
1:名無しさん:2017/02/19(日)11:52:49 Iol
ハルヒ、ガルパン、まどマギ、けものフレンズ、さくら、けいおん
どれも話題になったのはオタクの間だけじゃん、強いて言うならエヴァ?
どれも話題になったのはオタクの間だけじゃん、強いて言うならエヴァ?
2:名無しさん:2017/02/19(日)11:54:18 Pfh
そうなんだ
3:名無しさん:2017/02/19(日)11:54:58 O0P
ガンダムって社会現象になったのか?
102:名無しさん:2017/02/19(日)14:12:17 rjs
>>3
ガンプラが爆発的に売れて玩具屋さんから消える
つまらない機体でも買わなきゃ孤立するレベル
ガンプラが爆発的に売れて玩具屋さんから消える
つまらない機体でも買わなきゃ孤立するレベル
105:名無しさん:2017/02/19(日)14:15:27 jV9
>>3
ヤマトあたりで学生連中に火がついてたけど
まだアングラ
ガンダムで大っぴらにアニメ好きを公言するものが増えたって感じ
ひとつのアニメにイベントで新宿に15000人集まるとか当時としては衝撃やった
ヤマトあたりで学生連中に火がついてたけど
まだアングラ
ガンダムで大っぴらにアニメ好きを公言するものが増えたって感じ
ひとつのアニメにイベントで新宿に15000人集まるとか当時としては衝撃やった
4:名無しさん:2017/02/19(日)11:55:21 5Cf
マジンガーZ以降ロボットアニメというジャンルが出来たからこれもやろ
5:名無しさん:2017/02/19(日)11:55:26 7i2
ドラえもんやぞ死ねハゲ
7:名無しさん:2017/02/19(日)11:56:06 wM4
ぶっちゃけガンダムも社会現象にはなってない
たぶん君の名はとかジブリしかない
たぶん君の名はとかジブリしかない
8:名無しさん:2017/02/19(日)11:56:27 f08
ヤマトでアニメブームが起きたんやろ?
10:名無しさん:2017/02/19(日)11:56:52 O0P
ガンダムって低視聴率で打ち切りだしな
社会現象起こしたのはガンプラやろ
社会現象起こしたのはガンプラやろ
11:名無しさん:2017/02/19(日)11:57:31 qIk
オタクってエヴァンゲリオンは一般層も見てるとかいう謎の勘違いしとるよな
13:名無しさん:2017/02/19(日)11:57:59 O0P
>>11
エヴァンゲリオンは社会現象起こしたんやで
エヴァンゲリオンは社会現象起こしたんやで
14:名無しさん:2017/02/19(日)11:58:18 dkD
なったのはガンプラであってガンダム自体は言うほどなイメージ
15:名無しさん:2017/02/19(日)12:00:10 Iol
>>14
ガンダムと言うコンテンツのなかのガンプラやしえーやろ
ガンダムと言うコンテンツのなかのガンプラやしえーやろ
20:名無しさん:2017/02/19(日)12:04:19 OeJ
君の名は。連日メディアに取り上げられてて社会現象巻き起こしてるやん
ワイは見た事ないけど
ワイは見た事ないけど
24:名無しさん:2017/02/19(日)12:06:51 Hv7
挙げてるのが総じてキモ豚向けなのがもう…
てか社会現象ってどこまでの範囲なんだよ~(。・ω・。)
てか社会現象ってどこまでの範囲なんだよ~(。・ω・。)
27:名無しさん:2017/02/19(日)12:07:41 rVB
>>24
顔文字の方がキモい
顔文字の方がキモい
22:名無しさん:2017/02/19(日)12:06:00 FKu
ドラえもん、クレヨンしんちゃん、サザエさん定期
25:名無しさん:2017/02/19(日)12:07:02 XDb
エヴァ以外は社会現象とはいわんんぞ、あくまでオタクの中で爆破的ブームになっただけで社会からは受け入れられてないからな
オタク受け悪くて一般人受け良かった君の名は確かに社会現象って言えるかもやが
オタク受け悪くて一般人受け良かった君の名は確かに社会現象って言えるかもやが
26:名無しさん:2017/02/19(日)12:07:06 Xpx
そう考えるとガンダムはありやろな、名前くらいは知ってるやろ
30:名無しさん:2017/02/19(日)12:08:21 XDb
>>26
お前はポケモンやコナンのアニメは知名度あるけど社会現象とは感じんやろ?
名前知ってるだけってのはそういう意味やで
お前はポケモンやコナンのアニメは知名度あるけど社会現象とは感じんやろ?
名前知ってるだけってのはそういう意味やで
28:名無しさん:2017/02/19(日)12:07:56 mev
ジブリやろ
32:名無しさん:2017/02/19(日)12:08:35 sqp
ガンダムはロボアニメブームで後々発掘されただけなんだよなあ
40:名無しさん:2017/02/19(日)12:11:10 Iol
>>32
そのなかでも際立って人気だっただろ
そのなかでも際立って人気だっただろ
33:名無しさん:2017/02/19(日)12:08:53 OeJ
まだこれが貼られてないとか・・・
98 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2010/04/10(土) 15:34:42 ID:R/T68ueM
■一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ
マクロス:歌う
ギアス:知らん
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、 味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、 町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
■一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ
マクロス:歌う
ギアス:知らん
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、 味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、 町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
42:名無しさん:2017/02/19(日)12:12:23 mev
>>38
まデザイナー一緒やし多少はね?
まデザイナー一緒やし多少はね?
39:名無しさん:2017/02/19(日)12:11:07 sGU
エヴァは普通に社会現象やないんか?
41:名無しさん:2017/02/19(日)12:11:44 wM4
>>39
アニメオタクきもーいって世間で思われ始めた原因アニメではあるな
アニメオタクきもーいって世間で思われ始めた原因アニメではあるな
48:名無しさん:2017/02/19(日)12:15:00 F4s
イッチの→オタクだけ見てる
社会現象→みんな見る
これでOK? 君の名は みたいな感じか
社会現象→みんな見る
これでOK? 君の名は みたいな感じか
51:名無しさん:2017/02/19(日)12:16:39 XDb
>>48
すっげーテンプレな社会現象アニメってったらアナ雪とかやろうな
ぶっちゃけオタク受けアニメと社会現象って相性悪い、テンプレに人気出る奴はアニオタ絶対叩くし
すっげーテンプレな社会現象アニメってったらアナ雪とかやろうな
ぶっちゃけオタク受けアニメと社会現象って相性悪い、テンプレに人気出る奴はアニオタ絶対叩くし
53:名無しさん:2017/02/19(日)12:17:31 wM4
アナ雪
君の名は
千と千尋
だな。アニオタは発狂するかもしれんが
君の名は
千と千尋
だな。アニオタは発狂するかもしれんが
57:名無しさん:2017/02/19(日)12:18:28 ZGX
>>53
ポニョないとか
ポニョないとか
59:名無しさん:2017/02/19(日)12:19:49 wM4
>>57
ポニョは歌が流行っただけ
千と千尋はアカデミー効果もあってかなり話題になった
ポニョは歌が流行っただけ
千と千尋はアカデミー効果もあってかなり話題になった
64:名無しさん:2017/02/19(日)12:21:26 Xpx
アニメ映画だと、もはや駿ジブリやディズニーは売れたり人気になったりして当たり前の風潮あるからなあ
社会現象と呼べるのは君の名はくらいやろ
社会現象と呼べるのは君の名はくらいやろ
61:名無しさん:2017/02/19(日)12:20:30 sqp
ここまでキャプテン翼なし
65:名無しさん:2017/02/19(日)12:21:30 wM4
社会全体の人気を考えるのをやめてブームを巻き起こしたアニメなら何があるんや?
例えばあるスポーツアニメのお陰でそのスポーツが急に人気になったとか
例えばあるスポーツアニメのお陰でそのスポーツが急に人気になったとか
74:名無しさん:2017/02/19(日)12:24:02 LeQ
>>65
全体じゃなければガルパンは良いと思うで
あとはなんやろか、だがしかしやってたときは駄菓子売れてたで
全体じゃなければガルパンは良いと思うで
あとはなんやろか、だがしかしやってたときは駄菓子売れてたで
76:名無しさん:2017/02/19(日)12:24:29 XDb
>>65
スポーツアニメで行ったらキャプテン翼・スラムダンクじゃねーのかな
やきうに関しちゃ有名作はあるけど昔から人気あったからアニメで人気爆上げとかそういうのは微妙
スポーツアニメで行ったらキャプテン翼・スラムダンクじゃねーのかな
やきうに関しちゃ有名作はあるけど昔から人気あったからアニメで人気爆上げとかそういうのは微妙
67:名無しさん:2017/02/19(日)12:22:12 Xpx
>>65
そういうのだとジャンプ系が強そう
それらは原作の時点で人気だったりするもんやろけど
そういうのだとジャンプ系が強そう
それらは原作の時点で人気だったりするもんやろけど
73:名無しさん:2017/02/19(日)12:23:50 rv2
>>67
サッカー→キャプテン翼
バスケ→スラムダンク
野球→県立海空高校野球部員山下たろーくん
サッカー→キャプテン翼
バスケ→スラムダンク
野球→県立海空高校野球部員山下たろーくん
78:名無しさん:2017/02/19(日)12:24:53 Iol
>>73
ドカベン・・・
ドカベン・・・
66:名無しさん:2017/02/19(日)12:21:37 LmN
アラレちゃんやぞ
254:名無しさん:2017/02/19(日)15:16:56 EiT
>>66
ガンダムよりはアラレちゃんのほうがインパクト大きかったよな
ガンダムよりはアラレちゃんのほうがインパクト大きかったよな
71:名無しさん:2017/02/19(日)12:23:28 wM4
アニメじゃないけど美味しんぼは空前のグルメブームを巻き起こしたらしいな
81:名無しさん:2017/02/19(日)12:32:02 ZGX
スポーツものはわりと人動かすよなー
学生の夢を決めたり人の趣味がふえたり
学生の夢を決めたり人の趣味がふえたり
83:名無しさん:2017/02/19(日)12:34:18 qY3
社会現象(しゃかいげんしょう)とは、社会全体あるいは特定の社会・集団で見られる現象(行動・行為・状況など)である。
専門に扱う学術分野(学問)としては社会学がある。
社会現象は、主に人間の社会において特定の方向性や指向性が発生した際に観測される各々の現象である
専門に扱う学術分野(学問)としては社会学がある。
社会現象は、主に人間の社会において特定の方向性や指向性が発生した際に観測される各々の現象である
85:名無しさん:2017/02/19(日)12:35:13 qY3
特定の社会・集団で見られる現象なら
別にらき☆すたも社会現象になるよな
別にらき☆すたも社会現象になるよな
86:名無しさん:2017/02/19(日)12:36:04 qY3
社会現象をイッチ含めてみんなが誤解してたなこりゃ
ほとんど人気作品は社会現象です
ほとんど人気作品は社会現象です
90:名無しさん:2017/02/19(日)12:41:42 Xpx
評価するものはしっかり評価してる奴はしてる
けものフレンズの良さがホンマわからん
けものフレンズの良さがホンマわからん
100:名無しさん:2017/02/19(日)14:07:09 sqp
>>90
けものフレンズはSFの素養がない奴には意味わからない
けものフレンズはSFの素養がない奴には意味わからない
91:名無しさん:2017/02/19(日)12:43:40 0K0
ラブライブは社会現象やで
92:名無しさん:2017/02/19(日)12:43:46 RhY
こういうのは後のリバイバルが仕掛けられた時に
自分も観てた、あれはすごい現象だったとか言う連中が結構おる(実は観てない)からやっかい
60年代みんなビートルズ聴いとった(実際はみんな邦楽聴いてた)みたいな
自分も観てた、あれはすごい現象だったとか言う連中が結構おる(実は観てない)からやっかい
60年代みんなビートルズ聴いとった(実際はみんな邦楽聴いてた)みたいな
94:名無しさん:2017/02/19(日)12:46:22 6Xt
ハルヒはアニメの歴史を変えたレベルなんだよなあと
95:名無しさん:2017/02/19(日)12:47:55 0K0
>>94
それはない
エヴァならわかるが
それはない
エヴァならわかるが
140:名無しさん:2017/02/19(日)14:28:48 Tgj
エヴァとハルヒとけいおんは一般人でもなんか聞いたことはあるくらいの知名度はあった(個人感)
さすがに老若男女とまではいかへんけど若男女にはそこそこ認知されてた
リゼロ(笑)が社会現象とかほざいてた奴らは今どこで何をしてるんやろなぁ(遠い目)
さすがに老若男女とまではいかへんけど若男女にはそこそこ認知されてた
リゼロ(笑)が社会現象とかほざいてた奴らは今どこで何をしてるんやろなぁ(遠い目)
143:名無しさん:2017/02/19(日)14:29:54 c4e
ポ、ポケモン……
145:名無しさん:2017/02/19(日)14:30:26 sqp
>>143
ピカチュウショック定期
ピカチュウショック定期
149:名無しさん:2017/02/19(日)14:34:47 Ic3
>>145
今までずっとポリゴンショックやと思っとったンゴ
ポリゴンにはほんま悪いことしたわ
今までずっとポリゴンショックやと思っとったンゴ
ポリゴンにはほんま悪いことしたわ
164:名無しさん:2017/02/19(日)14:46:59 xk6
社会現象は知らんが
一時期、男の子のアニメの代名詞だったドラゴンボールと
女の子のアニメの代名詞になったセーラームーンはすごいと思う
爺ちゃん婆ちゃんも知ってた
一時期、男の子のアニメの代名詞だったドラゴンボールと
女の子のアニメの代名詞になったセーラームーンはすごいと思う
爺ちゃん婆ちゃんも知ってた
173:名無しさん:2017/02/19(日)14:52:08 18s
ドラゴンボールとか名前だけなら人類の1/10ぐらいは知ってそう
234:名無しさん:2017/02/19(日)15:13:28 aiJ
あしたのジョーなんだよなあ
278:名無しさん:2017/02/19(日)15:25:42 9cU
力石のは社会現象やろ
アニメキャラの葬式をやったんやで?
アニメキャラの葬式をやったんやで?
279:名無しさん:2017/02/19(日)15:26:05 Xpx
そもそも、力石のようなマンガのキャラの葬式があってそれを社会現象と呼ぶ
ってだと少しおかしいんや、葬式が行われるくらいやってことはそれ以前に既に社会現象レベルの人気を持って話題になってるってことやからな
ワイの持論やと社会現象の土台には話題がある、やな
ってだと少しおかしいんや、葬式が行われるくらいやってことはそれ以前に既に社会現象レベルの人気を持って話題になってるってことやからな
ワイの持論やと社会現象の土台には話題がある、やな
250:名無しさん:2017/02/19(日)15:16:21 W0E
社会現象ってなんだよ(分類学)
253:名無しさん:2017/02/19(日)15:16:46 18s
無名の作品が急激に人気出たらそれはもう社会現象やろ
255:名無しさん:2017/02/19(日)15:16:56 qY3
ずっと言いたかったけど
アニメ自体が社会現象なんやで
そのなかの区分ってのが無理がある
アニメ自体が社会現象なんやで
そのなかの区分ってのが無理がある
272:名無しさん:2017/02/19(日)15:23:15 Ic3
>>255
そういや、海外には日本のアニメの「アニメ」ってなんやねんって疑問を持つ人がおるらしいな
アニメーションの略らしいでって他人から聞いてやっと納得するらしい
そういや、海外には日本のアニメの「アニメ」ってなんやねんって疑問を持つ人がおるらしいな
アニメーションの略らしいでって他人から聞いてやっと納得するらしい
258:名無しさん:2017/02/19(日)15:17:39 18s
そろそろ社会現象がゲシュタルト崩壊してきた
そもそもなんやねんこれ
社会で起きている現象って
そもそもなんやねんこれ
社会で起きている現象って
269:名無しさん:2017/02/19(日)15:22:07 8qd
個人の定義が変わるから社会現象の議論は無意味
ぶっちゃけ社会現象になったアニメなんてガンダムくらいじゃね?
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1487472769
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1487472769