1:名無しさん:2017/01/18(水) 17:57:27.183 ID:+luvUKTv0.net
2000年に発売された車のCMなんだけど今のトヨタのコマーシャルより映像センスあるだろ
デザインもハイエースとかよりかっこいいし10年以上前にこんな車あったことに驚くんだが
2:名無しさん:2017/01/18(水) 17:58:38.007 ID:FbVWo8Cz0.net
このCMのセンスは20世紀だわ
4:名無しさん:2017/01/18(水) 17:58:45.706 ID:7TJO4Nuwd.net
パソコンやネットが普及し出したときはそんな感じだったね
7:名無しさん:2017/01/18(水) 18:02:05.020 ID:+luvUKTv0.net
5:名無しさん:2017/01/18(水) 18:00:04.635 ID:dNFRM1jx0.net
ロボット犬がペットだったりしたな
6:名無しさん:2017/01/18(水) 18:01:27.900 ID:2fVMaKIm0.net
車のデザインは今の方がいいけどcmは概ね昔の方が良かったな
8:名無しさん:2017/01/18(水) 18:03:07.891 ID:+luvUKTv0.net
>>6
最新のスマホ(やアプリ)のCMの方が
2000年くらいのCMよりも昭和みたいに古臭く見えるってほんとおかしい
スマートフォンどころかガラケーすら普及段階だった時の方が今よりましな件
最新のスマホ(やアプリ)のCMの方が
2000年くらいのCMよりも昭和みたいに古臭く見えるってほんとおかしい
スマートフォンどころかガラケーすら普及段階だった時の方が今よりましな件
9:名無しさん:2017/01/18(水) 18:03:57.680 ID:CtHIYM6Tx.net
今じゃ考えられない車の売り方のCM
11:名無しさん:2017/01/18(水) 18:05:38.074 ID:+luvUKTv0.net
>>9
そのシリーズならこっちの方がすごいわ
フードクラッシュするやつ
いまだったら「食べ物を粗末にするな」「真似したらどうする」で大炎上
今の方がよほど厳格なんだよな
そのシリーズならこっちの方がすごいわ
フードクラッシュするやつ
いまだったら「食べ物を粗末にするな」「真似したらどうする」で大炎上
今の方がよほど厳格なんだよな
49:名無しさん:2017/01/18(水) 18:33:17.120 ID:Z1nfuS4I0.net
>>9
1993年
1993年
51:名無しさん:2017/01/18(水) 18:34:15.799 ID:+luvUKTv0.net
>>49
2000年代どころか20年以上前の方がましと
2000年代どころか20年以上前の方がましと
13:名無しさん:2017/01/18(水) 18:06:40.964 ID:CtHIYM6Tx.net
山下達郎がBGMのスカイラインもなかなか
14:名無しさん:2017/01/18(水) 18:07:29.839 ID:CtHIYM6Tx.net
これ
17:名無しさん:2017/01/18(水) 18:11:19.944 ID:TUKsZjoVa.net
>>14
2017年に流してもぜんぜんいけるやん
2017年に流してもぜんぜんいけるやん
18:名無しさん:2017/01/18(水) 18:11:46.809 ID:vax/uFFg0.net
>>16
それは時代がどうこうじゃなくてヤマンバが人間に戻ってる
それは時代がどうこうじゃなくてヤマンバが人間に戻ってる
19:名無しさん:2017/01/18(水) 18:12:27.943 ID:+luvUKTv0.net
1990年代後半くらいのCMいいな
これから21世紀になるぜって感じで
車種のデザインも未来感があるし
これから21世紀になるぜって感じで
車種のデザインも未来感があるし
21:名無しさん:2017/01/18(水) 18:13:42.856 ID:tyCfM+Mw0.net
無難化してんだよ
だから古く見える
だから古く見える
22:名無しさん:2017/01/18(水) 18:15:20.541 ID:+luvUKTv0.net
>>21
確実に古びてるだろ
去年大ヒットした映画が君の名はとゴジラってのがまさに昭和だろ
タイムスリップして当時の日本人に「10年後に君の名はとゴジラが大ヒットする」って告げたら誰も信じないよ
未来人ではなく過去人だと思われる
確実に古びてるだろ
去年大ヒットした映画が君の名はとゴジラってのがまさに昭和だろ
タイムスリップして当時の日本人に「10年後に君の名はとゴジラが大ヒットする」って告げたら誰も信じないよ
未来人ではなく過去人だと思われる
28:名無しさん:2017/01/18(水) 18:20:51.062 ID:vax/uFFg0.net
>>22
君の名はを知ってる十年前の日本人とは
少なくとも萌え絵のアニメ映画が普通に大ヒットしてる時点で過去に戻ってはないな
お前が「未来的」っていうのを冒険的で先進的で既存の物と異なるって価値観に囚われすぎなのは間違いない
安定化も社会の一つの進歩だよ、あんまいい方向性ではないけどな
君の名はを知ってる十年前の日本人とは
少なくとも萌え絵のアニメ映画が普通に大ヒットしてる時点で過去に戻ってはないな
お前が「未来的」っていうのを冒険的で先進的で既存の物と異なるって価値観に囚われすぎなのは間違いない
安定化も社会の一つの進歩だよ、あんまいい方向性ではないけどな
23:名無しさん:2017/01/18(水) 18:17:03.806 ID:+luvUKTv0.net
ニュース番組とかも
10年前のやつの方が今より未来っぽい
冒頭のやつが現在のNHK7時のニュースで、後ろ2つ(ニュース10とテレ朝の報道ステーション)が今から約10年前のやつ
確実に当時の方が今より未来にある感じ
24:名無しさん:2017/01/18(水) 18:17:53.004 ID:FbVWo8Cz0.net
映画に関しては転校生や時をかける少女みたいなジャンルが定期的に流行ってるから不思議ではないと思うの
26:名無しさん:2017/01/18(水) 18:19:54.848 ID:+luvUKTv0.net
>>24
時をかける少女が1980年ぐらいのヒット作だろ
やっぱ昭和になってるな今の日本
時をかける少女が1980年ぐらいのヒット作だろ
やっぱ昭和になってるな今の日本
29:名無しさん:2017/01/18(水) 18:21:39.543 ID:FbVWo8Cz0.net
>>26
80年代90年代00年代にそれぞれ作られてる
80年代90年代00年代にそれぞれ作られてる
25:名無しさん:2017/01/18(水) 18:19:18.358 ID:+luvUKTv0.net
日テレの「きょうの出来事」
現在放送中の後番組「ニュースゼロ」
確実に過去の方が今より未来だな
現在放送中の後番組「ニュースゼロ」
確実に過去の方が今より未来だな
31:名無しさん:2017/01/18(水) 18:22:59.818 ID:VtoV2Oc40.net
普及しだした時は夢があるね
当たり前になると…
当たり前になると…
32:名無しさん:2017/01/18(水) 18:23:28.084 ID:t0MjqT2Oa.net
どんなに頑張っても無意識に無難なものに影響受けてそこからまた新しい無難なもの作ってどんどん個性が消えていく一方だな~
34:名無しさん:2017/01/18(水) 18:24:49.719 ID:PHNZJRyo0.net
その頃の日本って何か薄汚い
37:名無しさん:2017/01/18(水) 18:26:27.755 ID:+luvUKTv0.net
>>34
薄汚い中にこそそれを切り開く未来感があったんでしょうが
薄汚い中にこそそれを切り開く未来感があったんでしょうが
35:名無しさん:2017/01/18(水) 18:25:54.785 ID:+luvUKTv0.net
東京も2000年代の方が未来感あったかもしれない
六本木ヒルズとか汐留とかばんばん再開発してそこにテレビ局が移ったりしていよいよ新しい時代だって感じだったけど
今の東京は築地がどうとか東京駅を復元したりとか、歴史価値に逃げてる感がある
六本木ヒルズとか汐留とかばんばん再開発してそこにテレビ局が移ったりしていよいよ新しい時代だって感じだったけど
今の東京は築地がどうとか東京駅を復元したりとか、歴史価値に逃げてる感がある
93:名無しさん:2017/01/18(水) 19:08:40.165 ID:x48SEtFGK.net
>>35
確かに築地移転騒動はショボイな
確かに築地移転騒動はショボイな
41:名無しさん:2017/01/18(水) 18:29:56.461 ID:+luvUKTv0.net
45:名無しさん:2017/01/18(水) 18:32:40.611 ID:vax/uFFg0.net
>>41
これはないわ
渋谷の不良の寄せ集めじゃん
これはないわ
渋谷の不良の寄せ集めじゃん
73:名無しさん:2017/01/18(水) 18:51:44.208 ID:+luvUKTv0.net
>>45
そりゃ新しいことを最初にやる若者は不良の烙印推されるもんだよ
最初にビートルズを聴いた世代も不良と呼ばれたし
石原都知事も若い頃は不良映画の原作者の代名詞だった
そりゃ新しいことを最初にやる若者は不良の烙印推されるもんだよ
最初にビートルズを聴いた世代も不良と呼ばれたし
石原都知事も若い頃は不良映画の原作者の代名詞だった
42:名無しさん:2017/01/18(水) 18:30:58.543 ID:Wf7ppWWp0.net
未来感が凄かったのは90年前後のが感じるなあ
都庁とかビッグエッグとか幕張メッセとか
CMなんかも未来感満載
B'zなんてもう居るし、宮沢りえの方が今よりイケてる
都庁とかビッグエッグとか幕張メッセとか
CMなんかも未来感満載
B'zなんてもう居るし、宮沢りえの方が今よりイケてる
47:名無しさん:2017/01/18(水) 18:32:58.403 ID:+luvUKTv0.net
>>42
元号が平成に変わったってのも大きいかもね
あと10年すれば21世紀って感じ
で実際に世紀が変わって、インターネットとか今までないものが山ほど出てきて
これからものすごい時代になったぞって勢いがこのスレで紹介されてる2000年代の風景なんじゃないかと
どうしてこうなったんだろね
元号が平成に変わったってのも大きいかもね
あと10年すれば21世紀って感じ
で実際に世紀が変わって、インターネットとか今までないものが山ほど出てきて
これからものすごい時代になったぞって勢いがこのスレで紹介されてる2000年代の風景なんじゃないかと
どうしてこうなったんだろね
44:名無しさん:2017/01/18(水) 18:31:45.912 ID:+luvUKTv0.net
2000年のスカイラインのCMもなかなか
46:名無しさん:2017/01/18(水) 18:32:42.111 ID:CtHIYM6Tx.net
>>44
いいね
いいね
43:名無しさん:2017/01/18(水) 18:31:35.904 ID:nxLgS6xH0.net
10年前はコンピューターが囲碁のプロ越えるとは思わんかったし
DSとかpepperが発売されたときは未来に来た感じした
あとVRも未来感あるしなんだかんだ進んでるんじゃない?
CMとかファッションとかはわからないけど
DSとかpepperが発売されたときは未来に来た感じした
あとVRも未来感あるしなんだかんだ進んでるんじゃない?
CMとかファッションとかはわからないけど
53:名無しさん:2017/01/18(水) 18:34:45.627 ID:PHNZJRyo0.net
1は何歳なの?
1に言う未来感ってこれから発展するぞっていう感じだろ
それって未来感っていえるのか?
1に言う未来感ってこれから発展するぞっていう感じだろ
それって未来感っていえるのか?
56:名無しさん:2017/01/18(水) 18:38:01.061 ID:FbVWo8Cz0.net
既存の物を最新の技術でブラッシュアップするみたいなコンセプトのものは多い気はする
60:名無しさん:2017/01/18(水) 18:39:51.448 ID:+luvUKTv0.net
>>56
そうかな
でも雑誌とかは未来感のあった新しい雑誌ほど廃刊になって
古いのが生き残ってる感じがする。無理やり今っぽい装いにさせられて
テレビ番組も面白かった奴ほど打ち切られたもんな
そうかな
でも雑誌とかは未来感のあった新しい雑誌ほど廃刊になって
古いのが生き残ってる感じがする。無理やり今っぽい装いにさせられて
テレビ番組も面白かった奴ほど打ち切られたもんな
63:名無しさん:2017/01/18(水) 18:43:13.151 ID:FbVWo8Cz0.net
>>60
わかりやすいところなら服に機能性繊維を使うとか電波塔に最新の制震技術を投入するとか
わかりやすいところなら服に機能性繊維を使うとか電波塔に最新の制震技術を投入するとか
65:名無しさん:2017/01/18(水) 18:45:12.121 ID:+luvUKTv0.net
>>63
それってなんか違うと思うんだよな・・・
古臭いものに部分部分にテクノロジー入れてるだけでしょ
さびれたローカル線の駅にSuicaのリーダーを設置して最新鋭スマホによるモバイルSuica使えるようになったってさびれてる事実は変わらないでしょ
それってなんか違うと思うんだよな・・・
古臭いものに部分部分にテクノロジー入れてるだけでしょ
さびれたローカル線の駅にSuicaのリーダーを設置して最新鋭スマホによるモバイルSuica使えるようになったってさびれてる事実は変わらないでしょ
66:名無しさん:2017/01/18(水) 18:46:27.774 ID:FbVWo8Cz0.net
>>65
だから既存の物を最新の技術でブラッシュアップしたものが増えた気がするって言ったろ
だから既存の物を最新の技術でブラッシュアップしたものが増えた気がするって言ったろ
57:名無しさん:2017/01/18(水) 18:39:02.208 ID:+luvUKTv0.net
初めてゆりかもめに乗った時は
駅がまず未来っぽいし自動運転だし線路ないし21世紀の乗り物って感じがして
風景も汐留とかお台場とか現実離れして見えたんだけど
今の日本では全く新しい乗り物の開業とかもないな
新幹線の新しい路線ができても別によくある路線の1つでしかないし
新宿にバスターミナルが新しくできて大騒ぎってのがなんかね
駅がまず未来っぽいし自動運転だし線路ないし21世紀の乗り物って感じがして
風景も汐留とかお台場とか現実離れして見えたんだけど
今の日本では全く新しい乗り物の開業とかもないな
新幹線の新しい路線ができても別によくある路線の1つでしかないし
新宿にバスターミナルが新しくできて大騒ぎってのがなんかね
61:名無しさん:2017/01/18(水) 18:40:07.947 ID:vax/uFFg0.net
>>57
もう完全に主観じゃねーか
お前がつまらない大人になっちゃったんだよ
もう完全に主観じゃねーか
お前がつまらない大人になっちゃったんだよ
64:名無しさん:2017/01/18(水) 18:43:41.502 ID:+luvUKTv0.net
>>61
でもドバイとか未来っぽいやん
2000年代にはまだほとんど砂漠の開発途上だった場所
でもドバイとか未来っぽいやん
2000年代にはまだほとんど砂漠の開発途上だった場所
59:名無しさん:2017/01/18(水) 18:39:29.555 ID:vax/uFFg0.net
つかまぁ製品で言えば明らかに圧倒的に現在の方が未来的でSF的なんだけど、
「突飛なアイデアが実現する」ってこと自体に慣れちゃったんだよな
もう車が空飛んでもAIが自我持ってもそんなに驚かないだろ
受け手の問題もかなりあるわ
「突飛なアイデアが実現する」ってこと自体に慣れちゃったんだよな
もう車が空飛んでもAIが自我持ってもそんなに驚かないだろ
受け手の問題もかなりあるわ
62:名無しさん:2017/01/18(水) 18:42:34.327 ID:+luvUKTv0.net
世界の果てまでイッテQよりも
同じ時間に以前やってた200Xの方が未来っぽかった
稲垣吾郎が出てたやつな
SFっぽかったのがよかった。イッテQはよくあるタレントが騒ぐだけの番組でなるほどザワールドと電波少年の集合体にしか見えないつまり古い
同じ時間に以前やってた200Xの方が未来っぽかった


稲垣吾郎が出てたやつな
SFっぽかったのがよかった。イッテQはよくあるタレントが騒ぐだけの番組でなるほどザワールドと電波少年の集合体にしか見えないつまり古い
68:名無しさん:2017/01/18(水) 18:47:51.740 ID:PHNZJRyo0.net
どうせオッサンの懐古だろ
自分がその時若くていい時代だっただけだろ?
自分がその時若くていい時代だっただけだろ?
74:名無しさん:2017/01/18(水) 18:54:38.250 ID:+luvUKTv0.net
2000年前後のJ-POPのミュージックビデオ見ると
今よりずっと洗練されててビビルよ
今よりずっと洗練されててビビルよ
75:名無しさん:2017/01/18(水) 18:54:50.906 ID:Dnz2lBsw0.net
2000年くらいまでは実態とかけ離れた未来への盛り上がりはあったな
ポルノの曲で「想像していたよりもずっと未来は現実的だね 車もしばらく空を走る予定はなさそうさ」
って刺さる歌詞が好きだった
ポルノの曲で「想像していたよりもずっと未来は現実的だね 車もしばらく空を走る予定はなさそうさ」
って刺さる歌詞が好きだった
80:名無しさん:2017/01/18(水) 18:57:15.766 ID:+luvUKTv0.net
>>75
ポルノが陳腐になったあたりから万人が楽しめるJ-POPってなくなったよな
世代もバラバラになったし、コアな音楽ファンもそのへんのバカそうな奴でも夢中にするものがなくなった
ポルノが陳腐になったあたりから万人が楽しめるJ-POPってなくなったよな
世代もバラバラになったし、コアな音楽ファンもそのへんのバカそうな奴でも夢中にするものがなくなった
76:名無しさん:2017/01/18(水) 18:56:09.875 ID:+luvUKTv0.net
ちょうど10年前
2007年のGTRの映像
やはり今より未来
2007年のGTRの映像
やはり今より未来
77:名無しさん:2017/01/18(水) 18:56:41.177 ID:SG+HOaMD0.net
未来感なら70年代から80年代がピーク
90年代以降は実用性重視で技術的には進歩していてもロマンがない
90年代以降は実用性重視で技術的には進歩していてもロマンがない
79:名無しさん:2017/01/18(水) 18:57:04.097 ID:Wf7ppWWp0.net
80年代に企画したものが90年代にどんどん実現して
00年代以降は流してるって状況かな
世界的な富の再配分の機運は高まってるから
未来感よりも平等や安定が志向されてくだろうね
それをつまらないと言うのは君がまだまだ若いんだよ
00年代以降は流してるって状況かな
世界的な富の再配分の機運は高まってるから
未来感よりも平等や安定が志向されてくだろうね
それをつまらないと言うのは君がまだまだ若いんだよ
96:名無しさん:2017/01/18(水) 19:12:37.278 ID:Wf7ppWWp0.net
未来のイメージってのがブレードランナーとかAKIRAとかYMOから
進歩してない気がするから、若い人には皆があっと驚く様なことやってほしいよね
進歩してない気がするから、若い人には皆があっと驚く様なことやってほしいよね
101:名無しさん:2017/01/18(水) 19:17:22.238 ID:TUKsZjoVa.net
音楽に関してはタワーレコードの所在地が
都会一等地のPARCOから田んぼの中のイオンモールに変わったのもでかいかもよ?
都会一等地のPARCOから田んぼの中のイオンモールに変わったのもでかいかもよ?
104:名無しさん:2017/01/18(水) 19:20:24.679 ID:+luvUKTv0.net
>>101
パルコからのジャスコかwwwwwwwwww
パルコからのジャスコかwwwwwwwwww
100:名無しさん:2017/01/18(水) 19:17:20.437 ID:bIunz7S2a.net
ホリエモンみたいな破天荒な奴がもっと大暴れして欲しかった
あれが潰されてから日本がつまらなくなった
あれが潰されてから日本がつまらなくなった
115:名無しさん:2017/01/18(水) 19:46:11.008 ID:+luvUKTv0.net
女子に限らずメディアに出てくる高校生の風貌が昭和になりすぎなんだよな
制服姿でカップルで歩いてるシーンと部活やってるシーンがやたら多い
CMも映画も
ブレザーの上からパーカー羽織って路上で屯ってる高校生像はそもそも存在が否定されている
制服姿でカップルで歩いてるシーンと部活やってるシーンがやたら多い
CMも映画も
ブレザーの上からパーカー羽織って路上で屯ってる高校生像はそもそも存在が否定されている
117:名無しさん:2017/01/18(水) 19:51:27.405 ID:+luvUKTv0.net
119:名無しさん:2017/01/18(水) 19:59:38.698 ID:+luvUKTv0.net
フィクションでもコギャルやそれに代わる新しい女子高校生像を描けないのが今の日本っぽくてすごく香ばしいよね
普通はコンテンツって現実ではない空想を描くからこそ楽しいはずなのに
普通はコンテンツって現実ではない空想を描くからこそ楽しいはずなのに
121:名無しさん:2017/01/18(水) 20:11:42.857 ID:+luvUKTv0.net
129:名無しさん:2017/01/18(水) 20:42:27.329 ID:Ep35savHa.net
SNSが台頭した頃から若者までが自滅するかのように
やたら不謹慎だと噛み付いたり同調圧力かけあったりして
あらゆる流行の活力をつぶしてしまった
ツイッターとスマホの登場でその流れが固定化した
宿題をゴミ箱に捨てるだの、女が料理をひっくり返すCMだの
アニメなら涼宮ハルヒのDQN行為だのは
今の時代なら確実に炎上案件
ときに逸脱してでも活力あるべき若者たちまでが良識派を気取り
日本はいよいよ大衆文化の死んだ国になってしまった
やたら不謹慎だと噛み付いたり同調圧力かけあったりして
あらゆる流行の活力をつぶしてしまった
ツイッターとスマホの登場でその流れが固定化した
宿題をゴミ箱に捨てるだの、女が料理をひっくり返すCMだの
アニメなら涼宮ハルヒのDQN行為だのは
今の時代なら確実に炎上案件
ときに逸脱してでも活力あるべき若者たちまでが良識派を気取り
日本はいよいよ大衆文化の死んだ国になってしまった
179:名無しさん:2017/01/19(木) 02:02:06.317 ID:obEzzY6ya.net
規則にがんじがらめ
決まりでないことにすらマナーを振りかざしたり迷惑だ不快だと叫ぶ
こいつらがダメにした
決まりでないことにすらマナーを振りかざしたり迷惑だ不快だと叫ぶ
こいつらがダメにした
187:名無しさん:2017/01/19(木) 04:47:34.926 ID:/g3zRQpg0.net
>>179
わかる
全部Twitterのせい
わかる
全部Twitterのせい
165:名無しさん:2017/01/18(水) 23:57:37.850 ID:ZVEBiYuya.net
VIPも2004年~2007年くらいまでが一番面白かった
面白い奴が集まって面白いことをやってた良い時代だった
面白い奴が集まって面白いことをやってた良い時代だった
170:名無しさん:2017/01/19(木) 00:22:00.727 ID:K/Eiv5kp0.net
>>165
これもわかる
これもわかる
161:名無しさん:2017/01/18(水) 23:46:31.181 ID:Rcpr9Qts0.net
結局00年代初頭が良かったって言ってるだけだな
162:名無しさん:2017/01/18(水) 23:49:59.608 ID:+luvUKTv0.net
>>161
いや2007年と2017年だったら当時の方がいいだろ
いや2007年と2017年だったら当時の方がいいだろ
157:名無しさん:2017/01/18(水) 23:23:48.800 ID:NQed4I3P0.net
自分の現状を認めたくないやつが懐古してるだけでワロタ
160:名無しさん:2017/01/18(水) 23:42:03.006 ID:+luvUKTv0.net
>>157
まあ、そうカリカリすんな
まあ、そうカリカリすんな
168:名無しさん:2017/01/19(木) 00:09:37.477 ID:+1PyPlD/0.net
2000年代というか20世紀までだな
2001年から21世紀っていう分かりやすいゴールが無くなって
衰退がはじまってる
2001年から21世紀っていう分かりやすいゴールが無くなって
衰退がはじまってる
148:名無しさん:2017/01/18(水) 22:09:03.208 ID:SjHFdTvoH.net
このままあと3年で2020年という恐怖
150:名無しさん:2017/01/18(水) 22:28:42.433 ID:+luvUKTv0.net
>>148
東日本大震災のあったあたりからずっと時間が止まってる気もするけど
そろそろ2010年代のまとめに入らないといけないな
東日本大震災のあったあたりからずっと時間が止まってる気もするけど
そろそろ2010年代のまとめに入らないといけないな
§ 関連記事
日本って2000年代の頃の方が今よりも未来感があるよな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1484729847
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1484729847