
1:名無しさん:2017/02/22(水) 18:19:32.79 ID:/Bhn/8d60.net
嫌いじゃなかった
3:名無しさん:2017/02/22(水) 18:20:16.57 ID:RwO4bx3T0.net
あのカシャってギミック感は好き
4:名無しさん:2017/02/22(水) 18:20:31.92 ID:iriTzlDQp.net
本家のはずのSONY機は酷かった印象
5:名無しさん:2017/02/22(水) 18:20:42.66 ID:iYK3Bkfma.net
見た目が時代に逆行しとった
カセットやんかあんなん
カセットやんかあんなん
9:名無しさん:2017/02/22(水) 18:21:40.26 ID:g2f0C20ed.net
7:名無しさん:2017/02/22(水) 18:21:16.19 ID:g2f0C20ed.net
ほんと一瞬だけ流行ったな
6:名無しさん:2017/02/22(水) 18:20:52.73 ID:I5iozE3+p.net
懐かしすぎやん
8:名無しさん:2017/02/22(水) 18:21:19.92 ID:Nax/eK3Y0.net
LDよりマシ
10:名無しさん:2017/02/22(水) 18:21:49.74 ID:K+F1HZU6M.net
CDRとmp3に潰された
18:名無しさん:2017/02/22(水) 18:23:48.68 ID:iriTzlDQp.net
>>10
当時「シリコンオーディオwww」とか言ってた奴らどうしてんやろなぁ…
当時「シリコンオーディオwww」とか言ってた奴らどうしてんやろなぁ…
11:名無しさん:2017/02/22(水) 18:22:02.15 ID:NabSKUjfa.net
MOとかいう一瞬たりとも流行らんかったやつよりええやろ

13:名無しさん:2017/02/22(水) 18:22:55.09 ID:ORr9bjoz0.net
>>11
デザイン印刷業界では主力だったんだよなあ
デザイン印刷業界では主力だったんだよなあ
35:名無しさん:2017/02/22(水) 18:26:32.12 ID:nXwcC5mTa.net
>>11
>>13
まだ一部で使っとるぞ
>>13
まだ一部で使っとるぞ
214:名無しさん:2017/02/22(水) 18:52:20.36 ID:mJiMrwjUd.net
>>35
うちで現役やわ
うちで現役やわ
12:名無しさん:2017/02/22(水) 18:22:42.98 ID:qwoffMce0.net
当時としては充分コンパクトやったよ
14:名無しさん:2017/02/22(水) 18:23:17.58 ID:+KXu68e80.net
DCCとかいうおそらく誰も知らない競合規格こそ悲惨

※デジタル・コンパクト・カセット
15:名無しさん:2017/02/22(水) 18:23:22.16 ID:vrDw7xNQ0.net
家にめっちゃMDあるけどコンポがなくて聞けないわ
17:名無しさん:2017/02/22(水) 18:23:45.59 ID:LMSBfqxyr.net
録音が現代に比べるとチープ
19:名無しさん:2017/02/22(水) 18:23:50.09 ID:qea25F5I0.net
CCCDでコピー防ぐぞ
21:名無しさん:2017/02/22(水) 18:24:06.32 ID:dAZK2rAi0.net
MDの機械高くて買えないうちに廃れとったわ
CDからUSBメモリプレイヤーにすんなり移行できた
CDからUSBメモリプレイヤーにすんなり移行できた
24:名無しさん:2017/02/22(水) 18:24:28.71 ID:B9tJoxH1a.net
うまく録音出来てない事が多すぎた
25:名無しさん:2017/02/22(水) 18:24:31.68 ID:F+hu6UCVM.net
音飛びとかいうクソ現象
32:名無しさん:2017/02/22(水) 18:26:07.98 ID:RwO4bx3T0.net
>>25
40秒音飛び防止メモリーとはなんだったのか
40秒音飛び防止メモリーとはなんだったのか
20:名無しさん:2017/02/22(水) 18:23:59.38 ID:AaQ38Skdx.net
15年前くらいか
31:名無しさん:2017/02/22(水) 18:25:55.62 ID:qzVzC5lYp.net
今20後半のやつらが学生時代ピンズドの世代やね
186:名無しさん:2017/02/22(水) 18:48:45.93 ID:+WLETYFIa.net
>>31
いや30以上やろ
いや30以上やろ
37:名無しさん:2017/02/22(水) 18:27:08.96 ID:XCK3/KzU0.net
予備校の講義をよく録音してたわ
38:名無しさん:2017/02/22(水) 18:27:20.39 ID:3gh9fPNNa.net
ワイの車はMD現役やわ
40:名無しさん:2017/02/22(水) 18:27:55.89 ID:VSmpcvj00.net
ジャミロクワイが宣伝してた上から出し入れできるMDプレイヤー使ってたわ
懐かしい
懐かしい
41:名無しさん:2017/02/22(水) 18:27:56.59 ID:K2RWC/RZ0.net
Hi-MDが出た頃には手遅れやった
42:名無しさん:2017/02/22(水) 18:28:00.52 ID:K9gjEODo0.net
せっせと曲のタイトル入力していた模様
51:名無しさん:2017/02/22(水) 18:30:02.23 ID:7KX1FD3cd.net
コンポ使ってカタカナで曲名打ち込んだ思い出
45:名無しさん:2017/02/22(水) 18:28:28.29 ID:yrGBA5T/M.net
ポータブルCDプレイヤーで頑張ってるうちにiPodの時代が来たから結局買わなかった
54:名無しさん:2017/02/22(水) 18:30:32.78 ID:yZTyGXPy0.net
>>45
ポータブルCDも結構なゴミだったような
ポータブルCDも結構なゴミだったような
49:名無しさん:2017/02/22(水) 18:29:18.91 ID:RwO4bx3T0.net
MD
フロッピー
ビデオテープ
フロッピー
ビデオテープ
53:名無しさん:2017/02/22(水) 18:30:28.13 ID:6oSFXk4I0.net
ポータブルMD>ポータブルCD>>>ポータブルカセット(笑)
当時のヒエラルキー頂点に君臨してた
なお一瞬でiPodとウォークマンに駆逐される模様
当時のヒエラルキー頂点に君臨してた
なお一瞬でiPodとウォークマンに駆逐される模様
55:名無しさん:2017/02/22(水) 18:30:33.84 ID:/TtwDQ+10.net
8センチCDじゃいかんかったのか
57:名無しさん:2017/02/22(水) 18:31:33.37 ID:lgQzSwFPM.net
pcとつなげてタイトルとか入力編集整理できるのは使い勝手良かった
58:名無しさん:2017/02/22(水) 18:31:53.43 ID:ipYJbLUWd.net
当時はぐう満足して聞いてたけどこないだ聞き返してみたら音質クソすぎてビビったわ
59:名無しさん:2017/02/22(水) 18:31:55.61 ID:K9gjEODo0.net
後発のMP3あたりに並ぶ間もなく交わされていったっけなあ
63:名無しさん:2017/02/22(水) 18:32:55.42 ID:B7gEOZp70.net
中学カセット
高校CD
大学MD
社会人mp3
って感じで割とキレイに分かれてたわ
高校CD
大学MD
社会人mp3
って感じで割とキレイに分かれてたわ
69:名無しさん:2017/02/22(水) 18:34:42.52 ID:R5GIZ2lp0.net
ワイはビクターのコンポ…5
76:名無しさん:2017/02/22(水) 18:35:27.78 ID:Mg96tYPeM.net
>>69
ワイのもビクター製やったで!
ワイのもビクター製やったで!
70:名無しさん:2017/02/22(水) 18:34:43.31 ID:yZTyGXPy0.net
CD-RがイケてたのはPCとの親和性やろな
殆どの既存のプレイヤーも使えたしMDはコーデックも含めていろいろ制限しすぎた
殆どの既存のプレイヤーも使えたしMDはコーデックも含めていろいろ制限しすぎた
72:名無しさん:2017/02/22(水) 18:35:03.24 ID:No38dMnJ0.net
LPモードの4倍はカセットより音質が悪かった
80:名無しさん:2017/02/22(水) 18:35:54.10 ID:RwO4bx3T0.net
>>72
実質MP3 64kbps みたいなもんだし
実質MP3 64kbps みたいなもんだし
82:名無しさん:2017/02/22(水) 18:35:57.49 ID:OLCtCMUb0.net
CD借りてきてはMDに録音する作業楽しかったンゴねぇ…
83:名無しさん:2017/02/22(水) 18:35:58.56 ID:6ujfbg/gd.net
ソニーのMDプレーヤーがぐうかっこよかった思い出
有機ELのディスプレイがついててメタリックのやつ
有機ELのディスプレイがついててメタリックのやつ
84:名無しさん:2017/02/22(水) 18:36:14.83 ID:RR0k9sui0.net
曲凄い入るし、ポータブル機も充電かなり持ったし
俺は満足して使ってた
俺は満足して使ってた
87:名無しさん:2017/02/22(水) 18:36:31.31 ID:R5GIZ2lp0.net
ウォークマン買ったら専用の袋付いてきたよね
あれがかっこよかった
二台ぶち壊したけどな
あれがかっこよかった
二台ぶち壊したけどな
96:名無しさん:2017/02/22(水) 18:37:32.41 ID:No38dMnJ0.net
>>87
あの巾着袋見たいな奴か?触り心地が良かった記憶がある
あの巾着袋見たいな奴か?触り心地が良かった記憶がある
99:名無しさん:2017/02/22(水) 18:38:30.25 ID:K9gjEODo0.net
>>87
色がグレーのやつやったかな
色がグレーのやつやったかな
89:名無しさん:2017/02/22(水) 18:36:56.58 ID:nAYLXLSH0.net
十分時代作ったやろ
ちょうど音楽業界全盛期やったし
ちょうど音楽業界全盛期やったし
106:名無しさん:2017/02/22(水) 18:39:20.71 ID:yZTyGXPy0.net
>>89
TOKYOのランキングが業界に影響与えてた時代やな
洋楽の先行発売で東京でヒット中とか海外でもセールスになってた
TOKYOのランキングが業界に影響与えてた時代やな
洋楽の先行発売で東京でヒット中とか海外でもセールスになってた
95:名無しさん:2017/02/22(水) 18:37:22.08 ID:Oy7fSSuN0.net
ラジオ録音するのにmd使ってたな
ていうかcdとかdvdみたいな記録媒体って物理的に脆弱すぎてくっそ嫌
ていうかcdとかdvdみたいな記録媒体って物理的に脆弱すぎてくっそ嫌
98:名無しさん:2017/02/22(水) 18:37:47.50 ID:/TtwDQ+10.net
>>95
どうやったら壊れるんや
どうやったら壊れるんや
105:名無しさん:2017/02/22(水) 18:39:06.69 ID:8UtueBQSd.net
>>98
その辺にポイーできないやん
その辺にポイーできないやん
97:名無しさん:2017/02/22(水) 18:37:33.24 ID:ZmFpU+UKp.net
こち亀読み返すとこの辺りの家電全盛期のネタあってほんまに懐かしい
109:名無しさん:2017/02/22(水) 18:39:40.75 ID:RwO4bx3T0.net
SONYはステータスだった
アイワ、SHARPあたりは正直下に見てたね
アイワ、SHARPあたりは正直下に見てたね
113:名無しさん:2017/02/22(水) 18:40:05.56 ID:R5GIZ2lp0.net
>>109
ワイと同じで草
ワイと同じで草
115:名無しさん:2017/02/22(水) 18:40:24.11 ID:ZmFpU+UKp.net
>>109
KENWOODは?
KENWOODは?
107:名無しさん:2017/02/22(水) 18:39:21.83 ID:pvGlwgBjp.net
ワイはパイオニア
111:名無しさん:2017/02/22(水) 18:39:42.85 ID:U/IptGr10.net
なんかかっこ良かった
小学校でMD使ってたわ
小学校でMD使ってたわ
118:名無しさん:2017/02/22(水) 18:40:48.47 ID:tmnmaidsd.net
ワイ「有線でリクエストしてMDに入れたろ!」
134:名無しさん:2017/02/22(水) 18:42:54.16 ID:KKyqkv1qa.net
昔リコーのmp3再生出来るデジカメが衝撃的で飛びついたことある
135:名無しさん:2017/02/22(水) 18:42:58.69 ID:L+zSHRc90.net
MDプレイヤーつきPCを30万で買ったワイの気持ちが分かるんか!
219:名無しさん:2017/02/22(水) 18:52:59.43 ID:sKHrngcR0.net
ぐう懐かしい


227:名無しさん:2017/02/22(水) 18:53:49.61 ID:1vvZaZGHM.net
>>219
なつかC全く同じの持ってた
なつかC全く同じの持ってた
187:名無しさん:2017/02/22(水) 18:48:50.24 ID:H6CdZRoha.net
今の音楽プレーヤーよりMDの方がデザインは好きやったで
142:名無しさん:2017/02/22(水) 18:43:12.99 ID:/DnTq2w90.net
カラフルで透明なケースに小さいディスクが入ってて綺麗
146:名無しさん:2017/02/22(水) 18:44:29.58 ID:Bd0xbTso0.net
パナとビクターのMDミニコンポって何処のハードオフ行っても必ずといって良いほどあるから
よっぽど売れたんやろうなぁ
よっぽど売れたんやろうなぁ
185:名無しさん:2017/02/22(水) 18:48:43.60 ID:O1ozGRj+0.net
音質がもう少しマシだったらワンチャンあった
プレーヤーはそれなりに普及してたし
プレーヤーはそれなりに普及してたし
220:名無しさん:2017/02/22(水) 18:53:18.31 ID:yZTyGXPy0.net
>>185
でも売れてたの日本だけやったらしいで…
でも売れてたの日本だけやったらしいで…
192:名無しさん:2017/02/22(水) 18:49:33.85 ID:1vvZaZGHM.net
見た目綺麗だしいろんな種類集めるの好きやったわ
容量少ないのがあれだけど
容量少ないのがあれだけど
218:名無しさん:2017/02/22(水) 18:52:57.98 ID:e2blNtrW0.net
使ってる間すげぇ便利だったのも確か
§ 関連記事
MDとかいう時代の狭間に生まれた悲劇の製品wwwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1487755172
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1487755172