
1:名無しさん:2023/03/16(木) 21:03:58.70 ID: ID:8TuBq6+U0 BE:194767121-PLT(13001)
「クソゲー」を買って後悔! 損するのは「お金」と「時間」だけじゃない?
誰もが避けたい「クソゲー」との出会い。しかし、完璧に避けることも難しく、誰しもが一度ならず出会った経験を持つことでしょう。ですが「クソゲー」は、出会った後にまで色濃い影響を及ぼします。そのデメリットとは。
「クソゲー」が「クソゲー」を呼ぶ、恐るべき悪循環
ンピュータゲームが歩んだ歴史の中で、数多くの名作・良作が生み出されてきました。ですが、同時に「クソゲー」も世に放たれており、ゲームファンの心に浅からぬダメージを刻んでいます。
「クソゲー」の定義は人によって解釈が異なる点もありますが、「面白くない」「明らかな設計ミス」「難易度が高いのではなく理不尽」「世界観をぶち壊す」「バグが多い」「破綻している」など、楽しさに繋がらず出来の悪いゲームを指すことが一般的です。
※続きはソースで
https://magmix.jp/post/144051
誰もが避けたい「クソゲー」との出会い。しかし、完璧に避けることも難しく、誰しもが一度ならず出会った経験を持つことでしょう。ですが「クソゲー」は、出会った後にまで色濃い影響を及ぼします。そのデメリットとは。
「クソゲー」が「クソゲー」を呼ぶ、恐るべき悪循環
ンピュータゲームが歩んだ歴史の中で、数多くの名作・良作が生み出されてきました。ですが、同時に「クソゲー」も世に放たれており、ゲームファンの心に浅からぬダメージを刻んでいます。
「クソゲー」の定義は人によって解釈が異なる点もありますが、「面白くない」「明らかな設計ミス」「難易度が高いのではなく理不尽」「世界観をぶち壊す」「バグが多い」「破綻している」など、楽しさに繋がらず出来の悪いゲームを指すことが一般的です。
※続きはソースで
https://magmix.jp/post/144051
2:名無しさん:2023/03/16(木) 21:04:39.45
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険 禁止
45:名無しさん:2023/03/16(木) 21:30:06.23
>>2
星を見る人のほうが酷いよ?
星を見る人のほうが酷いよ?
4:名無しさん:2023/03/16(木) 21:05:11.19
まるで今クソゲーで飯食ってる奴がいないような口ぶりだな
5:名無しさん:2023/03/16(木) 21:05:49.78
カラテカ
6:名無しさん:2023/03/16(木) 21:07:02.45
>>5
割と面白かったけどなぁ。
クラスメイトに借りパクされて帰ってこなかったが
割と面白かったけどなぁ。
クラスメイトに借りパクされて帰ってこなかったが
66:名無しさん:2023/03/16(木) 22:46:30.53
>>5
カラテカを作った人は後のプリンス・オブ・ペルシャでヒットを飛ばしてる
カラテカを作った人は後のプリンス・オブ・ペルシャでヒットを飛ばしてる
116:名無しさん:2023/03/17(金) 10:07:32.75 ID:gK02z++z0.net
>>5
あれはギャグゲー
あれはギャグゲー
13:名無しさん:2023/03/16(木) 21:09:31.21
>>5
クソじゃないし。武道家たるものいつなんどきも気を緩めるなということを教えてくれた。
クソじゃないし。武道家たるものいつなんどきも気を緩めるなということを教えてくれた。
51:名無しさん:2023/03/16(木) 21:38:54.00
>>5
下がったら崖から落ちたの見た時は友達と大爆笑だったな
下がったら崖から落ちたの見た時は友達と大爆笑だったな
55:名無しさん:2023/03/16(木) 21:42:55.42
>>51
そして礼してるときに殴られてゲームオーバーで再度大爆笑までがセット
そして礼してるときに殴られてゲームオーバーで再度大爆笑までがセット
140:名無しさん:2023/03/19(日) 10:01:34.35
>>55
エアプ乙。礼してる時は相手も同時に礼するようになってるからそんなことはありえない
エアプ乙。礼してる時は相手も同時に礼するようになってるからそんなことはありえない
7:名無しさん:2023/03/16(木) 21:07:04.73
内容がどうとかじゃなくて
世の中の景気が良いという事だったんだが
まぁ子供の頃は分かってなくて、今でも分かってない人もいるんだろうな
世の中の景気が良いという事だったんだが
まぁ子供の頃は分かってなくて、今でも分かってない人もいるんだろうな
12:名無しさん:2023/03/16(木) 21:08:45.93
>>7
金を使う時に「これで誰かが飯を食えるなぁ」と考える事だと聞いたな。
金を使う時に「これで誰かが飯を食えるなぁ」と考える事だと聞いたな。
8:名無しさん:2023/03/16(木) 21:07:37.81
アンリミテッドサガ禁止
119:名無しさん:2023/03/17(金) 10:22:59.94 ID:YCMnvSrx0.net
>>8
アンサガはクソゲーではないだろ
求められていたものとかけ離れ過ぎていただけで
アンサガはクソゲーではないだろ
求められていたものとかけ離れ過ぎていただけで
9:名無しさん:2023/03/16(木) 21:08:07.70
ファミ通で連載してたあそびじゃないのでおっさんキャラがそんなこと言ってたな
11:名無しさん:2023/03/16(木) 21:08:23.52
クソゲーどころかまっさらな紙に罫線引く仕事もあったんじゃなかったっけ?
104:名無しさん:2023/03/17(金) 06:16:44.05 ID:T+cDnmRj0.net
>>11
それ役に立ってたんじゃない?
クソゲーと同列なのはそういう仕事で並行にもまっすぐにも罫線引かないようなヤツだと思う
それ役に立ってたんじゃない?
クソゲーと同列なのはそういう仕事で並行にもまっすぐにも罫線引かないようなヤツだと思う
14:名無しさん:2023/03/16(木) 21:10:35.87
逆に今は個人でもいいゲームが作れてそれを売れる環境があって億万長者目指せるからなあ
16:名無しさん:2023/03/16(木) 21:11:14.60
マインクラフトって凄いなあ
17:名無しさん:2023/03/16(木) 21:11:29.96
今もクソゲーほ量産されているやろ
19:名無しさん:2023/03/16(木) 21:12:39.33
今のスマホゲームもそんな感じだろ
全然別業種から参入してるし
全然別業種から参入してるし
20:名無しさん:2023/03/16(木) 21:13:43.95
おう、養分にされたわ
21:名無しさん:2023/03/16(木) 21:13:51.67
挑戦して失敗が許される良い時代だったとも言える
今だってつまらんゲームばっかだろ
今だってつまらんゲームばっかだろ
22:名無しさん:2023/03/16(木) 21:14:32.44
ブローダーバンド社に恨みある人が多いんか?
ロードランナー楽しかったろ?
ロードランナー楽しかったろ?
26:名無しさん:2023/03/16(木) 21:16:45.34
>>22
あの人形のロードランナーは無理だった。
ハドソンのは好き。
あの人形のロードランナーは無理だった。
ハドソンのは好き。
24:名無しさん:2023/03/16(木) 21:15:36.34
東映とかタカラとかの異業種から参入&クソ開発会社に丸投げしてたところに比べればアイレムやサン電子のは全然クソゲーじゃなかった
25:名無しさん:2023/03/16(木) 21:16:13.10
クソゲーも友達とやると楽しかった
30:名無しさん:2023/03/16(木) 21:19:15.66
ゲームなんか適当に買ってたら9割はクソゲーだよなぁ
31:名無しさん:2023/03/16(木) 21:19:32.50
今の方がクソゲーで飯食ってるやつ多いと思う
課金ゲーとか入れ食いじゃん
課金ゲーとか入れ食いじゃん
37:名無しさん:2023/03/16(木) 21:24:32.22
>>31
昔と今は違うじゃん。
昔はクソゲーでも個性的な作品を作っていたが、
今はただの二次元の絵じゃん。
昔と今は違うじゃん。
昔はクソゲーでも個性的な作品を作っていたが、
今はただの二次元の絵じゃん。
40:名無しさん:2023/03/16(木) 21:26:02.28
>>37
悪口を個性的っていう丸め方はどうなん???
悪口を個性的っていう丸め方はどうなん???
32:名無しさん:2023/03/16(木) 21:19:56.85
今のゲームは世界中からフィードバックされ色々と改善されるが昔は1発勝負だもんな 全く容量が違うとはいえ
33:名無しさん:2023/03/16(木) 21:20:56.39
インディー界隈では
いかに愛されるクソゲーを作るかを
目指してる派閥がある気がする
いかに愛されるクソゲーを作るかを
目指してる派閥がある気がする
62:名無しさん:2023/03/16(木) 22:14:06.51
>>33
たとえば?
たとえば?
68:名無しさん:2023/03/16(木) 22:59:33.47
>>62
最近だと通称ツボのGetting Over Itとか
Goat Simulatorとか
最近だと通称ツボのGetting Over Itとか
Goat Simulatorとか
35:名無しさん:2023/03/16(木) 21:22:27.92
みんながクソゲーと言うけど自分は好きだったゲームあるよね
39:名無しさん:2023/03/16(木) 21:25:20.13
今思えばクソゲーであって
カラテカもバンゲリングベイもたけしの挑戦状も
当時は目をキラキラさせながら遊んでだんだろ?
正直になれよ
カラテカもバンゲリングベイもたけしの挑戦状も
当時は目をキラキラさせながら遊んでだんだろ?
正直になれよ
44:名無しさん:2023/03/16(木) 21:29:36.15
バードウィークは買って後悔した
48:名無しさん:2023/03/16(木) 21:32:43.69
鬼太郎妖怪大魔境はクソと思ったが、友はいろんな妖怪出て良いと言ってた
Zガンダムホットスクランブルもまた同じ
人それぞれだが、自分的には期待値を大きく下回っていたからクソだと
Zガンダムホットスクランブルもまた同じ
人それぞれだが、自分的には期待値を大きく下回っていたからクソだと
56:名無しさん:2023/03/16(木) 21:46:03.32
時空の旅人 北斗の拳を定価買いした闇歴史
60:名無しさん:2023/03/16(木) 22:04:30.80
クソゲーと認めたくなくて一生懸命楽しさを見いだそうとしていた
65:名無しさん:2023/03/16(木) 22:44:52.29
昔のクソゲーは、発想がぶっ飛び過ぎていて奇天烈なシステムでクソゲーになってたけど、今のクソゲーは妥協の産物でクソゲーになってるな。
77:名無しさん:2023/03/16(木) 23:50:00.37
>>65
昔はUNITYみたいなゲームエンジンがなかったから基礎部分から作ってたもんな
今はUNITYのおかげで最低限の動作はする
昔はUNITYみたいなゲームエンジンがなかったから基礎部分から作ってたもんな
今はUNITYのおかげで最低限の動作はする
121:名無しさん:2023/03/17(金) 11:34:56.27
>>77
VRAMのメモリアドレスに1ドットずつIOポート経由で書き込んでたんだぜw
お陰で今は制御系プログラマだけど、仕事に役に立ってるわ。
VRAMのメモリアドレスに1ドットずつIOポート経由で書き込んでたんだぜw
お陰で今は制御系プログラマだけど、仕事に役に立ってるわ。
67:名無しさん:2023/03/16(木) 22:56:21.00
今は制作のセオリーみたいなのができてるだろうから
ファミコン時代にあった天然物のイカれてるゲームはもう出ないんだろうと思うと少し寂しいわ
ファミコン時代にあった天然物のイカれてるゲームはもう出ないんだろうと思うと少し寂しいわ
73:名無しさん:2023/03/16(木) 23:25:15.65
平成時代のモバゲーとかGREEとかのFLASHみたいなゲームの方が退化して酷いと思うw
74:名無しさん:2023/03/16(木) 23:27:39.49
ファミコンスーファミ時代のクソゲーは当時腹が立っただろうけどクソガキ時代の思い出として話のタネになるじゃないか
むしろ大人になってから掴まされたクソゲーの方が許せんわ
むしろ大人になってから掴まされたクソゲーの方が許せんわ
78:名無しさん:2023/03/16(木) 23:50:13.61
クソゲーレビューのサイトまた読みたいわ。里見の謎?だかで流行った所
80:名無しさん:2023/03/17(金) 00:01:32.22
糞ゲーよりファミマガの嘘テクの方が罪深い
81:名無しさん:2023/03/17(金) 00:20:11.61
ベーシックマガジン
82:名無しさん:2023/03/17(金) 00:31:51.96
まあ昭和てか、90年代のメガドライブとスーパーファミコンの時代がクソゲーすぎるんだがな
122:名無しさん:2023/03/17(金) 11:35:38.32
>>82
メガドライブの獣王記があまりに糞過ぎて泣いたわ。
メガドライブの獣王記があまりに糞過ぎて泣いたわ。
88:名無しさん:2023/03/17(金) 00:51:46.19
まぁ、一応食えては居たけど、結局クソゲーは売れないから、最後は会社潰れて取り付け騒ぎ
数か月分の給料未払いで訴訟だ泣き寝入りだで揉めまくってたよ
そういう業界
数か月分の給料未払いで訴訟だ泣き寝入りだで揉めまくってたよ
そういう業界
92:名無しさん:2023/03/17(金) 05:25:09.97 ID:AeQXg3GU0.net
毎日新しいゲーム出てたよな
今月の30本!とか
楽しかった
今月の30本!とか
楽しかった
96:名無しさん:2023/03/17(金) 05:47:37.69 ID:YPC8mVw80.net
開発人員10人前後で開発期間も今より短いからヒットするまで乱発することができた
133:名無しさん:2023/03/17(金) 14:26:43.08
>>96
ファミコン時代だとドラクエも今じゃあり得ないペースで出たよな。
ファミコン時代だとドラクエも今じゃあり得ないペースで出たよな。
93:名無しさん:2023/03/17(金) 05:29:00.65 ID:HoyNgWHo0.net
他業種の会社がゲームソフト開発に参入しているのも面白かったな
昭和はクソゲー作っても飯が食えるサラリーマンがいっぱいいたんだよな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1678968238
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1678968238