1:名無しさん:2017/04/17(月) 13:08:33.42 ID:CAP_USER9.net
幻の古代金属「オリハルコン」のインゴットが大量に発見されたとのニュースが飛び込んできた!
古代アトランティス大陸に存在したといわれる幻の金属の正体は一体何だったのだろうか?
■オリハルコンの成分が判明?
オリハルコンの存在は、ギリシア哲学者プラトンが著した『クリティアス』で言及されて以来、かつてアトランティス大陸で作られていた幻の金属として人々の想像力を掻き立ててきた。
ゲーム「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」をプレイしたことがある読者なら聞き覚えがあることだろう。
『クリティアス』によれば、アトランティス大陸においてオリハルコンは金に次ぐ価値を持つ希少な金属だとされ、これまで真鍮や銅のことではないかと推測されてきたが、具体的な成分はアトランティス大陸の滅亡とともに失われてしまったといわれている。
それが発見されたとなれば、伝説の大陸アトランティスが現実に存在する可能性もグッと高まるため、考古学的にもオカルト的にも極めて重要な金属といえるだろう。
写真:発見されたオリハルコンらしきインゴット
そして2015年、イタリア・シチリア島ジェーラの海岸から300メートル離れた海底30メートルに沈む2600年前の貿易船から、ついにオリハルコンらしき金属のインゴットが発見されたのだ。
科学ニュースサイト「Live Science」(2015年1月7日付)の報道によると、発見に携わった地元海洋局のセバスティアーノ・トゥーザ氏も伝説の金属かもしれないと興奮気味に語っていたという。
その後、イタリアの科学技術系企業「Technologies for Quality」が成分を分析したところ、75~80パーセントの銅、15~20%の亜鉛、わずかなニッケルと鉛と鉄が含有していたことが判明し、これでオリハルコンを巡る長年の謎が解決したかと思われた。
■アトランティス大陸発見へ
写真:汚れを取り除いたオリハルコン。かつての輝きを取り戻した
しかし、ブラジル・リオデジャネイロ連邦大学の元教授エンリコ・マティヴィッチ氏が異議を唱えたため事態が複雑化。
マティヴィッチ氏によると、そもそもオリハルコンは紀元前900年ごろペルー北部のアンデス高地に栄えたチャビン文化にみられる銅9%、金76%、銀15%の合金に起源を持つため、発見されたインゴットは伝説のオリハルコンではないというのだ。
また、イギリス人研究者ジョセフ・ニーダム氏も、古代にはアトランティス大陸で作られたオリジナルのオリハルコンと、古代ギリシア人がそれを劣化コピーした複製品が存在すると主張しているため、2015年に発見された金属が複製品だった可能性も考えられている。
このような批判に遭い、結局のところ発見された金属が正真正銘のオリハルコンであるとは確定されなかった。
やはり伝説の金属、そして伝説の大陸アトランティスは夢物語に過ぎなかったのだろうか……?
画像:アトランティス大陸は実在するのだろうか?
希望はまだありそうだ。
というのも、今月に入り、歴史系情報サイト「New Historian」(3月10日付)などが、またしても新たに47ものオリハルコンのインゴットが発見されたとのニュースを報じ、今度こそ“本物”もしれないと期待されているからだ。
情報が限られているためこれ以上のことは分からないが、まだまだオリハルコン、そしてアトランティス大陸の謎から目が離せない状況だ。
http://tocana.jp/2017/04/post_12929_entry.html
http://tocana.jp/2017/04/post_12929_entry_2.html
古代アトランティス大陸に存在したといわれる幻の金属の正体は一体何だったのだろうか?
■オリハルコンの成分が判明?
オリハルコンの存在は、ギリシア哲学者プラトンが著した『クリティアス』で言及されて以来、かつてアトランティス大陸で作られていた幻の金属として人々の想像力を掻き立ててきた。
ゲーム「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」をプレイしたことがある読者なら聞き覚えがあることだろう。
『クリティアス』によれば、アトランティス大陸においてオリハルコンは金に次ぐ価値を持つ希少な金属だとされ、これまで真鍮や銅のことではないかと推測されてきたが、具体的な成分はアトランティス大陸の滅亡とともに失われてしまったといわれている。
それが発見されたとなれば、伝説の大陸アトランティスが現実に存在する可能性もグッと高まるため、考古学的にもオカルト的にも極めて重要な金属といえるだろう。
写真:発見されたオリハルコンらしきインゴット


そして2015年、イタリア・シチリア島ジェーラの海岸から300メートル離れた海底30メートルに沈む2600年前の貿易船から、ついにオリハルコンらしき金属のインゴットが発見されたのだ。
科学ニュースサイト「Live Science」(2015年1月7日付)の報道によると、発見に携わった地元海洋局のセバスティアーノ・トゥーザ氏も伝説の金属かもしれないと興奮気味に語っていたという。
その後、イタリアの科学技術系企業「Technologies for Quality」が成分を分析したところ、75~80パーセントの銅、15~20%の亜鉛、わずかなニッケルと鉛と鉄が含有していたことが判明し、これでオリハルコンを巡る長年の謎が解決したかと思われた。
■アトランティス大陸発見へ
写真:汚れを取り除いたオリハルコン。かつての輝きを取り戻した

しかし、ブラジル・リオデジャネイロ連邦大学の元教授エンリコ・マティヴィッチ氏が異議を唱えたため事態が複雑化。
マティヴィッチ氏によると、そもそもオリハルコンは紀元前900年ごろペルー北部のアンデス高地に栄えたチャビン文化にみられる銅9%、金76%、銀15%の合金に起源を持つため、発見されたインゴットは伝説のオリハルコンではないというのだ。
また、イギリス人研究者ジョセフ・ニーダム氏も、古代にはアトランティス大陸で作られたオリジナルのオリハルコンと、古代ギリシア人がそれを劣化コピーした複製品が存在すると主張しているため、2015年に発見された金属が複製品だった可能性も考えられている。
このような批判に遭い、結局のところ発見された金属が正真正銘のオリハルコンであるとは確定されなかった。
やはり伝説の金属、そして伝説の大陸アトランティスは夢物語に過ぎなかったのだろうか……?
画像:アトランティス大陸は実在するのだろうか?

希望はまだありそうだ。
というのも、今月に入り、歴史系情報サイト「New Historian」(3月10日付)などが、またしても新たに47ものオリハルコンのインゴットが発見されたとのニュースを報じ、今度こそ“本物”もしれないと期待されているからだ。
情報が限られているためこれ以上のことは分からないが、まだまだオリハルコン、そしてアトランティス大陸の謎から目が離せない状況だ。
http://tocana.jp/2017/04/post_12929_entry.html
http://tocana.jp/2017/04/post_12929_entry_2.html
2:名無しさん:2017/04/17(月) 13:09:17.58 ID:pijNGrr30.net
217:名無しさん:2017/04/17(月) 13:37:12.06 ID:00mLevLm0.net
>>2
はえーよ
はえーよ
531:名無しさん:2017/04/17(月) 14:50:57.13 ID:knqhFWtl0.net
>>2
じじいおつかれちゃん
じじいおつかれちゃん
6:名無しさん:2017/04/17(月) 13:09:43.69 ID:HMD1cCKR0.net
キャラメルコ~ン
193:名無しさん:2017/04/17(月) 13:32:50.67 ID:/Z4YPJ1o0.net
>>6
ほっほっほっほ~
ほっほっほっほ~
8:名無しさん:2017/04/17(月) 13:10:20.84 ID:c2lrLsZQ0.net
俺のハルコンは凄いぜ!
604:名無しさん:2017/04/17(月) 15:31:27.99 ID:5xekuaJI0.net
>>8
勃った9cmじゃ何の役にも立たんだろ
勃った9cmじゃ何の役にも立たんだろ
774:名無しさん:2017/04/17(月) 17:44:11.42 ID:FQibaW6H0.net
>>8
折れハルコン
折れハルコン
837:名無しさん:2017/04/17(月) 18:24:41.27 ID:vvOkVgsW0.net
>>8
ひのきの棒だろ
ひのきの棒だろ
49:名無しさん:2017/04/17(月) 13:14:46.95 ID:0rbu4umd0.net
>>8
戦闘力1の木の枝をしまいなさい。
戦闘力1の木の枝をしまいなさい。
9:名無しさん:2017/04/17(月) 13:10:21.12 ID:Nq6R38xW0.net
ソースがトカナで一気に冷めた
29:名無しさん:2017/04/17(月) 13:13:01.78 ID:M1GM5IVu0.net
>>9
ソース読まなくてもトカナかムーか、どっちかしかないだろ
ソース読まなくてもトカナかムーか、どっちかしかないだろ
20:名無しさん:2017/04/17(月) 13:12:02.15 ID:B/dcgxvC0.net
トカナと実話、どっちがマシだろうか
23:名無しさん:2017/04/17(月) 13:12:24.44 ID:6Zutq8GF0.net
>>20
東スポ(´・ω・`)
東スポ(´・ω・`)
607:名無しさん:2017/04/17(月) 15:33:57.24 ID:g0EAl63k0.net
>>23
東スポは公営競技では他の追随を許さない
東スポは公営競技では他の追随を許さない
12:名無しさん:2017/04/17(月) 13:10:52.46 ID:hTcUVAZ/0.net
略してオリコン
118:名無しさん:2017/04/17(月) 13:23:22.94 ID:kc3zujst0.net
>>12
チャート86位だな
チャート86位だな
24:名無しさん:2017/04/17(月) 13:12:29.77 ID:TAzWDNm20.net
ナディア「これじゃない・・・」
370:名無しさん:2017/04/17(月) 14:01:37.62 ID:Jk5ls9JD0.net
オリハルコンってステンレス鋼のことだろ
>>24
あれ、どっちかというと宝石だったよな。
>>24
あれ、どっちかというと宝石だったよな。
453:名無しさん:2017/04/17(月) 14:25:39.91 ID:lc17qWMf0.net
>>370
ステンレスはダマスカス鋼を目指して作ったんじゃなかったか?
ステンレスはダマスカス鋼を目指して作ったんじゃなかったか?
32:名無しさん:2017/04/17(月) 13:13:10.41 ID:kYE6CAJg0.net
五円硬貨はオリハルコン
これ豆な
これ豆な
40:名無しさん:2017/04/17(月) 13:14:11.93 ID:zxks/Tsn0.net
オレロリコン
73:名無しさん:2017/04/17(月) 13:17:29.88 ID:BiF6hg6p0.net
>>40
ちょっとワロタ
ちょっとワロタ
41:名無しさん:2017/04/17(月) 13:14:15.80 ID:3qqZKiii0.net
ミスリル銀の発見は未だか?
43:名無しさん:2017/04/17(月) 13:14:31.46 ID:oJu1GXhX0.net
オリハルコンの三大イメージ
・男塾のオリンポス16闘神ゼウス
・ドラクエ3
・スカイリムのオーク装備
以上
・男塾のオリンポス16闘神ゼウス
・ドラクエ3
・スカイリムのオーク装備
以上
229:名無しさん:2017/04/17(月) 13:38:23.96 ID:0R46D2AU0.net
>>43
ジャンプ系なら男塾よりもダイ大だろ
ジャンプ系なら男塾よりもダイ大だろ
281:名無しさん:2017/04/17(月) 13:47:01.47 ID:+0cA6AQf0.net
>>43
は? トリトンの短剣だろ
は? トリトンの短剣だろ
91:名無しさん:2017/04/17(月) 13:19:19.73 ID:GBlgNLLe0.net
>>43
リンかけのカイザーナックルは?
リンかけのカイザーナックルは?
499:名無しさん:2017/04/17(月) 14:43:05.73 ID:UWXOZv5M0.net
>>91
むしろ聖衣の材料だろ
むしろ聖衣の材料だろ
685:名無しさん:2017/04/17(月) 16:29:56.87 ID:RzNk1/Vl0.net
>>599
これ指入んないよな
これ指入んないよな
631:名無しさん:2017/04/17(月) 15:47:41.17 ID:XyMr7lU60.net
>>599
これで1ページぶち込んでくるんだもんな
他の漫画家がやったら編集に殴られるわ
これで1ページぶち込んでくるんだもんな
他の漫画家がやったら編集に殴られるわ
693:名無しさん:2017/04/17(月) 16:32:52.91 ID:yCz+6hba0.net
>>631
後の聖衣に繋がる演出なわけだな
後の聖衣に繋がる演出なわけだな
62:名無しさん:2017/04/17(月) 13:16:12.63 ID:MxLw2And0.net
金の鎧
鉄の鎧
鉄の鎧の方が頑丈そうなんだけどなぁ
鉄の鎧
鉄の鎧の方が頑丈そうなんだけどなぁ
481:名無しさん:2017/04/17(月) 14:36:46.33 ID:u8MjRMpw0.net
>>62
金はメイスとかで叩かれると凹む変わりに
魔法防御高そう
金はメイスとかで叩かれると凹む変わりに
魔法防御高そう
486:名無しさん:2017/04/17(月) 14:39:36.25 ID:aZfgny230.net
>>481
まず重くて動けない気がする
まず重くて動けない気がする
72:名無しさん:2017/04/17(月) 13:17:17.98 ID:hBBIayVy0.net
うん、この写真は俺の見たところ
真鍮か銅だな
真鍮か銅だな
64:名無しさん:2017/04/17(月) 13:16:22.45 ID:m4PHCviC0.net
つーか、未知の元素とかじゃねーのかよ
合金前提かよ
くだらね
合金前提かよ
くだらね
58:名無しさん:2017/04/17(月) 13:15:38.25 ID:VjQUzqGv0.net
ただの銅合金じゃねえか
70:名無しさん:2017/04/17(月) 13:17:08.37 ID:MsbXh26AO.net
数千年前の技術と文明なら驚異の合金だったんだろ
78:名無しさん:2017/04/17(月) 13:17:51.30 ID:aNXHHcBs0.net
古代人「金銀銅てけとーに混ぜただけやのに、そんな大層な名前つけんでも」
81:名無しさん:2017/04/17(月) 13:18:36.50 ID:OWeYkTgS0.net
タイトルと記事の内容が違うのは犯罪行為にしておいてくれ
90:名無しさん:2017/04/17(月) 13:19:16.56 ID:mKpWc7PP0.net
そもそも、「オリハルコンが何なのか」が事がはっきりしていない時点で、
「これがオリハルコンなのか否か」の答えが出る訳ないんだよなぁ
「これがオリハルコンなのか否か」の答えが出る訳ないんだよなぁ
106:名無しさん:2017/04/17(月) 13:21:21.18 ID:M2UnfIMt0.net
金よりランク下か
解散
解散
107:名無しさん:2017/04/17(月) 13:21:26.24 ID:S29xalCJ0.net
錬金しようとした遺物だろ
180:名無しさん:2017/04/17(月) 13:30:31.84 ID:IVPCGJ8x0.net
アマゾンに出たら買ってやるよ
187:名無しさん:2017/04/17(月) 13:32:00.63 ID:WTUiMSUj0.net
213:名無しさん:2017/04/17(月) 13:36:14.90 ID:n2xWsGbP0.net
マジレスするのもなんだけど、
記事読むかぎり、ただ沈没船から引き上げられた金属が特殊な組成をしてたってだけであって、
オリハルコンにもアトランティスにも結びつくものは何もないな
記事読むかぎり、ただ沈没船から引き上げられた金属が特殊な組成をしてたってだけであって、
オリハルコンにもアトランティスにも結びつくものは何もないな
212:名無しさん:2017/04/17(月) 13:36:02.68 ID:Bo7JR2ri0.net
オリハルコンとか賢者の石とか
何故かワクワクしちゃう
何故かワクワクしちゃう
伝説の古代金属「オリハルコン」をついに発見!アトランティス大陸産の可能性も浮上!
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1492402113
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1492402113