HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



日本の甲冑ってめっちゃセンスいいよな



1:名無しさん:23/07/31(月) 23:15:27 tuGm
かっこいい
3:名無しさん:23/07/31(月) 23:16:21 tuGm
14:名無しさん:23/07/31(月) 23:18:55 JbGu
>>3
平安期ぽい衣装やな
4:名無しさん:23/07/31(月) 23:16:32 tuGm
このタイプの甲冑死ぬほどすこ
5:名無しさん:23/07/31(月) 23:16:56 Kac0
サムライトルーパーすこ
サムライハート
6:名無しさん:23/07/31(月) 23:17:15 TOJx
面頬があるとなお良い
8:名無しさん:23/07/31(月) 23:17:27 tuGm
>>6
分かる
7:名無しさん:23/07/31(月) 23:17:24 fR1Q
エンゼルスでホームラン打ったら被ってるけど安定性ないのがいつも気になる
10:名無しさん:23/07/31(月) 23:17:42 KNDF
井伊直弼のやつすこ
13:名無しさん:23/07/31(月) 23:18:48 tuGm
>>10

18:名無しさん:23/07/31(月) 23:20:21 BgBH
>>13
煽るツノしてんな
敵さんホイホイやろ
12:名無しさん:23/07/31(月) 23:18:48 TOJx
実物は案外小さいんよな
15:名無しさん:23/07/31(月) 23:19:35 gGTF
デザインセンス良すぎ
16:名無しさん:23/07/31(月) 23:19:46 tuGm
武田信玄の甲冑はなんか怖い

22:名無しさん:23/07/31(月) 23:22:21 82o1
>>16
確かに怖いな
17:名無しさん:23/07/31(月) 23:19:58 tRvK
大鎧ほんまかっこええわ
19:名無しさん:23/07/31(月) 23:20:32 tuGm
>>17
大鎧って言うんや
20:名無しさん:23/07/31(月) 23:21:48 VxTP


一時期変わり兜流行ったやんな
ワイくん図鑑みたいなの買っちゃった
23:名無しさん:23/07/31(月) 23:22:35 BgBH
>>20
部下笑いこらえるの必死だったやろ
30:名無しさん:23/07/31(月) 23:23:44 TBFj
>>20
こういう兜は紙で出来てるから実際は軽いんよな
26:名無しさん:23/07/31(月) 23:23:11 JbGu
>>20
左下かっこよ
がもう?
35:名無しさん:23/07/31(月) 23:26:44 VxTP
>>26
蒲生氏郷やね
氏郷くんはこれも有名

36:名無しさん:23/07/31(月) 23:27:06 BgBH
>>35
なんやこれドジョウ?
37:名無しさん:23/07/31(月) 23:27:12 VxTP
>>36
なまず
38:名無しさん:23/07/31(月) 23:27:26 BgBH
>>37
はぇー
なんか意味あるんかね
40:名無しさん:23/07/31(月) 23:28:25 VxTP
>>38
地震の王やろ
たぶん
21:名無しさん:23/07/31(月) 23:22:04 TOJx
鹿の角のやつすこ
25:名無しさん:23/07/31(月) 23:22:55 tuGm
>>21
本多忠勝か?

32:名無しさん:23/07/31(月) 23:24:10 TOJx
>>25
せやこれや
24:名無しさん:23/07/31(月) 23:22:46 TBFj
ワイは具足+陣羽織が一番スタイリッシュやと思う

34:名無しさん:23/07/31(月) 23:26:02 VULv
>>24
かっこいい
28:名無しさん:23/07/31(月) 23:23:34 tuGm
なんで頭目立たせるの?
狙撃されたいのか?
31:名無しさん:23/07/31(月) 23:24:08 rQhn
>>28
目立ちたいからや
最上義光の兜の銃痕ほんま怖いわ
33:名無しさん:23/07/31(月) 23:24:59 rQhn
http://mogamiyoshiaki.jp/?p=log&l=462023
ちゃんと防げてるの感動や
42:名無しさん:23/07/31(月) 23:28:31 tuGm
西洋の甲冑とどっちが耐久度高いんや?
46:名無しさん:23/07/31(月) 23:32:05 BgBH
>>42
西洋と結論づけられてたような
ただし西洋のは40キロあって重いから自力で起きられないなどある
日本のは身軽
44:名無しさん:23/07/31(月) 23:31:04 BgBH
歴史よう知らんのやが
強いものにあやかるような飾りにするんやね
47:名無しさん:23/07/31(月) 23:32:15 IqbV
>>44
せやで
ぶっちゃけ実用より見栄や
51:名無しさん:23/07/31(月) 23:33:41 BgBH
>>47
どうせ自分は戦わんしな
自身が飾りになって堂々と部下の前でしてるのが仕事やな
45:名無しさん:23/07/31(月) 23:32:00 fBCh
上杉謙信の甲冑好き
ほんとは違うらしいけど
52:名無しさん:23/07/31(月) 23:33:48 tuGm
>>45
これ?Macかよ

53:名無しさん:23/07/31(月) 23:34:53 fBCh
>>52
これや やっぱ銀色はかっこいいわ
56:名無しさん:23/07/31(月) 23:35:52 BgBH
>>52
くそかっけえ
プレートメイルと混ざったみたいやね
48:名無しさん:23/07/31(月) 23:32:15 idaE
ワンポイントアイテムの家紋がもう格好いいから
49:名無しさん:23/07/31(月) 23:32:22 iGuU
足軽には関係ない話
50:名無しさん:23/07/31(月) 23:33:12 fBCh
>>49
敵将の甲冑奪って自分の物にするとかなかったんかな
57:名無しさん:23/07/31(月) 23:36:17 tuGm
徳川家康の甲冑くっろ
うせやろ?

61:名無しさん:23/07/31(月) 23:37:06 BgBH
>>57
厨二病かな
75:名無しさん:23/07/31(月) 23:39:36 VxTP
>>57
若い時これやしキラキラのに飽きたんやろ

84:名無しさん:23/07/31(月) 23:41:22 tuGm
>>75
ダースベイダーとC3POかよ
63:名無しさん:23/07/31(月) 23:37:29 TBFj
前田利家「どうや!」
前田利長「親父には負けんぞ!」



67:名無しさん:23/07/31(月) 23:38:00 fBCh
>>63
強風来たら首もげそう
69:名無しさん:23/07/31(月) 23:38:12 tuGm
>>63
ワンピースにこう言うキャラいたな
65:名無しさん:23/07/31(月) 23:37:52 BgBH
ツノゼミかよ
74:名無しさん:23/07/31(月) 23:39:31 TBFj
でも一番スケールデカいのは天海僧正のやつってね

81:名無しさん:23/07/31(月) 23:41:11 7iO0
黒田長政の鎧すげぇ嫌い
風が吹いたら首もげるよね
89:名無しさん:23/07/31(月) 23:43:52 TBFj
>>81
あれって元々は福島正則の兜なんだよね
喧嘩の仲直りに交換したっていう

71:名無しさん:23/07/31(月) 23:38:51 hXdq
え?嘘やろ?『愛』でてへんやん
93:名無しさん:23/07/31(月) 23:44:30 r6ek
だっさ
ヨーロッパの鎧のほうがよっぽどカッコいいわ
ジャップw
96:名無しさん:23/07/31(月) 23:45:46 tuGm
>>93



(笑)
102:名無しさん:23/07/31(月) 23:48:18 IqbV
>>96
一番合理的や
97:名無しさん:23/07/31(月) 23:46:41 tuGm
でも西洋鎧って日本刀でどうやって倒せばいいんや、、、?
101:名無しさん:23/07/31(月) 23:47:36 JbGu
>>97
火縄銃で一発よ
105:名無しさん:23/07/31(月) 23:49:09 SH3p
>>97
日本刀でぶん殴っても穴開くし大きく凹むから中の人は痛い
94:名無しさん:23/07/31(月) 23:44:39 TBFj
山中鹿之介のシンプルかつツボを押さえたデザインも良い

95:名無しさん:23/07/31(月) 23:45:05 fBCh
>>94
やっぱ甲冑といえば額の角だよな
77:名無しさん:23/07/31(月) 23:40:10 tuGm


ほんまかっこいい
66:名無しさん:23/07/31(月) 23:37:53 25bw
かっちゅいいよな
72:名無しさん:23/07/31(月) 23:38:55 TOJx
センスあるわガチで

日本の甲冑ってめっちゃセンス良いよな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1690812927
関連記事

おすすめ記事

コメント

29800

93に西洋甲冑着せてフルボッコにしてやりたいなぁw

2023/09/14 (Thu) 22:34 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
29812

西洋の武骨な鎧と比べるとホント芸術品だよな

2023/09/15 (Fri) 22:23 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する