HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



絶滅したはずのモチノキ属の木「ペルナンブコホーリー」、185年ぶりに発見!



1:名無しさん:2023/09/20(水) 17:38:36.43 ID:byS1bl+e9.net
絶滅したはずの木、185年ぶりに発見 ブラジル

ブラジル北東部の都市部で、185年前に目撃されたのを最後に絶滅したと思われていたモチノキ属の木が見つかった。研究チームが19日、発表した。

絶滅されたと思われていたペルナンブコホーリーの名で知られる「Ilex sapiiformis」が発見されたのは、ペルナンブコ(Pernambuco)州の州都レシフェ(Recife)郊外イガラスー(Igarassu)。


ブラジル・ペルナンブコ州イガラスーで発見されたペルナンブコホーリー(2023年9月19日提供)

プロジェクトを支援する自然保護団体「Re:wild」によれば、この地域を6日にわたって徹底的に探索したという。Re:wildは、ハリウッドスターのレオナルド・ディカプリオ(Leonardo DiCaprio)さんが共同設立者となっている。

この木は1838年にスコットランドの生物学者、ジョージ・ガードナー(George Gardner)によって西洋科学史に初めて記録された。この標本が唯一の確認例とされていた。

しかし今年3月22日、探検隊が特徴的な小さな白い花をたどって行き、イガラスーを流れる小川の岸辺で4本の木を発見した。

Re:wildのクリスティーナ・ビッグス氏は「600万人近い人口がいる大都市圏で再発見されたのが本当に信じられない」と話した。

※以下略、全文・画像はソースからご覧ください。


https://news.yahoo.co.jp/articles/b86b1c66b21f8bc29ea6b4f1d610204381f0207e


6:名無しさん:2023/09/20(水) 17:40:18.33 ID:frhGJxRC0.net
ヴァイオリンの弓に使われてる木材?
28:名無しさん:2023/09/20(水) 17:55:54.26 ID:vT0bQtQ10.net
>>6
このホーリーかどうかは知らんけど、
弓の材料としてはペルナンブコ(フェルナンブコ)が良いとされるね
近年枯渇してきたってのは聞いたことが有る
7:名無しさん:2023/09/20(水) 17:40:54.42 ID:uvqQWo9K0.net
もちもちの木絶滅しとったんか
8:名無しさん:2023/09/20(水) 17:41:00.42 ID:dOU4zped0.net
生きとったんかワレ
10:名無しさん:2023/09/20(水) 17:41:23.45 ID:oXalfld80.net
この木なんの木
12:名無しさん:2023/09/20(水) 17:42:04.14 ID:irTVosMW0.net
ニホンカワウソもまだどこかに
13:名無しさん:2023/09/20(水) 17:45:21.87 ID:Mdukjz1z0.net
ブラジルに移住した豆太が気まぐれに植えたものが発見されただけだったりして
15:名無しさん:2023/09/20(水) 17:47:33.02 ID:HVU90NtN0.net
185年ぶりだねえ
16:名無しさん:2023/09/20(水) 17:47:32.94 ID:qNDGgMj40.net
よし切り倒せ
19:名無しさん:2023/09/20(水) 17:49:18.34 ID:f9czkj0S0.net
高く売れるぞ
25:名無しさん:2023/09/20(水) 17:53:14.12 ID:YYE4vULe0.net
メルカリに出さなきゃ
30:名無しさん:2023/09/20(水) 17:56:30.05 ID:d3TJqNtg0.net
日本って絶滅した植物の話はあまり聞かないな
32:名無しさん:2023/09/20(水) 18:01:36.66 ID:e5GkXOsx0.net
>>30
ビッグモーターがその植物が発見される前に絶滅させたからね
33:名無しさん:2023/09/20(水) 18:02:29.62 ID:YdFoKKmt0.net
>>30
約30年ぶり発見・コウベタヌキノショクダイ
https://www.asahi.com/articles/ASR3S7H5KR3GPIHB014.html
絶滅したと考えられてきたが、兵庫県三田市の森林で約30年ぶりに発見された
152:名無しさん:2023/09/21(木) 00:55:28.86 ID:0ZtmmHC80.net
ホーリーってことはヒイラギか
モチノキだし

>>30
調べれば思ったより多く出てくると思うぞ
161:名無しさん:2023/09/21(木) 06:09:05.93 ID:5lBYUI+60.net
>>152
ヒイラギはモクセイだろ。季節的もうそろそろ咲き出す金木犀とかの仲間だよ。雑種出来るくらい近い。
165:名無しさん:2023/09/21(木) 11:11:51.74 ID:ixnuTgRQ0.net
>>161
クリスマスのホーリーは日本の柊ではなくセイヨウヒイラギ(モチノキ科のIlex aquifolium)
ヒイラギとセイヨウヒイラギは科が違う
ヒイラギは実が赤くないからな
31:名無しさん:2023/09/20(水) 17:58:45.19 ID:oXalfld80.net
木を隠すには森に隠せ
木を隠すってなんだよと思ってたが隠してたやつがいたのか
34:名無しさん:2023/09/20(水) 18:03:05.88 ID:bLruQm5n0.net
逃げないぶん動物よりは発見しやすい…のか?
39:名無しさん:2023/09/20(水) 18:27:40.25 ID:hNVCsNI70.net
大航海時代で見た
46:名無しさん:2023/09/20(水) 18:46:45.90 ID:U5Fe5dNg0.net
>>39
見覚えある名前と思ったらそれかー!
43:名無しさん:2023/09/20(水) 18:37:40.61 ID:/h/npnBf0.net
>>39 ワイも!
29:名無しさん:2023/09/20(水) 17:56:25.49 ID:oDfdNh390.net
ニホンオオカミも見つかんねえかな
47:名無しさん:2023/09/20(水) 18:48:36.30 ID:Iylqz/Xj0.net
見つかり方がロマンティックね~
花びらを辿り するとまた白い花びらが…
49:名無しさん:2023/09/20(水) 18:50:33.92 ID:jqgTk7XR0.net
場所詳しく書くと抜かれるぞ。
53:名無しさん:2023/09/20(水) 19:06:25.88 ID:iausXRNJ0.net
こういうのがあるからブラジルは侮れない
58:名無しさん:2023/09/20(水) 19:16:54.67 ID:WNei7L/F0.net
またまたー。ほっといてもすぐ生えるアマゾンの森をまもれーがまだデマを作ってる。どこぞのジュゴンと同じだ。
147:名無しさん:2023/09/20(水) 23:18:20.73 ID:SbZzVkoO0.net
絶滅してねえだけだし調べ方が甘いだけっての
149:名無しさん:2023/09/21(木) 00:03:04.01 ID:5lBYUI+60.net
モチモチの木
という挿絵のおどろおどろしい児童書があったよな
68:名無しさん:2023/09/20(水) 19:35:46.29 ID:1M6xmMHk0.net
いい話だ
希少な木や花の様子まで気にかけられるのが万物の霊長たる人類の使命だからだ
60:名無しさん:2023/09/20(水) 19:20:41.27 ID:jkoMFjZc0.net
今度こそ絶滅させないようちゃんと保護しとけよ
167:名無しさん:2023/09/21(木) 11:16:03.85 ID:hvATxulA0.net
標本にするため伐採しました
169:名無しさん:2023/09/21(木) 12:11:12.11 ID:+xrTSLgn0.net
お前らの絶滅したはずの頭髪も発見されるときが来るかもな

絶滅したはずのモチノキ属の木「ペルナンブコホーリー」、185年ぶりに発見!
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1695199116
関連記事

おすすめ記事

コメント

29896

もちもちの木♪
懐かしい・・・
おねしょしないように夜のおしっこにおじいちゃんに連れてってもらう童話ですね
おどろおどろしい切り絵思い出
(-人-)

2023/09/24 (Sun) 08:56 | 確かパンの木もあったような #- | URL | 編集
29898

昆虫や魚、直物みたいに見つけにくい種は
絶命したと思われてるだけで実は生き残ってる可能性高そう

2023/09/24 (Sun) 09:09 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
29920

夜の海、吸い込まれそうで怖い・・・

2023/09/25 (Mon) 23:53 | 銀貨三枚で売られたナディア #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する