
1:名無しさん:2023/05/17(水) 07:33:51.40 ID:xxA7oxnp9.net
45年前の和製『スパイダーマン』は戦隊モノの「巨大化」のルーツ? 斬新すぎた展開
アニメーション映画『スパイダーマン:スパイダーバース』の続編、『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』が、2023年6月16日に全国公開予定です。
『スパイダーマン』は1962年にアメリカのマーベルコミックで生まれ、長く人気を誇る世界的ヒーローですが、実は45年前(1978年)の本日5月17日から、完全な日本オリジナルの特撮TVドラマ『スパイダーマン』が放送されていました。そして、ここに「スーパー戦隊定番のルーツ」があった事実に驚きます。
東映が制作した特撮『スパイダーマン』(1978~79年・テレビ東京)は、コスチュームは原作とほぼ同じですが、その他に関しては「別物」です。あらすじは「バイクレーサー・山城拓也が宇宙から来たスパイダー星人にクモの能力を与えられ、父を殺した『鉄十字団』に立ち向かう」というものでした。

日本で一気に知名度アップした世界的ヒーロー
「スパイダーマン東映TVシリーズDVD BOX」(東映ビデオ)
拓也の右腕に装着された「スパイダーブレスレット」には、変身コスチュームや、クモの糸に見立てたロープ状の「スパイダーストリングス」が入っており、またクモの巣状のネットで敵を捕らえる「スパイダーネット」が飛び出すなど、あらゆる機能が集約されています。さらに、移動には空陸両用のスパイダーマシン「GP-7」を運転……と、ここまで説明すればお分かりの通り、当時の特撮ヒーローの「王道設定」に似ていました。しかし、同作はその王道にくさびを打つ、ある「挑戦的な新展開」を打ち出します。
東映版『スパイダーマン』では毎回、終盤の戦闘中に、敵の鉄十字団の怪人が巨大化します。しかし、スパイダーマンは巨大化する能力を持っていません。そこでブレスレッドに「マーベラー!」と叫び、巨大な宇宙戦艦マーベラー(全長48m、重量2万5000t)を地底から出動させます。スパイダーマシンで空を飛びマーベラーに乗り込むと、スパイダーマンはすかさず「マーベラー・チェンジ・レオパルドン!」と雄たけびを上げるのです。
するとマーベラーは、ガチャンガチャン!と変形して戦闘ロボット「レオパルドン」(全長60m)に変わります。そして巨大化した怪人と戦い、さまざまな武器を使って勝利するのでした。
……この「レオパルドン」から、ピンときませんか? そう、現在まで続くスーパー戦隊シリーズの展開と同じです。実は「等身大ヒーローが巨大ロボットに乗り込んで戦闘」という、「お約束の流れ」のルーツは『スパイダーマン』なのです。この新ギミックが、見事に当たりました。筆者も当時、「実写の『マジンガーZ』みたいだ」と驚いた記憶があります。
当時は日本でのスパイダーマンの知名度がまだ低かったため、オリジナルの新番組だと思っていた人も多かったようです。逆に広く知られていたら、この内容は受け入れられなかったかもしれません。テレビ東京系はネット局が少なく、全国13局しか放送されていないのに加え、放映権の問題であまり再放送もされていないことから、番組を見たことがない人は意外に多いようです。
次ページは:特撮の「未来」を見せたレオパルドン!
https://news.yahoo.co.jp/articles/d21d79b411d00dc1f4bfb6d27b4d9cbd34c9b03e?page=1
アニメーション映画『スパイダーマン:スパイダーバース』の続編、『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』が、2023年6月16日に全国公開予定です。
『スパイダーマン』は1962年にアメリカのマーベルコミックで生まれ、長く人気を誇る世界的ヒーローですが、実は45年前(1978年)の本日5月17日から、完全な日本オリジナルの特撮TVドラマ『スパイダーマン』が放送されていました。そして、ここに「スーパー戦隊定番のルーツ」があった事実に驚きます。
東映が制作した特撮『スパイダーマン』(1978~79年・テレビ東京)は、コスチュームは原作とほぼ同じですが、その他に関しては「別物」です。あらすじは「バイクレーサー・山城拓也が宇宙から来たスパイダー星人にクモの能力を与えられ、父を殺した『鉄十字団』に立ち向かう」というものでした。

日本で一気に知名度アップした世界的ヒーロー
「スパイダーマン東映TVシリーズDVD BOX」(東映ビデオ)
拓也の右腕に装着された「スパイダーブレスレット」には、変身コスチュームや、クモの糸に見立てたロープ状の「スパイダーストリングス」が入っており、またクモの巣状のネットで敵を捕らえる「スパイダーネット」が飛び出すなど、あらゆる機能が集約されています。さらに、移動には空陸両用のスパイダーマシン「GP-7」を運転……と、ここまで説明すればお分かりの通り、当時の特撮ヒーローの「王道設定」に似ていました。しかし、同作はその王道にくさびを打つ、ある「挑戦的な新展開」を打ち出します。
東映版『スパイダーマン』では毎回、終盤の戦闘中に、敵の鉄十字団の怪人が巨大化します。しかし、スパイダーマンは巨大化する能力を持っていません。そこでブレスレッドに「マーベラー!」と叫び、巨大な宇宙戦艦マーベラー(全長48m、重量2万5000t)を地底から出動させます。スパイダーマシンで空を飛びマーベラーに乗り込むと、スパイダーマンはすかさず「マーベラー・チェンジ・レオパルドン!」と雄たけびを上げるのです。
するとマーベラーは、ガチャンガチャン!と変形して戦闘ロボット「レオパルドン」(全長60m)に変わります。そして巨大化した怪人と戦い、さまざまな武器を使って勝利するのでした。
……この「レオパルドン」から、ピンときませんか? そう、現在まで続くスーパー戦隊シリーズの展開と同じです。実は「等身大ヒーローが巨大ロボットに乗り込んで戦闘」という、「お約束の流れ」のルーツは『スパイダーマン』なのです。この新ギミックが、見事に当たりました。筆者も当時、「実写の『マジンガーZ』みたいだ」と驚いた記憶があります。
当時は日本でのスパイダーマンの知名度がまだ低かったため、オリジナルの新番組だと思っていた人も多かったようです。逆に広く知られていたら、この内容は受け入れられなかったかもしれません。テレビ東京系はネット局が少なく、全国13局しか放送されていないのに加え、放映権の問題であまり再放送もされていないことから、番組を見たことがない人は意外に多いようです。
次ページは:特撮の「未来」を見せたレオパルドン!
https://news.yahoo.co.jp/articles/d21d79b411d00dc1f4bfb6d27b4d9cbd34c9b03e?page=1
2:名無しさん:2023/05/17(水) 07:37:23.30 ID:OQbtnYJC0.net
胸に秘めた非情のさだめ〜
3:名無しさん:2023/05/17(水) 07:38:06.77 ID:Z6UV+erb0.net
ニコニコで流行ってたよな
4:名無しさん:2023/05/17(水) 07:40:34.17 ID:VVf1C7rG0.net
♪ビルの~谷間の暗闇に~
ってやつだっけ?
ってやつだっけ?
27:名無しさん:2023/05/17(水) 08:11:01.01 ID:YksDwPx30.net
>>4
俺もそれ覚えてる w
俺もそれ覚えてる w
184:名無しさん:2023/05/17(水) 13:34:09.61 ID:4e3QySay0.net
>>4
…パイダーマ!
…パイダーマ!
7:名無しさん:2023/05/17(水) 07:45:01.50 ID:QwlvPOrB0.net
犬笛と親兄弟の愛にむせび泣く男、スパイダーマッ!
143:名無しさん:2023/05/17(水) 12:14:55.95 ID:/zopdZtR0.net
>>7
キノコ狩りの男、スパイダーマッ!の勝ち
キノコ狩りの男、スパイダーマッ!の勝ち
30:名無しさん:2023/05/17(水) 08:12:42.76 ID:d7XX21+m0.net
>>7
8:名無しさん:2023/05/17(水) 07:45:19.45 ID:TaMU+gvA0.net
スタン・リー&東映スパイダーマン
11:名無しさん:2023/05/17(水) 07:50:43.81 ID:C48FZdSk0.net
レオパルドン
10:名無しさん:2023/05/17(水) 07:50:24.44 ID:C48FZdSk0.net
で、結局 今回のスパイダーバースに
レオバルドンは出るの?
レオバルドンは出るの?
14:名無しさん:2023/05/17(水) 07:56:24.65 ID:QAVKZZ4L0.net
>>1
>原作者スタン・リー
実際は権利者、権利管理者だろ
>原作者スタン・リー
実際は権利者、権利管理者だろ
269:名無しさん:2023/05/19(金) 08:36:59.91 ID:FUmaLdvQ0.net
>>14
八手三郎や富野関係ないのに富野由悠季原作みたいなもん
八手三郎や富野関係ないのに富野由悠季原作みたいなもん
15:名無しさん:2023/05/17(水) 07:56:42.45 ID:dyvuJyA40.net
再放送でやってたアニメのスパイダーマンを観るまで、
スパイダーマンは日本の物だと思っていたよ…
スパイダーマンは日本の物だと思っていたよ…
107:名無しさん:2023/05/17(水) 10:37:21.27 ID:qcXOSVRI0.net
>>15
これ 全く立体感のないアニメ
これ 全く立体感のないアニメ
20:名無しさん:2023/05/17(水) 08:01:27.42 ID:F63/fRn10.net
>>15
俺もだわ
俺もだわ
69:名無しさん:2023/05/17(水) 09:27:00.56 ID:n5Kh0L+E0.net
>>15
>>20
70年代生まれはだいたいそうだろ
>>20
70年代生まれはだいたいそうだろ
16:名無しさん:2023/05/17(水) 07:57:09.88 ID:r2BkgbMG0.net
スパイダーバースは名作だったのに日本ではあまり入らなかったな
257:名無しさん:2023/05/18(木) 06:57:56.83 ID:rQ/5Xuz10.net
>>16
オリジナルのピーターパーカーが死んで主役交代したのは気に入らないけど面白かったね
アマプラで観て面白かったから今度の新作は映画館で観る事にした
オリジナルのピーターパーカーが死んで主役交代したのは気に入らないけど面白かったね
アマプラで観て面白かったから今度の新作は映画館で観る事にした
17:名無しさん:2023/05/17(水) 07:59:55.70 ID:oS8OeXfa0.net
パンの耳食ってる貧乏な少年のエピソードでスパイダーマンが最後に少年に千円あげるんだけど
たった千円ぽっちもらったってなんの役にも立たねえだろうと当時思った
たった千円ぽっちもらったってなんの役にも立たねえだろうと当時思った
18:名無しさん:2023/05/17(水) 08:00:13.25 ID:AUDDJcQa0.net
ハ手三郎がすごい
今でも現役
今でも現役
186:名無しさん:2023/05/17(水) 13:41:52.42 ID:8vtPv5Av0.net
>>18
実在するのか
実在するのか
46:名無しさん:2023/05/17(水) 08:44:28.63 ID:tcd0BHQe0.net
>>41
この間矢立肇と居酒屋で大暴れしてたよ
二人とも元気だな
この間矢立肇と居酒屋で大暴れしてたよ
二人とも元気だな
171:名無しさん:2023/05/17(水) 12:47:02.19 ID:Xb3m+7Lb0.net
>>18
もう娘の東堂いづみも立派なベテランよな
もう娘の東堂いづみも立派なベテランよな
174:名無しさん:2023/05/17(水) 13:00:13.86 ID:tCjWwkX20.net
>>171
東堂いずみはプリキュア以外もやってる?
東堂いずみはプリキュア以外もやってる?
192:名無しさん:2023/05/17(水) 14:09:18.88 ID:A0iPzfmv0.net
>>174
おジャ魔女とかマシュランボーも東堂いづみ先生
おジャ魔女とかマシュランボーも東堂いづみ先生
268:名無しさん:2023/05/19(金) 08:25:48.22 ID:KZKkWxmJ0.net
>>18
矢立肇「わしも負けていられん」
矢立肇「わしも負けていられん」
270:名無しさん:2023/05/19(金) 08:40:54.43 ID:aBLH5FOS0.net
>>268
残念なお知らせだけど矢立さんの勤めてる会社…吸収合併で別会社になっちゃった…
残念なお知らせだけど矢立さんの勤めてる会社…吸収合併で別会社になっちゃった…
21:名無しさん:2023/05/17(水) 08:02:04.81 ID:4Po5ORw/0.net
アメリカでもマニアは観てたんだろうか
228:名無しさん:2023/05/17(水) 20:28:00.38
>>21
米国でも吹替えが放送されていてなかなか評判良かったみたいよ。
親子の愛にむせび泣く男!
スパイダーマン!
米国でも吹替えが放送されていてなかなか評判良かったみたいよ。
親子の愛にむせび泣く男!
スパイダーマン!
25:名無しさん:2023/05/17(水) 08:07:50.01 ID:UTVWxerk0.net
仮面ライダーvsスパイダーマン
やれよ
やれよ
34:名無しさん:2023/05/17(水) 08:15:50.42 ID:2yS1PKI60.net
>>25
V3でよければ

V3でよければ


28:名無しさん:2023/05/17(水) 08:11:36.05 ID:V046x7mo0.net
最終回でボスのモンスター教授(安藤三男)が「しゃらくせえ!」と江戸弁丸出しでいきなり巨大化し そしていつものようにレオパルドンが登場して いつものようにソードビッカーで瞬殺するという
鉄十字団ってホントにスパイダー星や他の惑星を滅ぼして来たのか?
鉄十字団ってホントにスパイダー星や他の惑星を滅ぼして来たのか?
29:名無しさん:2023/05/17(水) 08:12:41.35 ID:u7TGiK8U0.net
池上遼一のスパイダーマンじゃないのかよ。
271:名無しさん:2023/05/19(金) 08:53:47.69 ID:9fb3V7P20.net
>>29
映画にでるかは知らんが、コミックスのスパイダーバースにはちゃんといるのよ。あとコロコロコミック?連載マンガ版とか。
ちゃんと版権物は、バースにいれられている
映画にでるかは知らんが、コミックスのスパイダーバースにはちゃんといるのよ。あとコロコロコミック?連載マンガ版とか。
ちゃんと版権物は、バースにいれられている
272:名無しさん:2023/05/19(金) 10:30:34.27 ID:mtKLcbL60.net
>>271
実は前作にも一瞬だけレオパルドン(のイラスト)映ってる
実は前作にも一瞬だけレオパルドン(のイラスト)映ってる
31:名無しさん:2023/05/17(水) 08:13:00.58 ID:tXQlYUuP0.net
エンディング曲が如何にも日本的な哀愁が漂う
35:名無しさん:2023/05/17(水) 08:17:14.34 ID:pP6KDipA0.net
主役の人、今でも時々ドラマのちょい役で見るな
26:名無しさん:2023/05/17(水) 08:10:26.56 ID:bSEHxYyh0.net
映画見に行ったなー
37:名無しさん:2023/05/17(水) 08:21:56.24 ID:+wfyz4jZ0.net
中村獅童はこれ観てスパイダーマンのファンになった、同世代の奴もそうだろう
48:名無しさん:2023/05/17(水) 08:48:54.79 ID:TFs8STGl0.net
前から思ってたけどソードビッカー強すぎない?
208:名無しさん:2023/05/17(水) 18:49:17.39 ID:7Q8+zS810.net
>>48
着ぐるみ特撮の技術がなかったからロボットアクションどころか歩かせる事も出来なくて、毎回ビッカー投げて終わりにしてたら無敵伝説になったとか
着ぐるみ特撮の技術がなかったからロボットアクションどころか歩かせる事も出来なくて、毎回ビッカー投げて終わりにしてたら無敵伝説になったとか
54:名無しさん:2023/05/17(水) 09:04:44.32 ID:yOPUeL6P0.net
いま見てもワイヤーアクションが凄すぎる
120:名無しさん:2023/05/17(水) 10:55:45.23 ID:4PBI6FGy0.net
>>54
これ
JACは偉大なり
これ
JACは偉大なり
66:名無しさん:2023/05/17(水) 09:25:03.19 ID:9qXDE57F0.net
スパイダーマンのムーブが大好きで毎週見てたけど
ロボットが出て来るクライマックスは本当つまんなかった
ロボットが出て来るクライマックスは本当つまんなかった
55:名無しさん:2023/05/17(水) 09:06:09.05 ID:+gu2ounV0.net
名乗りがイジられがちだが実際の内容はやたらハードでシリアスらしいので
一回ちゃんと見てみたい
一回ちゃんと見てみたい
67:名無しさん:2023/05/17(水) 09:25:19.68 ID:CU2r/Rn60.net
いろいろネタにされてるけどダーマってマジで良い声だと思う
51:名無しさん:2023/05/17(水) 08:54:20.48 ID:OumR2RRV0.net
主題歌は一流やで
33:名無しさん:2023/05/17(水) 08:13:19.13 ID:1vAG/2Pa0.net
きみはなぜ~
12:名無しさん:2023/05/17(水) 07:52:18.31 ID:fjbi7Eab0.net
君は何故~♪って
お前ら何歳だよ…
お前ら何歳だよ…
45年前の和製『スパイダーマン』は戦隊モノ「巨大化」のルーツ?斬新すぎた展開
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1684276431
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1684276431