HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



上岡龍太郎さんが30年前に語った“テレビ論”が話題 「YouTubeに通ずる」



1:名無しさん:2023/06/04(日) 13:40:09.47 ID:IxhUuiHL9.net
「YouTuberにも通ずる」 上岡龍太郎さんが30年前に語った“テレビ論”が話題

先月19日に亡くなった、元タレント・上岡龍太郎さんへの追悼の声が集まる中、ネット上では、上岡さんが30年以上前に語った“テレビ論”が「YouTuberにも通ずる」と話題になっています。

1990年4月に放送された『EXテレビ Osaka』(日本テレビ系)の「超過激テレビ論を語る」というコーナーです。上岡さんは60分にわたって1人でテレビ論を語りました。

上岡さんは「テレビの面白さ」について、「素人が芸をするか、玄人が私生活を見せる。この2つに1つ。」と発言。昔と違って視聴率70~80%取るようなオバケ番組がなくなったとしつつ、現在は「パーソナルに、個人的に何が面白いかを見るしかなくなってきたんですね」と考察しました。

また、テレビへのクレーム(※クレームという言葉は当時は使われておらず、上岡さんは「文句」と発言)で最も多いのは、「あいつ嫌いや、出すな」というものだとした上で、上岡さんは、チャンネルを変えたり、テレビのスイッチを切ることもできるとコメント。しかし、そうしないのは、「俺の嫌いなヤツがしゃべってると、他のヤツがそれに感化されるかもわからない。で、感化されると日本国中大変なことになってしまう」と、クレーマーの心理を推測しました。上岡さんは、気持ちを楽に持てばいいのに、そうなってしまうのは、「テレビの登場が“魔法の箱”すぎた」ことや、テレビが過大に評価されてることを理由に挙げています。

上岡さんは、芸人と暴力団は、「楽したい」「チヤホヤされたい」といった点で「根は一緒」だと主張。「良識なんかあったらこんな仕事してませんから」とも話します。芸人の仕事については、「売れりゃ、こんな良い商売ないけど、売れなんだらこんな惨めな商売はない」とコメント。本来、一般人は、芸人を反面教師にしてコツコツ努力するのを理想としていたのに、今や「一般人までみんな一攫千金、濡れ手で粟、棚からぼたもち、全員が今や芸人思考に働いてんねやから」と現状を憂いました。

上岡さんは、テレビに大げさな期待感を抱いて過大評価するべきではないと主張。「本を読む、人と話す、街へ出る。そうですね、その方が人生もっと豊かになりますよ。テレビ見る時間があったら、スイッチを消して、本を読むか人と話す。その方が、人間豊かになる気がしますけどね」

とも語っていました。訃報後、この映像の一部がSNSで拡散され

全文はソースをご覧ください

https://yutura.net/news/archives/95256


2:名無しさん:2023/06/04(日) 13:42:06.80 ID:Q1gDhErX0.net
結果論
14:名無しさん:2023/06/04(日) 13:54:57.23 ID:l3UadhAe0.net
>>2
30年前に話したことが現実になってるのに「結果論」って、結果論の意味わかってないだろw
3:名無しさん:2023/06/04(日) 13:45:39.60 ID:TmmaHS/h0.net
テレビ欄泣かせのあの番組かw

(S)EXテレビ
11:名無しさん:2023/06/04(日) 13:51:26.21 ID:+KQdI8i20.net
>>3
西川のりおテーブル破損損害賠償裁判とかジミー大西絵画企画とか面白かった。
あと、マリックも曜日違うがEXテレビがお茶の間デビューやったね。
115:名無しさん:2023/06/04(日) 16:51:27.40 ID:sQUvsDku0.net
>>3
視聴者に砂嵐見させて視聴率で遊ぶようなこともしてたな
131:名無しさん:2023/06/04(日) 17:23:04.30 ID:1eeeJ1FV0.net
>>115
上岡と紳助が裏番組を見ながら今の実況スレ風にgdgd語る回もあった
当然裏番組は映らないので視聴者はもう1台テレビを用意するかザッピングするしかないし地方民の中にはネットの関係でそもそも蚊帳の外に置かれる場合もw
5:名無しさん:2023/06/04(日) 13:48:14.04 ID:eFH2mZLH0.net
しゃべくりの達人やな
4:名無しさん:2023/06/04(日) 13:46:05.74 ID:f9V7VlNG0.net
スパッと身を引いたのが素敵やん
6:名無しさん:2023/06/04(日) 13:48:38.45 ID:H7zLaf/q0.net
芸能人で引退したあと本当に全くメディアに出てこなかったのってこの人と山口百恵ぐらいじゃない
63:名無しさん:2023/06/04(日) 14:54:39.20 ID:/PQ++s3e0.net
>>6
ちあきなおみ
75:名無しさん:2023/06/04(日) 15:04:04.53 ID:4ABYip4T0.net
>>6
堀北真希
239:名無しさん:2023/06/05(月) 00:57:33.59 ID:7hM1DmPd0.net
>>6
桜井幸子
28:名無しさん:2023/06/04(日) 14:11:14.53 ID:kYpqoXoC0.net
>>6
都はるみは?普通のおばちゃんになったような
57:名無しさん:2023/06/04(日) 14:48:30.99 ID:Q8WbZTh80.net
>>28
復帰したやん
119:名無しさん:2023/06/04(日) 17:04:42.81 ID:O6pgUHlQ0.net
>>6
芸能人に引退なんてないからな
一旦は引退表明しても後に撤回もOKだからわざわざ表明せずに消える
死んじゃった田中邦衛もすっと消えて老人ホームへ
奥さんはずっといずれ体調良くなったら復帰しますってコメントしてた
9:名無しさん:2023/06/04(日) 13:49:39.27 ID:0UjkRlsR0.net
嫌なら見るなが通用するのはペイパービューだけや
テレビは公共のもんやアホンダラ
31:名無しさん:2023/06/04(日) 14:13:02.81 ID:kYpqoXoC0.net
>>9
その通り
公平な電波割り当て競争をやったわけでもなし
170:名無しさん:2023/06/04(日) 19:36:46.07 ID:ILf3BTbK0.net
>>8-9
公共の電波なのに使用権を争うことや落ちることも無ければ局数も増えない
しかも横並びの内容で出演者まで同じという地獄
12:名無しさん:2023/06/04(日) 13:51:58.87 ID:0Pxo3SH40.net
「本を読む、人と話す、街へ出る。そうですね、その方が人生もっと豊かになりますよ。テレビ見る時間があったら、スイッチを消して、本を読むか人と話す。その方が、人間豊かになる気がしますけどね」

正論
79:名無しさん:2023/06/04(日) 15:30:48.15 ID:6uT8feVM0.net
>>12
テレビを5chに変えても同じ
俺も本読むわ
13:名無しさん:2023/06/04(日) 13:52:23.43 ID:K6ax++j70.net
>>1

さすがに
スマホの登場までは予見できなかったか
35:名無しさん:2023/06/04(日) 14:22:59.28 ID:ZYyI+WTw0.net
>>13
予見してたとしても本を読むとか人と話す方を薦めると思う
59:名無しさん:2023/06/04(日) 14:49:09.08 ID:n5k2A62m0.net
>>13
TVをスマホに変えても通用する話やん
172:名無しさん:2023/06/04(日) 19:59:01.45 ID:w6vnuc+i0.net
>>13
何が言いたいの?
ディスりたいだけ?
177:名無しさん:2023/06/04(日) 20:21:02.99 ID:/rRJS97Q0.net
>>172
おそらくだが、「今のテレビを見ない若者は、スマホを見てるよ。本や人では無い」って
言いたいのだろうけど(漫画アプリでもなく)、

上岡が言ってることとも違うし、ちょっと(?)ズレてるよね。(ズラじゃなく)
204:名無しさん:2023/06/04(日) 23:10:15.85 ID:eoOh9Pjy0.net
>>172
上岡の考えに物言いたい奴はそれでええんちゃう?反論を仕向けさせるのが上岡の芸やからね。上岡の考えにマジになる人もおるけど、いうてただの芸人なんやから手品師と同じで楽しめるかどうかやし。
20:名無しさん:2023/06/04(日) 14:04:03.57 ID:1lGmWV7s0.net
志村けんも何十年も前に将来素人がビデオを撮影してそれをみんなで見るのが流行る
みたいな話してたな
志村はユーチューブの出現を予言してた
27:名無しさん:2023/06/04(日) 14:10:30.53 ID:VVBAcApI0.net
>>20
ごきげんテレビの投稿コーナーがまさにそれだからな
21:名無しさん:2023/06/04(日) 14:04:23.45 ID:2S+QYESX0.net
今は素人が私生活を見せてるしw
25:名無しさん:2023/06/04(日) 14:10:01.12 ID:justG6o60.net
上岡「素人芸タモリ」
163:名無しさん:2023/06/04(日) 18:58:51.47 ID:VUvU6j2f0.net
>>25
上岡龍太郎の言う素人芸は、べつにけなしてる訳じゃなくてジャンル分け
上岡龍太郎に言わせれば鶴瓶やさんまも素人芸
30:名無しさん:2023/06/04(日) 14:12:38.21 ID:ZZpFdOFo0.net
こち亀も予言書みたいになってるな
34:名無しさん:2023/06/04(日) 14:17:14.49 ID:wy3WZGMQ0.net
オレはテレビの中のプロにすら興味ないからましてや素人のYouTuberに熱中する人の気が知れんわ
37:名無しさん:2023/06/04(日) 14:30:45.61 ID:HO4a99ux0.net
上岡龍太郎の上から目線の長い喋りは、
今の時代に会わないから、良いタイミングでリタイアしたな。

老害が叫ばれる時代に、良い刺激になる
41:名無しさん:2023/06/04(日) 14:32:51.69 ID:v1fxmlpL0.net
カメラ1台しかないところでタバコを吸いながら1時間弱ひたすら一人喋り…YouTubeでありそうなのに意外とないな
46:名無しさん:2023/06/04(日) 14:36:30.01 ID:ETTxVib10.net
>>41
それで60分持たせられる人間はそうそういない。
43:名無しさん:2023/06/04(日) 14:34:26.20 ID:iFyXtnGl0.net
上岡さん
ラジオ時代が長く
テレビで本格的、全国的に売れたのは
40歳過ぎてからみたいやね
この世代の関西芸人序列は
若い頃から売れた三枝や弟分のヤスキヨが頂点?
ヤスシとの絡みはどんな感じだったの?
245:名無しさん:2023/06/05(月) 01:04:23.92 ID:Td6rl7PI0.net
>>43
やすしはノックさんの弟子だから、上岡さんの方が立場的には上で、上岡さんもそれとして接していた。
気の弱い子だったと言ってたね。
それなりに厳しく接してたみたいだから、上岡さんは後年「康は自分のことを嫌ってただろうなぁ」みたいなことを言ってたよ。
120:名無しさん:2023/06/04(日) 17:05:59.97 ID:T4STS/190.net
>>43
横山やすし→昭和19年生まれ、 昭和34年秋田実の弟子として堺伸スケとしてデビュー、昭和36年横山ノックに弟子入り

上岡龍太郎→昭和17年生まれ、昭和35年ロカビリーバンドのボウヤや司会者をしてる頃ノックにスカウトされて漫画トリオの横山パンチとしてデビュー

芸歴はやすしのほうが上、でも上岡は師匠の相方だから「パンチさん」「やすしくん」と呼び合ってた
143:名無しさん:2023/06/04(日) 17:35:11.23 ID:j/O+W5io0.net
>>120
上岡はノックの弟子で付いてた頃のやすしをいびってた
て言うてたな
247:名無しさん:2023/06/05(月) 01:17:01.70 ID:ehNtTq0Y0.net
>>143
ちょっと違うな
「死ぬほど」いびってた(本人談)
47:名無しさん:2023/06/04(日) 14:37:21.06 ID:iFyXtnGl0.net
漫画トリオは
ほんとに面白かったの?
ダウンタウンやヤスキヨ並みに
53:名無しさん:2023/06/04(日) 14:43:56.22 ID:v1fxmlpL0.net
>>47
全盛期のビデオが局にも残ってない
人なら大村崑、番組ならてなもんや三度笠みたいに本人や関係者が残してたのもあるんだけど
55:名無しさん:2023/06/04(日) 14:47:05.39 ID:M1BxJ7NC0.net
>>47
少なくとも東京生まれ東京育ちのうちの80過ぎの高齢者が知っている程度には
成功してたんじゃないの
あと、やすきよと桂三枝(今の名前知らない)と京唄子は知ってた
100:名無しさん:2023/06/04(日) 15:55:51.01 ID:hyDXp2xY0.net
>>47
面白かったよ
学校でパンパカパーンが流行ってた
181:名無しさん:2023/06/04(日) 21:01:09.71 ID:h1BQ0uCn0.net
>>47
ネタ発表の時に未だにパンパカパーンってやってるし、情報パラエティでも今週のハイライトやこの言葉を捩ったフレーズ使うだろ。
122:名無しさん:2023/06/04(日) 17:11:12.93 ID:T4STS/190.net
>>47
ネタは元祖ショートコントと言っても過言ではない
トリオ漫才は「ボケとツッコミとうなずき」が基本だったのが、3人がボケとツッコミを交互に入れ代わり立ち代わりで笑いを生んだ、笑い飯の元祖とも言える
123:名無しさん:2023/06/04(日) 17:15:19.43 ID:l47XqvPN0.net
>>122
逆に今っぽいよね
54:名無しさん:2023/06/04(日) 14:45:21.51 ID:jRwbL4Hk0.net
今朝はサンジャポで太田コメントしてた?
見れなかったが
78:名無しさん:2023/06/04(日) 15:29:05.02 ID:YfVnDJYK0.net
>>54
してた
3人で漫画トリオの真似やったのも出た
82:名無しさん:2023/06/04(日) 15:33:31.29 ID:jRwbL4Hk0.net
>>78
3人とは?太田と田中と誰?
83:名無しさん:2023/06/04(日) 15:34:22.55 ID:/ZZ+3S+L0.net
>>82
上岡
66:名無しさん:2023/06/04(日) 14:58:52.37 ID:iFyXtnGl0.net
今思えば
EXテレビOSAKAを見とくべきやったな。
20前後だったからトゥナイト2ばかり
見てたわw
106:名無しさん:2023/06/04(日) 16:08:13.18 ID:kYpqoXoC0.net
>>66
11pmの藤本義一DAYが好きじゃなかったらトゥナイト2の方が面白かったと思うよ
94:名無しさん:2023/06/04(日) 15:46:38.30 ID:7J8uHVJB0.net
>>66
日テレ製作のEXはイマイチだったが
YTV製作のEXは欠かさず見てた。
逆トゥナイト2って何やってたか知りたくなった。
97:名無しさん:2023/06/04(日) 15:50:43.56 ID:gYMKwZJM0.net
>>94
同じEXテレビでも東京発と大阪発では制作費が2桁位違いそう。
126:名無しさん:2023/06/04(日) 17:19:13.11 ID:T/0jrH3y0.net
>>94
放送当時中学生だった自分は裸が多く映る関東EXの方が好きだった。でも上岡と紳助の企画の方が今でも記憶に残っている。
145:名無しさん:2023/06/04(日) 17:37:30.04 ID:1eeeJ1FV0.net
>>126
月曜の天気予報のAVと、金曜の裸あり特集しか印象にないな
覚えてるのはラブボ特集と女のソロセックス(要はオナニー)特集
あと、おしえて!ガリレオやってた頃に本家同様に秋山仁を呼んでフリーセックスパーティーに必要なコンドームの数を求めたりするおしえて秋山てのもあったっけ
77:名無しさん:2023/06/04(日) 15:20:27.07 ID:yUTSnSe80.net
開運なんでも鑑定団の起源もEXテレビだったな。
48:名無しさん:2023/06/04(日) 14:37:55.03 ID:gA8q8wiB0.net
まさに今のYoutubeそのものじゃん。
世の中、更にパーソナルになってるから。
157:名無しさん:2023/06/04(日) 18:21:19.30 ID:hdjgGf630.net
この人の喋りはすごく聴きやすかったな

上岡龍太郎さんが30年前に語った“テレビ論”が話題 「YouTubeに通ずる」
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1685853609
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する