HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



アニメ「サザエさん」にテレビ局員が感じる違和感…浮上した豆腐屋問題



1:名無しさん:2023/05/28(日) 18:03:41.79 ID:A/Vwa7Oi9.net
浮上した豆腐屋問題…5月21日の「サザエさん」視聴率に「終わりの始まり」を感じたテレビ局員

5月21日放送のテレビアニメ「サザエさん」(フジテレビ・日曜18:30)は、「トーフ屋の夢ちゃん」、「ひとこと多いひと」、「迷い込んだお客さま」の3本だった。タイトルだけで“普段通りのサザエさん”であることは一目瞭然だが、放送結果に民放キー局の社員は大きなショックを受けたという。

ビデオリサーチが調べた視聴率(関東地区、リアルタイム、世帯、以下同)の結果が驚くべきものだったのだ。民放キー局のディレクターが言う。

「21日のサザエさんの視聴率は6・4%。1969(昭和44)年の放送開始以来、ワースト3位の結果でした。ワースト1位は昨年8月28日放送の5・6%ですが、この日は日本テレビの『24時間テレビ』が裏番組でした。『サザエさん』が低視聴率を記録した場合は、これまで何らかの理由がありました。ところが21日は、何も理由が見当たらなかったのです。民放各局の編成担当は『「サザエさん」もいよいよ終焉を迎えるのか』と思ったに違いありません」

原作者の長谷川町子は1920(大正9)年生まれ。1935(昭和10)年に15歳という若さで漫画家デビューした。“天才少女”と題し、長谷川の伸びやかな容姿を紹介するグラビアページが現存する。

戦後間もない1946(昭和21)年、福岡県のフクニチ新聞社が夕刊フクニチでの漫画連載を長谷川に依頼、4月22日に初めて「サザエさん」が掲載された。

その後いくつかの新聞や雑誌を経て、1951(昭和26)年4月から朝日新聞の朝刊で連載がスタートし、これが最終話まで続いた。

豆腐屋の衝撃

アニメ版は1969(昭和44)年10月にフジテレビで放送が開始された。朝日新聞での連載は1974(昭和49)年2月に中断されて以後、再開されることはなかった。アニメ版とマンガ版が重なっていた期間は、わずか4年半ということになる。

「長谷川さんは1992(平成4)年に72歳で逝去されました。その後は脚本家と制作会社の奮闘で放映が続いています。とはいえ、戦後日本の世相や人情を描いた原作の世界観を崩すことは不可能であり、令和の今からするとどうしてもエピソードや設定が古くなってしまいます」(同・ディレクター)

例えば、第1話の「トーフ屋の夢ちゃん」はこんな粗筋だ。

カツオがお使いで豆腐屋に行くと、店内に小5の算数の教科書が置かれていた。カツオは学校で「豆腐屋さんに5年生がいるなんて知らなかった」と話すと、花沢さんが「別の学校に通っている、かわいい女の子がいる」と教える。親友の中島も豆腐屋の女の子は見たことがない。カツオと中島は興味を持ち、豆腐屋に通うようになる──。

「今、ほとんどの日本人は豆腐をスーパーかコンビニで買っているでしょう。若い世代ほど、豆腐屋の知識は持っていたとしても、実感に乏しいはずです。第3話の『迷い込んだお客さま』も、道に迷っている女性にサザエさんが道案内を申し出ると、二人とも迷ってしまったというエピソードです。高齢者もスマホの地図アプリでルートを検索する時代ですから、時代とかけ離れた内容になっています」(同・ディレクター)

「サザエさん」にどこまで現在の世相を反映させるかは、以前から議論を巻き起こしてきた。有名な話だが、磯野家の茶の間に大型の液晶テレビは置かれていない。廊下には依然として黒電話がある。

その一方で、タワーマンションやガラケーと思しき携帯電話、デジタルカメラなどが登場したエピソードも放映されている。その際はネット上が大騒ぎになった。

「それだけ視聴者のライフスタイルが変わったということです。フジテレビがアニメ版の放送を開始した1969(昭和44)年といえば、まだまだ三世帯同居は普通でした。今となっては、お茶の間で親子が夕食を食べながらテレビを見るという家庭は天然記念物、絶滅危惧種に等しい存在になっています」(同・ディレクター)

例えば、2003年は平成15年だが、まだまだ“昭和”のテレビ視聴習慣を色濃く残していた。5月25日の日曜夜、プロ野球のナイター中継を除く高視聴率番組を放送時間順に並べてみよう。

▼17:30「笑点」(日テレ)【19・1%】
▼18:00「ちびまる子ちゃん」(フジ)【12・9%】
▼18:30「サザエさん」(フジ)【19・4%】
▼19:00「ザ! 鉄腕! DASH!!」(日テレ)【16・5%】
▼20:00「大河ドラマ 武蔵 MUSASHI」(NHK総合)【16・8%】
▼21:00「行列のできる法律相談所」(日テレ)【20・6%】
▼22:00「おしゃれカンケイ」(日テレ)【18・0%】

「笑点」から「サザエさん」を経て、最後は「おしゃれカンケイ」──。その後は風呂に入って就寝という視聴者が大多数だったことがよく分かる。

※以下リンク先で

デイリー新潮5月28日
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/05281129/


2:名無しさん:2023/05/28(日) 18:05:08.17 ID:DQTLR+cI0.net
信じられないな20パー当たり前だったサザエさんが今や一桁が当たり前だもんな
192:名無しさん:2023/05/28(日) 22:24:21.83 ID:uPgCx6je0.net
>>2
30だろう 20は火曜の再放送
29:名無しさん:2023/05/28(日) 18:44:52.26 ID:jjDrPIe20.net
>>2
キムタクと一緒やな。昔は30パーが当たり前だった
3:名無しさん:2023/05/28(日) 18:05:36.85 ID:498vBE3A0.net
声優が代わった時点でつまらん
189:名無しさん:2023/05/28(日) 22:17:06.40 ID:D8yeS/tV0.net
>>3
いつの件だ?
サザエ以外全員、キャラによっては複数回変わってる訳だがw
233:名無しさん:2023/05/29(月) 00:37:39.40
>>3
サザエさんなんてドラえもんと違って昔からちょいちょい声優変えてるのに
お前の言う変更っていつの話だ?w
4:名無しさん:2023/05/28(日) 18:06:15.25 ID:W1gsHvHM0.net
ふつうに豆腐屋あるけど むしろ本屋がなくなって困ってる
244:名無しさん:2023/05/29(月) 00:55:09.72
>>4
ほんこれ本屋のがマジで絶滅しかけてるわ
豆腐屋なんて今でも結構見かける
まあ自ら売りに来るタイプは生まれてこの方
映像とか創作の中でしか見たことないけど
5:名無しさん:2023/05/28(日) 18:06:33.52 ID:bE+5rRz60.net
Amazonで何でも買えるやん
いらんよ
184:名無しさん:2023/05/28(日) 22:06:07.24 ID:tMYO79oU0.net
>>5
アマゾンで豆腐は買いたくないなあ…
なんかマズそう
9:名無しさん:2023/05/28(日) 18:11:48.52 ID:W1gsHvHM0.net
無理して舞台を現代にせんでも だったらキャラも年とらせろよと
11:名無しさん:2023/05/28(日) 18:14:29.17 ID:tl2GyMOO0.net
中学時代クラスメイトに豆腐屋さんの子がいて
お父さんは夕方自宅の近所に車で売りに来るので
いつも帰り道すれちがうとき挨拶してたのがほのかな思い出
13:名無しさん:2023/05/28(日) 18:21:01.39 ID:si5mYmuQ0.net
>>1
>>それだけ視聴者のライフスタイルが変わったということです。フジテレビがアニメ版の放送を開始した1969(昭和44)年といえば、まだまだ三世帯同居は普通でした。今となっては、お茶の間で親子が夕食を食べながらテレビを見るという家庭は天然記念物、絶滅危惧種に等しい存在になっています」(同・ディレクター)


これは言いすぎだろ
地方に行けば三世帯でご飯食べる家なんかいくらでもあるわ
頭悪すぎるだろ
25:名無しさん:2023/05/28(日) 18:41:34.22 ID:aKpS5HsC0.net
>>13
現状を把握できてないから打つ手も悪手
ディレクターが頭悪い人ね
67:名無しさん:2023/05/28(日) 19:20:09.40 ID:mnE7ASsY0.net
>>13
> これは言いすぎだろ
> 地方に行けば三世帯でご飯食べる家なんかいくらでもあるわ
> 頭悪すぎるだろ

ヒント:フジテレビ
14:名無しさん:2023/05/28(日) 18:22:42.42 ID:azjmvwpn0.net
普通に過去の傑作選流せばあと10年はいけるよ
15:名無しさん:2023/05/28(日) 18:23:19.29 ID:D/Uvyc1M0.net
また再放送やればいいだろ
浜さん一家また見たいわ
17:名無しさん:2023/05/28(日) 18:25:13.68 ID:i64vL4JR0.net
なんでいまだに見ている人がいるのかわからん
シンプソンズを放映してくれよ
18:名無しさん:2023/05/28(日) 18:25:13.92 ID:g+7fR/iZ0.net
昔っから都心でもないのに
自家用車がなかったのは違和感あった
CMでは車に乗ってるので余計に
148:名無しさん:2023/05/28(日) 20:48:40.67 ID:KrBcgbdY0.net
>>18
都心だろ
237:名無しさん:2023/05/29(月) 00:41:38.48
>>148
1970年代の桜新町ってほぼ・・・
19:名無しさん:2023/05/28(日) 18:29:18.97 ID:Riqow6ht0.net
カツオがとにかく何しても怒られるのを見て嫌になった
いまでもそう?
茶の間の床下に鈴虫かなんか仕込んで怒られるやつ
素敵ないたずらだと思ったのにカツヲ怒鳴られるの
94:名無しさん:2023/05/28(日) 19:48:56.01 ID:ggblXG3Q0.net
>>19
波平のばかもーんや
げんこつで殴るがなくなった
馬鹿クレーマーやコンプライアンスがつまらなくさせつる
105:名無しさん:2023/05/28(日) 20:00:59.96 ID:Rt+y+ydF0.net
>>94
バカモンはあるな
つい最近もあった
ゲンコツは全くってほど無くなった
いつからゲンコツがなくなったかどうかはわからんがゲンコツはもう数年レベル(もっとかも)で見てないな
昔はマスオもカツオにゲンコツしてカツオ泣かせたことあったからな
もっともカツオのイタズラが原因だけど
22:名無しさん:2023/05/28(日) 18:37:40.18 ID:A3CzOovH0.net
終わりの始まりを今更感じるって随分暢気だな
23:名無しさん:2023/05/28(日) 18:39:55.51 ID:P7aVBEKG0.net
こち亀みたいに矛盾がでても現代を舞台とするか
まる子みたいに時代劇に徹するかのどっちかしかないと思う
今のやつは中途半端で無茶苦茶気持ちが悪い
26:名無しさん:2023/05/28(日) 18:42:49.57 ID:JMRgYYV50.net
昭和時代劇に特化しとけよ
30:名無しさん:2023/05/28(日) 18:46:01.20 ID:4bWV4eB90.net
もうサザエさんは無理でしょ
ドラえもん、ちびまる子ちゃんがギリギリだね
サザエさんには本当にお世話になりました。
日曜だけじゃなく火曜にも楽しませてもらった世代なので無くなってしまうと悲しいけどもう視聴者側となる自分の年齢が波平さんの設定年齢超えてしまったのでそりゃなんともできないでしょ
凄く長く続いた名作なんだからここから現代社会に迎合できるとも思えないのですぐにでも止めてほしい
249:名無しさん:2023/05/29(月) 01:24:32.94 ID:JY07dygu0.net
>>30
サザエさんはまだ時代感があるから古臭いシチュエーションも受け入れられるけど
ちばまる子ちゃんは割と現代風な絵図なので百恵ちゃんとか秀樹とか言ってるのに凄い違和感感じるわ
31:名無しさん:2023/05/28(日) 18:48:51.29 ID:EEJC4B8X0.net
たしかに豆腐はスーパーで買ってるけれど
高級スーパーは豆腐屋が入ってるよね。
だから豆腐屋に買いに行くというのはほぼ一緒。

近所に昔ながらの店もあるけど、たったの100円の買い物をあんなに丁寧に対応してくれて
すごいなと思う。まぁ卸とかで儲けてるんだろうな。
普通に、店の裏に後ろに御殿が建ってるけどw
32:名無しさん:2023/05/28(日) 18:50:26.88 ID:QXsZWy440.net
もう本編とは別に当時の生活様式の解説でもつけるようにしたらいい
その代わり本編はコンプラ無視で原作を忠実に再現して昭和はこうでしたと言えば
34:名無しさん:2023/05/28(日) 18:53:20.71 ID:Mp9GovIE0.net
雪室俊一御大がお亡くなりになってマジキチ脚本が無くなったら完全に御仕舞いだと思う
40:名無しさん:2023/05/28(日) 18:56:22.28 ID:W1gsHvHM0.net
だったらカツオの坊主頭も現代風にしろよと
42:名無しさん:2023/05/28(日) 18:57:40.12 ID:4TkZhhaG0.net
サザエさんの場合、声優以前にコンプラに配慮し過ぎてな
まあ、まる子もクレしんもこれで見なくなったけどさ
昔の方が圧倒的に面白かった
43:名無しさん:2023/05/28(日) 18:57:41.75 ID:C83YpuS90.net
TOSHIBAの一社提供の時代は家の中の家電が常にアップデートされていたけど
いまはどうなの?
薄型テレビとか使ってるの?
50:名無しさん:2023/05/28(日) 19:02:32.49 ID:XcUeHf510.net
>>43
昔ながらの家具調テレビが地デジに対応しているって建前になっている
45:名無しさん:2023/05/28(日) 18:59:14.25 ID:uusyHP620.net
>>43
子供の時、緑に模様の入った炊飯器家にあったわ
44:名無しさん:2023/05/28(日) 18:57:50.90 ID:g+7fR/iZ0.net
そういえば玄関が引き戸のうちも見なくなったな
あれネジみたいにぐるぐる回す鍵なんだろうな
49:名無しさん:2023/05/28(日) 19:02:07.98 ID:4NajbXO60.net
なんもないからサザエさん見てたんであって当時もYouTubeやらネトフリアマプラやらスマホゲーやらあればそっち行ってたよ多分
51:名無しさん:2023/05/28(日) 19:03:30.40 ID:R67/0tLr0.net
フジテレビが数字取れないテレビ局のなっちゃったからなあ
フジにチャンネル合わせるって意識がなくなってんじゃないかね
サザエさんが他局放送だったら今よりもっと数字取ってそう
55:名無しさん:2023/05/28(日) 19:07:50.39 ID:YU1N/71G0.net
>>51
他局の10年以上やってる長寿アニメだって大して数字取ってないと思うが
52:名無しさん:2023/05/28(日) 19:04:32.16 ID:hwecbs470.net
豆腐屋は普通にあるぞ?
これ書いたやつ引きこもりなの?
53:名無しさん:2023/05/28(日) 19:05:51.01 ID:tVD8W+II0.net
実家近所の豆腐屋は、ガキの頃からあって30年以上経つ今もまだやってるから凄いわ
59:名無しさん:2023/05/28(日) 19:13:43.76 ID:7s9qpQop0.net
コナンもこういう傾向あるよね。
蘭が電話で救急車を呼ぶんじゃなくて医者を直接連れてきたり、園子が体温計を口に咥えてたり、蘭と新一それぞれの両親が学生結婚(?)だったりと。
60:名無しさん:2023/05/28(日) 19:14:31.09 ID:n2JO8v2N0.net
サザエさんブラック流せば高視聴率取れそうだな
63:名無しさん:2023/05/28(日) 19:18:43.27 ID:Rt+y+ydF0.net
平成も中期くらいまでは現在のサザエさん的な世界観はあったけどな
昭和から平成に変わってすべてがガラッと変わったわけじゃないんで
今のサザエさんは少なくとも昭和って設定であるから昭和末期の頃だな
199:名無しさん:2023/05/28(日) 22:43:00.76 ID:aQ570hpR0.net
>>63
今後も続けるなら昭和を描く古典落語的アニメとしてやるしかない気がする
その場合、高齢者はさておき若い世代に需要があるかは知らんが
62:名無しさん:2023/05/28(日) 19:18:27.17 ID:54rvk70Z0.net
テレビ以外にやることがなかった時代の娯楽だからな
64:名無しさん:2023/05/28(日) 19:18:52.99 ID:fwvYVM2D0.net
見てる奴らにほんとに面白いと思ってるのか聞きたい
61:名無しさん:2023/05/28(日) 19:15:01.86 ID:07eLp7V10.net
ドラマで10%越えれば御の字な時代でアニメで5%も取れれば十分だろ

アニメ「サザエさん」にテレビ局員が感じる違和感…浮上した豆腐屋問題
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1685264621
関連記事

おすすめ記事

コメント

28915

記事の豆腐屋だのスマホだのが自分が言いたいことのための言いがかりでしかないな
サザエさんなんて30年くらい前ですら時代感があるような話は全くしてない
辛うじて時代感があるのは27時間テレビの芸能人がでてくる時くらいじゃん

2023/05/29 (Mon) 18:20 | 名無しさん #- | URL | 編集
28916

>>今となっては、お茶の間で親子が夕食を食べながらテレビを見るという家庭は天然記念物、絶滅危惧種に等しい存在
自分ちがそうだからって世の中皆ってわけじゃないだろうに
共働きで両親がいない日もあるけど、片方か両方でも一緒に食うときが多かったぞ
視聴者のライフスタイル云々じゃなく単純に面白い番組がなくてTV視聴者が減ってるだけじゃないかな

2023/05/29 (Mon) 19:23 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28918

>現状を把握できてないから打つ手も悪手
>ディレクターが頭悪い人ね

なるほど、東京のお台場だと日本の庶民を感じられないかもな。

2023/05/29 (Mon) 21:23 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28919

週末のサザエさんをネタに必ず何かしらの記事が出てくる
ある意味凄いよな
何だかんだみんなサザエさんが気になってんだよw

2023/05/29 (Mon) 21:36 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28920

で、サザエ切って判で押したようなクソしょうもない情報バラエティやって半年で打ち切るパターンやろw

2023/05/29 (Mon) 22:58 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28921

サザエさんの最大の問題は視聴後に何の学びや教訓も得られないことだと思う
日本昔話みたいにショッキングなシーンもないし

2023/05/29 (Mon) 23:46 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28923

サザエさんは昭和ではごく普通の一般家庭だったのが
今やありえない高給取りセレブ一家だもんな
日本が貧しくなったのを実感してしまうわ

2023/05/30 (Tue) 08:01 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28925

ワカメが韓流アイドルのポスター貼ってたほどの違和感はねーよ

2023/05/30 (Tue) 18:29 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28932

地図アプリで個人宅を完全特定出来る訳じゃないだろ。住所で判別付かない所もあるし、近くまで行けても表札無くてよく判らん所もある

2023/05/31 (Wed) 16:44 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する