HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



【ダッシュ勝平】キメッ、できる?そんな事より、いろいろ驚きの発見だよ




【☞ダッシュ勝平

『ダッシュ勝平』(ダッシュかっぺい)は、六田登による日本の漫画。タツノコプロ製作によりアニメ化されている。

『週刊少年サンデー』(小学館)において、1979年48号から1982年48号まで連載された。単行本は少年サンデーコミックス全17巻、ワイド版全9巻。
また、外伝としての読み切りが1981年11月増刊号から1982年5月増刊号にかけて掲載され、単行本第17巻(ワイド版では第9巻)に収録されている。

主人公の坂本勝平は、高校のバスケットボール部のコーチを務める女性教師のパンツが純白なのを見て同部に入り、その場の機転で続々と秘技を編み出しては難関を突破していく。バスケットボールを扱った漫画の嚆矢だが、内容はスポーツを扱った漫画にありがちなスポ根要素が薄めとなっており、非常にコミカルである。さらに中盤以降は大きく路線変更をする。

テレビアニメは、1981年10月4日から1982年12月26日まで、フジテレビ系で毎週日曜日18:00 - 18:30に放送された。全65話。

フジテレビ系日曜午後6時枠で放映されたタツノコアニメの中では、1974年の『てんとう虫の歌』以来の、原作付き作品となった。当初は原作を元にタツノコプロの独自性も出していたが、後に相撲・トライアスロン・ゴルフ・アイスホッケーなど、バスケットボール・卓球・フェンシング以外の競技にも主人公がチャレンジするなどのオリジナル性を持つ。主人公が女性の純白のパンツを好む設定は原作から引き継がれただけでなく、随所で強調された。

また、本作以前のタツノコプロ作品からのパロディーも多く盛り込まれたほか、最終回では長嶋茂雄引退を模したパロディー演出で運動部を引退するシーンがある。

視聴率は15%から20%前後をあげ、タツノコプロの1980年代の作品の中でも成功を収めた作品となった。

これも、また懐かしいアニメですね。
よく兄弟で見てました。
何でもこなしてしまう運動神経の良さに憧れました。

ダッシュ勝平 OP



ダッシュ勝平 ED


オープニング、ノリが良くていいですねー。
そして、最期の決めポーズ「キメっ!
懐かしいですね。
このポーズができるかどうか、よく兄や友達と試しあってました。

「キメッ、できる?」
「楽勝ジャン、キメッ!」

みたいな、会話を絶対一度はしてるはず。
私は、最初、この指の形ができなくて、すごく悔しい思いをしたのを覚えてます。
練習してできるようになった時は、凄くうれしくて、自慢してました。

ちなみに、左手でポーズを作るので、左手だけしかできません(今でも)。
右手は、どうしても、小指を曲げると、薬指まで曲がってしまいます(^^;

ところで、ダッシュ勝平って、サンデーで連載されてたんですね。
しかも、作者は、「☞六田登」じゃないですか!
知らなかった・・・

六田登を知らない人も、たぶん、F1漫画「」くらいは、知ってるんじゃないですかね。

Fcover1.gif

特に、コミックのこの↓特徴的な背表紙。

sideF.jpg


一度は、見たことあるんじゃないですかね?
私のイメージとしては、食堂とか床屋さんとか、待ち時間を潰す所には置いてあるイメージ(^^;

しかし、これまで、六田登の漫画「ICHIGO」とか「バロン」とか、読んだことがあるのですが、ダッシュ勝平の作者だって、今まで知らなかったよ・・・。

そして、もう1つ。
サンデーに掲載されていた時期、「さいとうたかを」の「☞サバイバル」も掲載されていたみたい。

manga-sunday.jpg

まじかぁー。
しかも、「まことちゃん」とか「がんばれ元気」もあるやん。
この時のサンデー、面白そう。

でも、ウィキペディアの情報だと、

ダッシュ勝平 連載時期:1979年48号から1982年48号まで
サバイバル  連載時期:1976年から1978年にかけて・・・

とある。
かぶって無いじゃん、どういうこと?
ウィキペディアの情報が間違ってんのかな?

サバイバルは、学生の時、友達に教えられた漫画で、ストーリーを聞いて猛烈に読みたくなり、古本屋で全巻、大人買いをした思い出のある漫画です(^^;
(サンデーコミックではなく、分厚いコミックだったよな、確か)

知らない人の為に、ちょろっと説明すると、
主人公の少年が友人と一緒に洞窟探検してると、巨大地震が起きて・・・
何とか助かった主人公が洞窟を出てみると、そこには、壊滅状態の街が・・・
荒廃した世界をサバイバルしながら、家族探しの旅を続ける・・・
みたいな。
ねっ、すごく面白そうでしょ?

ちなみに、現在「マンガボックス」というスマホアプリで、「サバイバル~少年Sの記録~」という漫画が連載されているようです。
2015年4月から連載開始らしいので、つい最近、始まったばかり、これまた、スゲーな。
※「さいとうたかを」のサバイバルが原作、作者(作画)は「宮川輝」と言う人みたいです。

・・・何か、サバイバルの解説になってしまいましたがwww、ダッシュ勝平、好きでした。
と言うことです(^^;

以上!



※みなさんのコメント、お待ちしてます


【ダッシュ勝平】
キメッ、できる?そんな事より、いろいろ驚きの発見だよ
関連記事

おすすめ記事

コメント

1

はじめまして。
ブログ拝見しましたが、たぶん同年代ですね。
懐かしいアニメが同じです(^^)
これからも、楽しみにしてます、頑張って下さい。

2015/07/08 (Wed) 10:57 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する