HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



【ポリアンナ物語】一緒に「よかった探し」をしよう!元気が貰えるアニメ




【☞愛少女ポリアンナ物語

『愛少女ポリアンナ物語』(あいしょうじょポリアンナものがたり)は、フジテレビ系の『ハウス世界名作劇場』枠で放映されたテレビアニメ。放映期間は1986年1月5日から同年12月28日で全51話。表題の『物語』には『ストーリー』というルビがふってあるため『愛少女ポリアンナストーリー』とも呼称される。

原作はエレナ・ホグマン・ポーターの『少女パレアナ』(Pollyanna)および『パレアナの青春』(Pollyanna Grows Up)。父を亡くして孤児となったパレアナ(ポリアンナ)が貧しさや不幸に負けずにがんばっていくという話。第一部が『少女パレアナ』、第二部が『パレアナの青春』を原作としている。但し、第二部は原作と年齢設定が異なるだけでなく、大幅に希望のある展開になっている。
どれだけ苦しい状況でも、牧師である父親の遺言の「よかった探し」をするポリアンナが印象的で、前年の『小公女セーラ』に続くヒット作となった。この作品では上記『よかった探し』という言葉が創作され、視聴者の間で定着したが、この原作が出版された時も、主人公の名前であるPollyannaは「極めて前向きな楽観主義者」の意味として使われ、その後心理学分野での用語「ポリアンナ効果」「ポリアンナ症候群」が生まれた。

「►小公女セーラ」の後継番組で、「►世界名作劇場」としては、第12作目となる作品。
原作は、アメリカの女性作家「エレナ・ポーター」が1913年、1915年に発表した小説で、彼女の代表作とも言える作品です。
小説は大ヒットして、1920年には無声映画にもなっていますし、1960年にはディズニーによっても映画化されているなど、歴史のある小説です。
なんと、主人公の名前は辞書に載ってるくらい有名らしいですよ。

そして、世界名作劇場によって、日本でアニメ化された本作もまた、「よかった探し」という言葉とともにヒットしました。
放映年の1986年は、プロ野球中継等による休止がほとんどなかったこともあり、全51話というシリーズ中でも多い話数で終了しました(ヒットした前作「小公女セーラ」でさえ、全47話)。
なお、世界名作劇場の地上波シリーズで50話を超えるものとしては、本作が最後の作品となりました。

そんな、ポリアンナ物語のあらすじですが、
時代は、1920年~1921年のアメリカ西部、架空の街ベルディングスビル、ボストンを舞台にした家族愛の物語です。
幼くして母を亡くし牧師の父とふたりで暮らすポリアンナ。

pollyanna-pollyanna.jpg

父から教わった、どんなことからも喜びを見つけ出すゲーム「よかった探し」で明るく元気に育ちました。
しかし、その父までも病で亡くし、1人ぼっちになってしまうポリアンナ。
その後、子供嫌いのパレーおばさんに引き取られることになるのだが・・・

pollyanna-palay.jpg


2部構成になっており、第1部が「少女パレアナ」、第2部が「パレアナの青春」を元にしています。

後に発売された小説では、ちゃっかり、アニメの絵が表紙を飾ってるようです(^^;
pollyanna-gensaku.jpg

ただ、第1部は原作にほぼ忠実ですが、第2部後半からは、ほぼアニメオリジナルの内容になっているようですね。

第1部では、父の突然の死により、ベルディングスビルに住む叔母のパレーに引き取られた主人公のポリアンナが、徐々に周囲の人間たちを感化していくエピソードから、自動車事故により足が動かなくなったポリアンナが、危険な手術に耐え、再び自分の足で立ち上がれるようになるまでの話を描いています。

第2部では、手術後のリハビリのためボストンのカリウ家で暮らすことになったポリアンナが、カリウ夫人の甥で行方不明のジェミーを探し出そうと奮闘するストーリーを中心に展開します。

それでは、オープニング、エンディング、行ってみましょう。


ポリアンナ物語 OP/ED(第1部:1話-27話)



オープニングは、「し・あ・わ・せカーニバル
エンディングは、「愛になりたい
どちらも、「工藤夕貴」が歌っているのですが、残念ながら、そのバージョンは動画が見つかりませんでした。
動画で歌っているのは、「堀江美都子」ですね。
まあ、歌唱力は完璧ですので、このバージョンでも問題ないかと(^^;

しかし、この曲懐かしいですねー。
実は、物語の内容はあまり記憶にありませんが(^^;主題歌と「よかった探し」の言葉だけは、よく覚えています。
ちなみに、オープニング、エンディング共に作曲は、「芹澤廣明」。
アニメ「►タッチ」の主題歌、「お・ね・が・い!タッチ!タッチ!ここにタッチ!」を作曲した人ですよ。

はい、続いて第2部のオープニング、エンディングです。

ポリアンナ物語 OP/ED(第2部:28話-51話)



オープニングは、「微笑むあなたに会いたい
エンディングは、「幸福
こちらも、本来ならば、「工藤夕貴」が歌っていますが、「堀江美都子」バージョンしか見つかりませんでした。
第1部の元気が出るような曲から、しっとりとした曲に変わりましたね。
でも、こちらの曲も好きです。

オープニングを作曲したのは、「鈴木キサブロー」。
本作が放送された1986年のレコード大賞は、「中森明菜」の「DESIRE -情熱-」ですが、それを作曲したのもこの人です。
そして、エンディングは、「小杉保夫」による作曲。
この人は、アニメや特撮の主題歌、更にはCMソングまで、とにかく沢山、作ってる人で、挙げたらキリがないのですが、「クレヨンしんちゃん」の主題歌「オラはにんきもの」とか、「プリキュア」の主題歌がそうですね。
あと、意外なところでは、「郷ひろみ」の「お嫁サンバ」も作曲したみたいです(^^;

いやいや、かなり豪華なメンバーですね。
実は、本作の声優人も結構、豪華なメンバーなんじゃないかと思うんですよ。

主人公・ポリアンナは、堀江美都子
パレーおばさんは、野沢雅子
他にも、藩恵子(「ふしぎな島のフローネ」の主題歌)、池田昌子(メーテルの声)、緒方賢一(「名探偵コナン」の阿笠博士)、キートン山田(ちびまる子ちゃんのナレーション)とかとか、いろいろ。
声優に全く疎い私でさえ、パッと確認してこれだけ思いつくんですから。
詳しい人がキャストを見たら、もっと「へぇ~」とかなるかもしれません。

せっかくなので、第1話の動画を貼っておきます。

ポリアンナ物語 第1話



はい、と言うことで、愛少女ポリアンナ物語。
全51話と世界名作劇場の中でも稀に見る話数の多い作品。
また、「よかった探し」という言葉も広まり、記録にも記憶にも残る作品です。
内容も非常にポジティブで良いです。
穿った見方をすれば、「現実逃避」と思われかねない部分もありますが・・・これを俗に「ポリアンナ症候群」というらしいですね(^^;
まあ、見て元気が貰えるアニメです。
映像ソフトは、2000年にDVD(全12巻)が発売されています。

pollyanna-dvd.jpg

疲れてる人は、これで「癒し」や「元気」を見つけられるかも。

以上



※みなさんの感想、思い出など、コメントして下さいね
【ポリアンナ物語】
一緒に「よかった探し」をしよう!元気が貰えるアニメ
関連記事

おすすめ記事

コメント

854

世界名作劇場の中でも好きな作品。
原作も読みましたよ。
原作だと大人になってもよかった探しを続けていて
多少現実的にはなっているけど相変わらずの面白い子です(笑)

2015/12/29 (Tue) 21:52 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
870

ポリアンナ症候群って言葉があるの初めて知った。
しかし、現実逃避を「ポリアンナ症候群」ってひどいなw
現実をしっかりと見据えないと、小さな幸せは見つけられないものだ・・・
それは逃避とは違うと思うけどなあ

2016/01/06 (Wed) 14:21 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
10628

当時小学生だったけど、うっとおしいしうるさいし顔もかわいくないので嫌いだった
数年後読んだ原作「少女パレアナ」のコミックでは、少女漫画らしい可愛らしい容姿だったので、上記のような感想は持たなかったなー

話の筋に関係なければ、わざわざ不細工なキャラデザインにする必要ないと思う
「ロミオの青い空」では、主人公ロミオが幼なじみの少女よりかわいいので、オープニングからビックリしたけど

2018/06/05 (Tue) 09:28 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する