HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



ここ100年程度でビルとか道路が整備されたってマジで信じられん



1:名無しさん:2023/07/17(月) 18:28:41.49 ID:19lA85/60
家建てるのすら1年かかるのにどうやってあんなにいっぱい建てれたんや...?
2:名無しさん:2023/07/17(月) 18:29:52.60 ID:6OtkrTne0
頑張ったんや
4:名無しさん:2023/07/17(月) 18:30:25.78 ID:19lA85/60
>>2
頑張ったとしても無理やろ...
3:名無しさん:2023/07/17(月) 18:30:05.47 ID:m28d/o1Oa
山道にある国道も
6:名無しさん:2023/07/17(月) 18:30:53.47 ID:19lA85/60
>>3
よくあんなところ道路整備しようとおもったわ
5:名無しさん:2023/07/17(月) 18:30:48.22 ID:QztQwO53d
いうて1923年ころなら都市部はまあまあ開発されてたやろ
田舎でも基本的な道路はあった
8:名無しさん:2023/07/17(月) 18:32:00.38 ID:19lA85/60
>>5
アスファルトは1919年かららしいやん
7:名無しさん:2023/07/17(月) 18:31:22.05 ID:NXOhb4pY0
実はイッチ以外全員大工や
9:名無しさん:2023/07/17(月) 18:32:23.02 ID:19lA85/60
>>7
ワイのために働いてるようなもんやんけ
10:名無しさん:2023/07/17(月) 18:33:00.75 ID:nbaT8K1S0
奴隷が死に物狂いで働いたんや
今もなおや
15:名無しさん:2023/07/17(月) 18:33:53.92 ID:19lA85/60
>>10
死者もたくさん出たんやろな
37:名無しさん:2023/07/17(月) 18:46:46.31 ID:EjuJEsmJa
その時代に日雇いで仕事していた人が今になって高齢のホームレスになっていたりして問題になっているんや
ちなみに当時も結構事故で死人とか出ていたし安全とは言われへんかった
40:名無しさん:2023/07/17(月) 18:47:29.35 ID:19lA85/60
>>37
東京タワーとか命綱なしで作ってたらしいしな

11:名無しさん:2023/07/17(月) 18:33:03.56 ID:ypYNw/7u0
30年前は家の前の道路が土だったらしいから相当すごい
17:名無しさん:2023/07/17(月) 18:34:25.45 ID:19lA85/60
>>11
30年前ですら土の道路があったんか?
12:名無しさん:2023/07/17(月) 18:33:41.74 ID:W+4cOa7Da
高度経済成長期あたりは地方農村部から都会に出稼ぎしてインフラを作るみたいなことやっていたからなあ
20:名無しさん:2023/07/17(月) 18:35:09.87 ID:19lA85/60
>>12
ゆーてまだ50年60年前とかなんやろ?
25:名無しさん:2023/07/17(月) 18:36:08.81 ID:AE1Gli6Ba
>>20
そのあたりで大体のインフラは完成したんや
国語の教科書のエビフライのやつを見ればわかると思うわ
31:名無しさん:2023/07/17(月) 18:41:55.40 ID:HOUm9end0
>>25
懐かしいな
「えびフライじゃなくて、えんびフライ。」のやつやっけ
29:名無しさん:2023/07/17(月) 18:41:03.18 ID:19lA85/60
>>25
盆土産ってやつか?
30:名無しさん:2023/07/17(月) 18:41:24.92 ID:EjuJEsmJa
>>29
それや
33:名無しさん:2023/07/17(月) 18:43:28.27 ID:19lA85/60
>>30
ほんまや
工事現場のことについて触れとる
13:名無しさん:2023/07/17(月) 18:33:46.03 ID:QztQwO53d
百年前の岩手
地方都市でもこんな感じや

22:名無しさん:2023/07/17(月) 18:35:59.24 ID:19lA85/60
>>13
こっからビルがじゃんじゃん建てられるとか信じられんわ
14:名無しさん:2023/07/17(月) 18:33:46.44 ID:0SR6c2ssa
伊豆や小豆島の廃墟がここ30年とか信じられん
16:名無しさん:2023/07/17(月) 18:34:01.39 ID:6OtkrTne0
でもアスファルトとか高速道路とかほんとに凄いよな…どれだけのお金と時間と労力がかかったんか想像も出来んわ
26:名無しさん:2023/07/17(月) 18:36:55.29 ID:19lA85/60
>>16
高速道路もすごいよな
なんであんなでかい建物ポンポン建てれたんか不思議や
18:名無しさん:2023/07/17(月) 18:34:32.23 ID:QztQwO53d
宇都宮

21:名無しさん:2023/07/17(月) 18:35:49.13 ID:QztQwO53d
大正時代の心斎橋

27:名無しさん:2023/07/17(月) 18:39:09.75 ID:19lA85/60
>>21
今じゃその橋の上にさらにでっかい首都高がかかってるもんなあ
23:名無しさん:2023/07/17(月) 18:36:06.43 ID:07hW1Fuq0
どんな田舎でも舗装されてるもんなあ
人間ってすごい
24:名無しさん:2023/07/17(月) 18:36:08.64 ID:ilF86ZrMd
昔はみんな頑張ってたからなぁ
今みたいに頑張らなくても楽に生きられる時代じゃなかったし甘えてる奴がいなかった
34:名無しさん:2023/07/17(月) 18:44:13.36 ID:qxXquKRF0
>>24
ワイの仕事量でこんだけ贅沢出来る世の中を築いてくれた人類の先輩には感謝感謝の雨あられや
36:名無しさん:2023/07/17(月) 18:46:21.38 ID:bZU0wRnM0
アスファルトの道路は簡単に作れる(ほとんど砂利)ってドクターストーンで見た
にしても異常な速度やと思う
38:名無しさん:2023/07/17(月) 18:47:00.50 ID:19lA85/60
>>36
異常よな
100年で出来る量とは思えんわ
39:名無しさん:2023/07/17(月) 18:47:06.91 ID:ZvXFIMgbM
頑張れば何でもできんねん
家も気合出せば数日で作れる
41:名無しさん:2023/07/17(月) 18:48:17.80 ID:iXnFsygP0
80年前くらいの時点でここまで行くアメリカってやっぱすげーわ

49:名無しさん:2023/07/17(月) 18:54:13.68 ID:1huxCWBWa
>>41
現代かな?
44:名無しさん:2023/07/17(月) 18:50:15.01 ID:19lA85/60
>>41
こんな進んでた国と日本は戦争しようとしてたんか...
45:名無しさん:2023/07/17(月) 18:50:48.68 ID:15aGDY8I0
>>41
これとよく喧嘩してたな
47:名無しさん:2023/07/17(月) 18:51:23.03 ID:ZvXFIMgbM
>>41
何でこれ相手にワンチャンスあると思っちゃったんやろなあ
50:名無しさん:2023/07/17(月) 18:55:33.28 ID:/qII56cYd
>>41
あと戦前の時点ですでに
フルカラーの長編アニメ映画作ってたのがすごすぎる
53:名無しさん:2023/07/17(月) 19:01:41.44 ID:1P2Seof+a
アメリカはダンスパーティとか戦争中もやっていたしやっぱり日本は勝ち目なかったんやろうな
こっちは一般市民の生活切り詰めさせて戦争に集中していたし
58:名無しさん:2023/07/17(月) 19:12:31.57 ID:2PcbUge60
今後インフラはどうなるんや?
道路くらいなら現地住人がDIYで作ったりできへんのか?
60:名無しさん:2023/07/17(月) 19:22:18.75 ID:19lA85/60
>>58
DIYでやらせたら道路の賓質問題やばい
48:名無しさん:2023/07/17(月) 18:54:03.24 ID:RhF/ujhQa
高速道路とかほんま凄い
51:名無しさん:2023/07/17(月) 18:56:56.89 ID:447STxhM0
しかも陸地だけじゃなくて海底ケーブルとかいうわけわからんものまで整備されとる
52:名無しさん:2023/07/17(月) 18:59:09.93 ID:19lA85/60
>>51
調べてもわけの解らんものや
42:名無しさん:2023/07/17(月) 18:48:39.94 ID:qxXquKRF0
戦争無いって最高だね
59:名無しさん:2023/07/17(月) 19:15:35.79 ID:t7jv6xhYd
今と違って労働力人口多かったからか
54:名無しさん:2023/07/17(月) 19:04:23.93 ID:wELSz/N50
そんだけブラックな業界ってことだよなあ
43:名無しさん:2023/07/17(月) 18:50:14.07 ID:/qII56cYd
ここから先の50年でどんどん明治時代くらいのインフラに戻っていくで
人員不足でインフラ補修ができなくなっていくからな
61:名無しさん:2023/07/17(月) 19:27:54.51 ID:QztQwO53d
すでに過疎地はインフラ維持が難しい
田舎は切り捨ててある程度の人口を集積した地方都市を開発しないと

ここ100年程度でビルとか道路が整備されたってマジで信じられん
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/c/livejupiter/1689586121
関連記事

おすすめ記事

コメント

29726

亡くなったじいちゃんが昔に話してくれた。昭和30年代後半では、
品川区内でも未舗装の道路がたくさんあったらしい。今昔だの~っ。

2023/09/04 (Mon) 15:18 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
29728

本スレ27
それは東京の日本橋
大阪の心斎橋の話だろうが

本スレ21
橋はもうないけど、地下街の吹き抜けを跨ぐ形で復元されてるね

2023/09/04 (Mon) 22:21 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する