
1:名無しさん:2023/05/29(月) 19:34:47.21 ID:pftJ8jDD9.net
世紀の大発見!?佐賀・吉野ケ里遺跡に邪馬台国時代の石棺墓か
世紀の発見となるのでしょうか。佐賀県は5月29日、吉野ヶ里遺跡で邪馬台国時代のものの可能性がある石棺墓が見つかったと発表しました。
「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、我々は非常に興奮してときめていて、これからどうなんだろうという気持ちが高ぶっています。」(佐賀県・山口知事)

吉野ヶ里遺跡で新たに見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの石棺墓です。去年5月から発掘が始まった、「謎のエリア」と呼ばれる場所で見つかりました。
見晴らしの良い場所に単独で存在し、線刻といわれる記号が刻まれているなど、これまでにない墳墓だということです。
佐賀県は、吉野ヶ里遺跡でこれまで見つかっていない弥生時代後期、いわゆる邪馬台国の時代の有力者のものの可能性があるとしています。
6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e6e9a20939b8f67d4fe4a0042eb3cdfa748a0c
世紀の発見となるのでしょうか。佐賀県は5月29日、吉野ヶ里遺跡で邪馬台国時代のものの可能性がある石棺墓が見つかったと発表しました。
「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、我々は非常に興奮してときめていて、これからどうなんだろうという気持ちが高ぶっています。」(佐賀県・山口知事)

吉野ヶ里遺跡で新たに見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの石棺墓です。去年5月から発掘が始まった、「謎のエリア」と呼ばれる場所で見つかりました。
見晴らしの良い場所に単独で存在し、線刻といわれる記号が刻まれているなど、これまでにない墳墓だということです。
佐賀県は、吉野ヶ里遺跡でこれまで見つかっていない弥生時代後期、いわゆる邪馬台国の時代の有力者のものの可能性があるとしています。
6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e6e9a20939b8f67d4fe4a0042eb3cdfa748a0c
4:名無しさん:2023/05/29(月) 19:35:55.19 ID:9rynYQYP0.net
なんでもかんでも邪馬台国に関連付けるのはやめよう
46:名無しさん:2023/05/29(月) 19:45:12.38 ID:BY9VZGFi0.net
>>4
同時代って言ってるだけですが
同時代って言ってるだけですが
6:名無しさん:2023/05/29(月) 19:36:09.22 ID:r0EQr1r60.net
だから邪馬台国なんてなかった
って何度言えば・・・
って何度言えば・・・
80:名無しさん:2023/05/29(月) 19:53:10.88 ID:cs7sOSZn0.net
>>6
大和国だからね
大和国だからね
59:名無しさん:2023/05/29(月) 19:46:46.41 ID:cpbZGg7v0.net
>>6
ヤマトのクニにヒ(ノモトの)ミコさんがおって、役人も査察してきた って記録に残してるのは三国志の魏の歴史を総括した史書
ヤマトのクニにヒ(ノモトの)ミコさんがおって、役人も査察してきた って記録に残してるのは三国志の魏の歴史を総括した史書
7:名無しさん:2023/05/29(月) 19:36:31.37 ID:jtyO9sLP0.net
ロマンシング佐賀
9:名無しさん:2023/05/29(月) 19:36:47.18 ID:zCHktXG00.net
鋼鉄ジーグに滅ぼされたんだよな
857:名無しさん:2023/05/29(月) 22:43:19.66 ID:EDR1ndnu0.net
>>9
それは邪魔大王国
それは邪魔大王国
10:名無しさん:2023/05/29(月) 19:37:32.90 ID:DyBFREFG0.net
エジプト風のミイラが出てきたらどうするんだよ
21:名無しさん:2023/05/29(月) 19:40:46.10 ID:r0EQr1r60.net
>>10
クレオパトラは日本で死んだ!
クレオパトラは日本で死んだ!
771:名無しさん:2023/05/29(月) 22:26:17.73 ID:+PdgQ/Hp0.net
>>21
超有名なのはキリストの墓が東北にあること
超有名なのはキリストの墓が東北にあること
139:名無しさん:2023/05/29(月) 20:05:04.61 ID:JEuxn5Ws0.net
>>21
楊貴妃も日本で亡くなったんだぜ
楊貴妃も日本で亡くなったんだぜ
13:名無しさん:2023/05/29(月) 19:38:32.87 ID:k1NerQ1F0.net
>>1
始まったな
始まったな
14:名無しさん:2023/05/29(月) 19:39:11.16 ID:riTuskNm0.net
神の手
172:名無しさん:2023/05/29(月) 20:11:34.48 ID:eg91WsAU0.net
>>14
中学生レベルの知識すらないバカの一つ覚え
中学生レベルの知識すらないバカの一つ覚え
16:名無しさん:2023/05/29(月) 19:39:38.79 ID:z9An79B70.net
知欠先生の邪馬台幻想記の続きが読みたいです
17:名無しさん:2023/05/29(月) 19:39:39.72 ID:VYxyuqJr0.net
今は邪馬台国時代なんてあるのか
初耳だったわ
初耳だったわ
18:名無しさん:2023/05/29(月) 19:40:17.19 ID:iCElmt6F0.net
邪馬台国を九州とか言ってる奴は素人
考古学が進歩で九州説はなくなった
考古学が進歩で九州説はなくなった
466:名無しさん:2023/05/29(月) 21:16:21.60
>>18
考古学が進んで近畿説がなくなってるんだが
考古学が進んで近畿説がなくなってるんだが
19:名無しさん:2023/05/29(月) 19:40:21.48 ID:nOt+/jR20.net
何が始まるんですか?
20:名無しさん:2023/05/29(月) 19:40:33.08 ID:VH9G8sH30.net
本当だとしたらかなりのビックニュース
卑弥呼の墓じゃないだろうけど
魏志倭人伝くらいしか書いてたの無かったろ
引用はあったろうけど
遺跡見つかるのはかなりの証拠に繋がる
卑弥呼の墓じゃないだろうけど
魏志倭人伝くらいしか書いてたの無かったろ
引用はあったろうけど
遺跡見つかるのはかなりの証拠に繋がる
23:名無しさん:2023/05/29(月) 19:41:11.00 ID:sF6njPyl0.net
普通に推定3世紀の墓って言えばいいのに
66:名無しさん:2023/05/29(月) 19:47:59.22 ID:cq+Zvyhr0.net
>>23
吉野ケ里遺跡に行ったことあるけど、
あたかもここが邪馬台国と思わせるようなパネルばかりだったな。
吉野ケ里遺跡に行ったことあるけど、
あたかもここが邪馬台国と思わせるようなパネルばかりだったな。
81:名無しさん:2023/05/29(月) 19:53:22.00 ID:sF6njPyl0.net
>>66
30年ほど前、吉野ヶ里が今の纏向遺跡ばりに「すわ これが邪馬台国の遺跡か?」って騒ぎだったしな。
30年ほど前、吉野ヶ里が今の纏向遺跡ばりに「すわ これが邪馬台国の遺跡か?」って騒ぎだったしな。
27:名無しさん:2023/05/29(月) 19:41:30.98 ID:XFgjJ5PK0.net
その割には歴史的にあまりにも佐賀って無名すぎじゃない?
偉い人がいたならその地って結構重要になってそうなのに
偉い人がいたならその地って結構重要になってそうなのに
249:名無しさん:2023/05/29(月) 20:27:00.67 ID:LSSkAqm/0.net
>>27
島根「…」
島根「…」
43:名無しさん:2023/05/29(月) 19:44:34.00 ID:Z5JB2w5K0.net
>>27
田油津媛のエピソードを見るにヤマトが全部焼き尽くして神器を持ち去ったのだろう
田油津媛のエピソードを見るにヤマトが全部焼き尽くして神器を持ち去ったのだろう
29:名無しさん:2023/05/29(月) 19:41:57.58 ID:K9zb/ZJI0.net
よく今まで見つかってなかったな
61:名無しさん:2023/05/29(月) 19:47:10.59 ID:j6e9Psus0.net
>>29
今まで神社があったから発掘出来なかったのよ
今まで神社があったから発掘出来なかったのよ
89:名無しさん:2023/05/29(月) 19:55:39.43 ID:BY9VZGFi0.net
>>61
何かしら重要な場所に神社が建つんだな
何かしら重要な場所に神社が建つんだな
312:名無しさん:2023/05/29(月) 20:37:25.72 ID:mbZ8U8RC0.net
>>89
宇佐神宮の地下にも石棺があったという証言がある
宇佐神宮の地下にも石棺があったという証言がある
30:名無しさん:2023/05/29(月) 19:41:59.96 ID:ZvSW/O1Z0.net
興味ない人が大多数なのに税金使うな
クラファンでやれよ
クラファンでやれよ
33:名無しさん:2023/05/29(月) 19:42:41.95 ID:1w8mnYNt0.net
>>30
じゃあ君んちの周りのインフラにも興味ないからクラファンでやってくれよ。
じゃあ君んちの周りのインフラにも興味ないからクラファンでやってくれよ。
32:名無しさん:2023/05/29(月) 19:42:19.75 ID:mpXetUGb0.net
邪馬台国フィーバーで観光地祭りじゃああああああ
35:名無しさん:2023/05/29(月) 19:43:08.64 ID:TT6OWrPe0.net
倭国=わーくに
邪馬台国=ヤマト国
卑弥呼=ヒメミコ
邪馬台国=ヤマト国
卑弥呼=ヒメミコ
71:名無しさん:2023/05/29(月) 19:49:39.63 ID:cpbZGg7v0.net
>>35
そのわーくにの解釈は洒落が聞いてて大好き
そのわーくにの解釈は洒落が聞いてて大好き
37:名無しさん:2023/05/29(月) 19:43:48.02 ID:5EtGHebk0.net
棺としては大きいと思うが、墓としてはそれほど大きくないのでは
39:名無しさん:2023/05/29(月) 19:44:12.35 ID:LLtiwF9o0.net
イカばっかり食べてたんだろうな
44:名無しさん:2023/05/29(月) 19:44:50.31 ID:WjAIo/kE0.net
邪馬台国はドコ?~から入るから、九州なんかのチンカスが沸く。
当時、日本で最も強大な国家は何だったの?から入れば、それは大和、つまり近畿
当時、日本で最も強大な国家は何だったの?から入れば、それは大和、つまり近畿
50:名無しさん:2023/05/29(月) 19:45:47.87 ID:18NtILD00.net
邪馬台国は近畿地方説推しだな
64:名無しさん:2023/05/29(月) 19:47:15.54 ID:+PAmIDq40.net
>>50
北九州の伊都国まではあんなに詳しく載ってるのに
そこからいきなり畿内に飛ぶのはあり得んよ
邪馬台国は九州で間違いない
北九州の伊都国まではあんなに詳しく載ってるのに
そこからいきなり畿内に飛ぶのはあり得んよ
邪馬台国は九州で間違いない
74:名無しさん:2023/05/29(月) 19:49:52.42 ID:cq+Zvyhr0.net
>>64
畿内にあれだけ大きな遺跡や古墳があるのに、
魏志倭人伝に記載がないのはおかしい。
だから畿内が邪馬台国と考えるのが妥当。
隋の歴史書にも魏志倭人伝書いてある邪馬台国が大和のことだって書いてあるし。
畿内にあれだけ大きな遺跡や古墳があるのに、
魏志倭人伝に記載がないのはおかしい。
だから畿内が邪馬台国と考えるのが妥当。
隋の歴史書にも魏志倭人伝書いてある邪馬台国が大和のことだって書いてあるし。
877:名無しさん:2023/05/29(月) 22:46:55.04 ID:IYakC8CF0.net
>>74
まともに交流してたのは邪馬台国だけだったんだろ
それが九州なら当然機内がどうであろうが出るわけ無い
その話は西日本全体が当時の中国と頻繁に行き来してた、という前提でしか成り立たない
まともに交流してたのは邪馬台国だけだったんだろ
それが九州なら当然機内がどうであろうが出るわけ無い
その話は西日本全体が当時の中国と頻繁に行き来してた、という前提でしか成り立たない
84:名無しさん:2023/05/29(月) 19:54:09.41 ID:+PAmIDq40.net
>>74
逆に畿内はもうさんざん掘り返されてるから
しょせん箸墓古墳が卑弥呼の墓かどうかで決まるやん
北九州は今回の発見みたいにまだまだ発掘されてないのだ
逆に畿内はもうさんざん掘り返されてるから
しょせん箸墓古墳が卑弥呼の墓かどうかで決まるやん
北九州は今回の発見みたいにまだまだ発掘されてないのだ
91:名無しさん:2023/05/29(月) 19:55:49.66 ID:j6e9Psus0.net
>>84
畿内説の寺澤氏も箸墓は否定的
畿内説の寺澤氏も箸墓は否定的
92:名無しさん:2023/05/29(月) 19:56:16.82 ID:+PAmIDq40.net
>>91
他にあるの
他にあるの
102:名無しさん:2023/05/29(月) 19:58:20.78 ID:cq+Zvyhr0.net
>>91
皇族の墓が発掘できないのが問題だよな。
いい加減発掘を認めればいいのに。
海外なんて遺骨のDNA鑑定までやってるのに。
皇族の墓が発掘できないのが問題だよな。
いい加減発掘を認めればいいのに。
海外なんて遺骨のDNA鑑定までやってるのに。
52:名無しさん:2023/05/29(月) 19:46:10.79 ID:AkmPz8q50.net
まぁ佐賀は邪馬台国はないわな
佐賀が発展しない理由の一つは、ちょっと道路作るだけでも何層にも重なった遺跡が出るからだけど、所詮田舎の富豪止まり
佐賀が発展しない理由の一つは、ちょっと道路作るだけでも何層にも重なった遺跡が出るからだけど、所詮田舎の富豪止まり
65:名無しさん:2023/05/29(月) 19:47:24.61 ID:jtyO9sLP0.net
佐賀が日本の中心だった時代なんてある訳がない
77:名無しさん:2023/05/29(月) 19:51:09.20 ID:gCMcwCQ40.net
畿内に鮫よけtattoo入れた海洋民族がいるわけねえだろw
106:名無しさん:2023/05/29(月) 19:58:46.93 ID:BY9VZGFi0.net
>>77
畿内派「わ、和歌山があるし!」
畿内派「わ、和歌山があるし!」
75:名無しさん:2023/05/29(月) 19:50:43.05 ID:iFy70/pW0.net
九州説が濃厚になったな
90:名無しさん:2023/05/29(月) 19:55:45.96 ID:Jly60zjP0.net
結局、志賀島で発見された金印って何だったの?今更だけど
100:名無しさん:2023/05/29(月) 19:58:01.24 ID:MNzzkznT0.net
俺は邪馬台国・宇佐説を推すわ。
宇佐神宮もあるしな
宇佐神宮もあるしな
109:名無しさん:2023/05/29(月) 19:58:56.48 ID:+PAmIDq40.net
>>100
宇佐の主祭神の姫神だっけ
あれ卑弥呼っぽいよね
宇佐の主祭神の姫神だっけ
あれ卑弥呼っぽいよね
101:名無しさん:2023/05/29(月) 19:58:15.44 ID:tPA/08Yy0.net
そんなに期待値アゲアゲして大丈夫なんかよ
開けてみたら村長さんクラスでしたーからの
えーとえーとしばらく発掘作業続けて埋め戻しまーす(遺跡保存のテイで無かったことに)
開けてみたら村長さんクラスでしたーからの
えーとえーとしばらく発掘作業続けて埋め戻しまーす(遺跡保存のテイで無かったことに)
104:名無しさん:2023/05/29(月) 19:58:33.69 ID:+oQ6XxfE0.net
中国の文献が無かったら誰も知らなかったって結構怖いな
115:名無しさん:2023/05/29(月) 20:01:09.31 ID:+PAmIDq40.net
>>104
日本の古代史は藤原一族が捏造し放題だからのう
日本の古代史は藤原一族が捏造し放題だからのう
113:名無しさん:2023/05/29(月) 20:00:28.51 ID:peNDmqPh0.net
開けたら、きっと呪われる
118:名無しさん:2023/05/29(月) 20:02:04.39 ID:y9chOJUc0.net
はなわを呼んでやれ
187:名無しさん:2023/05/29(月) 20:15:24.84 ID:fCfvAf+D0.net
研究予算は畿内説の圧勝なのにアマ研究家には九州説の方が人気なのは面白い
畿内説はロマンで負けてるんだろうね
畿内説はロマンで負けてるんだろうね
世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘…吉野ヶ里遺跡で石棺墓を発見!
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1685356487
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1685356487