HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



ウォークマン再び!今、カセットテープで音楽を聴くのがナウいらしい



1:名無しさん:2023/04/29(土) 15:32:22.32 ID:mp9ASGdu0 BE:123322212-PLT(14121)
再び「ウォークマン」の出番、カセットテープ人気上昇中

アナログレコードに続いて、カセットテープの人気が米国や英国で再燃している。ストリーミングサービス全盛の時代にあって、アルバムを「モノ」としてコレクションできる点に音楽好きの若者らが惹かれているようだ。

英国レコード産業協会(BPI)はこのほど、英国内の2022年のカセット販売は10年連続で増え、過去20年近くで最多を記録したと発表した。調査会社ルミネートのリポートによると、米国でも同年のカセットアルバム販売数は前年比28%伸びている。

ストリーミングサービスで音楽を聴いて育ってきた若者世代のほか、カセットテープを懐かしく思い出せる年長世代の一部も、この簡素な音楽メディアに戻ってきているようだ。

カセットの復活は、かつて時代を席巻したソニーのカセット式ウォークマンが、映画やテレビシリーズのヒット作に登場したことも手伝っている。
最近では、大ヒットゲームが原作のドラマシリーズ『THE LAST OF US(ザ・ラスト・オブ・アス)』でも、レトロなアイテムとして出てくる。

BPIによると、2012年にわずか3823本だった英国内のカセット販売数は2022年には19万5000本あまりと、10年で約50倍に増えた。

昨年の記録的な売り上げには、インディーバンドのアークティック・モンキーズ、ハリー・スタイルズ、フローレンス・アンド・ザ・マシーンといったアーティストが最近リリースしたアルバムが寄与した。

2022年に英国で最も売れたカセットの上位20位はすべて、同年中にリリースされた作品が占めている。

英国のレコードレーベルで、ロンドンでレコードショップも運営するフラッシュバック・レコード(Flashback Records)の創業者マーク・バージェスはスカイニュース・テレビに、カセットテープの売り上げはコロナ禍後に急増していると語っている。

全文
https://forbesjapan.com/articles/detail/62723


2:名無しさん:2023/04/29(土) 15:33:08.66 ID:YHq8rNTB0.net
メタルテープで聴け!
398:名無しさん:2023/04/30(日) 01:17:57.78
>>2
当然だな
166:名無しさん:2023/04/29(土) 17:39:26.53 ID:Bk4Ky+LQ0.net
>>2
AD・UD・BHF・DX3のグレードを使用するのが通
560:名無しさん:2023/04/30(日) 18:51:42.84 ID:AxmohQRw0.net
>>2
SONYのメタルマスターをよく買ってたわ
3:名無しさん:2023/04/29(土) 15:33:32.38 ID:g+vhaZxJ0.net
製造してんの?
217:名無しさん:2023/04/29(土) 18:59:35.77 ID:6AGxQtWK0.net
>>3
キャンドゥで売っている
5:名無しさん:2023/04/29(土) 15:34:16.19 ID:TSYg1K0k0.net
カセットテープもう売ってないもん
551:名無しさん:2023/04/30(日) 17:04:52.63 ID:xBqWLjt20.net
>>5
普通にダイソーで売ってるぞ
7:名無しさん:2023/04/29(土) 15:37:25.58 ID:CK/0o6om0.net
148:名無しさん:2023/04/29(土) 17:28:42.97 ID:kp/1AUmi0.net
>>7
初めて買ったのはこれ

118:名無しさん:2023/04/29(土) 17:04:01.22 ID:47vfMisK0.net
>>7
俺はこっち持ってた

125:名無しさん:2023/04/29(土) 17:05:58.71 ID:rZgoC9uR0.net
>>118
わああああ
持ってたかも
ボタン配置がめちゃ懐かしい
140:名無しさん:2023/04/29(土) 17:21:30.95 ID:v6AUwqKo0.net
>>118
これよりあとの買ったけど
このデザインかっこいいよな
バッテリパックも買ったな
9:名無しさん:2023/04/29(土) 15:37:51.74 ID:kssNuJSj0.net
伸びるからMP3に落として聴け
10:名無しさん:2023/04/29(土) 15:38:07.90 ID:FaSyOUeH0.net
ステカセキング
13:名無しさん:2023/04/29(土) 15:40:02.87 ID:EofwjxXY0.net
ちょっとラジカセかついでくる!
79:名無しさん:2023/04/29(土) 16:33:55.34 ID:Qsv8cknd0.net


84:名無しさん:2023/04/29(土) 16:38:01.72 ID:ar6clVZY0.net
>>79
今の格好と言われても違和感ない定期
14:名無しさん:2023/04/29(土) 15:41:53.49 ID:YlKpXaKt0.net
いわゆるバブルラジカセが状態良いのが高値で取引されてるって聞い
18:名無しさん:2023/04/29(土) 15:44:20.33 ID:TSYg1K0k0.net
>>14
昭和のラジカセだと、ラジオは大丈夫だけど、周波数帯が違ってたり
カセット部分のベルトはまずだめになってるから、交換の必要がある
部品は調達可能とのこと
552:名無しさん:2023/04/30(日) 17:06:09.59 ID:xBqWLjt20.net
>>14
バブルラジカセはマジで日本のモノツクリの
頂点の一つだと思うの
16:名無しさん:2023/04/29(土) 15:43:30.78 ID:hdVG+y+U0.net
単なるノスタルジー今聴くとメタルテープでも
高音質のMP3にかなわない
まさに意識高い系のガジェットだわ
17:名無しさん:2023/04/29(土) 15:43:43.40 ID:C0niAcNk0.net
プレイヤーでカセットっぽいエフェクトかけるやつとかありそう
117:名無しさん:2023/04/29(土) 17:03:51.86 ID:mQYM/LiG0.net
>>23
イコライザーで高域と低域カットすればそれっぽくなるんじゃない?
23:名無しさん:2023/04/29(土) 15:48:53.37 ID:TSYg1K0k0.net
>>17
意図的にワウフラッターを生じさせればいいのか

それよりも音楽がAMラジオから流れてくる音に変換するエフェクターがあったら欲しい
82:名無しさん:2023/04/29(土) 16:37:01.12 ID:+buNdGfN0.net
>>17
カセットにレコードに真空管といろいろ流行ってるけど
結局のところ重要なのは見た目だからあんまり意味ない
27:名無しさん:2023/04/29(土) 15:50:50.44 ID:NRA5hxNv0.net


251:名無しさん:2023/04/29(土) 20:06:20.31 ID:4WSy4cWW0.net
>>27
これにばかデカイスピーカー付いてたら欲しいわ
331:名無しさん:2023/04/29(土) 22:55:12.59
>>27
AMルームアンテナってのが今風なのかな
(AMアンテナだけ本体と離して窓近くに最適な向きで置ける)
30:名無しさん:2023/04/29(土) 15:52:43.45 ID:GEuYnKEw0.net
神戸ではデニムの上着が流行ってるらしい
132:名無しさん:2023/04/29(土) 17:09:29.98 ID:wtB8FEs70.net
>>30
袖なしのやつな
グラサンと赤いバンダナも
134:名無しさん:2023/04/29(土) 17:10:32.21 ID:5NdqBkLi0.net
>>132
浜省おつ
38:名無しさん:2023/04/29(土) 15:57:06.14 ID:oWyGwZO/0.net
テープ知らなかった世代だろ
リアルタイム世代ならあんなノイジ―で聴くたびに劣化する媒体なんか使いたくもないはず
40:名無しさん:2023/04/29(土) 15:58:08.60 ID:yE6ZqAnE0.net
なんでわざわざ音質クソな奴使いたがるん?
エモい?は?
じゃぁまず石使って火起こしとか原始時代並みの生活しろ
304:名無しさん:2023/04/29(土) 22:08:53.88 ID:ypXKFV6G0.net
>>40
人はなぜキャンプをするのか?
って考えたら容易に理解できることだと思うけど
43:名無しさん:2023/04/29(土) 15:59:43.98 ID:vbGJzB9D0.net
曲の頭出しが面倒よね
46:名無しさん:2023/04/29(土) 16:00:04.25 ID:xnrGnkvi0.net
AXIA
51:名無しさん:2023/04/29(土) 16:01:59.88 ID:S28fTvxr0.net
ハゲしい雨が俺を洗う
ハゲしいビートが俺を刻む
ハゲしい風が俺をふんふーん
何もかも変わり始める~

ってCMあったよな
338:名無しさん:2023/04/29(土) 22:59:39.10
>>51
the Modsだっけ

モップスと間違えそうになった
あっちは「ここもやっぱり 土砂降りだー」だった

420:名無しさん:2023/04/30(日) 03:09:17.62
>>51
カセットテープのCMで印象的なのは
「一本の音楽」だな
53:名無しさん:2023/04/29(土) 16:03:52.93 ID:etVmMe8h0.net
カセット全盛時代、ドルビーで録ってドルビーOFFで聞くのが普通なんだと思っていた
56:名無しさん:2023/04/29(土) 16:05:08.58 ID:TSYg1K0k0.net
>>53
シャキシャキした音が好きな人はそうするよ
ロックやジャズのシンバル音が個性的に出る
159:名無しさん:2023/04/29(土) 17:33:41.37 ID:PSyG6Xlm0.net
>>53
録音時ヒスノイズの低減用にいったん高音を強くする→オンで再生すると高音が下がりすぎてくぐもった音に聞こえる→結局off
57:名無しさん:2023/04/29(土) 16:06:51.87 ID:CSNVMSGB0.net
>>1

Future Funk系なんて早い段階からカセットで販売してるよね

“マクロスMACROSS 82-99”『百万マイル離』





58:名無しさん:2023/04/29(土) 16:07:04.69 ID:6HuSb0Rx0.net
CDから一旦テープに落として再度MP3化する。これでok
64:名無しさん:2023/04/29(土) 16:16:23.06 ID:CR+XwOSj0.net
>>58
で、聴くときは再度テープに落とすと
59:名無しさん:2023/04/29(土) 16:10:23.93 ID:gTAc3mnt0.net
イントロとか間奏とか飛ばすくせに
テープが流行ってるはずない
63:名無しさん:2023/04/29(土) 16:15:27.30 ID:51igt8Em0.net
こりゃCDも将来まだワンチャンあるな
67:名無しさん:2023/04/29(土) 16:20:26.32 ID:Kr+bm5JM0.net
めんどくさくてすぐ飽きるだろ
曲の頭出しもめんどくさいしアルバムを録音するのにA面B面で
収録時間考えて46分選ぶか60分選ぶか悩むなんてもうやりたくない。
71:名無しさん:2023/04/29(土) 16:22:27.17 ID:H8iz99Og0.net
あのガチャっていう音がいいんだよなw
74:名無しさん:2023/04/29(土) 16:26:11.84 ID:c5ZDIZGF0.net
>>1
ラジカセに録音するときに静かにしないといけないのがなー
392:名無しさん:2023/04/30(日) 01:08:45.78
>>74
ベストテン録音
174:名無しさん:2023/04/29(土) 17:44:09.60 ID:X3l3AoTT0.net
>>74
そういうのは小学生までだぞ
80:名無しさん:2023/04/29(土) 16:34:01.09 ID:UIHY7sai0.net
戻ってMDだなぁ
カセットテープには戻れない
146:名無しさん:2023/04/29(土) 17:28:20.49 ID:8v160aNv0.net
「爪を折る」って若い子には通じないだろうなぁ
164:名無しさん:2023/04/29(土) 17:38:56.28 ID:3iKB/HNk0.net
>>146
セロテープと
106:名無しさん:2023/04/29(土) 16:53:55.67 ID:UMJrunEY0.net
鉛筆さして巻き戻しちゃうぞ

ウォークマン再び!今、カセットテープで音楽を聴くのがナウいらしい
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1682749942
関連記事

おすすめ記事

コメント

28726

なんだかすごいなあ
やっぱり若いもんも「モノ」で持ちたがるんだよな
「自分の『モノ』がほしい」「じぶんだけのモノが欲しい」物欲はあるのに社会がスマホがそれをゆるさない
なら「『モノ』に形があった時代にもどろう!」ってところだろうか
スマホは人間の欲を吸い過ぎた。

2023/05/01 (Mon) 18:58 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28728

ウォークマン使ってたけど、MP3使いだしてからはもう戻れないわ

2023/05/01 (Mon) 21:29 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28729

結局ウォークマンは1度も買わなかったな
Panasonicのやつ使ってたわ

2023/05/01 (Mon) 21:31 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28732

わかる! わからん。

2023/05/02 (Tue) 23:29 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する