HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



「欲望に素直、カッコいい」バブル時代に憧れる若者たち



1:名無しさん:2017/05/28(日) 17:30:25.74 ID:CAP_USER9.net
1980年代後半から90年代前半にかけて、地価や株価の異常な高騰をともなう好景気を背景に、独特の文化が生まれた「バブル時代」。そのファッションやライフスタイルに注目する動きが広がるが、企画者の中には当時を知らない若者も多い。なぜなのか。(沢木香織、大貫聡子)

バブル時、全国各地で若者が集ったディスコ「マハラジャ」。バブル崩壊にともない閉店したが、ここ数年、東京や名古屋で相次いで復活している。1号店があった大阪・ミナミでも今年3月、25年ぶりに「マハラジャ ミナミ」が復活した。コンセプトは「原点回帰」と「歴史の継承」だ。

今月26日夜、バナナラマの「ヴィーナス」が流れる店内には当時を知る世代に交じり、20~30代の姿も。同店の林道晴部長(52)は「若者には、当時の『はじけた感じ』が新鮮に映るのでは。大人の遊び場として、バブルの良かった部分は残し、次世代に伝えていきたい」と話す。

「90s生まれのアシスタント3人が80sを追体験!」
雑誌「VOGUE(ヴォーグ) JAPAN」は5月号で、20代の女性アシスタント3人がバブル時代を追体験する様子を、計11ページにわたって特集した。華やかなファッションやメイクで着飾り、夜景を見下ろすレストランで食事をし、ディスコで踊る、という内容だ。

スパンコールやラメなど80年代をほうふつとさせる「グラムスタイル」の企画会議で、3人の80年代への強い憧れがわかり、特集に結びついたという。

欲を抑え、人と深く関わらず、…(以下省略)

金曜夜、25年ぶりに復活したマハラジャ ミナミで踊る人たち
=4月28日午後、大阪市中央区、遠藤真梨撮影







http://www.asahi.com/articles/ASK5V5WYCK5VPTIL02Q.html
2:名無しさん:2017/05/28(日) 17:31:12.39 ID:31XpWbIB0.net
いや思ってないから
260:名無しさん:2017/05/28(日) 18:02:40.17 ID:3OGgJYya0.net
>>2
いやいや、何でさも自分が若者であるかの様なレスしちゃったの?
2chユーザーなんて40過ぎのおっさんが大半だともうバレちゃってるよ
4:名無しさん:2017/05/28(日) 17:32:11.35 ID:xlceKq/S0.net
(´・ω・`)

301:名無しさん:2017/05/28(日) 18:07:26.98 ID:3c3U+Vi60.net
>>4
なんだよ、この完璧な写真
でもバブルじゃない、80年代前半~半ばだな
334:名無しさん:2017/05/28(日) 18:11:35.16 ID:qMBx96kV0.net
>>4
思い出すわ、放課後の友達の家、ゲームも漫画も面白いしお菓子も美味しいけれど、
実は、他人の部屋の匂いがなぜか妙に苦手だったのをw
420:名無しさん:2017/05/28(日) 18:21:01.57 ID:QtWnxUSV0.net
>>4
マウンテンデュー懐かしい
のみたいw
575:名無しさん:2017/05/28(日) 18:38:00.67 ID:/Bx8Y98t0.net
>>4
スターソルジャーw
887:名無しさん:2017/05/28(日) 19:07:03.28 ID:cF1TKDcn0.net
>>4
ディスクシステムあるやんけ!
935:名無しさん:2017/05/28(日) 19:11:38.02 ID:7L/LFsId0.net
>>4
ハドソンスティックあるやん
827:名無しさん:2017/05/28(日) 19:02:06.41 ID:774t/0em0.net
>>4
キン肉マンの18巻、どこにやったんだよ!
85:名無しさん:2017/05/28(日) 17:44:15.14 ID:I9Z2+XzR0.net
>>4
後ろの影の伝説には誰も触れないのな寂しいぜ
633:名無しさん:2017/05/28(日) 18:43:32.63 ID:LBsgWGGi0.net
>>4
やたら鮮明な写真やなw
再現したのか?
558:名無しさん:2017/05/28(日) 18:36:25.21 ID:2+/KMksQ0.net
>>4
これ昔っぽい物を集めた現代の写真なんだぜ

636:名無しさん:2017/05/28(日) 18:43:41.76 ID:PCsUku++0.net
>>4
なんかここが天国みたい。
ただの子供時代の部屋なのに。
952:名無しさん:2017/05/28(日) 19:13:07.80 ID:nVFuc8VX0.net
>>4
この頃は自由だった・・・
127:名無しさん:2017/05/28(日) 17:49:26.15 ID:xEYpVqCp0.net
>>4
涙出てきた
5:名無しさん:2017/05/28(日) 17:32:20.05 ID:k0S43LTF0.net
バブル世代と言うのはバブルの時に生まれたヤツらのことだよ
247:名無しさん:2017/05/28(日) 18:01:12.61 ID:Ev+nXTm70.net
>>5
バブルの時に社会に出た奴だよ
9:名無しさん:2017/05/28(日) 17:33:06.81 ID:BOT9J/r80.net
カタチだけ真似ても意味ないが
しかし怯えきった小動物のように卑屈でオドオドした
10-20代の日本の若者たちのなかには
これがいい刺激となり
人間らしくなるものも出てくるだろう
876:名無しさん:2017/05/28(日) 19:06:20.84 ID:0o2K8Gay0.net
>>9
俺たちの世代は校内の窓ガラスが殆ど割れれ、教員に殴りかかったり、
麻薬の容疑で警察が学校にきたり、校内をバイクや自転車で走行したり
校内がタバコの吸殻や酒のビンが散乱していた(中学でこれだからな)

まあ団塊世代の学生紛争はもっと激しかったわけだが、
>怯えきった小動物がオドオドした
ウケルww確かにいまのゆとりはやんちゃ世代と比べて随分おりこーさんみたいだなwww
10:名無しさん:2017/05/28(日) 17:33:18.43 ID:6vjzn5bY0.net
バブルは二度と来ない
なぜなら公務員が邪魔をするから
お前ら知らんだろうがバブル期には公務員は軽蔑されていた
生真面目な奴の復讐は怖いぜ
21:名無しさん:2017/05/28(日) 17:34:52.34 ID:wX67f3+N0.net
>>10
公務員は関係なくあんなん高度経済成長の置き土産だから一度しかこないわ
125:名無しさん:2017/05/28(日) 17:49:03.84 ID:93PT3WgR0.net
>>10
真面目な公務員なんぞ会った事ない
つか
本当に誠実な人は公務員なんぞならん
137:名無しさん:2017/05/28(日) 17:50:06.24 ID:z4EXWWB/0.net
>>10
でも一部業種じゃ今はプチバブルだよ。
今じゃ右肩上がりを誰も全く信じてないから散財し過ぎることも少ないだろうけどね。
17:名無しさん:2017/05/28(日) 17:34:18.82 ID:2dkYjdyE0.net
いやね、欲望に素直だったのは儲かったからよ
23:名無しさん:2017/05/28(日) 17:35:11.06 ID:atxxpkMJ0.net
>>17
欲望を叶えられるだけの金に溢れていたからね
日本が
24:名無しさん:2017/05/28(日) 17:35:14.24 ID:or+Rk0F/0.net
みんな知ってる?
いま好景気なんだよ
359:名無しさん:2017/05/28(日) 18:14:35.33 ID:Qh1J60wk0.net
>>24
好景気って言い張るだけで好景気になるんなら本当どれだけいいことか
368:名無しさん:2017/05/28(日) 18:15:27.75 ID:n1oXJEez0.net
>>359
プレミアムフライデー考え出したアホが
「給料日後ならあそび歩けるだろ!!消費しろよ!!」
と頭悪いことほざいてますわー…
379:名無しさん:2017/05/28(日) 18:16:55.64 ID:TGijuhTY0.net
>>368
大企業と公務員に金が集まってて庶民はいままで通りだから
景気いいと思えるはずもない
27:名無しさん:2017/05/28(日) 17:35:39.61 ID:7Fe7xDdd0.net
憧れている人が身の回りにいればともかく俺には完全に作文としか思えない
33:名無しさん:2017/05/28(日) 17:36:51.48 ID:a9DSGiAZ0.net
欲望って労働意欲のこと?
確かに昔は労働意欲あったね。
36:名無しさん:2017/05/28(日) 17:37:13.60 ID:8xcKNVnR0.net
ただただ一言、バブルとは

下品な時代だった
49:名無しさん:2017/05/28(日) 17:39:56.62 ID:DRJgWEgo0.net
>>36
ミニマリストとか言って乞食みたいな生活を賞賛してる奴らよりましだと思うけど
37:名無しさん:2017/05/28(日) 17:37:27.26 ID:1M94iOZD0.net
当時は年金が将来もらえなくなるなどの不安がなかった。
44:名無しさん:2017/05/28(日) 17:39:27.98 ID:6xuCPfPQ0.net
>>37
それだよねえ・・・
プレミアムフライでとかキッズウィークとかじゃ何も解決しないよねw
57:名無しさん:2017/05/28(日) 17:40:58.16 ID:9XmTe2xW0.net
>>37
当時からいずれ破綻するものだと思われていたが
だいたい老後が不安じゃない時代なんて存在しない
38:名無しさん:2017/05/28(日) 17:37:39.87 ID:QOrWGyVF0.net
成金趣味でなんでもいいから流行り物に乗っかってれば格好がついた時代
バブル世代は年取ってもそれが抜けてない
41:名無しさん:2017/05/28(日) 17:38:22.23 ID:1ZdNFt5a0.net
女が一番調子に乗ってた時だよね
アッシー君メッシー君
42:名無しさん:2017/05/28(日) 17:38:35.01 ID:4jH4aIt50.net
まぁ、40代前半だけど、一番最初の氷河期世代なんだけどね…
もう50歳以上じゃないかな、そんな時代を味わったのって
しかもその人達も社会人なったばかりですぐバブル終わったからたいして経験してないでしょ
 
今やそういうの語っているのは、広告代理店か芸能人とヤクザな経営者だけ
うちみたいなサラリーマン家庭で恩恵あったのは崩壊直前で
しかもそういう時にみんなが土地とか金とかに手を出したタイミングだから
一般人は大抵損しているはず
61:名無しさん:2017/05/28(日) 17:41:34.33 ID:H47KNaTi0.net
>>42
同世代です。
高校卒業する頃にバブル崩壊だったので、社会人になってから辛い思いしかしてません。
バブルの頃親は景気良さそうにしてましたが、自分らは学生だったしバブルの実感無いですね。
229:名無しさん:2017/05/28(日) 17:59:33.45 ID:aGP7IJTu0.net
>>42
平成4年2月までバブルの雰囲気があったみたいだから、今49歳ぐらいがバブルの終焉の時を大卒社会人一年目で迎えたぐらいかな。この人たちはほとんどバブルの旨味は感じてないだろう。今の50代前半は本当に美味しい思いをしただろうな。こいつらと、団塊である今の67歳前後ぐらいが、一番人生イージーモードな奴らだろう。
261:名無しさん:2017/05/28(日) 18:02:53.42 ID:C/1ltOeB0.net
>>229
団塊ジュニアも親世代経由で恩恵受けた一員だろ。
私大バブルやサラリーマン家庭の兄弟全員が一円も奨学金借りず私大卒業とか異常な時代だったぞ。
45:名無しさん:2017/05/28(日) 17:39:28.79 ID:kS+sXTAu0.net
いつの時代でも流されやすいのが一定数いるから、
ブームだ、流行だ、って煽ればそこそこの人は集まるもんよ。
47:名無しさん:2017/05/28(日) 17:39:47.13 ID:MPNn2zHHO.net
どこの新聞社や…
こんな私の世代はカッコイイみたいな自画自賛記事書いてんのは…

欲望に忠実なのが見たいなら動物の交尾でも見てろよ…
50:名無しさん:2017/05/28(日) 17:39:58.42 ID:bf1Lbj+C0.net
マハラジャよりジュリアナの方が有名じゃないか
867:名無しさん:2017/05/28(日) 19:05:38.61 ID:774t/0em0.net
>>50
ジュリアナはバブル崩壊後。
51:名無しさん:2017/05/28(日) 17:39:58.43 ID:BOT9J/r80.net
景気は気分だからね
陰気な現実の話をしても死んでいくだけ
52:名無しさん:2017/05/28(日) 17:40:02.81 ID:VzgU5bSV0.net
遊んでいる姿より働いた分やそれ以上に景気よく金を出していた会社に憧れる
64:名無しさん:2017/05/28(日) 17:41:49.68 ID:aDOn3uuU0.net
一つ言えるのは、皆、性格が悪かったよw
何でも我先にみたいな無意味な競争心に掻き立てられて居て。
いい気に成りたくて出来るだけ高い物買ってたしな。
65:名無しさん:2017/05/28(日) 17:41:58.35 ID:MUGUZNu80.net
気品がないね
俺は気品を大事にする
66:名無しさん:2017/05/28(日) 17:41:58.40 ID:DYw0RamQ0.net
モノやスタイルはリバイバルできるけど
肝心なのは当時のあの根拠のない楽観論で緩み切った雰囲気とか空気
67:名無しさん:2017/05/28(日) 17:42:02.02 ID:i3F8gQYK0.net
憧れたことは一度もないが…
68:名無しさん:2017/05/28(日) 17:42:11.47 ID:YzXx67gv0.net
なんとかして金を使わせたいんだな
74:名無しさん:2017/05/28(日) 17:42:56.31 ID:eCHoWcGO0.net
ネットもなく仕掛け人の思うまま踊らされてただけなんスけどね
78:名無しさん:2017/05/28(日) 17:43:16.32 ID:TGijuhTY0.net
バブル世代なんて身の丈以上の浮かれっぷりの
中国人みたいなもの憧れるか?
84:名無しさん:2017/05/28(日) 17:44:14.38 ID:05Epcy+G0.net
>>78
憧れてるのは世代じゃなくて時代だよ
92:名無しさん:2017/05/28(日) 17:45:29.76 ID:aDOn3uuU0.net
>>84
要するに状況の事だよな。
あれは一度体験させてやりたいわw
ど田舎しか知らん奴に一度都会を見せてやりたいみたいなもんかな。
87:名無しさん:2017/05/28(日) 17:44:17.08 ID:5+KtEebg0.net
バブル世代の生き様が良いんじゃなくて、適当に生活するだけなら誰でもお金が簡単に稼げて、将来性も明るい時代って点が羨ましい
88:名無しさん:2017/05/28(日) 17:44:26.30 ID:ohjqDDT60.net
ああでも携帯とかネットとか
なかったんだろ?
そこは少し憧れるよ
174:名無しさん:2017/05/28(日) 17:53:21.87 ID:qQw89xPb0.net
>>88
不便さは全く無かったがな
97:名無しさん:2017/05/28(日) 17:45:40.76 ID:fADXs3FQ0.net
バブル時代って企業戦士時代でしょ
嫌だわ俺
111:名無しさん:2017/05/28(日) 17:47:23.88 ID:DYw0RamQ0.net
>>97
でもね、あの頃の企業は税金でもってかれるくらいなら社員にばらまくってスタンスの企業がけっこうあったんだよ
110:名無しさん:2017/05/28(日) 17:47:20.85 ID:VjnjSvej0.net
20代前半でも平均年収300万時代だからなぁ
若者文化がそりゃ弾けるわ
120:名無しさん:2017/05/28(日) 17:48:26.64 ID:t7KNyioA0.net
その頃の経済状況は正直羨ましいけど
今から見ると価値観が狂ってる面満載だから精神面はあんまり羨ましくない
144:名無しさん:2017/05/28(日) 17:50:48.43 ID:q0OG2X5t0.net
あのころはフリーであることがステイタスだった
今の正社員になりたくて仕方がないのとは正反対だな
220:名無しさん:2017/05/28(日) 17:58:53.88 ID:UUOwKBoCO.net
>>144
フリーターという生き方wとかいってマスゴミがはやしたてた罪w
それに踊らされた若者達の屍累々
262:名無しさん:2017/05/28(日) 18:03:00.25 ID:ovHpX5SPO.net
>>220
俺は何とか生きてるよ。屍にはならずに済んだ。
121:名無しさん:2017/05/28(日) 17:48:27.95 ID:07/yIiPG0.net
バブルといえばわたせせいぞうのこういう絵思い出す

178:名無しさん:2017/05/28(日) 17:53:48.42 ID:/Zyv3oUh0.net
俺も大きくなったらハートカクテルみたいな感じになると思っていたのに

「欲望に素直、カッコいい」バブル時代に憧れる若者たち
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1495960225
関連記事

おすすめ記事

コメント

5394

地上げでその土地のコミュニティが全てぶっ壊れた事を思い出せ。
企業がバブル期に不動産買って本業にも響いて傾いたり倒産したのを思い出せ。

2017/05/30 (Tue) 07:02 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
5399

別にバブル時代に憧れはないでしょ
当時流行ったものがリバイバルとか懐かしさとかで今また一部で話題になってるだけ

2017/05/30 (Tue) 13:04 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する