HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



20代「上司の例え話が古すぎ…北斗の拳で例えられても知らねぇーよw」



1:名無しさん:2023/05/11(木) 15:35:36.83
「野球の例えは古い」「土日のメールはダサい」ジェネギャを感じた上司の言動

若手社員の本音を知る第2回のお題は「『それもう古いんで!』」ジェネレーションギャップを感じた上司・先輩の言動」だ。

(抜粋)

――さて、2回目は「古い」と思ったエピソードを聞かせてください。

赤羽 じゃあ、最初はライトなものから。僕は「『北斗の拳』のノリ」ですね。

ゆうこ なんですか、それ?

赤羽 上の世代のアニメのノリです。『北斗の拳』に「俺の名前を言ってみろ」って言うザコキャラがいるらしいんですけど、そのセリフを言われて、キョトンとしていたら、「なんで、わかんねえんだよ!」って。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4ef9f5457c84128be459d0491f2ec83283755f7


3:名無しさん:2023/05/11(木) 15:36:50.18
お前はもう死んでいる
を知ってていいとこやろ
そんなん絶対知らん
4:名無しさん:2023/05/11(木) 15:37:27.59
最近パチスロ出たろ。
9:名無しさん:2023/05/11(木) 15:40:46.42
>>4
つまり若者のパチンカスは減少していると?
であれば実に素晴らしい事だな
5:名無しさん:2023/05/11(木) 15:37:27.92
知らなくても困らない
6:名無しさん:2023/05/11(木) 15:38:12.54
北斗の拳は知ってるけど、そんなセリフはパチスロやってるやつしか結びつかんやろ
7:名無しさん:2023/05/11(木) 15:38:14.65
まあ広く知られているのは
お前はもう死んでいると精々「我が人生に~悔い無し」くらいだろうな
8:名無しさん:2023/05/11(木) 15:39:00.94
ガンダムじゃないとあかん
13:名無しさん:2023/05/11(木) 15:44:12.26
ガンダムだと「いきまーす」くらいかな
12:名無しさん:2023/05/11(木) 15:43:50.26
ひでぶとか通じないからな
14:名無しさん:2023/05/11(木) 15:44:18.97
パチンカスには通じるから
17:名無しさん:2023/05/11(木) 15:45:26.73
ワイが小5の時のアニメ
北斗の拳
ワイが小1の時のアニメが機動戦士ガンダム
20:名無しさん:2023/05/11(木) 15:48:18.30
ワイの小5の時に流行ったバンドがCCB トムキャッㇳ チェッカーズも売れてた
小6はマニアックに尾崎豊とかBOOWY おニャン子クラブに隠れてた
18:名無しさん:2023/05/11(木) 15:45:59.55
愛をとりもどせってクソ名曲よな
21:名無しさん:2023/05/11(木) 15:49:34.76
知る必要はないけど知っていた方が楽しいことが増えるってことはいっぱいある
でも若者は知ったら相対的に不幸になることばかり知ってるし知ろうとする
24:名無しさん:2023/05/11(木) 15:50:11.72
「なんで分かんねぇんだよ!」は理不尽やな
22:名無しさん:2023/05/11(木) 15:49:37.83
ネタではなくて上司の名前を答えられなくて突っ込まれたってだけやないのこれ
25:名無しさん:2023/05/11(木) 15:50:45.67
サーキットの狼で言われてもわかんねえもんなあ
34:名無しさん:2023/05/11(木) 15:54:41.31
>>25
そんなアニメは60とか定年の爺さんの世代
30:名無しさん:2023/05/11(木) 15:51:55.75
ドラゴボも分からんらしいな
27:名無しさん:2023/05/11(木) 15:51:13.14
わいもクリリンのことかー言ったら
ぽかんされたわ
何の漫画ならいけんだよ
31:名無しさん:2023/05/11(木) 15:52:56.14
職場でそんな漫画の話とかすんの?ぬるい会社で楽しそう
33:名無しさん:2023/05/11(木) 15:54:29.24
読んだけどそのフリへの正しい返しが分からない
41:名無しさん:2023/05/11(木) 15:57:40.01
>>33
北斗ネタって分かってる事だけ伝われば適当な返しでも満足すると思う
38:名無しさん:2023/05/11(木) 15:56:04.68
ワイも北斗の拳最後の方知らんねん
シャチとかあのへんからもうええやろで見てない
既に飽きてる
44:名無しさん:2023/05/11(木) 15:58:32.53
>>38
修羅の国編以降は蛇足って意見はすごい多いしな
39:名無しさん:2023/05/11(木) 15:56:07.94
何のネタなら分かるんやろな
ゆーちゅーばーとか?w
43:名無しさん:2023/05/11(木) 15:58:31.20
かといってワンピースwwじゃ例えたくもない
46:名無しさん:2023/05/11(木) 15:58:47.00
当時は名作だったんだろうけどさ、面白いから読んでみろって言われて読んでも期待外れだったわ
ネタでセリフとか知ってる友はおるけどアニメやアンガをまともに見た事あるやつは知らんなぁ
48:名無しさん:2023/05/11(木) 15:59:42.59
つーかおっさんが昔の漫画つかって例え話するってやり方が時代遅れやわ
そういうの面白がられたのってせいぜい2000年代までやろ
50:名無しさん:2023/05/11(木) 16:00:12.95
こち亀が通じない時代もそろそろやで
57:名無しさん:2023/05/11(木) 16:01:50.77
>>50
ぎりぎりで25前後くらいだな
ワイが小さいころにアニメ終わったし
52:名無しさん:2023/05/11(木) 16:00:53.36
我が生涯がなんとかいいながら拳突き上げた上司が
ドンズベリしてたわ
54:名無しさん:2023/05/11(木) 16:01:32.45
でもこいつらも20年後は若い奴らから同じこと言われてるで?
64:名無しさん:2023/05/11(木) 16:07:43.16
もともと北斗の拳なんか誰でも内容知ってて当たり前みたいな国民的大ヒットでもないやろ
67:名無しさん:2023/05/11(木) 16:09:29.20
未だになんかすげーことをイチローで例えるやつも老害
さすがに大谷にアップデートしろよな
70:名無しさん:2023/05/11(木) 16:13:00.46
北斗なんてまだええやろ
ワイの職場、時代劇とか昔のテレビの話とかばっかりされるんやぞ
71:名無しさん:2023/05/11(木) 16:14:12.33
北斗の拳は知っておかんと無教養な奴やと思われるで
73:名無しさん:2023/05/11(木) 16:16:08.11
>>71
老害乙
74:名無しさん:2023/05/11(木) 16:16:40.84
あの時代のジャンプは凄かったけどな
北斗の拳
ドラゴンボール
ウイングマン
オレンジロード
幽遊白書
こち亀
魁男塾
キン肉マン
アラレちゃん
78:名無しさん:2023/05/11(木) 16:17:56.79
>>74
ウイングマンとオレンジロードはタイトル今知ったわ
ギャグ漫画?
96:名無しさん:2023/05/11(木) 16:29:48.44
>>78
オレンジロードは車の中で夫婦喧嘩するやつや

97:名無しさん:2023/05/11(木) 16:30:00.21
>>74
この世代好きな人って黄金時代アイデンティティ強いから嫌い
99:名無しさん:2023/05/11(木) 16:30:44.81
>>97
少年ジャンプ一番売れてた時代やしな
キャプテン翼もあったな
76:名無しさん:2023/05/11(木) 16:17:43.26
魁男塾だけは何がおもろいのか分からんかったわ
77:名無しさん:2023/05/11(木) 16:17:53.04
パチスロ初代が大ヒットした時ですらもう知らん奴ばっかりだったのに
82:名無しさん:2023/05/11(木) 16:20:16.65
世代的なネタとか思い出ってやっぱ捨てようとしなきゃ駄目なんだよね
年下の人にとってはなんの意味もないから
88:名無しさん:2023/05/11(木) 16:27:12.37
その時の世相を背景にしたものはその時代に売れまくってもいずれ受け入れられなくなる
ヤンキー漫画とかがその良い例
94:名無しさん:2023/05/11(木) 16:29:07.57
>>88
なんか今日から俺はとかワイの高校の時のクソ漫画
リバイバルしたやんww

ワイらの世代のヤンキーには特攻の拓のが流行ってたけど
91:名無しさん:2023/05/11(木) 16:27:42.09
ガンダムの例え話を知らなくて元ネタを聞いたら皆んなから怒られた。。その後、全部見ろとメディア渡されたわ
98:名無しさん:2023/05/11(木) 16:30:16.65
昔の漫画って本当にライブ感で描いてたんだなって作品多すぎる
子供向けに作られたものばかりだから仕方ないんだけど
作品の質は今の方が圧倒的に上だよな
100:名無しさん:2023/05/11(木) 16:31:31.50
読んだことないけど有名って思ってるうちは名作
読んだら駄作
102:名無しさん:2023/05/11(木) 16:32:13.13
文学小説なら後世でも例え話として使えるけどなんで漫画はわからないんだろうな
106:名無しさん:2023/05/11(木) 16:34:17.55
まぁ今の異世界転生ものより百倍マシやろ
79:名無しさん:2023/05/11(木) 16:18:23.87
いま共通認識のものとして認められるのはヒカキンくらいか?
75:名無しさん:2023/05/11(木) 16:16:48.20
古すぎるのも新しすぎるもお互い理解できないもの同士なんやから根っこは同じのような気がするけどな
知らなくても楽しいとかそういうのが大切なんちゃうんか

20代「上司の例え話が古すぎ…北斗の拳で例えられても知らねぇーよw」
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1683786936
関連記事

おすすめ記事

コメント

28982

古いたとえは若い連中にはわからんだろうが、新しいたとえはオッサンやジジイには通じないよ。なぜ若いのに合わせなきゃならん?お互いに考慮すりゃ済む話

2023/06/08 (Thu) 20:26 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28983

北斗の拳をリアルタイムで見てた奴でも知ってるのは少ないだろうな
ネットでネタに使われたりして認知されるようになったイメージ

2023/06/08 (Thu) 21:47 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28986

北斗の拳どころか最近の若者は止まるんじゃねぇぞ。と言っても通じないぞ。

2023/06/09 (Fri) 01:35 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28987

タフボーイやろがぁ~~~

2023/06/09 (Fri) 02:02 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28988

28983
いまだにネットで使われてるものなら知ってる
みたいな感じだよなモトネタ調べる気はないけどって

ジョジョアニメも
「ネットミームいっぱい使ってるアニメがあるらしい」
で見始めた若いのが多いんだと

2023/06/09 (Fri) 09:09 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28990

古典教養足り得るか否かの基準は、三世代(90年)を越えて伝えられたかどうかで決まる、という説がある。
これに当てはめるなら、放送の歴史自体90年に達していないテレビ番組には、古典教養を名乗れる番組はまだ一本も無いことになる。
映画ですら、あと10年頑張ってようやく『市民ケーン』が行けるかどうかというレベル。『北斗の拳』なんてまだまだ。

2023/06/09 (Fri) 12:31 | あ #wLMIWoss | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する