HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



ネットで話題の「磯野波平は年収1千万円」説の実情…意外な真相が判明?



1:名無しさん:2023/09/04(月) 07:30:30.18 ID:XQ47Bb+I9.net
ネットで話題の「磯野波平は年収1千万円」説の実情 意外な真相が判明?

「磯野波平が年収1000万円プレイヤー説」について、まずは内容を振り返ってみましょう。

まだ54歳の磯野波平は言わずと知れた磯野家の大黒柱で、3姉弟(サザエ、カツオ、ワカメ)の父親です。山川商事という会社で、サラリーマンとして働いています。作中の描写を見る限り、デスクワークが中心の仕事のようです。会社にPCはありません。



波平の職種はそこまで特殊ではないようですが、ネット上で「ある画像」が拡散されたことで、困惑する人びとが急増しました。拡散された画像は何かの明細のような用紙に波平の月収が書かれたもので、金額は「785,420」となっています。これを12か月分計算すると1000万に近い金額となり、「磯野家の大黒柱がやばい」と話題になりました。

「波平1000万円プレイヤー説」はすっかり界隈で定着し、彼の仕事内容や役職に関する考察が多く出ています。少数ですがなかには「デマだよ」と指摘する声もあがっており、正に真偽が謎の「都市伝説」化している状態でした。実際のところ、この噂は事実なのか、そもそも拡散画像はどの話が出典なのか……。情報を遡ってみると、意外な真相が判明しました。

拡散された波平の明細画像の出典は、1977年2月20日放送のエピソードのひとつ「まっ白い家計簿」です。この回は「カツオが悪戯で、サザエが3日もたずつけるのをやめた家計簿に、デタラメの数字を記入してしまう」という内容で、拡散されていた波平の月収金額は、カツオが適当に書いたものであると判明しています。よく見てみると、備考欄は子供が書いたような崩れている文字で書かれていました。

その家計簿はマスオの月収も「483,002」と適当に書かれており、カツオは月に1万2000円のお小遣いをもらっていることになっています。カツオはその家計簿を公園のベンチに置き忘れて近所の奥さんたちに見られてしまい、噂が広まって磯野家にいろんなセールスが来ることになりました。

実際の波平たちの給料は不明ですが、カツオの悪戯によって家中大騒ぎになっていたことを考えると、77年時点での「78万」「48万」という数字は割と盛られたものだと考えられます。ネット上で「波平の月収金額」として拡散されていた情報は、結果的にデマであったということが判明しました。

ただ、拡散されていた金額はデマであったものの、「波平が高収入を得ている」という内容自体は、あながち間違いではありません。原作マンガ内で波平の月給について記載があります。

波平は原作単行本31巻で、「月収税込七万円であります」と口にしています。一瞬「え?七万円?」とぎょっとしてしまいますが、この話が描かれたのは1958年(昭和33年)で、収入の基準が現代とかなり異なるのです。当時の「税込七万円」の月給は、現代の年収に換算すると約1120万円になると推測できます。

実際に昭和30年代の国民の平均月給は1万6000円~2万7000円前後であったことが、過去の統計データから読み取ることができます。波平の月給7万円は当時で考えると、平均額を大幅に上回っており、かなりの高給取りでした。

※全文は引用先で

https://magmix.jp/post/180432


2:名無しさん:2023/09/04(月) 07:32:16.22 ID:KlsThEuB0.net
バブル時代なら行ってた?
3:名無しさん:2023/09/04(月) 07:32:48.55 ID:WSdDBP580.net
席の感じから管理職ではないっぽいよね
4:名無しさん:2023/09/04(月) 07:32:59.38 ID:PiADF7Fz0.net
大手企業の部長なんだから
5:名無しさん:2023/09/04(月) 07:33:17.15 ID:+aJR9wa20.net
世田谷に平屋の一軒家だからね
122:名無しさん:2023/09/04(月) 11:41:36.13 ID:gZZl5nBc0.net
>>5
借家です
190:名無しさん:2023/09/04(月) 16:36:11.22 ID:j6g+uwgc0.net
>>5
よくバカがそれ言うけどサザエさんが書かれた時代背景考えろよ
世田谷の田舎に家があっても地方の家の価値と変わらないぞ

今だって新宿にも渋谷にも木造のボロ屋やトタン張りの木造民家がたくさんある
都内家持ちが金持ちと感じるのは80年代以降に新築した家だけ
191:名無しさん:2023/09/04(月) 16:41:11.35 ID:P73QIt4S0.net
>>190
ほんそれ、東京と聞いて妄想たくましくする人が多すぎ
実家が御徒町で持ち家だけど2階建ての長屋みたいな造りで貯金なしの貧乏家庭だよ
201:名無しさん:2023/09/04(月) 18:29:33.90 ID:TOijPVzH0.net
>>190>>191
ガキの頃、23区全体が現実の都心3区かそれ以上のイメージだった
実際に訪れた際、勝手に幻滅したけどw
6:名無しさん:2023/09/04(月) 07:33:38.82 ID:PDz/g6720.net
高収入じゃなければあれだけの大家族一人で養えねえよ
12:名無しさん:2023/09/04(月) 07:37:07.61 ID:nzB3Dgey0.net
>>6
マスオさんも働いてるのに
7:名無しさん:2023/09/04(月) 07:33:48.29 ID:Jfv0AZhS0.net
135:名無しさん:2023/09/04(月) 12:29:16.16
>>7
マスオさん関西弁喋ってるの見たこと無いな
229:名無しさん:2023/09/04(月) 20:45:33.26
>>7
なんかノリスケの父親だけ「男」としか書かれてないのが闇深く感じてコワイ
せめて「夫」とか書いてくれたらいいのに
16:名無しさん:2023/09/04(月) 07:38:33.17 ID:/get82vZ0.net
>>7
海の藻屑から来てるんだな
227:名無しさん:2023/09/04(月) 20:29:03.59
>>16
嘉門達夫のニッポンのサザエさんで覚えた
64:名無しさん:2023/09/04(月) 08:20:31.91 ID:E7aPk2OW0.net
>>7
伊佐坂先生の以前にお隣さんだった浜さんとジュリーは?
65:名無しさん:2023/09/04(月) 08:23:20.72 ID:SPkGqVpU0.net
>>64
お前は家系図に隣近所を載せるのか?
68:名無しさん:2023/09/04(月) 08:28:22.70 ID:LK0sxD1U0.net
>>64
そういや浜さんとかっていつからいなくなったんだ?
隣近所なら伊佐坂先生ともお互いつきあいあるだろうに全く顔も名前も出なくなるの不思議だな
あれ元祖サザエさんとかの別の話だったんだろうか
72:名無しさん:2023/09/04(月) 08:32:48.40 ID:SPkGqVpU0.net
>>68
大人の事情でいうと
権利関係でいささか先生(初代)が出せなくなった時期があって
その問題がクリアされてまたいささか先生(二代目)が出せることになったので
その間だけ出てただけ
78:名無しさん:2023/09/04(月) 08:50:17.94 ID:mK/WDGmP0.net
>>72
え、伊佐坂先生て初代とかいるの?権利関係て?
…サザエさん奥が深いわ
91:名無しさん:2023/09/04(月) 09:23:16.85 ID:kjSz9iYW0.net
>>68
浜さんが引っ越す話見たよ
引越し先に遊びに行く話とセットだでた
浜さんの娘の「また遊びに来てねー」みたいなセリフで終わったような
107:名無しさん:2023/09/04(月) 10:32:39.06 ID:bxM6mTYb0.net
>>7
ノリスケって従兄弟だったのかよ
133:名無しさん:2023/09/04(月) 12:26:47.22
>>107
波平のことおじさんて呼んでるよ
カツオワカメはいとこ
166:名無しさん:2023/09/04(月) 15:07:59.18 ID:AO4xZjwG0.net
>>133
なんでカツオワカメはノリスケおじさんって呼ぶんだろう?
186:名無しさん:2023/09/04(月) 16:11:22.51 ID:TGhOecqc0.net
>>166
年が離れてるから説
193:名無しさん:2023/09/04(月) 17:27:18.43 ID:Vu9sjKWm0.net
>>166
あれが混乱の元
カツオはノリスケさん、もしくはノリスケにいさんと呼ぶべきだし
タラオはカツオおじちゃんと呼ぶのが本当
10:名無しさん:2023/09/04(月) 07:36:32.88 ID:YHtdcMJu0.net
昭和の理想像であって
それを令和にあてがえば
当然に高収入
11:名無しさん:2023/09/04(月) 07:36:45.60 ID:KIBEsG9t0.net
結果的にって勝手に言ってるだけじゃん?
13:名無しさん:2023/09/04(月) 07:37:16.70 ID:oGCS5lva0.net
野原ひろし 35歳
埼玉県春日部市在住
身長 180cm
双葉商事 係長
年収650万円
妻(みさえ)
子(しんのすけ、ひまわり)
シロ
マイホーム持ち
マイカー持ち
宇宙一臭い足


ひろしなんて中の下だからなw
波平がどれだけブルジョアかよくわかる
61:名無しさん:2023/09/04(月) 08:16:13.36 ID:5fvPD9o+0.net
>>13
このご時世、実家が金持ちじゃないと子供二人で世帯年収650万は少なすぎる
120:名無しさん:2023/09/04(月) 11:31:26.69 ID:V58EO6Bh0.net
>>13
身長180商社勤め勝ち組だな
140:名無しさん:2023/09/04(月) 12:38:38.93 ID:HJbakM/10.net
>>13
しかも家は建て替えもしている
141:名無しさん:2023/09/04(月) 12:43:35.20 ID:8MUteM1i0.net
>>140
爆発したの、あれって建て替え? みさえがへそくりで火災保険入ってたよね。
18:名無しさん:2023/09/04(月) 07:38:51.02 ID:omKIaOFF0.net
磯野家は福岡藩の下級武士の家系だし、いわゆる平民とはちょっと違う
21:名無しさん:2023/09/04(月) 07:39:18.68 ID:SGWwD0SI0.net
隣に有名小説家が住んでる時点で金持ち確定
23:名無しさん:2023/09/04(月) 07:43:48.33 ID:krFMFXp00.net
商社勤めだからそれなりに貰ってはいるだろうけど世田谷の家は借家でしょ
24:名無しさん:2023/09/04(月) 07:47:00.33 ID:YHtdcMJu0.net
今の大手商社は
1000~2000万
26:名無しさん:2023/09/04(月) 07:48:39.37 ID:Z+GZ1+s60.net
1977年時点で1000万円はないな
29:名無しさん:2023/09/04(月) 07:50:22.13 ID:YHtdcMJu0.net
今も昔も商社は勝者
都心に一戸建てに大家族
嫁も娘も専業主婦
30:名無しさん:2023/09/04(月) 07:51:24.32 ID:tajj8dz00.net
波平って車乗ってたっけ
一千万はないんじゃない
34:名無しさん:2023/09/04(月) 07:56:51.22 ID:d+wpzBql0.net
波平750万マスオ600万くらいで世帯収入1350万て感じやろ
38:名無しさん:2023/09/04(月) 07:59:54.21 ID:46DQctEy0.net
家の造りを見れば平民じゃないのはわかる
45:名無しさん:2023/09/04(月) 08:03:36.32 ID:klpcCYlG0.net
残念ながらあの歳なら普通なんですよw
31:名無しさん:2023/09/04(月) 07:52:26.41 ID:xZIAlrNN0.net
まともに1も読めない奴らの無駄レスで進行していきます
32:名無しさん:2023/09/04(月) 07:55:36.32 ID:+x/ApLdx0.net
>波平は原作単行本31巻で、「月収税込七万円であります」と口にしています。一瞬「え?七万円?」とぎょっとしてしまいますが、この話が描かれたのは1958年(昭和33年)で、収入の基準が現代とかなり異なるのです。当時の「税込七万円」の月給は、現代の年収に換算すると約1120万円になると推測できます。

いや現在に換算して年収1000万超えで合ってるじゃん
43:名無しさん:2023/09/04(月) 08:01:24.94 ID:vcJ2hJ5f0.net
>>32
その話眉唾もんだな
昭和32年に税込て、消費税が導入されたのは昭和の終わりなんだけど
161:名無しさん:2023/09/04(月) 14:58:00.50 ID:ETSWmUSS0.net
>>43
お前の給料には消費税かかってるのかよ笑

赤くしとこ
56:名無しさん:2023/09/04(月) 08:10:27.70 ID:+PfahUlS0.net
>>43
給料もらったことないの
128:名無しさん:2023/09/04(月) 12:15:41.59
>>43
どうせ釣りだろ手取りと税込の違いも
知らないやつがいるわけねえ
35:名無しさん:2023/09/04(月) 07:57:11.65 ID:cbyl3rBs0.net
ネットでよく見る78万円の給与明細はカツオのいたずらだったが
結局他のデータから年収1000万円超えは事実だったと
37:名無しさん:2023/09/04(月) 07:59:15.92 ID:SPkGqVpU0.net
これずっと指摘してたんだけど
ソースが見つからず困ってたんでありがたい
サザエさん関係は学歴の件とか嘘が出回り過ぎ
92:名無しさん:2023/09/04(月) 09:24:58.34 ID:kjSz9iYW0.net
>>37
マスオの二浪早稲田以外はデタラメやな
まあ分かるけど
39:名無しさん:2023/09/04(月) 08:00:13.35 ID:D3jwVS4i0.net
換算したらそうなんでしょうねとしか…(´・ω・`)
49:名無しさん:2023/09/04(月) 08:07:06.39 ID:vP3ynvuY0.net
サザエに限らずネットの嘘がwikiになって
それをまとめサイトや読み上げYouTubeが拡散してクソデマまみれになってる

初期の艦これとか今のウマ娘とかもそれ
51:名無しさん:2023/09/04(月) 08:07:18.69 ID:UY1eWagH0.net
てかサザエさんなんて真剣に見てる奴おるんか・・・
25:名無しさん:2023/09/04(月) 07:47:20.95 ID:YhQo9RIU0.net
むしろお前らの低収入のがびっくりだぞ(笑)

ネットで話題の「磯野波平は年収1千万円」説の実情…意外な真相が判明?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1693780230
関連記事

おすすめ記事

コメント

29768

カツオが大阪のおじさんが東京に転勤になって万博の宿のあてがなくなったとおじさんの会社に抗議する話が原作にあったが、マスオの兄だったのか。
まあ、義理の兄の兄って言いにくいから、おじさんて呼んでるのだろうな

2023/09/10 (Sun) 12:49 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
29770

バブル期のサラリーマンってみんな年収1000万のイメージ
ウチはそれほど裕福でもなかったけど、物心ついた時から親の年収は1000万だった

2023/09/10 (Sun) 15:27 | 774@本舗 #- | URL | 編集
29771

家族手当てに住居手当て、財形貯蓄積み立てに自社株購入投資会合わせれば総支給額そのくらいかなと¥
(-人-)

2023/09/10 (Sun) 17:43 | 年金支給は七十五(-人-) #- | URL | 編集
29810

多分波平氏の勤続年数だと昇進してなくても優待割引と称して社債購入し老後備えて個人年金の加入等、差し引きマイナス3割強くらいの手取りになるかもで、手放しで高給とはいえなくもないです、
あわよくば社債による持ち株率によっては社内におけるステータスアップで、野心的に常務取締役になれる可能性はあるでしょう。
(-人-)

2023/09/15 (Fri) 20:56 | 地道に財テク #- | URL | 編集
29811

わたしもいつの日にか、買いだめした社債で常務取締役に成り上がり、
マクラーレンで出勤してみたいなと仄かな野心胸に秘め働きます
(-人-)
否、マクラーレンよりワークスマシン、スカイラインRSシルエットの赤に乗って爆音奏でて出勤したい♪

2023/09/15 (Fri) 21:44 | 宝くじ当選したら(^-^) #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する