HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



昭和のジジイは水道水に粉を溶かしてジュース作ってたってマジかよwww



2:名無しさん:2023/04/24(月) 19:59:14.10
そんなん知らんわ
3:名無しさん:2023/04/24(月) 19:59:39.20
わたなべのジュースの素♪( ´▽`)
5:名無しさん:2023/04/24(月) 20:00:33.98
懐かしいな
2種類の粉で作るメロンクリームソーダとかあったあった
7:名無しさん:2023/04/24(月) 20:02:04.23
通は粉ジュースの袋にストロー突っ込んでチューチュー吸う
21:名無しさん:2023/04/24(月) 20:15:16.88
>>7
そしてむせる
221:名無しさん:2023/04/25(火) 03:09:52.76 ID:sfQ6Gj7+0.net
>>7

そのほうが味濃くて美味しいのでな
小学生の時よくやってたわ
47:名無しさん:2023/04/24(月) 20:33:55.79
>>7
そうだよね。
水に溶かしてる奴見たことないよ。
51:名無しさん:2023/04/24(月) 20:41:05.24
>>47
水に溶かして飲む方がどっちかというと味薄くて不味いしな
なんなら実は溶けない非水溶性だったまでありうる
8:名無しさん:2023/04/24(月) 20:02:36.92
ミルメーク
9:名無しさん:2023/04/24(月) 20:04:21.74
ポカリの粉

謎のオレンジ味の粉

駄菓子屋で売ってたアメが一緒に入った粉@ソーダ味
11:名無しさん:2023/04/24(月) 20:08:49.96
ヤングだからカバヤの粉ジュースとか知らねえよ
12:名無しさん:2023/04/24(月) 20:10:46.10
また懐かしい話をw
13:名無しさん:2023/04/24(月) 20:11:02.05
粉のゲータレードはマジで好きだった
14:名無しさん:2023/04/24(月) 20:11:21.32
粉ジュースをグミに付けて食べる
16:名無しさん:2023/04/24(月) 20:14:18.19
駄菓子屋に売ってたな。
ちゃんとジュースの味がしたから出来は悪く無かったけど、姿を消したのはなぜだろう?
17:名無しさん:2023/04/24(月) 20:14:21.80
まあ俺たち昭和世代は『贅沢は敵』で教え込まれて育ったから粉ジュースでも感謝して飲んだもんだよ
18:名無しさん:2023/04/24(月) 20:14:32.52
ゲータレードを飲んでた奴は神様やった…
大概はレモン汁を貪り飲んでた…
200:名無しさん:2023/04/25(火) 00:57:10.67 ID:XVnTEenN0.net
>>18
麦茶
20:名無しさん:2023/04/24(月) 20:15:09.81
今も粉末ポカリとかあるでしょ
登山やキャンプじゃ粉末ジュースは定番でしょ
22:名無しさん:2023/04/24(月) 20:15:22.68
キャップをねじ込んで炭酸ジュースにするビニールに入った飲み物
23:名無しさん:2023/04/24(月) 20:15:28.85
5種類くらいなかったか?
1つ20円くらいだっけ?
94:名無しさん:2023/04/24(月) 21:14:44.54
>>23
そんなにしない5円だった
105:名無しさん:2023/04/24(月) 21:26:20.84
>>94
言われればそんな気もするが…昭和55年くらいか小2の時だもんなあ…第2の粉ジュースブームの時かもしれん
いつからかパタッと店から消えたな
144:名無しさん:2023/04/24(月) 22:26:27.65 ID:3fTMG2NX0.net
>>105
すまん30年代の話
149:名無しさん:2023/04/24(月) 22:29:39.57 ID:Ob3W++nP0.net
>>144
52年生まれはまだガキか
151:名無しさん:2023/04/24(月) 22:30:35.45 ID:tunhzkFJ0.net
>>149
お子様やん
26:名無しさん:2023/04/24(月) 20:16:21.49
牛乳すら粉だったわ
29:名無しさん:2023/04/24(月) 20:21:47.37
>>26
脱脂粉乳の事か?

まずくて臭いんで鼻つまんで飲んでいたわ
33:名無しさん:2023/04/24(月) 20:23:20.09
>>29
スキムミルクってのもあったな
28:名無しさん:2023/04/24(月) 20:20:24.29
ミロの粉も食ってたな
30:名無しさん:2023/04/24(月) 20:22:09.79
ワタナベのジュースの素です♪もういっぱい♪♫
37:名無しさん:2023/04/24(月) 20:28:24.29
グリーンティーあっという間に消えた謎ドリンク
99:名無しさん:2023/04/24(月) 21:19:58.62
>>37
あれただの抹茶ちゃうんか
182:名無しさん:2023/04/24(月) 23:47:31.05 ID:4PlmyPUo0.net
>>37
今でも売ってるよ
39:名無しさん:2023/04/24(月) 20:29:31.47
>>1

渡辺のジュースの素



米屋が配達するタケダのプラッシー



.
106:名無しさん:2023/04/24(月) 21:27:03.50
>>39
オシャレやなあ
41:名無しさん:2023/04/24(月) 20:30:56.12
駄菓子屋に売ってたやつは溶かさずにそのまま口に入れてたな
うまかった
45:名無しさん:2023/04/24(月) 20:33:30.62
>>41
コーラの奴な、入浴剤のタブレットを小型にしたようなものだ
43:名無しさん:2023/04/24(月) 20:31:52.31
一個10円で袋に入っていた奴は知っている
46:名無しさん:2023/04/24(月) 20:33:44.07
遠足で買っていくやつだな
54:名無しさん:2023/04/24(月) 20:43:22.90
水に溶かしてジュースで飲むより粉をチマチマ舐めた方が長続きするからガキにしたら当然の味わい方だった
55:名無しさん:2023/04/24(月) 20:43:42.83
あれは駄菓子屋の前で封を切って手のひら上でペロペロするものの認識だったな
56:名無しさん:2023/04/24(月) 20:44:16.74
ググったら今もあるんだな
パッケージがちょっとシャレオツになってる気がするが
58:名無しさん:2023/04/24(月) 20:49:11.29
あれはジュースじゃないお菓子だ
62:名無しさん:2023/04/24(月) 20:54:45.37
>>58
うちとこの駄菓子屋はコップに水くれたぞ
後あのほっそいストロー
63:名無しさん:2023/04/24(月) 20:55:59.54
オードリー春日は飴を水に入れて溶かしてジュースとして飲んでるんだぞ
64:名無しさん:2023/04/24(月) 20:56:09.58
そもそも果汁ほぼ0だろう。
67:名無しさん:2023/04/24(月) 20:57:59.60
こういう粉のソーダは炭酸が弱いが逆にそれが味わい深かった

78:名無しさん:2023/04/24(月) 21:03:09.34
>>67
そうそう、これこれ!
71:名無しさん:2023/04/24(月) 20:59:19.03
>>67
これ美味かったな!なつかすぃ
125:名無しさん:2023/04/24(月) 21:58:50.80 ID:6O9qLsXa0.net
>>67
今なら炭酸水で解けば強炭酸で味わえるな
218:名無しさん:2023/04/25(火) 02:26:25.56 ID:a4az9fzK0.net
>>67
ションベンソーダに見えた
老眼が顕著である
76:名無しさん:2023/04/24(月) 21:02:11.12
>>67
あの粉からできる炭酸って
どんな原理だったんやろな
92:名無しさん:2023/04/24(月) 21:10:55.89
>>76
重曹とクエン酸じゃね
知らんけど
90:名無しさん:2023/04/24(月) 21:10:25.77
>>76
重曹とクエン酸で二酸化炭素(炭酸ガス)を発生させる
69:名無しさん:2023/04/24(月) 20:58:30.06
90年代はまだコンビニで売ってたけどなくなったな
70:名無しさん:2023/04/24(月) 20:58:41.33
サイダーにメロンジュースの粉を入れて50円のバニラを浮かべるのが」最高の贅沢だった
86:名無しさん:2023/04/24(月) 21:08:00.96
楽天でトマトパウダーっての見つけて水に溶かして飲んでる
まんまトマトジュース
ちょっと溶けにくいけどな
89:名無しさん:2023/04/24(月) 21:09:29.26
ちっちゃいバールみたいな缶開けで100ミリリットルぐらいのトマトジュース缶に穴開けて飲むのが合ったなあ
なおその頃の学習まんがでデキッコナイスが缶の穴の開け方で出る出ないをやってて
色々気圧なんかの勉強してたけど
今じゃロストテクノロジー
97:名無しさん:2023/04/24(月) 21:18:17.71
>>89
あったあったw
あれはプルタブの前なんか?
93:名無しさん:2023/04/24(月) 21:13:20.94
>>89
これか、トンチンカンの科学教室は好きだった

100:名無しさん:2023/04/24(月) 21:20:12.71
>>93
うわ、なっつ
111:名無しさん:2023/04/24(月) 21:37:59.58
>>93
よく見つけてきたなあ、これこれ
328:名無しさん:2023/04/25(火) 21:03:41.89 ID:p9j78uFG0.net
>>93
そりゃ同じ側に穴開けてたら液体で塞がっちゃうよなぁ
96:名無しさん:2023/04/24(月) 21:15:23.28
1パケ10円の粉ジュース懐かしいな
今無いのかあれ
103:名無しさん:2023/04/24(月) 21:23:41.20
粉コーラが飲みたくなった

昭和のジジイは水道水に粉を溶かしてジュース作ってたってマジかよwww
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1682333912
関連記事

おすすめ記事

コメント

28793

くっ・・・歳がバレるから言いたくないが、懐かしい。

2023/05/14 (Sun) 20:14 | 774@本舗 #- | URL | 編集
28795

ワイ昭和生まれ全然わからん

2023/05/14 (Sun) 21:28 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28797

トップの画像は新しいな
俺の記憶にあるのはもっとダサくていかにも昭和なデザインだったw

2023/05/14 (Sun) 21:58 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28798

春日井のシトロンソーダ。

これは、最高の「粉末ソーダ水」の素、だ。

これを超える画期的商品は、いまだに無い。

2023/05/14 (Sun) 22:02 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28800

ソーダのやつを牛乳に溶かしてクリームソーダ風味にしたりもしてた

2023/05/15 (Mon) 00:05 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28802

粉末の他にタブレットのやつもあったよな

2023/05/15 (Mon) 00:16 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28809

時代やね…
ミロとポカリと梅昆布茶にはお世話になった

また梅昆布茶飲みたくなったな…

2023/05/15 (Mon) 18:00 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28812

駄菓子屋で1袋10円だったよな
今どうなってるんだろ、と気になるが、駄菓子屋自体がほとんどない…

2023/05/15 (Mon) 21:48 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28815

10円(と水道水)でジュースが飲めるという夢の駄菓子

2023/05/15 (Mon) 21:56 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する