
1:名無しさん:2017/06/28(水) 08:39:54.03 ID:jAuRTB3y0 BE:886559449-PLT(22000)
【性差別】ディズニーが「女性がアニメーターになれるわけがない」と応募者に送った1938年の不採用通知が衝撃的!
いまだに社会から消えない性差別……。そんななか、1938年にディズニーが仕事の応募者に「女性がアニメーターになれるわけがない」と、女性を頭から否定した不採用通知を送っていたことが発覚し、ネットで物議を醸している。
・ディズニーが女性応募者に送った不採用通知が衝撃的!
英メディア『Mirror』によると、1938年にウォルト・ディズニー・スタジオが、アニメーターの仕事に応募した女性に性差別的な不採用通知を送っていたとのこと。
1938年といえば、今から79年前……。現代でも社会における性差別がなくならない状態なのに、20世紀初頭の当時で、職場における男女平等が確立されていたとはとても言えないだろう。
・「女だから」というだけの理由で却下!
とはいえ実力も確認せずに、「女だから」という理由だけで頭ごなしに否定されたら、一体どんな気持ちになるだろうか!? では、ディズニー・スタジオが女性応募者に送ったという不採用通知の要約を以下に紹介することにしよう。
「若い男性のように、女性が従事できるアニメ作品に関するクリエイティブな仕事などありません。この理由から、女性は(アニメーターの)養成学校にも受け入れられません」
と、思いっ切り性差別的な理由で、採用だけでなく養成学校への入校まで断っているのである!
続けて手紙には、「女性ができる仕事はトレーサーか色を塗るペインターの仕事だけで、応募したければ自分の作品をスタジオに持参してください」と書かれている。
・現代だったらネットで大炎上!?
かなり時代のギャップを感じさせる内容ではあるが、もしこれが現代だったら訴訟問題に発展する可能性大だし、ネットで大炎上することは容易に想像できてしまう。
現在ウォルト・ディズニー・スタジオでは、多くの女性がクリエイティブな職に就き大活躍しているが、こんな不採用通知を見ると、どれだけ当時に性差別がはびこっていたかを嫌でも痛感してしまう。
http://rocketnews24.com/2017/06/27/918230/
いまだに社会から消えない性差別……。そんななか、1938年にディズニーが仕事の応募者に「女性がアニメーターになれるわけがない」と、女性を頭から否定した不採用通知を送っていたことが発覚し、ネットで物議を醸している。
Disney Rejection Letter to a Woman, 1938. pic.twitter.com/Ow9NG9r2Ak
— Mood:Vintage (@moodvintage) 2017年6月14日
・ディズニーが女性応募者に送った不採用通知が衝撃的!
英メディア『Mirror』によると、1938年にウォルト・ディズニー・スタジオが、アニメーターの仕事に応募した女性に性差別的な不採用通知を送っていたとのこと。
1938年といえば、今から79年前……。現代でも社会における性差別がなくならない状態なのに、20世紀初頭の当時で、職場における男女平等が確立されていたとはとても言えないだろう。
・「女だから」というだけの理由で却下!
とはいえ実力も確認せずに、「女だから」という理由だけで頭ごなしに否定されたら、一体どんな気持ちになるだろうか!? では、ディズニー・スタジオが女性応募者に送ったという不採用通知の要約を以下に紹介することにしよう。
「若い男性のように、女性が従事できるアニメ作品に関するクリエイティブな仕事などありません。この理由から、女性は(アニメーターの)養成学校にも受け入れられません」
と、思いっ切り性差別的な理由で、採用だけでなく養成学校への入校まで断っているのである!
続けて手紙には、「女性ができる仕事はトレーサーか色を塗るペインターの仕事だけで、応募したければ自分の作品をスタジオに持参してください」と書かれている。
・現代だったらネットで大炎上!?
かなり時代のギャップを感じさせる内容ではあるが、もしこれが現代だったら訴訟問題に発展する可能性大だし、ネットで大炎上することは容易に想像できてしまう。
現在ウォルト・ディズニー・スタジオでは、多くの女性がクリエイティブな職に就き大活躍しているが、こんな不採用通知を見ると、どれだけ当時に性差別がはびこっていたかを嫌でも痛感してしまう。
http://rocketnews24.com/2017/06/27/918230/
3:名無しさん:2017/06/28(水) 08:44:46.14 ID:bfNbBIgF0.net
今と価値観違うし
127:名無しさん:2017/06/28(水) 12:17:36.79 ID:ztXbc/O/0.net
>>3
それだけやな
女性のこの手のジャンルでの進出は素晴らしいわ
絵描きに関わる仕事では本当女性は強い
それだけやな
女性のこの手のジャンルでの進出は素晴らしいわ
絵描きに関わる仕事では本当女性は強い
4:名無しさん:2017/06/28(水) 08:45:00.56 ID:56yYIuNM0.net
そんな昔の話で非難されても。
時代が違うとしか言いようが無い。
時代が違うとしか言いようが無い。
5:名無しさん:2017/06/28(水) 08:46:13.26 ID:VFM6QLws0.net
このハゲーーーー!!!
6:名無しさん:2017/06/28(水) 08:46:13.68 ID:iJWnu4ABO.net
今や女性アニメーターは多いな
7:名無しさん:2017/06/28(水) 08:46:33.57 ID:56yYIuNM0.net
そもそも男だらけの職場に女が入って風紀が乱れる事を恐れていたんだろう。
当時の男は、今より血気盛んだから。
当時の男は、今より血気盛んだから。
164:名無しさん:2017/06/28(水) 22:10:47.17 ID:KYFuOtiu0.net
>>7
女ばかりのテレコム一期生が半袖半ズボンでうろうろしていて
大塚さんが目の保養をしてたら
宮崎がそれはよくないとやめさせたとマンガに描いてあった
女ばかりのテレコム一期生が半袖半ズボンでうろうろしていて
大塚さんが目の保養をしてたら
宮崎がそれはよくないとやめさせたとマンガに描いてあった
168:名無しさん:2017/06/28(水) 22:20:16.43 ID:Mg2KajjY0.net
>>164
あれホットパンツ知らなかった宮崎の無知さ加減=流行が分からない=モテない男だからってのを具体的に知らしめた話でもあるからな…
あれホットパンツ知らなかった宮崎の無知さ加減=流行が分からない=モテない男だからってのを具体的に知らしめた話でもあるからな…
167:名無しさん:2017/06/28(水) 22:19:34.20 ID:dCjdXK3v0.net
>>164
宮「暑いからってなんだあの女子どもの下着姿は!」
大「ホットパンツ言うんやで^^」ホクホク
宮「やめさせろ!みっともない!」
大「えぇ…」
大塚康生の絵はパヤオのより好きだなあ
作画の分野ならパヤオ以上の才能だと思うの
宮「暑いからってなんだあの女子どもの下着姿は!」
大「ホットパンツ言うんやで^^」ホクホク
宮「やめさせろ!みっともない!」
大「えぇ…」
大塚康生の絵はパヤオのより好きだなあ
作画の分野ならパヤオ以上の才能だと思うの
9:名無しさん:2017/06/28(水) 08:46:50.04 ID:TCXIOFgJ0.net
つまり今の底辺アニメーターは70年前の被差別階級が従事してた仕事やってるってことか
76:名無しさん:2017/06/28(水) 09:56:47.34 ID:tBWT3+ev0.net
>>9
と思うニートであった
ニートになると心が荒んでなんでも否定するようになって大変だな(藁
カーチャンが泣いてるぞ(ぷ
と思うニートであった
ニートになると心が荒んでなんでも否定するようになって大変だな(藁
カーチャンが泣いてるぞ(ぷ
10:名無しさん:2017/06/28(水) 08:50:12.71 ID:5OOCiz4iO.net
でもアニメ映画に有名な女性監督っていないよね
85:名無しさん:2017/06/28(水) 10:07:16.81 ID:8fjMdopU0.net
>>10
山田尚子がいるじゃん
山田尚子がいるじゃん
33:名無しさん:2017/06/28(水) 09:10:10.62 ID:iJWnu4ABO.net
>>10
山田尚子がいるだろ
24でけいおんの監督だぞ
山田尚子がいるだろ
24でけいおんの監督だぞ
14:名無しさん:2017/06/28(水) 08:54:32.19 ID:Zm+vbWZb0.net
そもそもウォルト・ディズニー自体が強烈な差別主義者だからな
24:名無しさん:2017/06/28(水) 09:02:26.93 ID:QMMklalZ0.net
>>14
日本に原爆落とすの賛成派だったんだっけ?
日本に原爆落とすの賛成派だったんだっけ?
8:名無しさん:2017/06/28(水) 08:46:33.91 ID:/gjBG0Yj0.net
男の部下たちにも嫌われていて
反乱を起こされているしアレな人だったんだろう
反乱を起こされているしアレな人だったんだろう
16:名無しさん:2017/06/28(水) 08:55:32.00 ID:589/me8U0.net
学生時代むしろ女の方が上手い奴多かったな男尊女卑に理由なんてどれでもいいらしい
17:名無しさん:2017/06/28(水) 08:56:00.83 ID:C2sd4TI50.net
アニメーターみたいなオタクはいつ性犯罪犯すか分からないからな
分けないと
分けないと
21:名無しさん:2017/06/28(水) 08:59:48.04 ID:YHWF5ICh0.net
今ならアメリカにもディズニー並に有名なアニメーターいっぱいいるよな
22:名無しさん:2017/06/28(水) 09:00:40.64 ID:TBXmNyfo0.net
ジブリでも女性は監督出来ないと普通に話してたようで
米林監督や西村プロデューサーがそう言って非難されてたよな
でも京アニの山田尚子は聲の形など普通に名作を作り続けてる
老害宮崎やバカの米林には絶対作れないような作品作ってんだからなあ
米林監督や西村プロデューサーがそう言って非難されてたよな
でも京アニの山田尚子は聲の形など普通に名作を作り続けてる
老害宮崎やバカの米林には絶対作れないような作品作ってんだからなあ
25:名無しさん:2017/06/28(水) 09:03:11.26 ID:5m2taSO00.net
ディズニーは知らんが色指定は女が多いね
28:名無しさん:2017/06/28(水) 09:07:12.54 ID:Fbe3561N0.net
今も変わらないだろ?
27:名無しさん:2017/06/28(水) 09:07:11.99 ID:4TSnBPbF0.net
女性差別の本場、欧米キリスト教徒
30:名無しさん:2017/06/28(水) 09:07:36.96 ID:1OMw99Y30.net
縄文時代はもっと女性差別酷かったぞ?
32:名無しさん:2017/06/28(水) 09:09:37.05 ID:IQB3Pcvr0.net
>>30
いや、そのレベルになると完全能力主義だから、能力に見合った扱いだと思うが
いや、そのレベルになると完全能力主義だから、能力に見合った扱いだと思うが
31:名無しさん:2017/06/28(水) 09:08:16.27 ID:Fbe3561N0.net
クリエイターに女はいらん
女が作れるのは子供だけ
社会のために子供だけ作ってればいい
女が作れるのは子供だけ
社会のために子供だけ作ってればいい
40:名無しさん:2017/06/28(水) 09:19:51.97 ID:mVDnnfWc0.net
>>31
むしろ能力の高い女ほど多産カーチャンになって、その能力を子育てに注ぎ込んで欲しい
優れた能力を次世代に引き継がせて増やせばイイのにと思う
むしろ能力の高い女ほど多産カーチャンになって、その能力を子育てに注ぎ込んで欲しい
優れた能力を次世代に引き継がせて増やせばイイのにと思う
59:名無しさん:2017/06/28(水) 09:36:41.48 ID:TBXmNyfo0.net
>>40
フェミニズムのせいで子育ては程度の低い差別的な仕事だという思い込みが出来たからな
実際には子供を育てることは人間の最大の目的であって
子供を育てることこそ最も尊い仕事なのに
フェミニズムのせいで子育ては程度の低い差別的な仕事だという思い込みが出来たからな
実際には子供を育てることは人間の最大の目的であって
子供を育てることこそ最も尊い仕事なのに
149:名無しさん:2017/06/28(水) 18:20:45.09 ID:OFQdmsr/0.net
>>40
有能無能に関わらず、結婚しなさい子供産みなさいの圧力をかけられるからな
差別ってより子供を持たず独身でずっと働く女性なんていなかったんじゃないのか
有能無能に関わらず、結婚しなさい子供産みなさいの圧力をかけられるからな
差別ってより子供を持たず独身でずっと働く女性なんていなかったんじゃないのか
36:名無しさん:2017/06/28(水) 09:13:11.29 ID:WoyzXeNT0.net
弥生時代なんて「男に国を治めるサーブリンな仕事なんて無理。農業か狩猟でもやってろ」て言われてたんだぜ
39:名無しさん:2017/06/28(水) 09:19:09.65 ID:7G6r8v2m0.net
そう思っても口にするなよ
41:名無しさん:2017/06/28(水) 09:21:19.23 ID:5OOCiz4iO.net
お前らがあげてる女監督無名ばっかりじゃねーか
しかも原作つきだし
しかも原作つきだし
73:名無しさん:2017/06/28(水) 09:53:05.76 ID:tBWT3+ev0.net
>>41
パピコも知らないとか、お前はどれだけ悲しい人生を送ってきたんだw
パピコも知らないとか、お前はどれだけ悲しい人生を送ってきたんだw
47:名無しさん:2017/06/28(水) 09:24:28.32 ID:xiIS6HvC0.net
>>41
山田尚子はほぼほぼアニメ見ない俺でも知ってるぞ
山田尚子はほぼほぼアニメ見ない俺でも知ってるぞ
114:名無しさん:2017/06/28(水) 11:40:31.36 ID:rVCSNHkx0.net
>>47
アニ豚のこういう認識のズレズレ感ホント気持ち悪い
アニ豚のこういう認識のズレズレ感ホント気持ち悪い
42:名無しさん:2017/06/28(水) 09:21:44.21 ID:xiIS6HvC0.net
まあ昔のディズニーは結構な闇を抱えてるよね
48:名無しさん:2017/06/28(水) 09:24:35.29 ID:z8MTreGw0.net
>現代でも社会における性差別がなくならない状態なのに
そんなわけねーわ。こんなこと言うのは無能な女だけ。いい加減にしろ。
そんなわけねーわ。こんなこと言うのは無能な女だけ。いい加減にしろ。
55:名無しさん:2017/06/28(水) 09:29:12.04 ID:YZxH7/D90.net
>>48
女尊男卑だけどな今は
女尊男卑だけどな今は
49:名無しさん:2017/06/28(水) 09:24:47.22 ID:b/sAN6qp0.net
女性でまともな作品作れるのは作曲や作詞だけだな
56:名無しさん:2017/06/28(水) 09:32:34.79 ID:DRvAU7JX0.net
実際そうだろ
映画監督だって男ばっか。
キャスリンビグローくらいか?
映画監督だって男ばっか。
キャスリンビグローくらいか?
60:名無しさん:2017/06/28(水) 09:37:32.10 ID:D2hM/U7+0.net
実際どの分野でもトップレベルの人は男性が多いじゃん。
料理でさえも。
差別じゃなくて、単なる能力差でしょ。
料理でさえも。
差別じゃなくて、単なる能力差でしょ。
61:名無しさん:2017/06/28(水) 09:41:04.05 ID:LyHUaZYY0.net
優秀なアニメーターはキャラの3Dモデルを脳内で動かしたり、回転させたりする能力が必要だから、
空間把握能力に劣る女性は不向きと判断されても仕方ないだろ
今だって、女性の"作画"アニメーターなんてほぼ皆無なんだから
日常芝居やキャラを可愛くしたり、美形にしたり、そんなのばかり
だからって、女性アニメタが必要ないって言ってるわけではなく、
適材適所で頑張れば良いってこと
空間把握能力に劣る女性は不向きと判断されても仕方ないだろ
今だって、女性の"作画"アニメーターなんてほぼ皆無なんだから
日常芝居やキャラを可愛くしたり、美形にしたり、そんなのばかり
だからって、女性アニメタが必要ないって言ってるわけではなく、
適材適所で頑張れば良いってこと
119:名無しさん:2017/06/28(水) 12:05:30.25 ID:7kXogeD+0.net
>>61
進撃の巨人一期の作画監督って女性じゃなかったけな?
進撃の巨人一期の作画監督って女性じゃなかったけな?
147:名無しさん:2017/06/28(水) 18:10:04.50 ID:iJWnu4ABO.net
>>119
26で亡くなった人だっけ
『魔法科高校の劣等生』のキャラクターデザイン・総作画監督も女性みたいね
原作イラストも兼ねているが
26で亡くなった人だっけ
『魔法科高校の劣等生』のキャラクターデザイン・総作画監督も女性みたいね
原作イラストも兼ねているが
65:名無しさん:2017/06/28(水) 09:43:29.32 ID:uApT2hMQ0.net
79年前のディズニー = 現代の日本
75:名無しさん:2017/06/28(水) 09:55:33.95 ID:IyTeS4NM0.net
>>65
アホか。
日本少女漫画とか女性向けのジャンルが昔からあるだろ。
アメリカは無いぞ。
アホか。
日本少女漫画とか女性向けのジャンルが昔からあるだろ。
アメリカは無いぞ。
66:名無しさん:2017/06/28(水) 09:44:21.92 ID:WGHESz6s0.net
天才が言うんだから間違いない
今は効率悪いのにゴリ押ししてるだけやろ
今は効率悪いのにゴリ押ししてるだけやろ
67:名無しさん:2017/06/28(水) 09:44:28.58 ID:EvytA1Mj0.net
この時代は制作スタジオに有色人種も立ち入らせなかったんだろ
70:名無しさん:2017/06/28(水) 09:52:00.88 ID:EgZvfI/n0.net
女性差別っていうけど、能力もないのに雇え!っていう押し付けはどうなんだろう
74:名無しさん:2017/06/28(水) 09:54:50.00 ID:o4BzfLG00.net
絵のうまさにしろ頭の良さにしろ
平均値は女の方が高く、最大値は男の方が高いイメージがある
おそらく統計的にも証明されてるはず
平均値は女の方が高く、最大値は男の方が高いイメージがある
おそらく統計的にも証明されてるはず
77:名無しさん:2017/06/28(水) 09:58:18.84 ID:sSfM8mF30.net
可愛い絵のトップは女、デッサンを極めても超えられない絶対的なセンス脳の認識レベルで違ってる
80:名無しさん:2017/06/28(水) 10:02:24.30 ID:o4BzfLG00.net
>>77
可愛いものへの興味の差だと思う
男が可愛いものに目覚めるのは所詮性欲が増してくる思春期以降だが
女は幼児の頃からお姫様に憧れ可愛いものばかり求めている
可愛いものへの興味の差だと思う
男が可愛いものに目覚めるのは所詮性欲が増してくる思春期以降だが
女は幼児の頃からお姫様に憧れ可愛いものばかり求めている
78:名無しさん:2017/06/28(水) 10:00:17.50 ID:o4BzfLG00.net
小中学生の頃って、女子の方が圧倒的に絵がうまかったんだよね
漫画の真似をして綺麗な線を引くのが本当に上手い
でもなぜか美大とかに進むと昔は不器用だった男たちが圧倒的に技術で逆転してるんだよ
思春期以降の伸びしろに脳の成長の違いを感じる
もちろん技術では計れない感性の部分で女性的な価値はあるんだけど
漫画の真似をして綺麗な線を引くのが本当に上手い
でもなぜか美大とかに進むと昔は不器用だった男たちが圧倒的に技術で逆転してるんだよ
思春期以降の伸びしろに脳の成長の違いを感じる
もちろん技術では計れない感性の部分で女性的な価値はあるんだけど
81:名無しさん:2017/06/28(水) 10:02:26.61 ID:sSfM8mF30.net
まー誰が本当に可愛い絵を描けるか普段から絵に触れている作画制作が一番よく分かってる
センスのない制作もいるっぽいけど
センスのない制作もいるっぽいけど
84:名無しさん:2017/06/28(水) 10:06:03.91 ID:iJWnu4ABO.net
京アニは女性アニメーターが活躍している印象がある
可愛らしい萌え絵は女性の方が得意なのかね
可愛らしい萌え絵は女性の方が得意なのかね
86:名無しさん:2017/06/28(水) 10:09:45.60 ID:iJWnu4ABO.net
漫画家は高橋留美子を筆頭に少年漫画でも活躍する作家は多数いる
アニメ監督もこれから増えていくと思う
アニメ監督もこれから増えていくと思う
87:名無しさん:2017/06/28(水) 10:10:16.95 ID:o4BzfLG00.net
チームを率いて大規模なプロジェクトを成功させる能力みたいなのは、
女はあまり向いてない気がする
その辺が個人作家には女が多いのにアニメ監督に女が少ない理由だろう
山田尚子にしても周囲にいる有能な男がチーム作りをサポートしてるんだろう
女はあまり向いてない気がする
その辺が個人作家には女が多いのにアニメ監督に女が少ない理由だろう
山田尚子にしても周囲にいる有能な男がチーム作りをサポートしてるんだろう
102:名無しさん:2017/06/28(水) 10:54:58.83 ID:BzSjdjk90.net
長谷川町子ですら、1935年に漫画家デビューしているというのに、アメリカは
118:名無しさん:2017/06/28(水) 11:46:27.82 ID:EvytA1Mj0.net
>>102
没後に身内に女を捨ててたとか生きてて楽しくなかっただろうとか滅茶苦茶言われてたな
没後に身内に女を捨ててたとか生きてて楽しくなかっただろうとか滅茶苦茶言われてたな
101:名無しさん:2017/06/28(水) 10:49:54.24 ID:iJAlTzTK0.net
実写監督でも初めて女性がアカデミー監督賞とったの十年前だろ
ハリウッドの制作は男の世界なんだよ
ハリウッドの制作は男の世界なんだよ
105:名無しさん:2017/06/28(水) 11:08:20.92 ID:1JjaItSyO.net
約80年前の価値観ならそうだろ
平等になってきたのはここ30年くらいだろうし
平等になってきたのはここ30年くらいだろうし
100:名無しさん:2017/06/28(水) 10:47:58.60 ID:soTy9M9r0.net
今の倫理を歴史に求める馬鹿
108:名無しさん:2017/06/28(水) 11:23:18.41 ID:kdm6bNvT0.net
原作が女性でもアニメのキャラデザは男性とか、その逆だってある
「この絵は男性しか描けない、この絵は女性しか描けない」
そんなものはない
「この絵を描こうとしない」があるだけだ
「この絵は男性しか描けない、この絵は女性しか描けない」
そんなものはない
「この絵を描こうとしない」があるだけだ
109:名無しさん:2017/06/28(水) 11:28:43.91 ID:o4BzfLG00.net
統計的傾向は確かにある
それより個人差の方が大きいってだけの話
それより個人差の方が大きいってだけの話
§ 関連記事
79年前のディズニー「女性がアニメーターになれるわけがない」
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1498606794
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1498606794