HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



【マシンハヤブサ】格好良いスーパーカーがトンデモ走法で爆進するぜっ!




【☞マシンハヤブサ

『マシンハヤブサ』はテレビアニメの題名。 1976年4月2日から同年9月17日までNET(現・テレビ朝日)系列で放映された。全21話。

ワイルド7で知られる望月三起也の原作。 望月自ら描いた漫画版は月刊少年ジャンプに連載されたが、剣は両親を失っていて佃煮屋を営む親戚に育てられたなど、アニメとは一部設定が異なっている。作品のテイストも特にアニメを意識してはおらず、掲載誌の関係で他の望月作品ほどのバイオレンス&エロス(お色気)描写はないものの望月らしいハードな描写がところどころ見て取れる内容となっている。

当時のスーパーカーブームに乗じて製作された改造カーレースアニメの1つ。
「►グランプリの鷹」や「►ルーベンカイザー」など、スーパーカーアニメが乱立した、時期より僅かに早く放送されていますが、やはり、その後の作品と同様、確固たる人気を得ることはできず、短命に終わっています。

原作は1972年に実写ドラマ化もされた漫画「ワイルド7」で知られる「望月三起也」。

wild7.jpeg

wild7-dorama.jpeg

ちなみに、ワイルド7は、2009年に作品生誕40周年を記念したトリビュート作品が、多数の漫画家によって描かれたほか、2011年12月には、「瑛太」主演の映画も公開されています。

wild7-movie.jpeg

監督は、「海猿」シリーズの「羽住英一郎」。
更に、映画のコミカライズ版も「橋本還」によって描かれています。

wild7-movie-comic.jpeg

と、これくらい根強い人気のある漫画作品を描いた人の原作なんだから、きっと面白いはず。
・・・でしたが、残念ながら全21話、約半年で打ち切りになってしまいました。

そんな、マシン・ハヤブサのあらすじ。

魔王・エイハブ・モビルディック率いる極悪非道のレースチーム、ブラックシャドウ

machine-hayabusa-blackshadow.png

彼らに兄を「レース中の不幸な事故」の形で殺された「西音寺レーシングチーム」の四輪レーサー「隼 剣(はやぶさけん)」は、チームの仲間達と共にエイハブの野望――四輪レース界掌握を阻止すべく過酷なレースに挑む。

machine-hayabusa-team.png


それでは、オープニング、エンディング、行ってみましょう。


マシンハヤブサ OP/ED



ノリノリで歌ってるのは、「水木一郎」兄貴。
作曲は、「すぎやまこういち」なんですね。
何となくスーパーロボット系アニメの主題歌を思い起こさせる雰囲気のある曲ですね。

また、曲調だけでなく、マシンのデザインやメカニックも、ロボットアニメのような格好良さがあります。

machine-hayabusa-mecha1.png
machine-hayabusa-mecha2.png
machine-hayabusa-mecha3.png

ちなみに、本作は、「►ライディーン」の続編「続・ライディーン」がお蔵入りになった為に、急遽、製作された経緯があります。
また、敵側のキャラクターデザインには、「永井豪」作品のプランニングやプロデュースを手がける「ダイナミック企画」が担当しており、テロップでは「望月三起也」と並び、原作に名を連ねています。
こういった背景も、作品自体が単なるカーレースアニメではなく、夢のあるメカニカルなスーパーカー作品となった要因の1つかもしれません。

さて、マシンハヤブサ。
マシンハヤブサ以外にも、主人公の所属する西音寺レーシングチームには、格好良いスーパーカーが登場します。
それでは、玩具と共に見て行きましょう。

マシンガンテツ

machine-hayabusa-gantetsu.jpg

machine-hayabusa-gantetsu-toy2.jpg

ドライバーは、岩田 鉄次(通称、ガンテツ)。

machine-hayabusa-gantetsu-san2.jpg

レーシングスーツを着てると、悪役にしか見えないけど・・・
素のガンテツさんは、優しそう・・・

machine-hayabusa-gantetsu-san.jpg

・・・には、見えないかwww


マシンカミカゼ

machine-hayabusa-kamikaze.png

machine-hayabusa-kamikaze-toy.png

ドライバーは、神風 弘(通称、カミカゼ)

machine-hayabusa-kamikaze-san1.jpg
machine-hayabusa-kamikaze-san2.jpg

主人公のケン、ガンテツと並び、全レースに出場します。
年齢は、17歳。
・・・えっ!?
17歳って・・・免許ぇ~。


その他にも、マシンムツとか、マシンヤマトさくら号など、ドライバーの名前が付いたスーパーカーが登場します。

マシンムツ

machine-hayabusa-mutsu-toy.png


マシンヤマト

machine-hayabusa-yamato-toy.jpg


残念ながら、「さくら号」の玩具は、発売されることはありませんでした・・・(^^;
一応、予定はあったみたいで試作品なども製作されていたみたいですけどね。
アニメが思うほど人気が出ず、玩具の売れ行きも伸びなかったんでしょう。

ちなみに、さくら号は、こんなマシンです。

さくら号

machine-hayabusa-sakura.png

空、飛んでる・・・
ええ、それがマシンハヤブサの世界です。


はい、といことで、マシンハヤブサ。
スーパーカーによるレースアニメですが、奇抜なメカニックで楽しませてくれる作品です。
また、本編中では、トルクと馬力の関係など、専門知識や用語の解説も随所に登場して、為になるアニメでもあります。
そのわりには、レースや走行方法などが現実離れしすぎて、好感を持てなかった視聴者もいたかもですね。
映像ソフトは、2003年2月に、DVD-BOXが発売されています。

machine-hayabusa-dvd.png

興味のある方は、ぜひ。

以上



※みなさんの感想、思い出など、コメントお待ちしております

【マシンハヤブサ】
格好良いスーパーカーがトンデモ走法で爆進するぜっ!
関連記事

おすすめ記事

コメント

848

どこのメーカーでも良い!
これのミニカー出してくれ!全車種!

2015/12/27 (Sun) 16:22 | あの頃の名無し #qnZAR.iQ | URL | 編集
849

サイバーフォーミュラのブースト演出なんかは、もろにこのアニメの影響を受けていそうに見えますね。
V1、V2、V3・・・・・とパワーアップしていくエンジンもかっこ良かった。

2015/12/27 (Sun) 21:52 | あの頃の名無し #SFo5/nok | URL | 編集
2116

日5TBS系でリメイクしてほしい。

2016/07/27 (Wed) 11:22 | すーぱーぺるる #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する