HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



【アニソン】昭和テレビアニメ テーマソング マイベスト10(オープニング編)





これまでに記事で紹介したアニメ、特撮作品の主題歌から、私の独断でベスト10を決める企画、第5弾。

これまでに、ロボットアニメ、それから、少女主人公アニメの主題歌を特集しました。
今回は、上記以外の残りのアニメの中からマイベスト10を選曲してみようと思います。
これまで同様、オープニングテーマとエンディングテーマの2回に分けて発表していきます。

まずは、「オープニングテーマ曲ベスト10」です。

今回は、アニメ全版が対象なので、かなりの曲数がありました。
その中から10曲を選ぶのは、これまで以上に難しかったです・・・が、いろんな曲を聴くのって楽しいですね(^^)

私の個人的な好みで選びますので、年代や曲調に偏りがあるとは思いますが(^^;
まあ、どんな曲がランクインするか、想像しながら楽しんで頂けたら幸いです。

それでは、さっそくいってみましょう。

私が選ぶ、昭和テレビアニメ オープニングテーマ曲ベスト10!

カウントぉ~ダウンッ!!
countdown-tv-op.jpg

今回も使いますよ、これwww

はい。
まずは、第10位!

ジムボタン - ジムボタンの歌


ジムボタン】の記事

jim-button.png

1974年10月4日から1975年3月28日までNET系列局で放送。全26話。
視聴率的にはかなり善戦したが、TBS系へのネットチェンジで放送枠の確保が困難となり、当初の予定より短縮となった。

はい、10位は、ジムボタンのオープニング曲。
可愛らしい主人公とは対照的に、このテンションの高い、ノリノリのオープニング(^^;
ミッチ」こと「堀江美都子」の歌唱力は、もう、言う事ありません。
また、所々に入る「合いの手」みたいなのも印象的で良いです。
一度聴くと耳に残りますよねー。


続いて、第9位

昆虫物語 みなしごハッチ - みなしごハッチ


昆虫物語 みなしごハッチ】の記事

minashigo-hachi.jpg

『昆虫物語 みなしごハッチ』:1970年(昭和45年)4月7日から1971年(昭和46年)12月28日まで、毎週火曜日19時00分-19時30分の時間帯にフジテレビ系で放送。全91回。

島崎由理(現・しまざき由理)」のメリハリのある声と曲調が印象的。
この曲を歌った当時、しまざきさんは、中学1年生 だったようですねぇ。
ミッチと同様、すごい歌唱力です。


続いて、第8位

アラビアンナイト シンドバットの冒険 - シンドバットのぼうけん


アラビアンナイト シンドバットの冒険】の記事

sindbadnobouken.jpg

『アラビアンナイト シンドバットの冒険』(アラビアンナイト シンドバットのぼうけん)はフジテレビ系で放送されたテレビアニメ。
放送期間は1975年10月1日から1976年9月29日。放送時間は毎週水曜19時00分から19時30分。全52話。

これも、歌っているのは「ミッチ」ですね。
曲もまあ良いんですが、それ以上に、この曲のサビがめちゃくちゃ懐かしくて・・・
思い出補正もあってランクインです(^^;


続いて、第7位

ヤットデタマン - ヤットデタマンの歌


ヤットデタマン】の記事

yattodetaman.jpg

『タイムボカンシリーズ ヤットデタマン』(英語表記:Firebird)は、『タイムボカンシリーズ』第5作目としてフジテレビ系列で1981年2月7日から1982年2月6日まで毎週土曜夜6時30分 - 7時00分に全52話が放映された、タツノコプロ制作のテレビアニメ。

「►タイムボカンシリーズ」の中でも特に好きなオープニングテーマ曲。
印象的な笛の音のイントロも良いですが、曲全体のノリが好きです。
そして、作中に出てくるロボット「大巨神」と「大天馬」。
これ、玩具がめっちゃ欲しかった・・・
私の中で、この「大巨神」ほど親にねだった玩具は無いかもしれません(^^;
結局、買ってもらえなかったけど・・・。
ロボットアニメは数多くありますが、タイムボカンシリーズのメカが一番欲しかったてのも不思議ですねw


続いて、第6位

太陽の子エステバン - 冒険者たち


太陽の子エステバン】の記事

esteban.jpg

1982年制作のSF冒険アニメで、1話28分、全39話である。アニメーション制作はスタジオぴえろ。第7話からフランスのDICとの共同制作となり、当初なかったSF要素の強いメカニックを登場させる路線変更が行われた。
日本では1982年6月29日から1983年6月7日にかけてNHK総合で放送された。

冒頭のナレーションから、もうゾクゾクしちゃう
実写と重ね合わせた映像も印象に残りますね。
何とい言うか、NHKらしい品の良さ、を感じる爽やかな曲調が好きです。


続いて、第5位

ニルスのふしぎな旅 - ニルスのふしぎな旅


ニルスのふしぎな旅】の記事

nilsnotabi.jpg

1980年に日本でテレビアニメが制作された。1話29分で全52話。当時の学習研究社(持株会社制移行後は学研教育出版教育ICT事業部ディジタルコンテンツディビジョンに管轄移行)が制作し、NHKで同年1月8日から1981年3月17日まで放送された。

また、NHKのアニメから(^^;
この曲は、イントロで英語を喋るし、サビにも英語が使われてるし、当時、何と言ってるのかさっぱり分かりませんでしたが、耳コピで歌ってましたね(^^;
とにかく、私好みであり、思い出深い曲です。


続いて、第4位

名探偵ホームズ - 空からこぼれたSTORY


名探偵ホームズ】の記事

holmes.gif

『名探偵ホームズ』(めいたんていホームズ)は、小説『シャーロック・ホームズシリーズ』を原作にしたテレビアニメ。日本の東京ムービー新社とイタリアの国営放送局イタリア放送協会(RAI) の合作。日本では、1984年11月6日から1985年5月20日までテレビ朝日系列で放送。全26話。最初の6編は宮崎駿が監督・演出などを務めた。

良い!!
良いよ、この曲。
ダ・カーポ」の美しい歌唱とメロディが心に残ります。
この曲には凄くノスタルジーを感じるんですよねぇ、なぜか。
あと、映像も動きが「ジブリ」っぽくて良いです。

はい、残すは、トップ3 のみとなりました!

それでは、行ってみましょう!!

第3位

母をたずねて三千里 - 草原のマルコ



「►世界名作劇場」から。
うん、やっぱり良いですねー。
記事にも書いてますが、とにかく中南米の楽器(特に、笛)を使った音楽が好きなんですよね。
この曲にも、うまくアンデス系音楽の雰囲気が盛り込まれてます。
あと、やっぱり映像とのハーモニーw
夜明けに合わせて、曲が転調して行くところ、格好良いですね!


はい。
続いて、第2位

トムソーヤの冒険 - 誰よりも遠くへ


トムソーヤの冒険】の記事

tomsoya1.jpg

『トム・ソーヤーの冒険』は、フジテレビ系列の「世界名作劇場」枠で放送されたテレビアニメ。放映期間は1980年1月6日から同年12月28日で全49話が放送された。

またまた、「世界名作劇場」から(^^;
この曲聴くと元気がでますね。
日下まろん(くさか-)」の声と曲が完璧に合ってる気がします。
実は、オープニングだけではなくて、エンディングも大好きです。
次にやる「エンディング トップ10」にも入れたいくらい。
エンディングは「ぼくのミシシッピー」というタイトルですが、曲と映像が合っていて妙にノスタルジーを感じます。


はい。
そして、そして、栄えある 第1位 は!!


サイボーグ009(第2作) - 誰がために


サイボーグ009】の記事

cyborg009.jpg

『サイボーグ009』(サイボーグ ゼロゼロナイン)は、石ノ森章太郎による日本のSF漫画。
これまでテレビアニメシリーズが3つ作られており、1968年に第1作目、1979年 - 1980年に第2作目、2001年 - 2002年に第3作目が放送された。更に「サイボーグ009」と題された劇場版アニメーション作品が3つ、1966年・1967年・1980年に公開されている。

かぁ~、カッケー!!

イントロから最高に燃える。

第1位は、2作目(1979年)の「サイボーグ009」のオープニングです。
この曲、ほんと好き。
記事にもしましたが、2012年には、「成田賢」がセルフカバーした「誰がために 2012 ver.」もあります。
こちらは、ちょっとだけ、テンポが速くなってますね。
私は、やっぱりオリジナルの方が好きです。


はい、という事で、アニソン ベスト10 オープニング曲編。
いかがでしたか。
みなさんのお気に入りの曲は入っていましたでしょうか。

他にも良い曲は、いっぱいあるんですが、とりあえず今回はこんな感じで(^^;

以上、昭和アニソン オープニング曲マイベスト10でした。



※ぜひ、みなさんのベスト10も教えて下さいね

【アニソン】
昭和テレビアニメ テーマソング マイベスト10(オープニング編)
関連記事

おすすめ記事

コメント

1806

懐かしい曲がいっぱいだあー(^^)
昔を思い出しながら楽しく視聴しました。
ありがとうございます。
私的にはトム・ソーヤの冒険が一番グッと来ました。

2016/06/18 (Sat) 23:23 | あの頃の名無し #oT82h0Pg | URL | 編集
1815

曲、演出、全てにおいて個人的なベストは、
気まぐれオレンジロードの「ナイトオブサマーサイド」ですね。

当時この演出が凄くツボでしたw
https://www.youtube.com/watch?v=gtTyWCjvSfI

2016/06/20 (Mon) 08:53 | いつもの情報やさん #SFo5/nok | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する