HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



90年代のCDバブル、ガチで凄すぎて草wwwww



1:名無しさん:23/08/09(水) 20:53:59 Dv42
1位 だんご三兄弟 291万枚
2位 君がいるだけで 289万枚
3位 SAY YES 282万枚
4位 トゥモローネバーノウズ 276万枚
5位 ラブストーリーは突然に 258万枚
6位 ラブラブラブ 248万枚
7位 ヤーヤーヤー 241万枚
8位 名もなき詩 230万枚
9位 キャンユーセレブレイト 229万枚
10位 デパーチャーズ 228万枚


2:名無しさん:23/08/09(水) 20:54:17 Dv42
1位なんやねん一体
3:名無しさん:23/08/09(水) 20:54:23 vB9w
米津は1億再生されてるけど?
5:名無しさん:23/08/09(水) 20:54:36 SDv0
>>3
頭悪そう
8:名無しさん:23/08/09(水) 20:55:45 Dv42
>>3
リアルで会話うまくでけへんタイプか
4:名無しさん:23/08/09(水) 20:54:32 bvQe
そらCDしか売ってなかったし
6:名無しさん:23/08/09(水) 20:55:04 qxhG
レンタルがメインだったけどね
7:名無しさん:23/08/09(水) 20:55:44 JhxU
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけないは200万いっとらんのな
12:名無しさん:23/08/09(水) 20:56:56 Dv42
>>7
14位で202万枚やね
16:名無しさん:23/08/09(水) 20:57:53 JhxU
>>12
2003年の復刻版も足した数字やろそれ
90年代では190万代やろ
17:名無しさん:23/08/09(水) 20:58:28 Dv42
>>16
じゃあそれで
9:名無しさん:23/08/09(水) 20:56:25 0mVW
だんごが何でこんなに売れたのか謎
15:名無しさん:23/08/09(水) 20:57:36 Dv42
>>9
マジで謎
30:名無しさん:23/08/09(水) 21:02:35 0mVW
>>15
子供の為に買うって感じだったのかね?
大人がだんごっだんごっ♪とか車で流さんよな
10:名無しさん:23/08/09(水) 20:56:40 OAfN
90年代ってカセット全盛期じゃないのか?
14:名無しさん:23/08/09(水) 20:57:11 JhxU
>>10
確かに2000年ぐらいまではカセットやったな
13:名無しさん:23/08/09(水) 20:57:03 noXE
>>10
だからこそCDが売れたってのもある
19:名無しさん:23/08/09(水) 20:58:59 OAfN
>>13
なるほどな
CDのを録音してたんか
22:名無しさん:23/08/09(水) 20:59:51 noXE
ミリオンもかなり多いよな
>>19
そうそう
ポータブルCDプレーヤーは音飛びするからカセットに録音したんよな
20:名無しさん:23/08/09(水) 20:59:23 Dv42
ちなみに50位のes(ミスチル)で157万枚
21:名無しさん:23/08/09(水) 20:59:41 JhxU
90年代は毎年10作はミリオン出たやろ
多いと20近い
23:名無しさん:23/08/09(水) 21:00:08 0kBv
君がいるだけでってそのまで名曲やったっけ
あんまピンとこんな
24:名無しさん:23/08/09(水) 21:00:21 StpR
MD流行りそこねたわね
26:名無しさん:23/08/09(水) 21:01:13 Dv42
>>24
悪くなかったと思うんやけどね
なんでダメやったのか
27:名無しさん:23/08/09(水) 21:02:00 zmps
>>24
使ってたがすごく便利だった
ちょうどパソコンの普及と共にCD-Rにもっていかれたのかも
29:名無しさん:23/08/09(水) 21:02:25 noXE
ポータブルMDが高価やったのとCD-Rのせいよな
32:名無しさん:23/08/09(水) 21:03:33 zmps
>>29
コンポ持ってる奴じゃなないとウォークマンで聞けないからセットで買う事になるからな
35:名無しさん:23/08/09(水) 21:04:40 noXE
>>32
結局家で聴くならCDでええかー、まとめるなら既に持ってるウォークマンでええかー
って雰囲気あったよね
31:名無しさん:23/08/09(水) 21:02:58 zorM
パソコンは変態以外持ってないもちろんポータブルプレイヤーもほぼない
CDしかないやん
25:名無しさん:23/08/09(水) 21:00:43 Dv42
100位のキスミー(氷室京介)で123万枚
36:名無しさん:23/08/09(水) 21:04:46 o8os
当時のヤツらにCDオワコンになるぞって言ったら信じてくれなそう
38:名無しさん:23/08/09(水) 21:05:39 zmps
CDレンタル当日返却で1枚90円だったわ
39:名無しさん:23/08/09(水) 21:06:01 Dv42
ホンマ90年代が異常なのよ
00年代になると24位の時点で100万枚切っとるからね
44:名無しさん:23/08/09(水) 21:07:31 zmps
AKB48、初週売上138万枚
握手券すげえわ
61:名無しさん:23/08/09(水) 21:18:25 Dv42
多分90年代がCD売れてたのはカラオケブームが原因やろなあ
00年代になるとダウンロードサービスも始まっただろうからCDの売り上げ落ち始めてる
62:名無しさん:23/08/09(水) 21:18:47 rK7J
コレクション的な感覚もあったんやろな
64:名無しさん:23/08/09(水) 21:19:11 9Prh
つーかそろそろこの頃のCD壊れ始めてるんだよな
65:名無しさん:23/08/09(水) 21:19:21 1Bft
そもそも少子化が進む前で若者の数が多かったのもでかいよな
66:名無しさん:23/08/09(水) 21:20:14 Dv42
ネットもあんまり普及してないからみんなテレビ見るのでCMやドラマなんかでいい曲と出会える確率も高かった
68:名無しさん:23/08/09(水) 21:20:50 noXE
>>66
ラジオの影響もまだあったしな
70:名無しさん:23/08/09(水) 21:21:14 Dv42
>>68
せやね
69:名無しさん:23/08/09(水) 21:21:08 J8q7
>>68
赤坂のラジオ聴いてたな
72:名無しさん:23/08/09(水) 21:21:40 Dv42
>>69
ミリオンナイツな
割と好きで聴いてた
71:名無しさん:23/08/09(水) 21:21:36 2PQs
だんご3兄弟に負けるとかダサいだろ
74:名無しさん:23/08/09(水) 21:22:11 Dv42
>>71
レコードやが日本で1番売れた曲はおよげたいやきくんで450万枚や
76:名無しさん:23/08/09(水) 21:22:46 J8q7
それに今みたいに1人に1台のテレビじゃなかったのもでかくないか?
自分の部屋にいるときラジオかCD聞いてたわ
81:名無しさん:23/08/09(水) 21:23:35 noXE
>>76
自部屋にもテレビあったけどCDばかり聴いとったわ
78:名無しさん:23/08/09(水) 21:22:56 0CUS
1発屋も多かったな
82:名無しさん:23/08/09(水) 21:23:36 1Bft
>>78
あーな
89:名無しさん:23/08/09(水) 21:24:35 rK7J
>>78
一発屋は今もいっぱいおるやろ

香水とかなんやったんやあれ
90:名無しさん:23/08/09(水) 21:25:07 noXE
>>78
GAOの悪口はそれまでだ

93:名無しさん:23/08/09(水) 21:25:33 uGqN
>>90
最近訳わからん動画挙げてるぞ
106:名無しさん:23/08/09(水) 21:27:51 noXE
>>93
生きてらっしゃったか…
123:名無しさん:23/08/09(水) 21:31:03 uGqN
>>106
訳わからん事やってるで
https://www.youtube.com/@gagagagao/videos
79:名無しさん:23/08/09(水) 21:23:33 kXG0
昔はテレビも音楽番組多かったな
84:名無しさん:23/08/09(水) 21:24:03 uGqN
繁華街で普通に最新の音楽流れてた
86:名無しさん:23/08/09(水) 21:24:22 Dv42
>>84
スキー場でも流れてた
91:名無しさん:23/08/09(水) 21:25:19 KacN
ドラマ主題歌が強かったわ
2000年代からのドラマはそれ以前より人気が国民的になりきれてない
113:名無しさん:23/08/09(水) 21:29:03 lGl3
小室ミュージックって今考えたら凄かったよな
119:名無しさん:23/08/09(水) 21:30:13 J8q7
>>113
小室ファミリー
小林ファミリー
あとなんかあったよね?
120:名無しさん:23/08/09(水) 21:30:13 JmdQ
今はもうない、みんなが知っててみんなが楽しむ音楽やドラマや映画が存在してた時代やね
124:名無しさん:23/08/09(水) 21:31:58 1Bft
>>120
あーな
今からみれば異常な視聴率のドラマとかあったよな
125:名無しさん:23/08/09(水) 21:33:09 JmdQ
ミリオンヒット曲のCD買うのが国民の習慣みたいな風潮あったよな
136:名無しさん:23/08/09(水) 21:39:16 noXE
今の方が1発屋頻発してる気がする
141:名無しさん:23/08/09(水) 21:40:40 JmdQ
>>136
音楽含むコンテンツの消費は早まってると思うが
国民みんな知ってるレベルのヒット飛ばす一発屋は出とらんのやないの
142:名無しさん:23/08/09(水) 21:41:58 Dv42
昔売れた人はなんやかんや食っていけそうな気もするけど
今売れてる人は年とったら音楽で食っていけなくなりそう
146:名無しさん:23/08/09(水) 21:43:24 JmdQ
>>142
昔売れた人はカラオケや有線での使用料で潤ってる場合もあるらしい
あとは広く集客力あるから地方巡業もできる
今の歌手は知名度が狭いから巡業は難しいかもね
147:名無しさん:23/08/09(水) 21:44:16 kXG0
虎舞竜「一発当てて何章までもしこたま作ればええんやで」
150:名無しさん:23/08/09(水) 21:44:49 noXE
>>147
3章までは追ってたわ
なお印税の行方…
149:名無しさん:23/08/09(水) 21:44:45 IRwX
なんで団子三兄弟がそんな二売れたんや
155:名無しさん:23/08/09(水) 21:47:49 uGqN
ガキ向けソングは定期的にヒットすんねん泳げたいやきくん時代から

90年代のCDバブル、ガチで凄すぎて草wwwww
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1691582039
関連記事

おすすめ記事

コメント

29707

>レンタルがメインだったけどね
違うなー、ぜんぜん違う
この頃は新作のレンタルに規制がかかったんだよ
それもあって売れた

2023/09/03 (Sun) 19:29 | 名無しさん #- | URL | 編集
29717

プリプリ初版ラバーズ、モノクロブックレットにポスターのオマケ付きを予約して買ってみたけど・・・
良くも悪くも売れてきたことで、きれいにまとまりすぎてなんだか・・・
(-人-)
キャーキャー騒ぎなが作ったような前作から比べてしっとり大人向きが少し寂しかった・・・

2023/09/03 (Sun) 22:10 | 高校生のころのわたし #- | URL | 編集
29718

たまたま売れすぎたのもある気がする

2023/09/03 (Sun) 22:25 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
29724

2000年代までカセットは流石になかったよ そりゃウォークマンのカセットにダビングして聞いてる人は多かったけど
家ではみんなCDだ

2023/09/04 (Mon) 13:00 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する