HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



旧日本軍の人間機雷「伏龍」、頭おかしいwwwww



1:名無しさん:2023/03/16(木) 15:37:12.33 ID:MqMzERij0 BE:928380653-2BP(4276)






「戦争はだめだ!絶対にだめだ!」水際特攻『伏龍』元隊員の93歳男性が語る
https://rkb.jp/news-rkb/20220813008/


5:名無しさん:2023/03/16(木) 15:38:46.80 ID:2Es2C6JL0.net
3枚目のサムスアラン感
6:名無しさん:2023/03/16(木) 15:40:10.82 ID:gtg1So6R0.net
時限爆弾すら作れないとは
日本軍レベル低過ぎ
222:名無しさん:2023/03/16(木) 20:07:24.40 ID:CXWY2hTS0.net
>>6
時限爆弾なんか役に立たないことすらわからないとはw

いつどのタイミングで敵が来るかわからないのにどうやって時間セットするんだよw
226:名無しさん:2023/03/16(木) 20:11:30.40 ID:+TKyQp710.net
>>222
横だが

そもそもこの伏龍自体が
「いつどのタイミングで敵が来るか」
わからないと使い物にならない

で、もし、それがわかるなら
「時限爆弾で十分」
と言うことにはなると思うw
7:名無しさん:2023/03/16(木) 15:40:12.81 ID:JU+TTrdG0.net
こんなことするなら普通のフロッグマン部隊にすればいいのに。英伊が独戦艦や英戦艦がの船底に爆弾を仕掛けて沈めようとしたように。
113:名無しさん:2023/03/16(木) 16:31:19.82 ID:ffd/jwSc0.net
>>7
時限式爆弾ですら作る資金がなかった
483:名無しさん:2023/03/19(日) 12:34:21.60 ID:pi4Mwe3h0.net
>>113
時限式よりずっと手間だよなこれ
貧すれば鈍す、コンセプトから特攻を外せなくなる訳だ
イタリアは上手い事やったし真珠湾では日本も挑戦してたよな、戦果は覚えてないが
9:名無しさん:2023/03/16(木) 15:41:29.71 ID:MDBqDTtn0.net
ハラキリ、カミカゼ、カローシ
全て同じメンタリティ
11:名無しさん:2023/03/16(木) 15:42:27.63 ID:RZJqosZ80.net
なんか現代も変わらんな
結局日本って人を酷使する事で守られてる国だから
335:名無しさん:2023/03/17(金) 11:08:14.79 ID:1H0CHU2i0.net
>>11
無賃残業や無賃出勤でしか利益を出せない無能な日本人
224:名無しさん:2023/03/16(木) 20:08:23.30 ID:CXWY2hTS0.net
>>11
シナ、ロシアにも言ってやってくださいw
345:名無しさん:2023/03/17(金) 12:24:28.16 ID:Zajw96JO0.net
>>224
ロシアは素手で特攻させるからw
347:名無しさん:2023/03/17(金) 12:32:29.36 ID:C2lv11g50.net
>>345
木の棒だぞwwww
13:名無しさん:2023/03/16(木) 15:43:01.59 ID:PoJoCSBP0.net
回天、桜花なんて戻れる可能性ゼロだし特に回天なんて水中で狭い所に閉じ込められてて頭おかしくなりそう
460:名無しさん:2023/03/19(日) 09:08:14.96 ID:UkVHrnsj0.net
>>13
閉所恐怖症には絶対無理だな
311:名無しさん:2023/03/17(金) 08:13:36.07 ID:C7bbyiwr0.net
>>13
目標から逸れると電池切れでそのまま沈むんだぜ
自決用の拳銃だけが希望
410:名無しさん:2023/03/18(土) 07:30:32.38 ID:UZv3Oasg0.net
>>311
回天のハッチは内側から開けることができなかったらしいな
420:名無しさん:2023/03/18(土) 18:35:47.19 ID:P3VarwSe0.net
>>410
ひどすぎる。今のロシア軍と変わらんな。
342:名無しさん:2023/03/17(金) 12:12:56.52 ID:xDBF5UQR0.net
>>13
しかも命中率低すぎてほとんど意味がなかったという落ち
343:名無しさん:2023/03/17(金) 12:14:28.47 ID:jT161PUw0.net
>>342
命中率というより敵を射程圏に収める前に撃破されてしまう
15:名無しさん:2023/03/16(木) 15:44:19.19 ID:Emxc3ps40.net
ネトウヨはむしろ特攻志願するんだよな
16:名無しさん:2023/03/16(木) 15:44:49.79 ID:e4bCwi7b0.net
日本は無能ほど出世するからな
18:名無しさん:2023/03/16(木) 15:45:38.43 ID:MpJ6FHAy0.net
根っからの社畜精神なんだよな
お国から会社に変わっただけ
20:名無しさん:2023/03/16(木) 15:46:09.92 ID:j5vGNzlr0.net
特攻作戦そのものは
通常攻撃に比べ命中率が10倍という飛躍的効果をもたらした
一方で大型艦艇を無力化するという戦略的目的の達成はできなかった
247:名無しさん:2023/03/16(木) 22:22:26.22 ID:xnmIU37P0.net
>>20
最初だけね
すぐ対策されて単なる無駄死になった
253:名無しさん:2023/03/16(木) 22:35:33.37 ID:nx3X4eqC0.net
>>247
ただそのキチガイメンタリティでアメリカ兵の心はかなり削られたらしいね
こんな奴らと戦争したくない!ってパニック状態
395:名無しさん:2023/03/17(金) 20:26:57.94 ID:Z7BVciQ00.net
>>253
単に米軍兵士たちへの心のケアが他より手厚かっただけだぞ
例えば日本軍なら「弛んどる!」の一言で片付けられてしまう症状もしっかり病気と認識されてただけの事
26:名無しさん:2023/03/16(木) 15:49:08.45 ID:/DLUdrBj0.net
いまだにこの思想の企業があるからな…
29:名無しさん:2023/03/16(木) 15:49:17.49 ID:wDRNDoyy0.net
人間魚雷 回天なら知ってる
246:名無しさん:2023/03/16(木) 22:18:07.38 ID:lLjVU7//0.net
>>29
成仏して下さい
21:名無しさん:2023/03/16(木) 15:46:25.28 ID:ABiQOdbk0.net
海女さんが特攻するようなもんか…
250:名無しさん:2023/03/16(木) 22:30:24.37 ID:AWS9ZIMx0.net
>>21
海女さんがヘルメットに竹槍付けて特効な。
25:名無しさん:2023/03/16(木) 15:49:03.45 ID:a5ldXQBb0.net
回天を発案した黒島亀人(広島)とインドネシアで反日ゲリラを虐殺した富永恭次(長崎)原田熊三郎(香川)は最悪すぎる
33:名無しさん:2023/03/16(木) 15:50:43.56 ID:7BQGZXsL0.net
まずありえないけど逆にアメリカが負けそうになったらどんな事やったんだろ
190:名無しさん:2023/03/16(木) 18:52:09.99 ID:f26VDnJ90.net
>>33
変わらんと思う
米軍だって被弾して帰投できない時は体当たり攻撃やってたし
227:名無しさん:2023/03/16(木) 20:13:44.83 ID:H1wQu1pW0.net
>>33
アメリカじゃないけど
イギリスがバトル・オブ・ブリテンで負けを覚悟した時は
市民達にホームガード(民兵組織、ナチ上陸時に抵抗させる奴)を結成させ
パイク…つまり槍を配りました

まぁつまり、どこの国も、負けが込んでくりゃ、やる事は同じw
34:名無しさん:2023/03/16(木) 15:50:46.17 ID:MM1gKCp80.net
なにこれ下から激しく突くの?
40:名無しさん:2023/03/16(木) 15:54:15.32 ID:NDlQmtRQ0.net
>>34
棒の先に機雷付けて海中で待ち伏せ
上陸用舟艇なら穴空けたら終わりだからね
35:名無しさん:2023/03/16(木) 15:50:51.14 ID:PqfY+JzH0.net
昔の事だと言ってみても今の時代で考えてみても日本は他の先進国に比べるとやはり人権意識は低いんだよ
254:名無しさん:2023/03/16(木) 22:37:18.75 ID:nx3X4eqC0.net
>>35
人権意識が行き過ぎてLGBT云々なるなら今ので良いわ
37:名無しさん:2023/03/16(木) 15:51:19.67 ID:j/pt483E0.net
日本人にとって個人の尊厳や命の価値が高く見られるようになったのは敗戦後にアメリカ的な価値観を受け入れたからだからな
だから今他の非西欧国のロシアや中国、インド、イスラム圏、アフリカ見てもちょっと前は日本もそうだったとしか思わん
43:名無しさん:2023/03/16(木) 15:57:22.65 ID:NiBQs4Ah0.net
これは潜水具が欠陥品で真面目に成功する見込みがほとんど無い
地雷持たせて突撃したほうがまだマシなレベル
56:名無しさん:2023/03/16(木) 16:03:45.73 ID:eIz0QfYN0.net
これとか桜花とか異常に反応する奴いるけど
戦争なんて命の奪い合いでどれだけキルレート稼ぐかの勝負だろ?
ある意味合理的な兵器かもしれない
61:名無しさん:2023/03/16(木) 16:07:16.98 ID:j5vGNzlr0.net
>>56
戦術的には効果が見込めたが、戦略目標を達成できてない
多くの場合、通常攻撃にしろ特攻作戦にしろ
敵艦艇に接近する前に撃墜されるという共通問題を解決できてない
真に必要なのは命中率改善ではなく、いかに敵に肉薄する確率を高めるか、だった
60:名無しさん:2023/03/16(木) 16:07:09.18 ID:MDBqDTtn0.net
>>56
味方の兵士を死なせたら味方の戦力がダウンするという考えがすっぽり頭から抜け落ちてる
72:名無しさん:2023/03/16(木) 16:12:55.50 ID:pnAV4DS40.net
>>60
当時経済封鎖されてて人以上に物資がなかったろうから正解とまでは言わんにしても選択肢としてはあり得ると思うけどなあ
65:名無しさん:2023/03/16(木) 16:09:27.93 ID:eIz0QfYN0.net
>>60
味方を死なせない戦争があるか?
戦争の勝利は常に犠牲の上にある
213:名無しさん:2023/03/16(木) 19:46:03.67 ID:Sm5EXeEg0.net
>>65
そうじゃなくて人的資源の潰し合いで自ら消耗加速させてりゃ勝ち目なんて無いって事かと
そもそも日本の方が人口でも劣ってるし経験豊富な兵士ってのは貴重品なんですわ
70:名無しさん:2023/03/16(木) 16:12:09.23 ID:MDBqDTtn0.net
>>65
日本軍は無駄に死なせ過ぎだ
安易に玉砕させて生き延びて反撃する機会を自ら封じてる
76:名無しさん:2023/03/16(木) 16:14:02.42 ID:eIz0QfYN0.net
>>70
抵抗が無駄だったかどうかに関しては諸説ある
現在のウクライナは無駄な抵抗か?
75:名無しさん:2023/03/16(木) 16:13:21.59 ID:j5vGNzlr0.net
>>70
日本軍の玉砕は島を巡る戦いで基本的に包囲籠城戦と同じだから
脱出して再起をはかるとかない
80:名無しさん:2023/03/16(木) 16:15:25.41 ID:MDBqDTtn0.net
>>75
それは事例の1つだろ
日露戦争にしても太平洋戦争にしても安易に突撃させ過ぎだ

近代戦は物量作戦
物量に勝るほうが勝つ
物量には兵士のリソースも含む
日本軍はリソースの浪費に鈍感過ぎるのだ
86:名無しさん:2023/03/16(木) 16:16:48.47 ID:j5vGNzlr0.net
>>80
日露戦争は戦場において機銃が初めて本格的に投入された最初の戦争だよ
戦車もなく、航空爆撃もない
では、仕方ない
90:名無しさん:2023/03/16(木) 16:18:40.73 ID:MDBqDTtn0.net
>>86
203高地の屍累々が仕方が無いというのは価値観の違いだな
人を銃弾のように扱えばあのような戦い方になるが人は銃弾では無いんだよ
97:名無しさん:2023/03/16(木) 16:21:27.18 ID:j5vGNzlr0.net
>>90
だから、仕方ないと指摘してる
同じ惨状がWW1でも起きてる
日本だけじゃない
52:名無しさん:2023/03/16(木) 16:02:27.13 ID:OKrtTd5d0.net
特攻は美化なんかしちゃいけないよ
戦争犯罪だよな
24:名無しさん:2023/03/16(木) 15:48:15.68 ID:MpJ6FHAy0.net
まあでも実戦投入されなくて良かったのでは?
日本万歳は神風特攻隊だけで十分だよ

旧日本軍の人間機雷「伏龍」、頭おかしいwwwww
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1678948632
関連記事

おすすめ記事

コメント

28930

本スレ226
> そもそもこの伏龍自体が「いつどのタイミングで敵が来るか」わからないと使い物にならない

全然理解して無くって草
伏龍は相手の敵艦から上陸船が本土に上陸するのを阻止する為のものだから、爆破の位置とタイミングが重要なんだよ。上陸船が来るまで海底で潜み、上陸船が来たら近づいて爆破する
それは時限爆弾では無理

今ならドローンが使えるんだけどな

2023/05/31 (Wed) 09:42 | あの頃の名無し #DvI991tw | URL | 編集
28931

基本として特攻戦術は有効性が高いから研究・実行される。当時だって命を無駄にせず最大限に活用しなきゃならんから通常攻撃より成功率が高い特攻が選ばれたわけで。
潜水服の質が追い付いていればこれも十分な脅威足りえただろうな

2023/05/31 (Wed) 15:02 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する