HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



実写映画『ゲッターロボ』脚本家が変更、太田垣康男氏が監督と方向性の違いで離脱



1:名無しさん:2023/09/20(水) 18:52:22.68 ID:l/G2n+RQ9.net
実写映画『ゲッターロボ』脚本家が変更 太田垣康男氏が方向性の違いで離脱「残念でなりません」

漫画『ゲッターロボ』の実写映画(2025年春公開)でストーリー(脚本)を担当する予定だった太田垣康男氏が、企画の脚本から外れることが20日、わかった。太田垣氏が自身のSNS(旧ツイッター)で発表した。

SNSでは「実写版ゲッターロボ企画の脚本から外れる事になりました。監督との間に生じた方向性の違いを埋める事が出来ず離脱する結果となり残念でなりません。今後はゲッターロボファンの1人として企画の成功を願ってます」と報告。

映画の脚本は、岡部淳也、太田垣康男、田畑由秋との共作を予定しており、実写特撮経験を多く持つ岡部と、SF・ロボットのシナリオのプロとの共同脚本により、傑作を目指していた。

プロデューサー・監督・脚本も務める岡部氏も自身のSNSにて「【映画【ゲッターロボ】脚本体制の変更について】」と題して、「この度、実写版『ゲッターロボ』の脚本開発におきまして、新たなゲッターワールドの創作を望まれる太田垣康男先生に対し、監督である私が望む原作漫画【石川賢】版に準拠した方向性の違いから、今後の脚本作業は岡部淳也がメインとなり、脚本協力として田畑由秋先生の2名体制で行います。また年内には、新たなる脚本家の参加を予定しております」と説明。

「卓越したストーリーテラーである太田垣康男先生の離脱は、皆様のご期待を損ねるニュースだと理解しております。しかし、原作漫画【石川賢】版に準拠した脚本の実現。石川賢魂を如何に実写化することが私の理想です。実写版『ゲッターロボ』を傑作として成立出来るよう、より一層尽力致します。何卒宜しくお願い申し上げます」と伝えた。







続きはソースをご覧ください

https://www.oricon.co.jp/news/2295604/full/


5:名無しさん:2023/09/20(水) 18:54:34.19 ID:TmeHkb790.net
>>1
最初に摺り合わせとけよ
3:名無しさん:2023/09/20(水) 18:53:24.96 ID:mv1KNNZm0.net
変形どうすんの?
7:名無しさん:2023/09/20(水) 18:55:12.69 ID:Wh9etRQU0.net
原作準拠派と対立して追い出されるとか余程ぶっ飛んだシナリオにしようとしたんだろなw
357:名無しさん:2023/09/20(水) 21:35:19.51 ID:Qr305OkI0.net
>>7
そもそも原作準拠の時点でぶっ飛んだ内容だろ
195:名無しさん:2023/09/20(水) 19:43:20.57 ID:fKBtx7qg0.net
>>7
三谷幸喜がサザエさんでタラちゃんが筋肉増強剤を飲んでムキムキになるって話を書いたようなもんだな
239:名無しさん:2023/09/20(水) 19:57:49.77 ID:iAD7o7+10.net
>>195
あれは夢のシーンとして書いたらしいけど、それでも認められなかったらしいな
「君はサザエさんを解っていない」って言われたそうだ
251:名無しさん:2023/09/20(水) 20:05:30.63 ID:qkrE2wS40.net
(´・ω・`)(´・ω・`)
>>239
サザエさん原作のほうが
はるかに過激だったのにね

お前らが大好きな日本共産党の話題もあったし
8:名無しさん:2023/09/20(水) 18:55:20.20 ID:zhcd8uDe0.net
実写なんてやるんだ
そして真ゲッターなんだ
234:名無しさん:2023/09/20(水) 19:57:02.22 ID:CyenK6lp0.net
>>8
爺がターゲットかな
10:名無しさん:2023/09/20(水) 18:56:35.43 ID:LGC8LanJ0.net
ゲッターロボの素材が何でできてんのかよくわからないけど
子供心にそんな変形ありえねえだろって思いながら見てた
507:名無しさん:2023/09/21(木) 03:53:57.58
>>10
ゲッター合金っていう形状記憶合金
12:名無しさん:2023/09/20(水) 18:57:56.65 ID:rvFshiCO0.net
ハリウッドでもよくあるし別にええやろ
327:名無しさん:2023/09/20(水) 20:45:22.28 ID:foI2MDqt0.net
>>12
これが本来の姿だろうよな
各々プロ中のプロが互いのアイデア戦わせたり膨らませたりして監督が組み上げるのが映画ちゃうんかと
どこぞの犯罪事務所にキャスティングから脚本演出、宣伝方法まで握られてるジャップ芸能村が異常なだけ
14:名無しさん:2023/09/20(水) 18:58:26.37 ID:X/XJqc780.net
ムーンライトマイルはどうなったんだ

22:名無しさん:2023/09/20(水) 19:00:47.97 ID:Pg3Y7ZYK0.net
>>14
去年24巻出たよ
377:名無しさん:2023/09/20(水) 21:53:24.01 ID:dnf350/H0.net
>>22
下書きだったじゃねーか
136:名無しさん:2023/09/20(水) 19:25:49.43 ID:pZ07sNVX0.net
>>14
今電子書籍版は出版社を離れたらしく、いろんな電子書籍サイトで途中まで無料で読める状態だったりする。。。。
162:名無しさん:2023/09/20(水) 19:33:11.72 ID:LTdLyFkd0.net
>>136
今Kindleストアで10巻まで無料
151:名無しさん:2023/09/20(水) 19:30:33.16 ID:Q1ohXNHZ0.net
>>14
多忙でペン入れまで出来ない状況ながらもpixivで更新中。
『ガンダムサンダーボルト』が休載期間を挟みながら完結まであと5年という話だから、本格的な再開はその後かな?
254:名無しさん:2023/09/20(水) 20:08:04.93 ID:+UiK0RdI0.net
>>151
ここからまだ5年続くとか嘘やろ!?
274:名無しさん:2023/09/20(水) 20:13:50.58 ID:D5IlgCV/0.net
>>254
途中で長い休載期間を挟みながらになりそうだから、実質的には2年ほどかな?
今の展開もラストバトルとは到底言い難い内容だし。
290:名無しさん:2023/09/20(水) 20:20:56.93 ID:+UiK0RdI0.net
>>274
マジかぁ…長期連載すぎるやん…
424:名無しさん:2023/09/20(水) 22:46:50.55 ID:Ap+ZvNmO0.net
>>151
ゲッターの仕事がなくなったんだから休載期間も減るだろ
434:名無しさん:2023/09/20(水) 23:08:47.22 ID:8P1L6VZ80.net
>>424
まだ『ダグラム』があるし、他の仕事も引き受けそうだし。
何より『ムーンライト・マイル』のペン入れ作業に着手しそう。
24:名無しさん:2023/09/20(水) 19:02:11.94 ID:XCZCw+n60.net
サンボルの人か
さも蟻なん
19:名無しさん:2023/09/20(水) 19:00:16.62 ID:XZJB6skw0.net
>>1
モビルスーツと言われてもほぼ違和感無いデザイン
187:名無しさん:2023/09/20(水) 19:40:55.71 ID:lzDmkq1v0.net
>>19
つーか、
ゲッター1 → ガンダム
ゲッター2 → ガンキャノン
ゲッター3 → ガンタンク

だし。
211:名無しさん:2023/09/20(水) 19:48:42.94 ID:qkrE2wS40.net
>>187
腑に落ちたわ
既視感はそういうことか
16:名無しさん:2023/09/20(水) 18:59:05.21 ID:H1SQ/eHX0.net
ただでさえ大コケ確定してるようなもんなのに
21:名無しさん:2023/09/20(水) 19:00:44.27 ID:E+EP1uzs0.net
昔ながらのチープなソフビみたいなメカの方がいいんじゃね?
23:名無しさん:2023/09/20(水) 19:00:55.96 ID:qi0qo3ZS0.net
巨大ロボットをどうやって実写すんの
27:名無しさん:2023/09/20(水) 19:03:31.58 ID:dWwKQ43B0.net
監督と対立?しての離脱は分かる
ただ脚本家3人体制はどうなのよ?
擦り合わせるの大変じゃないの?
それとも今時の映画は普通なの?
458:名無しさん:2023/09/21(木) 00:02:16.62
>>27
VIVANTも複数人の脚本家だぞ
297:名無しさん:2023/09/20(水) 20:24:10.19 ID:8Xy9ZsVo0.net
>>27
ハリウッドだと10人いることもある
その場合スクリプトドクターっていう矛盾チェック人が立つのが普通
303:名無しさん:2023/09/20(水) 20:26:45.99 ID:qkrE2wS40.net
(´・ω・`)(´・ω・`)
>>297
黒澤映画も三人脚本やったな

つい三船敏郎の濃いい顔を思い出してしまう
28:名無しさん:2023/09/20(水) 19:03:50.97 ID:rvFshiCO0.net
マジンガーZインフィニティとかいう誰も話題にしない映画
それと同じやろ
プラモや玩具は出続けとるから映像売上より玩具収益がメインなのかもしれんが
257:名無しさん:2023/09/20(水) 20:08:49.79 ID:yvqbFtUB0.net
>>28
55歳以上の人(リアルタイム世代)があの映画を
絶賛してたからアレが正解なんだと思うことにした

ボク個人の意見だとかなり酷い映画だと思ったが
271:名無しさん:2023/09/20(水) 20:12:36.48 ID:+ze0mPIn0.net
>>28
話はつまんないけど戦闘シーンはよかった
34:名無しさん:2023/09/20(水) 19:04:41.60 ID:H23OdUdU0.net
ゲッターロボも永井豪なのか
200:名無しさん:2023/09/20(水) 19:44:46.29 ID:fKBtx7qg0.net
>>34
ほぼ石川賢なんだよね
264:名無しさん:2023/09/20(水) 20:10:29.00 ID:yvqbFtUB0.net
>>34
そもそも「原作漫画」と呼ぶのがおかしいのよ

永井豪・石川賢の共同原作を元にテレビアニメと
石川賢作の漫画が別々に制作されたわけで
38:名無しさん:2023/09/20(水) 19:05:21.28 ID:J6u7OlDx0.net
原作通りにやりたい監督に切られるって余程斜め上な展開シナリオ書いたのか?
52:名無しさん:2023/09/20(水) 19:08:33.02 ID:OAv8n6s+0.net
>>38
原作アニメ版で行きたいけど
監督は原作漫画版で行きたいということじゃないの
499:名無しさん:2023/09/21(木) 03:08:00.41
>>52
多分そういうことだと思う。
39:名無しさん:2023/09/20(水) 19:05:53.86 ID:mK9EgBjV0.net
メカのデザインは原作準拠じゃなくてもいいのか?
33:名無しさん:2023/09/20(水) 19:04:08.30 ID:VuhEYRt+0.net
必ずアイアンマンみたいなデザインになっちゃうのがなんだかなと思う。
40:名無しさん:2023/09/20(水) 19:06:25.41 ID:IYn+4QRz0.net
水木一郎の「今がその時だ」が映画館で流れるなら観に行きたいな
41:名無しさん:2023/09/20(水) 19:06:30.77 ID:UgR2I3dP0.net
子どもながら
ゲッター1だけでいいんじゃね
と思ってた
76:名無しさん:2023/09/20(水) 19:12:49.93 ID:itGC/gv60.net
>>41
解らんでもないが一番かっちょいいのは2
436:名無しさん:2023/09/20(水) 23:09:33.80 ID:oIOqctK90.net
>>76
っぱメカにはドリルか自爆装置がついてないと寂しい
43:名無しさん:2023/09/20(水) 19:06:48.72 ID:kwtxLwZO0.net
>>1
デザイン画はかっこいいけど、アニメじゃないから観ないわ
44:名無しさん:2023/09/20(水) 19:06:56.16 ID:dvay0j6p0.net
実写化するの知らなかった
グレンダイザーのアニメだけでいいや

45:名無しさん:2023/09/20(水) 19:07:00.30 ID:4a8rzpWp0.net
ゲッターロボはぜんぜん話覚えてないな
48:名無しさん:2023/09/20(水) 19:08:16.06 ID:UMk+Xau40.net
ゲッターロボは歌だけ知ってる
50:名無しさん:2023/09/20(水) 19:08:26.85 ID:KVJIv9Ml0.net
まあこういう古いのは原作準拠にしないとダメだろうよ
リメイクで全く新しい話、下手すりゃ登場人物一新してヒットしたのなんてほぼ無いのでは
53:名無しさん:2023/09/20(水) 19:08:57.26 ID:0yOIHBog0.net
力の無い奴ほど原作改変したがる
だったら1からオリジナル作ってみろよ
87:名無しさん:2023/09/20(水) 19:15:28.69 ID:qkrE2wS40.net
(´・ω・`)(´・ω・`)
>>53
ご名答
79:名無しさん:2023/09/20(水) 19:13:33.59 ID:fDb8KhuA0.net
>>53
太田垣はムーンライトマイルとかオリジナルでも当ててる漫画家だぞ
298:名無しさん:2023/09/20(水) 20:24:36.29 ID:6GrBQrgO0.net
>>53
最近は原作にいかに忠実なもん作ったかを評価する奴ばっかでつまらん
原作だけ読んでろよ
47:名無しさん:2023/09/20(水) 19:07:58.58 ID:dAnjNsMI0.net
>>1
ダサいメカデザイン
線が多すぎ
54:名無しさん:2023/09/20(水) 19:09:07.55 ID:FRBTD5co0.net
なにかっつーとディテールを多くしたがるよな シンプル一番なんだよ、ハゲ
62:名無しさん:2023/09/20(水) 19:10:17.24 ID:K/vIQ/I00.net
こういうのって監督のほうが「新しいものを!」と言って熱狂的ファンの脚本家が「原作リスペクトしろや!」
ってなるパターンだと思ってたけど、まさかの逆パターンとは珍しいね
148:名無しさん:2023/09/20(水) 19:29:35.95 ID:1q9J456z0.net
>>62
この太田垣ってのはガンダムでも連邦軍とジオン軍の立場を入れ替えたりして
とにかく原作準拠と逆を行きたがる性分
Xで太田垣が擁護されて監督が叩かれてるるのが本当に謎
180:名無しさん:2023/09/20(水) 19:39:28.05 ID:MFBKZRHW0.net
>>148
最初から呼んじゃいけない人間よなぁ
170:名無しさん:2023/09/20(水) 19:35:43.78 ID:aLGlluB70.net
>>148
原作準拠じゃ飽きたら無い人が多いって話じゃね?
ゲッターロボは永井&石川ファンがいろいろ煩そうではあるが
178:名無しさん:2023/09/20(水) 19:38:07.03 ID:Q1ohXNHZ0.net
>>148
パラレルワールドでifを繰り広げている点が面白い。
イオとダリルは所属する軍と立場を逆転させたシャアとアムロだし。
63:名無しさん:2023/09/20(水) 19:10:30.98 ID:b98MyzfH0.net
いやそもそも企画が無理だって
ゲッターの実写なんてどうやっても無理だよ
72:名無しさん:2023/09/20(水) 19:12:24.08 ID:g908ydOB0.net
>>63
しょぼCGでトランスフォーマーしたいんだよ
ボルテスVに勝てるかどうかもあやしい

でもまぁジャニカスw出ないだろうからにっこり
66:名無しさん:2023/09/20(水) 19:11:43.97 ID:o1xyOAqV0.net
太田垣のストーリーだと最初はベッドシートから始まるからな
r18にはしたくなかったんだろう
169:名無しさん:2023/09/20(水) 19:35:38.90 ID:pdAawrmd0.net
>>66
単純につまらないだけだろ
ダグラムの漫画化は酷かった
304:名無しさん:2023/09/20(水) 20:28:14.46 ID:yvqbFtUB0.net
>>169


一話を見て違和感しか感じなくてそれ以降見てない
91:名無しさん:2023/09/20(水) 19:16:21.33 ID:Pg3Y7ZYK0.net
50過ぎの俺が小学校前に見たアニメだから内容なんてこれっぽっちも覚えてない
90:名無しさん:2023/09/20(水) 19:15:55.55 ID:MKWWODkU0.net
デビルマンと違ってどんな駄作であっても見る覚悟はできている

実写映画『ゲッターロボ』脚本家が変更、太田垣康男氏が監督と方向性の違いで離脱
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1695203542
関連記事

おすすめ記事

コメント

29872

気がつけばアニメの方も漫画基準の設定になっててもうそれお腹いっぱいなんだよなー

2023/09/21 (Thu) 11:24 | 名無しさん #- | URL | 編集
29873

もう一人の脚本家の田畑由秋って
アクメツの原作の人だね
真マジンガーZEROは微妙だったな

あと、最近の無駄に多いパネルラインは
巨大ロボ感無いね
アメリカンマッシブはロボットにはいらないね

2023/09/21 (Thu) 18:30 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する