HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



90年代、何があった?映画とか音楽とか結構良かったよな?



1:名無しさん:2023/04/03(月) 23:10:27.98 ID:xHbq3UNd0 BE:882540646-2BP(3000)
80年代みたくやたら懐かしい時代でもなければ、2000年代みたくネットが普及していたころでもなかった。
しいて言えばテレビが面白かったのかな?


90年代文化の特徴とは何だったのか?
https://chuokoron.jp/culture/118177.html


2:名無しさん:2023/04/03(月) 23:11:30.63 ID:b4YTg/XE0.net
どのアニメ見ても林原めぐみ
ラジオも林原めぐみ
3:名無しさん:2023/04/03(月) 23:11:48.10 ID:CCDV9Xmx0.net
ブルセラ
4:名無しさん:2023/04/03(月) 23:13:03.71 ID:r421paUj0.net
テレビでおっぱい見れた
5:名無しさん:2023/04/03(月) 23:13:58.56 ID:qR+O35Md0.net
とんでぶーりん、おジャ魔女どれみ
最高じゃん
6:名無しさん:2023/04/03(月) 23:17:09.91 ID:rF3RT1hE0.net
次世代ゲーム機
7:名無しさん:2023/04/03(月) 23:18:50.22 ID:JG3816Oq0.net
ゲームが日進月歩だった
8:名無しさん:2023/04/03(月) 23:22:50.86 ID:DnedS1Mr0.net
アニメが今みたいに12話完結とかでなく、テレ東のジャンプアニメ並みに長くやってた。
9:名無しさん:2023/04/03(月) 23:23:20.52 ID:lLXJejER0.net
90年代といえば野島伸司ドラマの量産

ごっつええ感じ
電波少年
あと深夜番組が楽しかった
10:名無しさん:2023/04/03(月) 23:23:35.78 ID:TopdC0Uz0.net
エヴァンゲリオン
地下鉄サリン事件
11:名無しさん:2023/04/03(月) 23:26:00.22 ID:apzKBQAc0.net
格ゲーの栄枯盛衰
12:名無しさん:2023/04/03(月) 23:28:42.65 ID:Feni9vUn0.net
90年代の女子高生ブームは素晴らしかった
60:名無しさん:2023/04/04(火) 00:48:16.59 ID:jramsFtB0.net
>>12
今50だな
15:名無しさん:2023/04/03(月) 23:34:03.72 ID:1v4JDPf40.net
Windows95のエロゲーとか?
17:名無しさん:2023/04/03(月) 23:40:49.72 ID:HlnE0Xss0.net
日本映画と日本のロックは本当に充実してたよな90年代前半
95年がすべてを変えた
13:名無しさん:2023/04/03(月) 23:30:28.03 ID:YB5zYQ/O0.net
一番音楽売れたからな
18:名無しさん:2023/04/03(月) 23:41:34.26 ID:bG893Qwd0.net
オカルトブーム
19:名無しさん:2023/04/03(月) 23:47:51.88 ID:KsrgRwec0.net
文化的には80年代の残滓
90年代は政治家と官僚が個人的な利得を追求し始めその礎を築き、
文化に影を落とし始めた時代
86:名無しさん:2023/04/04(火) 03:07:56.11 ID:8A3rnV1E0.net
>>19
これ言うやつ大体老害な上に90年代前半の事を
80年代と勘違いしてるまであるんだよな
130:名無しさん:2023/04/04(火) 10:45:51.50 ID:tVblHJYM0.net
>>19
>>86
今になって思えば様々な文化は90年代の時点で停滞し始めてたよな
(90年代に繁栄したのってhiphopなどのクラブカルチャーと我が国のアニメ文化くらいじゃね)
IT関連は2000年以降大躍進してかつてのキモオタたちが世界を牛耳ってしまう事になるんだけど
132:名無しさん:2023/04/04(火) 11:25:19.26 ID:w7MQmspi0.net
>>130
まあ90年代は音楽産業的には全盛期だったとは思うよ
売上が一番よかったのはデータとしてあるから否定出来ない
大衆が聴く音楽自体に何か進歩、発展があったかというなら微妙
ロックは70年代
ポップスは80年代
にほぼほぼ完成したと俺は見るけどな
ほぼほぼ完成してるものをサウンドなどのアレンジで新しく聴かせてるだけで
139:名無しさん:2023/04/04(火) 11:50:44.12 ID:LMkPH1WY0.net
>>132
音楽業界は小室ファミリーによって盛り上がったが、音楽を大量生産の消耗品にしたからレベルは下がっていった
打ち込みによって多くのミュージシャンも消えた
モーニング娘。~AKB48の流れで音楽はお遊戯アイドルが中心になった

今の音楽がレベル保ってるのはボーカロイド音楽のおかげ
25:名無しさん:2023/04/03(月) 23:53:57.62 ID:v147yg2Q0.net
ノストラダムスとオウムかねぇ。
終末論がバカ騒ぎしてたな
96:名無しさん:2023/04/04(火) 05:55:39.01 ID:BU/HKU790.net
>>25
ああ、自称超能力者(光の戦士とか含む)みたいのとか、終末に生き残れる神から選ばれたみたいのとか、
選民意識でマウント取るやつがそこら中にいた。

だから新興宗教が活発だった。
27:名無しさん:2023/04/03(月) 23:54:58.92 ID:hIDaGbKy0.net
小室ファミリー
GLAYラルクやミスチルなどのバンド系
洋楽も良かった
PHSで友達とメールしてた
29:名無しさん:2023/04/03(月) 23:58:30.94 ID:C5x/hsMv0.net
やっぱゲームだろうな
33:名無しさん:2023/04/04(火) 00:05:37.24 ID:T6UEPQ3F0.net
ネットがまだろくになかったから本も映画もちゃんと鑑賞した気がする
最近はネットの片手間みたいになっちゃってるけど
37:名無しさん:2023/04/04(火) 00:17:24.18 ID:exyEH2iy0.net
自分自身の音楽、映画、ドラマが90年代で止まってる
39:名無しさん:2023/04/04(火) 00:21:46.40 ID:/d3p4Ndq0.net
90年代といえば携帯電話の小型化と個人への普及

当時は未来に追いついた感じがした
43:名無しさん:2023/04/04(火) 00:24:51.41 ID:ojNr/2E10.net
私大バブルで受験めちゃくちゃ、バブル崩壊で就職ハチャメチャだろ
45:名無しさん:2023/04/04(火) 00:25:30.09 ID:16CEZoGj0.net
世紀末感が凄かったんだよ
実際歴史に残るレベルの出来事多かった
それでもエンタメはエンタメしてた
49:名無しさん:2023/04/04(火) 00:29:40.98 ID:BU/Dhm3s0.net
バブル崩壊からの阪神淡路大震災とオウム地下鉄サリン事件からの酒鬼薔薇聖斗だからな
悪いことが濃密すぎた
47:名無しさん:2023/04/04(火) 00:28:19.01 ID:pOMP/cVL0.net
新日本プロレスも全日本プロレスも楽しかった時期か
48:名無しさん:2023/04/04(火) 00:29:03.90 ID:qJ/E4U2E0.net
ジャンプ全盛期
53:名無しさん:2023/04/04(火) 00:31:32.52 ID:E5Y0dTl40.net
アニメのきまぐれオレンジロードとかめぞん一刻とかって80年代だっけ?
ラブコメの分野では80年代が最高峰だと思う
66:名無しさん:2023/04/04(火) 01:08:50.24 ID:NCpiqcPU0.net
アニメは80年代のほうが上だろうが
それ以外の音楽、ゲームなんかは90年代のほうがいい
65:名無しさん:2023/04/04(火) 01:05:00.50 ID:f7z46qnl0.net
歌謡ロックの絶頂期
毎週ヒットチャートを確認しながらCDレンタルで借りまくってた

B'z、GLAY、L'Arc~en~Ciel、XJAPAN、Mr.Children、DEEN、FIELD OF VIEW、WANDS、ZARD
ZIGGY、ZYYG、黒夢、SHAZNA、MALICE MIZER、ラクリマクリスティ、L⇔R、My Little Lover、PAMELA、Hysteric Blue

ググらずに記憶だけでこれだけ思いつく。もっとあったはず
あと、グーグルIMEの変換機能優秀過ぎ
67:名無しさん:2023/04/04(火) 01:10:19.52 ID:Wn1rfEgg0.net
>>65
ジュディマリも
68:名無しさん:2023/04/04(火) 01:10:42.09 ID:pOMP/cVL0.net
ドラクエを始めとする人気ゲームの4コマ劇場
70:名無しさん:2023/04/04(火) 01:17:36.20 ID:BU/Dhm3s0.net
>>68
ストIIのボーナスステージで破壊される車は実はケンの車だったって漫画は爆笑したわ
73:名無しさん:2023/04/04(火) 01:27:31.75 ID:U6AWdLLc0.net
マガジンとテレビゲームと火曜サスペンス劇場が最も面白かった頃
80年代はマンガと映画とテレビドラマかな。
74:名無しさん:2023/04/04(火) 01:39:24.91 ID:FyAuGjUe0.net
80年代はアイドル全盛期
後半からバンドブーム
90年代前半はチャゲアスと一発屋が良かったんだがエイベックスが台無しにする
小室ファミリーでゴミ曲をマーケティング売るようになって音楽業界終わる
まあ小室系にも良いのがゼロでは無かったがその流れが今の
誰も知らないヒット曲の手法だよ
80:名無しさん:2023/04/04(火) 02:46:42.06 ID:cwgOTE1I0.net
>>74
音楽業界が終わったのはメディアのせいであって
小室ではないな
77:名無しさん:2023/04/04(火) 02:28:40.41 ID:/IB7BesL0.net
渋谷陽一から名を取った渋谷系が台頭してたロック界と
蓮實重彦門下が活躍した映画界
そしてその後ろから押し寄せるバブル崩壊
世の中の子どもたちはゲームに夢中で
地味に大人たちの間ではカクテルとか焼酎割りが手軽に飲まれるようになって
マンガ雑誌は少年誌から青年誌へとジワジワ拡張されていった
そんな印象かな90年代の前半って
78:名無しさん:2023/04/04(火) 02:34:31.59 ID:gsGYfRek0.net
TVドラマも人気あった気がするな
88:名無しさん:2023/04/04(火) 03:13:56.52 ID:NBiVTT6M0.net
トレンディドラマかな
81:名無しさん:2023/04/04(火) 02:54:04.66 ID:yR1DNBpB0.net
電波少年が面白かった
ユーラシア大陸横断とか
84:名無しさん:2023/04/04(火) 03:00:34.43 ID:gsGYfRek0.net
日焼けサロンもあったな
ロン毛とかも流行ったな
俺もロン毛してたな
83:名無しさん:2023/04/04(火) 02:59:28.80 ID:JbCCugCA0.net
ファッションも音楽も90年代に入ってから日本人は黒人の価値観を許容し始めた感がある
85:名無しさん:2023/04/04(火) 03:01:35.12 ID:r4pXfdjQ0.net
ゲームはポリゴンやムービーが出始めて技術の進歩を体感できたな
ただ90年代に流行ったキャラデザは嫌だ
90:名無しさん:2023/04/04(火) 03:19:34.04 ID:+65N54t50.net
みんな前を向いて歩いていた
91:名無しさん:2023/04/04(火) 04:03:43.12 ID:nYlO93C20.net
1991年 ソ連崩壊
1992年 バブル崩壊
1993年 田中角栄死去、自民党政権崩壊
1994年 松本サリン事件
1995年 地下鉄サリン事件
1996年 菅直人かいわれ大根 濡れ衣事件
1997年 山一證券破綻「社員は悪くないんです」
1998年 和歌山ヒ素カレー事件
1999年 森高千里と江口洋介が結婚

1990年代はろくなことがなくて 森高と江口の結婚で日本中がパニックになったんだよな
131:名無しさん:2023/04/04(火) 11:14:06.52 ID:eKdJmsrV0.net
>>91
その歴史の並びに森高の結婚は明らかにおかしいだろw
95:名無しさん:2023/04/04(火) 04:55:16.86 ID:viHZ8bAT0.net
なんか、90年代って狂ってたよね
オウム真理教や阪神大震災
精神的なものが流行ってた
病んでた
97:名無しさん:2023/04/04(火) 06:04:25.62 ID:rszATnFx0.net
90年代で日本の文化は完成したな
99:名無しさん:2023/04/04(火) 06:09:07.84 ID:U06SFmir0.net
サリン事件
WIN95発売
インターネットが一般人にも知れ渡るようになった
貿易ビルに飛行機が突っ込んだ

まぁ色々あるっちゃあるわな(´・ω・`)
103:名無しさん:2023/04/04(火) 06:22:17.93 ID:kFbMsU5+0.net
90年代はバブル絶頂から崩壊から震災からとんでもなく転換期だろう
104:名無しさん:2023/04/04(火) 06:22:59.18 ID:kFbMsU5+0.net
80年代のほうが平穏でなにがあったかよくわからないレベル
133:名無しさん:2023/04/04(火) 11:33:33.69 ID:vPyLDMBd0.net
どの時代に多感な時期を過ごしたかで時代に対して個々に感想が違うのだろう

90年代、何があった?映画とか音楽とか結構良かったよな?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1680531027
関連記事

おすすめ記事

コメント

28969

音楽もハロプロが出てくるまでは良かった

2023/06/06 (Tue) 01:38 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する