい2、3年前のよう。描き終えた後には、私自身も燃え尽きたような感じでした」と振り返り、「こんなに大きな規模で、私の原画だけじゃなくて、梶原さんの原稿も、アニメーションのセル画などいろんなものがあって、私も初めて見るものがたくさんあった」と展覧会の感想を語った。
自身が会場近くの小学校に通っていたことを明かし、「こんなふるさとのようなところで展覧会をやってくれて、うれしい。梶原一騎さんも喜んでいると思います」と話した。
「メガロボクス」に声優として出演している細谷佳正さん、安元洋貴さんも登場した。
「あしたのジョー」は、マンガ誌「週刊少年マガジン」(講談社)1968年1月1日号で連載スタート。コミックスの累計発行部数は2000万部以上を誇り、これまでもアニメ化、実写映画化されてきた。身寄りのない矢吹丈がボクシングと出会い、やがて運命のライバル・力石徹と共に、プロボクシングで己の生命を燃焼させていく……というストーリー。
同作を原案としたテレビアニメ「メガロボクス」が放送中。展覧会は28日~5月6日午前10時~午後6時に開催。当日券は一般・大学生が1200円、高校・中学生が800円、小学生以下は無料。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000024-mantan-ent
高森朝雄(梶原一騎)さん原作、ちばてつやさん画のマンガ「あしたのジョー」が連載開始50周年を迎えることを記念した展覧会「あしたのジョー展」が、28日から東京ソラマチの「スペース 634」(東京都墨田区)で開催される。

27日には内覧会が行われ、矢吹丈と力石徹の試合の名場面をはじめ、マンガやアニメの原画など約150点がお披露目された。5月6日まで。
「あしたのジョー展」の様子




同展は、マンガやアニメの原画など約150点を展示。
高森さんの息子・城さん、ちばさんが厳選した15の場面の原画がコメント付きで展示され、ジョー対力石の試合の名場面やカラー原画も登場する。マンガの名シーンをまとめたオリジナル動画も初公開される。また、現在放送中の「あしたのジョー」が原案のテレビアニメ「メガロボクス」の制作資料も展示される。
内覧会には、ちばさんが出席。
連載開始50周年について、「ラストシーンが決まらなくて、苦しんでいたのが、つい2、3年前のよう。描き終えた後には、私自身も燃え尽きたような感じでした」と振り返り、「こんなに大きな規模で、私の原画だけじゃなくて、梶原さんの原稿も、アニメーションのセル画などいろんなものがあって、私も初めて見るものがたくさんあった」と展覧会の感想を語った。
自身が会場近くの小学校に通っていたことを明かし、「こんなふるさとのようなところで展覧会をやってくれて、うれしい。梶原一騎さんも喜んでいると思います」と話した。
「メガロボクス」に声優として出演している細谷佳正さん、安元洋貴さんも登場した。
「あしたのジョー」は、マンガ誌「週刊少年マガジン」(講談社)1968年1月1日号で連載スタート。コミックスの累計発行部数は2000万部以上を誇り、これまでもアニメ化、実写映画化されてきた。身寄りのない矢吹丈がボクシングと出会い、やがて運命のライバル・力石徹と共に、プロボクシングで己の生命を燃焼させていく……というストーリー。
同作を原案としたテレビアニメ「メガロボクス」が放送中。展覧会は28日~5月6日午前10時~午後6時に開催。当日券は一般・大学生が1200円、高校・中学生が800円、小学生以下は無料。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000024-mantan-ent
7:名無しさん:2018/04/28(土) 00:19:18.14 ID:6y9NldK+0.net
その後に現れたありとあらゆる格闘技漫画の礎となった漫画。
6:名無しさん:2018/04/28(土) 00:16:06.72 ID:D1NhrT1I0.net
ジャニーズがやった実写映画は爆死してたな

10:名無しさん:2018/04/28(土) 00:22:10.46 ID:SNesQRxL0.net
>>6
香川が面白かっただけの映画な
香川が面白かっただけの映画な

8:名無しさん:2018/04/28(土) 00:20:13.15 ID:5LG3Ve810.net
あしたのジョーは時代的に貧乏臭いのがネック
リバイバルしづらい作品だわ
リバイバルしづらい作品だわ
15:名無しさん:2018/04/28(土) 00:26:57.00 ID:lXvcHfoE0.net
初期の泥臭いアニメのがいいんだよな
16:名無しさん:2018/04/28(土) 00:31:26.71 ID:6y9NldK+0.net
背景となっているドブ川の臭いのするようなドヤ街の風景や、
街灯うら寂しいからっ風に古新聞の舞うようなゴミゴミとした街並みに郷愁を感じるのか、
単に貧乏臭いと感じるかは読者の生まれ育った世代によって分かれてくる。
街灯うら寂しいからっ風に古新聞の舞うようなゴミゴミとした街並みに郷愁を感じるのか、
単に貧乏臭いと感じるかは読者の生まれ育った世代によって分かれてくる。
53:名無しさん:2018/04/28(土) 03:05:22.95 ID:IQ9TREto0.net
>>16
どちらでもなく、ただただ異国・異世界を見る思いだった。
しかし上京してみると、この作品空間を思わせる空気感というのは
東京は多く抱えているのだなと実感するところ。
想定された舞台の場所にあらずとも。
どちらでもなく、ただただ異国・異世界を見る思いだった。
しかし上京してみると、この作品空間を思わせる空気感というのは
東京は多く抱えているのだなと実感するところ。
想定された舞台の場所にあらずとも。
11:名無しさん:2018/04/28(土) 00:23:34.17 ID:JYZCnAws0.net
燃え尽きたぜ、真っ白にな
5:名無しさん:2018/04/28(土) 00:15:42.69 ID:YDbILdmX0.net
梶原一騎の娘の事件は胸糞
22:名無しさん:2018/04/28(土) 00:52:54.97 ID:yHKiwSnN0.net
>>5
台湾が反日だったころ
台湾が反日だったころ
17:名無しさん:2018/04/28(土) 00:32:25.41 ID:SQbFDYgk0.net
ジョジョもあるし
原画展が多いな
原画展が多いな
26:名無しさん:2018/04/28(土) 01:08:31.26 ID:M4mj5m9f0.net
力石の葬儀やったってのが凄い
27:名無しさん:2018/04/28(土) 01:11:39.13 ID:1D2TONXg0.net
1200円って、、
56:名無しさん:2018/04/28(土) 03:11:03.44 ID:IQ9TREto0.net
>>27
好きな漫画に大人になって投げ銭するんなら
そのくらい払ったるってなもんでしょ
好きな漫画に大人になって投げ銭するんなら
そのくらい払ったるってなもんでしょ
28:名無しさん:2018/04/28(土) 01:12:37.24 ID:z9Kppsr/0.net
あしたのジョーにちなんだメニューのカフェを併設するとかさ、もうちょっと何かなかったのかな。
原画とか展示するだけでこの入場料は高いやろ。
原画とか展示するだけでこの入場料は高いやろ。
56:名無しさん:2018/04/28(土) 03:11:03.44 ID:IQ9TREto0.net
>>28
寧ろそんなものこそいらんわw
寧ろそんなものこそいらんわw
45:名無しさん:2018/04/28(土) 02:18:46.23 ID:KBaUB6aK0.net
>>28
紀ちゃんサンドイッチとかマンモス西うどん とか?w
紀ちゃんサンドイッチとかマンモス西うどん とか?w
47:名無しさん:2018/04/28(土) 02:21:27.16 ID:rRlpKO3Q0.net
>>45
マンモス西の夜泣きうどん食べたいw
マンモス西の夜泣きうどん食べたいw
65:名無しさん:2018/04/28(土) 04:44:01.50 ID:8zosi25qO.net
>>45
店員に腹殴られて鼻からうどん出すセットメニューですね
店員に腹殴られて鼻からうどん出すセットメニューですね
50:名無しさん:2018/04/28(土) 02:36:19.77 ID:IP7wY9VV0.net
>>45
金のレモンティーとビスケット
脱走豚の生姜焼き定食
ジョーの食っても減らないステーキ
とかいろいろできそうw
金のレモンティーとビスケット
脱走豚の生姜焼き定食
ジョーの食っても減らないステーキ
とかいろいろできそうw
72:名無しさん:2018/04/28(土) 10:16:55.73 ID:Qv1knkUj0.net
>>45
矢吹 丈の一切れのステーキ
丹下 段平のアンパン
金 竜飛のビスケット
白木 葉子の白湯
矢吹 丈の一切れのステーキ
丹下 段平のアンパン
金 竜飛のビスケット
白木 葉子の白湯
64:名無しさん:2018/04/28(土) 04:25:33.96 ID:UJ2X6PDj0.net
>>45
>紀ちゃんサンドイッチ
これは食いたいw
>紀ちゃんサンドイッチ
これは食いたいw
92:名無しさん:2018/04/28(土) 21:36:04.13 ID:Qqtz1kJe0.net
>>64
トマトサンドか
トマトサンドか
30:名無しさん:2018/04/28(土) 01:13:40.32 ID:NbXPtLku0.net
最近減量に失敗する選手が相次ぐのは嘆かわしい
力石を見習え
力石を見習え
31:名無しさん:2018/04/28(土) 01:15:06.83 ID:mb/tOeyy0.net
一歩は打ちきりでいい
32:名無しさん:2018/04/28(土) 01:20:10.77 ID:dHsAv1+B0.net
昔の実写版あしたのジョーが余りに酷くて笑ってしまった

33:名無しさん:2018/04/28(土) 01:21:11.89 ID:3rUP2FRl0.net
abemaでやってたけどほんとあしたのジョーって見る年齢で受け取り方違うな
糞みたいだったわ
昔本当にすげえ!みたいに大好きだったけど
糞みたいだったわ
昔本当にすげえ!みたいに大好きだったけど
36:名無しさん:2018/04/28(土) 01:27:12.10 ID:sLGDe09K0.net
力石のアッパー食らってのけぞってマウスピース吐き出すシーンがピンチって感じで良かった
40:名無しさん:2018/04/28(土) 01:42:47.59 ID:758gwZQh0.net
機械の強化パンチを生身で受けるというトンデモアニメが今やってる
そら真っ白になるわ
そら真っ白になるわ
44:名無しさん:2018/04/28(土) 02:02:13.23 ID:XxvCcaJh0.net
アニメ版1はさすがに古すぎる
けど2は見違えるように今風になってる
特に減量のくだりは日本アニメ史に残る凄まじさ
けど2は見違えるように今風になってる
特に減量のくだりは日本アニメ史に残る凄まじさ
66:名無しさん:2018/04/28(土) 04:55:35.85 ID:1uM3QZho0.net
>>44
1はドサ回りとか引っ張りすぎた
2はアニメ史に残る名作なのは間違い無い
1はドサ回りとか引っ張りすぎた
2はアニメ史に残る名作なのは間違い無い
86:名無しさん:2018/04/28(土) 14:59:55.19 ID:QJMNd3iB0.net
>>66
同意。
2はアニメ史上屈指の名作だと思う。
原作終了後に作られているから出崎統が見事に再構築している。
ゴロマキもより深みが出ているしアニメオリジナルエピソードもいい
同意。
2はアニメ史上屈指の名作だと思う。
原作終了後に作られているから出崎統が見事に再構築している。
ゴロマキもより深みが出ているしアニメオリジナルエピソードもいい
67:名無しさん:2018/04/28(土) 05:04:57.08 ID:PwOTm8Dc0.net
>>66
2はないわ、あの絵はキレイすぎでマジで受け付けない。
正直気持ち悪い。
2はないわ、あの絵はキレイすぎでマジで受け付けない。
正直気持ち悪い。
69:名無しさん:2018/04/28(土) 06:21:17.84 ID:2qMXBOT/0.net
>>67
2放送当時はそうだったんだけど
今1見ると時代背景が今と合わなさすぎて古臭く感じる
もちろん名作なんだけど
2の方が今観るにはいい
2放送当時はそうだったんだけど
今1見ると時代背景が今と合わなさすぎて古臭く感じる
もちろん名作なんだけど
2の方が今観るにはいい
70:名無しさん:2018/04/28(土) 07:01:47.33 ID:5O0OlVcm0.net
>>44
タイガーマスクもそうだけど、1はあの古臭さのおかげで異様な不気味さと迫力があるな
タイガーマスクもそうだけど、1はあの古臭さのおかげで異様な不気味さと迫力があるな
99:名無しさん:2018/04/29(日) 02:04:26.26 ID:pdx/g1v60.net
>>70
わかる
何か怖いもんね
後、古臭くて不気味なだけじゃなく、
実際に残酷なシーンや放送禁止用語とかバンバン出てくるのも(またそれが加工されたりしてるのも)
怖さを倍増させている
わかる
何か怖いもんね
後、古臭くて不気味なだけじゃなく、
実際に残酷なシーンや放送禁止用語とかバンバン出てくるのも(またそれが加工されたりしてるのも)
怖さを倍増させている
71:名無しさん:2018/04/28(土) 07:26:08.32 ID:1uM3QZho0.net
タイガーマスクは35年前でも古臭い絵でキモかったw
63:名無しさん:2018/04/28(土) 04:14:28.09 ID:lXvcHfoE0.net
この時代のヒーローはとにかく硬派だったよなぁ
矢吹丈も硬派だったけど太賀誠もたいがいだろw
アイドルとゴーゴー踊ったくらいしかない星飛雄馬もだし、伊達直人はさすがにあれだけいい人演じてるヤツが、孤児院の先生をやっちゃうとか無いと信じたい
とにかく梶原作品の童貞率高すぎw
矢吹丈も硬派だったけど太賀誠もたいがいだろw
アイドルとゴーゴー踊ったくらいしかない星飛雄馬もだし、伊達直人はさすがにあれだけいい人演じてるヤツが、孤児院の先生をやっちゃうとか無いと信じたい
とにかく梶原作品の童貞率高すぎw
41:名無しさん:2018/04/28(土) 01:46:05.32 ID:IP7wY9VV0.net
杉野の原画があるやん、これは貴重
80:名無しさん:2018/04/28(土) 12:17:16.21 ID:EihMAy5S0.net
ノリちゃんがジョーを諦めて、最後一人淋しく泪橋
を帰る場面は泣いたな。
を帰る場面は泣いたな。
83:名無しさん:2018/04/28(土) 13:08:12.40 ID:B7ID6JrzO.net
ノリちゃんは地味で良いね。昭和の美人だよ
87:名無しさん:2018/04/28(土) 15:00:43.42 ID:lYTeliaU0.net
一番大人だったのはのりちゃんだったな
西は馬鹿だしジョーと葉子は似たり寄ったり
西は馬鹿だしジョーと葉子は似たり寄ったり
76:名無しさん:2018/04/28(土) 11:20:55.93 ID:CsefSYMS0.net
連載終了50年近くたってるのに
いまだに最終回が議論される漫画というのも凄い
いまだに最終回が議論される漫画というのも凄い
91:名無しさん:2018/04/28(土) 21:21:57.08 ID:58vizyZ90.net
>>76
俺はパンチドランカーを覚悟して、引退。
生きてる派。
勝手に殺すな。
俺はパンチドランカーを覚悟して、引退。
生きてる派。
勝手に殺すな。
77:名無しさん:2018/04/28(土) 11:27:29.22 ID:z2CreqLv0.net
その最終回、ちばあきお自身は死んだつもりで描いてないって言ってたけど最終回を読んだ時の読者の気持ち次第で生きても見えるし死んでも見えるってラジオで言ってたの印象深いなぁ
78:名無しさん:2018/04/28(土) 11:31:45.19 ID:pUIs4s1+0.net
>>77
ちばあきおw
なんでいきなりキャプテンの話
ちばあきおw
なんでいきなりキャプテンの話
89:名無しさん:2018/04/28(土) 18:00:10.61 ID:IQ9TREto0.net
兄があしたのジョーのちばてつや
弟がキャプテンのちばあきお、ってとんでもない兄弟だよな。
この兄弟で、どんだけ多くの人間に生きる気力や勇気や心構えを与えたことか。
偉大という言葉を使うべきだ。
弟がキャプテンのちばあきお、ってとんでもない兄弟だよな。
この兄弟で、どんだけ多くの人間に生きる気力や勇気や心構えを与えたことか。
偉大という言葉を使うべきだ。
94:名無しさん:2018/04/28(土) 21:38:04.59 ID:Qqtz1kJe0.net
>>89
人に生きる気力をあげ過ぎたんですかね・・・
人に生きる気力をあげ過ぎたんですかね・・・
37:名無しさん:2018/04/28(土) 01:28:27.79 ID:QcOD6bkQ0.net
BSマンガ夜話のあしたのジョー回でも見直す
漫画「あしたのジョー」連載50周年記念展覧会、懐かしく貴重な資料ずらり
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1524841848
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1524841848