HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



ファミコン時代のクリアさせる気ない難度MAXの鬼畜ゲーwwwww



1:名無しさん:2023/07/06(木) 10:01:26.770 ID:ARjJJGDz0.net
今だと炎上するよなw
2:名無しさん:2023/07/06(木) 10:02:03.100 ID:IWE5MfFid.net
そもそもネットがなきゃ炎上なんて事象は起きねぇよ
3:名無しさん:2023/07/06(木) 10:02:43.409 ID:zPm1+8Jg0.net
炎上どころか実況者のネタになって大人気だろ
4:名無しさん:2023/07/06(木) 10:02:49.701 ID:5cWd9IDA0.net
むしろ昔は普通のゲームだと思ってたものを今やったらかなり凶悪な難易度でビビった事がある
桃太郎伝説ってあんなに難しかったっけ
5:名無しさん:2023/07/06(木) 10:02:58.739 ID:UysMRzCO0.net
マリオですらクリアしたことない奴wwwwwwwwww

私です
20:名無しさん:2023/07/06(木) 10:11:13.249 ID:DkqMnx8Fd.net
>>5
クリアするだけなら実は2のが楽だよな
無限増殖が成功しやすいし、8-4でもキノコ出るし
7:名無しさん:2023/07/06(木) 10:04:32.075 ID:mjWc07j1M.net
今どきはボタン連打するだけで自動でコンボが繋がるようにしないと誰もゲームやらん
9:名無しさん:2023/07/06(木) 10:05:12.719 ID:Dp/E3KMF0.net
昔のゲームって難しいし不親切だし当時よくやってたなと思うよな
8:名無しさん:2023/07/06(木) 10:05:03.525 ID:Lz+mLvej0.net
攻略本読んでもよくわからなかった
11:名無しさん:2023/07/06(木) 10:06:56.993 ID:m7pr/3uTa.net
4-4のボスで1回死んだら4-1からとかざら
13:名無しさん:2023/07/06(木) 10:08:23.272 ID:Be6MWLxPp.net
ネットが無い時代に説明書すらない中古カセット買うとかギャンブルが過ぎるな
15:名無しさん:2023/07/06(木) 10:09:14.817 ID:WkeYvLgR0.net
>>13
そのノリで上海とかいうクソゲーを買ってしまってむせび泣いたんだよなぁ
16:名無しさん:2023/07/06(木) 10:09:23.381 ID:5cWd9IDA0.net
ファイナルファンタジー2とかよく売れたなアレ
17:名無しさん:2023/07/06(木) 10:10:27.846 ID:5cWd9IDA0.net
難しい以前に意味不明で投げたのもあるな
ハイドライドスペシャルとか意味不明だった
18:名無しさん:2023/07/06(木) 10:10:29.360 ID:dtKC3oDSa.net
アストロロボササとか言う雰囲気面白そうな鬼畜ゲー
19:名無しさん:2023/07/06(木) 10:10:51.567 ID:Xr23pVmA0.net
コンボイの謎は無理ゲーだろあれ
21:名無しさん:2023/07/06(木) 10:12:18.017 ID:1IbROAahp.net
延々同じステージやっても楽しんでたあの頃
26:名無しさん:2023/07/06(木) 10:15:24.001 ID:XAArNW490.net
後発では体力ゲージ制のものが初代は即死
29:名無しさん:2023/07/06(木) 10:16:24.250 ID:qnmlfgbxp.net
今の最後までチュートリアルなゲーム全然楽しくないわ
今のガキはほんとうに楽しめてるのかあれ
30:名無しさん:2023/07/06(木) 10:17:16.435 ID:7jdIIrev0.net
>>29
1番売れてるゲームがマイクラの時点でお察し
33:名無しさん:2023/07/06(木) 10:19:33.151 ID:rHkIs0Zn0.net
ひたすらやりこんで苦労して最終ステージをクリアしてもエンディングも何も無く
普通に最初のステージが始まる
36:名無しさん:2023/07/06(木) 10:20:56.745 ID:ovB7h7vs0.net
キャッスルエクセレントとカイの冒険は唯一クリア断念しましたね
まあほとんどのゲームクリア出来なかったが
40:名無しさん:2023/07/06(木) 10:25:37.856 ID:zDVfAp6G0.net
ジジイ共の回顧スレ
41:名無しさん:2023/07/06(木) 10:26:54.380 ID:5cWd9IDA0.net
攻略本見ないでクリアとかむしろした事ないわw
迷宮組曲とか
136:名無しさん:2023/07/06(木) 13:45:00.736 ID:7W56OYAe0.net
>>41
残念だったな
迷宮組曲は8周しないと真EDにならないんだよ…
42:名無しさん:2023/07/06(木) 10:27:49.167 ID:i1ugYo2Va.net
いかに低いスペックで飽きさせないかってことを追求すると高難易度になるんだと思う
49:名無しさん:2023/07/06(木) 10:38:58.937 ID:7jdIIrev0.net
>>42
というよりは、そもそもゲームは挑戦するものというのが常識だった
スポーツは試合のことをゲームと呼ぶけどそれに近い感覚
今は注釈無しでゲームと言えばビデオゲームのことを指すからそこは時代の変化ね
43:名無しさん:2023/07/06(木) 10:31:29.466 ID:5cWd9IDA0.net
ワルキューレの冒険とかも素でやってクリアどころか投げないで出来るかねぇ
44:名無しさん:2023/07/06(木) 10:33:45.908 ID:K0ILwQAVa.net
イーアルカンフーはコツつかむと無限に遊べた
100面越えて飽きてやめた
46:名無しさん:2023/07/06(木) 10:37:32.424 ID:haDlEgzCd.net
グーニーズで詰んだ記憶がある
当時小学生だったからどこ行くのかわからなかった
47:名無しさん:2023/07/06(木) 10:38:11.006 ID:34765Au0a.net
当時は選択肢も多くないから中々投げにくいしな
48:名無しさん:2023/07/06(木) 10:38:57.556 ID:g9eYLXFz0.net
今のゲーム簡単すぎて知育玩具かよって思う
52:名無しさん:2023/07/06(木) 10:40:39.856 ID:10FdD7Qa0.net
>>48
フロムゲーが難しいと言われるぐらいだもんな
マリオより簡単なのに
55:名無しさん:2023/07/06(木) 10:43:48.384 ID:qONtWVn1d.net
>>52
今はもう頻繁にゲームオーバーになるってだけで難しい判定になると思う
51:名無しさん:2023/07/06(木) 10:39:42.764 ID:qONtWVn1d.net
あの頃のゲーム制作の根底はアーケードゲームが基盤だし
そのアーケードは100円で5分でゲームオーバーになってくれんと困るんだ
そこらの素人が自分でもクリアまで出来るでは商売にならん
53:名無しさん:2023/07/06(木) 10:42:27.461 ID:qONtWVn1d.net
ゲームがクリア出来る=ゲームが上手い人だったしな
この考えをRPGも引き継いでた
ザナドゥ(シナリオ2)なんかはそのまんま「クリア出来る者ならやってみろ」
と宣伝してたくらいだし
63:名無しさん:2023/07/06(木) 11:02:56.946 ID:mEcAr4CCd.net
今の攻略サイト見ながらプレイして「クリアした」と言ってる方がおかしいんだよ
70:名無しさん:2023/07/06(木) 11:07:19.257 ID:RV3J0X5L0.net
>>63
攻略本見てクリアしたと何が違うんだよ
65:名無しさん:2023/07/06(木) 11:04:01.439 ID:MknzW/oI0.net
難しいというか優しく無いののが多いよね
コンテさせてくれる回数が少なかったりヒントがあんまり無かったり
68:名無しさん:2023/07/06(木) 11:06:37.370 ID:Ioq67tfR0.net
SFCと比較しても単純難度以外にユーザビリティー自体が悪いゲームが多いんだ
RPGなんかだと今考えると移動速度が異様に遅いとか
ドアを開けるのにボタンを押したりキャラを押し付けるんじゃなく
ウインドウ開いて「とびら」とか「ドア」みたいなコマンドがあったり
親切なのに慣れてしまうとこういうのだけで嫌になる
77:名無しさん:2023/07/06(木) 11:16:42.523 ID:7jdIIrev0.net
>>68
別に不親切でそうしていた訳では無いのよ
メニューから選ぶ方式なら選択肢の処理はアドレス1個ずらすだけ
自動判断のアクションボタンにすると取り得る選択肢全部毎回条件分岐通るから処理重くなるし
分岐し得る処理全部メモリに入れておくことになるからかなり無駄が多い
そんなものはファミコンでは実装困難
そもそも物理的にボタン数が少なかったというのもあるけど
91:名無しさん:2023/07/06(木) 11:28:39.169 ID:Ioq67tfR0.net
>>77
それは解るよ
ツクールでデフォで入ってないドラクエみたいに死んだら
王様の前で自動復活みたいなの作るのにえらく手間がかかった
87:名無しさん:2023/07/06(木) 11:22:52.089 ID:D/9kF85z0.net
>>68
最初にそういうシステムがあって改良を繰り返して今のゲームがあるわけだからな
ライト兄弟がいきなりジェット機作れないのと同じ
91:名無しさん:2023/07/06(木) 11:28:39.169 ID:Ioq67tfR0.net
>>87
そうね
ファミコンのWizardryなんて1と3だと操作は同じなのに
ウィンドウの開閉や文字送りの速度なんかが3はキビキビ動いて
そのあと1をやるともっさり感がある
はじめて1をやったときはスピーディーなゲームだと思ったのに
71:名無しさん:2023/07/06(木) 11:09:46.689 ID:W6VWRushd.net
ゲゲゲの鬼太郎とかも今やればクリア出来るのかな、当時は全然進めなかったわ
72:名無しさん:2023/07/06(木) 11:10:35.945 ID:JYtvsY73a.net
>>71
昔無理なら今はもっと無理そう
75:名無しさん:2023/07/06(木) 11:15:26.590 ID:jgai1ZqWd.net
反射神経の衰えとか集中力の低下で昔余裕でクリア出来ていたアクションやシューティングがクリア出来なくなることは良くある
76:名無しさん:2023/07/06(木) 11:16:27.634 ID:W6VWRushd.net
流石にそんなジジイにはなってない
78:名無しさん:2023/07/06(木) 11:18:13.244 ID:jgai1ZqWd.net
>>76
ファミコン世代なら50近いんだろ?
強がるなよジジイ
80:名無しさん:2023/07/06(木) 11:20:02.557 ID:10FdD7Qa0.net
ファミコン世代ってめちゃくちゃ幅広いぞ
幼児から大人まであの大ブームでやってたんだから
85:名無しさん:2023/07/06(木) 11:21:35.607 ID:h8qWwOMb0.net
ワルキューレの冒険クリアした記憶がない
92:名無しさん:2023/07/06(木) 11:30:07.242 ID:5cWd9IDA0.net
>>85
パッケージの絵の驚きの吸引力
ゲームしたらドット絵でガッカリするまでセット
112:名無しさん:2023/07/06(木) 12:13:34.549 ID:WMQ0drXTd.net
ドルアーガも無理だった
126:名無しさん:2023/07/06(木) 13:19:10.999 ID:EQEUemUZ0.net
ドルアーガの攻略はメーカーがリークしたんだと思ってる
127:名無しさん:2023/07/06(木) 13:19:53.338 ID:5cWd9IDA0.net
>>126
あんなの自力でとか無理だよな
ノート交換の伝説って裏が取れないから信じられない
139:名無しさん:2023/07/06(木) 14:30:46.700 ID:PC7ve4nw0.net
たけしの挑戦状は理不尽すぎた
140:名無しさん:2023/07/06(木) 14:33:08.588 ID:HqbHJBkV0.net
一部の超理不尽クソゲーは置いといて難易度はあんなもんだって感じだったよ
かといって今のゲームは変わりすぎてるし難易度も低いと思わないけどな
108:名無しさん:2023/07/06(木) 12:06:44.703 ID:848fStI6p.net
当時のカセットの容量で簡単なゲーム出したら数十分でコンテンツ消化しちまうからな
122:名無しさん:2023/07/06(木) 12:58:17.221 ID:dxkOdyDM0.net
6ステージくらいをずっと繰り返すゲーム
141:名無しさん:2023/07/06(木) 14:34:53.609 ID:Sr0NHlsD0.net
今の時代のゲームはゲームじゃない
簡単にEDまでクリアさせようと工夫されててすぐ飽きる
124:名無しさん:2023/07/06(木) 13:05:22.935 ID:8xxoEBiqH.net
クレーンゲームで互換機取れたからファミコンカセットいろいろ買ったけどぜんぜんクリアできない
12:名無しさん:2023/07/06(木) 10:07:43.638 ID:0ceP0Zyw0.net
うまい人のプレイ動画で満足

ファミコン時代のクリアさせる気ない難度MAXの鬼畜ゲーwwwww
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1688605286
関連記事

おすすめ記事

コメント

29727

クリアできないのが当たり前でゲームオーバーになったら次のカセットへ・・・
みたいな遊び方してたな
ドラクエ以降で遊び方が変わったと思う

2023/09/04 (Mon) 22:13 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
29734

制作スタッフもクリアできたか怪しいのが多かった。あの時代のスーパーマリオの凄さがよくわかる。

2023/09/05 (Tue) 12:22 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する