
【☞おんぶおばけ】
『おんぶおばけ』は、横山隆一原作のアニメ作品。1955年に製作された短編映画と、1972年から1973年に放送されたテレビアニメ作品とがある。テレビアニメ版の正式なタイトルは『隆一まんが劇場 おんぶおばけ』。
■テレビアニメ『隆一まんが劇場 おんぶおばけ』
1972年10月7日から1973年9月29日までよみうりテレビ(ytv)・日本テレビ(日テレ)系列で放送されたTCJ動画センター制作のテレビアニメ。毎週土曜日夜7時から7時30分まで放映され、一話完結方式で全52回。メインスポンサーは住友生命だった。
『おんぶおばけ』は、横山隆一原作のアニメ作品。1955年に製作された短編映画と、1972年から1973年に放送されたテレビアニメ作品とがある。テレビアニメ版の正式なタイトルは『隆一まんが劇場 おんぶおばけ』。
■テレビアニメ『隆一まんが劇場 おんぶおばけ』
1972年10月7日から1973年9月29日までよみうりテレビ(ytv)・日本テレビ(日テレ)系列で放送されたTCJ動画センター制作のテレビアニメ。毎週土曜日夜7時から7時30分まで放映され、一話完結方式で全52回。メインスポンサーは住友生命だった。
「おんぶおばけ」知ってますかねー。
この「鉄腕アトム」みたいな頭した奴が「おんぶおばけ」こと「おんぶー」です。
「おんぶ」は、山のヒスイから生まれた「ヒスイの精」で、基本的に常に裸(^^;で、短い尻尾があります。
また、平泳ぎの要領で(本編中はカエル泳ぎと呼称)空を泳ぐ様に飛ぶこともできてます。
あと、「おんぶ~!」と叫んで相手の背中にしがみついて、子泣き爺のように攻撃する事も。
このアニメ、私が幼稚園くらいの時に見てましたねー。
もちろん、再放送ですが、朝の早い時間(6~7時くらい?)にやってた記憶。
タイトルや絵柄から凄く古いアニメのように感じますが、実は、「►マジンガーZ」や「►ガッチャマン」と同じ年に放送が始まったアニメなんですよね(まあ、古い事に変わり無いかw)。
で、内容は、ほとんど覚えていませんが、なぜかオープニング曲の印象が強烈で、今でも覚えてますね。
それでは、そんなオープニング、エンディング、さっそく行ってみましょう
おんぶおばけ OP/ED
※フルコーラス版
おんぶおばけ OP
おんぶおばけ ED Full
そうそう、これこれ。
このオープニング曲。
凄くノリが良くて好きだったんですよねー。
「おんぶおばけ」を簡単に説明すると、
昔のとある村が舞台。
そこで、おじいさんと一緒に暮らす「おんぶー」と、村人との関わりを描く中で、日本の昔話が紹介されていく、
という設定の番組です。
そんな「►日本昔ばなし」風のアニメにおいて、このノリノリのオープニングですよw
でも、好きな曲で、ずっと記憶に残っていました。
歌っているのは、「前川陽子」。
「►キューティーハニー」など、多くのアニソンをうたってるので、結構、聴きなれた声ですね。
それから、エンディング。
こちらは、実は、ほとんど覚えていません(^^;
オープニングの印象が強過ぎたからかな。
ちなにに、歌は「葉村エツコ」という人が歌っています。
さて、おんぶおばけ。
何となくキャラクターが「サザエさん」の子供のキャラクターに似てるなあ、と思ったら・・・
製作元は、「TCJ動画センター」と言う所でした。
「TCJ動画センター」は、「おんぶおばけ」の放送期間中の「1973年5月に「エイケン」に社名変更しています。
ああ、「エイケン」!
ここは、現在でも「サザエさん」を製作している会社ですね。
なるほど。
ちなみに、原作を描いた「横山隆一」氏は、早稲田大学のマスコットキャラクターでも有名な「フクちゃん」を描いた人です。
2001年に92歳でお亡くなりになっていますが、それまでに「紫綬褒章」、「勲四等旭日小綬章」、「日本漫画家協会賞文部大臣賞」、漫画家としては初の「文化功労者」、更に、1999年に早稲田大学卒業式で「芸術功労者」として表彰されるなど、とても有名な方なんですね。
横山氏の生まれ故郷・高知市には、「横山隆一まんが館」もあるみたいです。
こんな凄い人の作品だったなんて知らなかったよ(^^;
はい、と言うことで、おんぶおばけ。
かなりマイナーな作品かもしれませんが、マジンガーやガッチャマンといったSFアニメが流行る時代の中にあって、昔話風の内容(オープニング曲はノリノリだがw)で頑張ったところは評価したい作品ですね。
急速に変わりつつある社会において、古き良き日本の心を思い出させてくれるアニメ・・・
wwwいやいや、大袈裟すぎか(^^;
でも、まあ、最終回は感動する(と言うか悲しい?)終わり方をします。
映像ソフト化については、残念ながら、全話収録のDVDは、発売されていないようですね。
2000年に、全2巻(第1巻には第4、18話を、第2巻には第16、24話を収録)のDVDが発売されているだけのようです。
全52話と結構な話数があるだけに残念ですね。
派手なSFアニメも面白いけど、こういったアニメもたまには良いもんですよ。
以上
※みなさんの感想、思い出など、コメントお待ちしております
【おんぶおばけ】
ノリノリの主題歌が今でも忘れられない、昔話風のアニメ
ノリノリの主題歌が今でも忘れられない、昔話風のアニメ