HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



アニメ『デビルマン』最終回の「珍事」から50年、最終話が2つあった背景とは?



1:名無しさん:2023/03/31(金) 10:08:11.58 ID:AY06xImd9.net
アニメ『デビルマン』最終回の「珍事」から50年 話が2つあった背景に「野球」の影響?

急きょ作られた「もうひとつの最終回」

本日2023年3月31日は、TVアニメ『デビルマン』の38話「妖獣ドリムーン 月は地獄だ」が放送されてから、ちょうど50年目となります。

本放送時、テレビ朝日及び系列局では最終回として放映されましたが、それ以外の地方局では39話「妖獣ゴッド 神の奇跡」がラストを飾っており、最終回がふたつ存在するという、極めて珍しい事例となっています。

なぜ『デビルマン』には最終回が2回もあるのか。その理由は、かつてアニメを見たい子供たちをさんざん苦しめた、プロ野球が大きく関わっています。


アニメ『デビルマン』全39話を収録した輸入盤 Blu-ray(DISCOTEK)

本放送時、関東圏での『デビルマン』はNET(現:TV朝日)で土曜の20:30からお茶の間を賑わせていました。つまり、プロ野球の放送時間と重なります。特に1972年の7月22日には「プロ野球オールスターゲーム第1戦」がNETで放送される予定となっていたため、その分を最初から除き、『デビルマン』は3クール38話が制作されることになっていました。

しかしNETや系列局以外の地方局ではオールスターが放送されなかったため、1話分の放送枠が空いた状態となっていました。そこで穴を埋めるために「妖獣ゴッド 神の奇跡」が制作される結果となったのです。

脚本を務めた辻真先先生によると、ドリムーンで宇宙規模にまで話を膨らませて最終回としての体裁を整えたと安心していたら、急きょもう一度最終回を作ることになったとのこと。そんな状況でありながらデビルマンに対する最後の敵として神を意味するゴッドを登場させ、不動明を牧村美樹の前で変身させるなど、非常に見ごたえのある展開となっているのは、さすが辻先生……としか言いようがありません。

結局、「ドリムーン」が最終回として放送された地域の人が「ゴッド」を観たのは、再放送時のこととなりました。『デビルマン』は1970年代から80年代にかけて数え切れないほど再放送が行われているため、今となっては最終回として「ドリムーン」を観たことがある方はむしろ貴重な経験をした人といえるでしょう。

1つめの最終話「ドリムーン」もかなりの強敵だった

さて、そんなドリムーンですが38話の冒頭で、引力で月を操り地球へと接近させるという離れ業(わざ)を見せています。もともとは最後の敵として考えられていただけあって、とんでもない能力です。

月の質量はMLという単位で表示されますが、1 MLは7.34581±0.00073 × 1022 kgとなっています。わかりやすい数字に直すと約6755京トンになるため、具体的な感覚をつかむのは不可能といえるでしょう。ドリムーンの持つ力がどれだけ凄まじいのかが見て取れます。

※続きはリンク先で

https://magmix.jp/post/146848


2:名無しさん:2023/03/31(金) 10:09:30.69 ID:AY06xImd0.net
原作のミキてぃ生首がトラウマ
14:名無しさん:2023/03/31(金) 10:18:08.69 ID:bS1CfYS90.net
>>2
永井豪の漫画デビルマンはテレビ版デビルマンの原作じゃないと
何度言えば…
42:名無しさん:2023/03/31(金) 10:59:04.39 ID:AY06xImd0.net
>>14
そーなん?!
何かホットした
200:名無しさん:2023/03/31(金) 13:28:00.86 ID:yTcoaRqw0.net
>>2
アニメ「デビルマン」に原作は存在しない

アニメ「デビルマン」の脚本は辻真先氏で、漫画のデビルマンを原作とするストーリーではない

アニメとコミックはそれぞれ別々の企画で進行したのではないか?

キャラクターや世界観の一部を共有するだけのメディアミックスだ
224:名無しさん:2023/03/31(金) 14:26:24.45 ID:U9+qeWsX0.net
>>200
企画自体は同時スタートよ
アニメの宣伝用漫画だもの
226:名無しさん:2023/03/31(金) 14:29:32.02 ID:q5J9Y3890.net
>>224
全然違う
アニメが先
アニメ放送と同時期にマガジンで新連載する漫画も悪魔がどうたらって内容なので、「その漫画、デビルマンって事にできませんか?」という事情
273:名無しさん:2023/03/31(金) 17:40:35.63 ID:6U45/xPU0.net
>>226
へーそうだったんだ!これも関係ないが朝ドラ「なつぞら」でアニメーターになるヒロイン広瀬すずが東映モチーフのアニメ会社で任されたのがデビルマンモチーフの「地獄の番長」だった

マンガ版デビルマンは連載最終回見たなぁ、読んでちょっとだけ大人になった気がする(小学生だったがw)
3:名無しさん:2023/03/31(金) 10:10:16.10 ID:FYGAnOEj0.net
サナギマンからデビルマンってやつね
357:名無しさん:2023/03/31(金) 23:06:03.96 ID:vCzNfyip0.net
>>3
デビルマンからイナズマンだぞ!
7:名無しさん:2023/03/31(金) 10:12:17.82 ID:bih3zGlc0.net
アニメ版のキャラデザ考えた人天才だわ
179:名無しさん:2023/03/31(金) 13:02:42.02 ID:ncOVsI400.net
>>7
プロレスブームの名残もまだあったからね
リアルタイムでは今ほど違和感無かったよ
なにせ正義のヒーローデビルマンだしね
19:名無しさん:2023/03/31(金) 10:23:26.74 ID:CYZLu8Mn0.net
>>7
永井豪も言及してたが、TVアニメ版はアメコミヒーローに有りがちなデザインかと。
211:名無しさん:2023/03/31(金) 13:50:21.54 ID:qkdcVpL00.net
>>19
自分はそうは思いません!
8:名無しさん:2023/03/31(金) 10:12:19.57 ID:rFtdUi4i0.net
悪魔の力を身に付けたデビルマン
パンツはいてるんだよな、ちゃんと
恥ずかしいのかな、やっぱ
201:名無しさん:2023/03/31(金) 13:28:14.92 ID:rUtCm9SF0.net
>>8
パンツ履いてないと爽快感が勝って戦闘モードにならない
その辺の通りでパンツ脱いで走ってみると分かるぞ
206:名無しさん:2023/03/31(金) 13:34:36.52 ID:S7gQTH520.net
>>201
www
10:名無しさん:2023/03/31(金) 10:16:02.97 ID:NYynajUZ0.net
OVAの妖鳥シレーヌは常に乳首全開だというのに
9:名無しさん:2023/03/31(金) 10:12:22.52 ID:7tzzK4Nk0.net
今日もどこかで小野みゆき
12:名無しさん:2023/03/31(金) 10:17:23.41 ID:CxB0Vh9J0.net
小学生の時、漫画の最終回読んだけど意味分からんかったな
15:名無しさん:2023/03/31(金) 10:20:08.93 ID:aeBzD2c40.net
壮大なラブストーリーなんだよね原作デビルマン
342:名無しさん:2023/03/31(金) 20:58:32.02 ID:N/sOq9Zg0.net
>>15
ラブストーリーで人類他地球の生物を全て滅ぼしてしまう永井豪
351:名無しさん:2023/03/31(金) 21:40:43.59 ID:mGRMRcl60.net
>>15
大軸はそうかもしれないが
伝えたいことは違うだろうと思う
18:名無しさん:2023/03/31(金) 10:22:22.14 ID:v9j5aYXh0.net
全員集合と当たってるんだな
何時にアニメやってんだって話
21:名無しさん:2023/03/31(金) 10:25:45.73 ID:gYnrp3cw0.net
>>18
8時からはキカイダー
124:名無しさん:2023/03/31(金) 12:31:15.44 ID:gVFgPu3D0.net
>>18
以前、当時小学生だった会社の先輩に聞いたことあるが
確か8時からキカイダーやって、8時半からデビルマン
のラインナップで、全員集合次第ではNETの方見てた
って言ってたわ。決して全員集合一強では無かったみたいだね。日テレの巨人戦もV9末期でマンネリ化して
視聴率下がり気味だったらしいし
22:名無しさん:2023/03/31(金) 10:28:50.33 ID:gZOwlpb20.net
>>18
第二次ベビーブームの子供達がドハマりする年頃だったからアニメ(当時は「漫画」と称されてたがw)も特撮ヒーローモノもめちゃくちゃ多かった
がんばれロボコンとかもそうだな
334:名無しさん:2023/03/31(金) 20:20:15.50 ID:ri/ug0Ie0.net
>>22
その世代は物心ついてないんですが・・・
23:名無しさん:2023/03/31(金) 10:29:09.63 ID:f3KMPZaa0.net
ほんと野球って昭和の遺物というか昔から邪魔でしかなかったんだなあ
60:名無しさん:2023/03/31(金) 11:48:05.90 ID:CYZLu8Mn0.net
>>23
どうかな?
当時は長嶋茂雄がまだ現役選手だった頃でプロ野球は国民的な娯楽だったから、小学生以上の子供なら「TVまんが」なんかよりプロ野球の方を見たい子の方が多かったけどね。
153:名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:21.73 ID:x634bqX40.net
>>23
お前よりは存在意義あるけどな
278:名無しさん:2023/03/31(金) 17:48:17.50 ID:ya0ItZjb0.net
>>23
いくら野球部員に虐められた過去があるからって競技に当たるのはよくないよ、貧弱くん
24:名無しさん:2023/03/31(金) 10:30:42.74 ID:wVeYgWmT0.net
幼稚な厨二病のやつは
アニメと同時進行した漫画版デビルマンの露悪趣味をまんせーするが
いきあたりばったりの途中の思いつきで書きなぐったバカ漫画に過ぎない

辻真先が書いたアニメ版デビルマンが至高
東映抜け忍フォーマットを用い
愛する女のため世界を敵に回しても
絶望的な戦いにたったひとりで立ち向かうヒーロー
アニメ版デビルマンの良さがわかってこそ大人
227:名無しさん:2023/03/31(金) 14:35:01.43 ID:I0bt5sdR0.net
>>24
俺、再放送アニメ→漫画でさ
最初はアニメ派で次に漫画派になったのよ
大人になってどちらにもそれぞれの良さがあると思いつつ、一周回ってアニメの方が好きに戻ったわ
明と美樹夫婦が中高年になってデーモン再び襲来からの漫画結末に沿うような最終回のアニメの続編を作って欲しいくらいだわ
但し明は田中亮一じゃないとアカンけどな
180:名無しさん:2023/03/31(金) 13:03:10.59 ID:V4LPwRzo0.net
>>24
アニメ版こそ単純なヒーロー物にした
亜流的ストーリーで価値がないよ
235:名無しさん:2023/03/31(金) 14:49:43.44 ID:fo08U4xY0.net
>>24
漫画版は蛇足エピソードが多すぎる
288:名無しさん:2023/03/31(金) 18:25:43.37 ID:O6vvUfOM0.net
>>235
愛蔵版の方を買っちまったんだろー
描き足したクセに逆にキーになる伏線回を削除した謎編集だな
これに関しては岡田斗司夫と同意見だわ
28:名無しさん:2023/03/31(金) 10:33:45.97 ID:wVeYgWmT0.net
漫画版デビルマンは原作ではない
アニメ企画と漫画版は同時進行

アニメ版はプロの脚本家辻真先によるプロらしい骨太作品
漫画版デビルマンは思いつきいきあたりばったり支離滅裂のバカ漫画
337:名無しさん:2023/03/31(金) 20:25:13.34 ID:ri/ug0Ie0.net
>>28
70年代のアニメって脚本家のレベルが高いから
今見ると「当時は子供番組でこんなことやってた
のか」と驚かされるよね
387:名無しさん:2023/04/01(土) 03:03:20.41 ID:BS0E4sDU0.net
>>28
辻真先は永井豪の大ファンで、デビルマンの脚本にも永井豪作品のテイストをふんだんに盛り込んだ結果、デビルマン(TVアニメ版)はヒットしアニメ史に残る名作となった。

辻真先を持ち上げて永井豪をディスるのは、厨二病の情報弱者のする事です。
30:名無しさん:2023/03/31(金) 10:35:43.07 ID:U9+qeWsX0.net
テレ朝だったんだずっとオリジナルは日テレと思ってた
338:名無しさん:2023/03/31(金) 20:25:31.37 ID:ri/ug0Ie0.net
>>30
確かに日テレで再放送やってたね
33:名無しさん:2023/03/31(金) 10:40:35.30 ID:MQO+lYGt0.net
漫画の方のバランスの悪さは異常
どんだけ地下ディスコで引っ張るんだ

まぁそれが名作たらしめている由縁でもあるが
37:名無しさん:2023/03/31(金) 10:50:58.71 ID:TG3Js5HT0.net
夜の8時半からアニメ放送してたなんて今だと中々ない時間帯だね
133:名無しさん:2023/03/31(金) 12:35:50.96 ID:CYZLu8Mn0.net
>>37
その時間帯のアニメ放送は、次の次のキューティーハニーで終わり。
73:名無しさん:2023/03/31(金) 11:56:10.95 ID:oo9GZTDq0.net
後継番組は手塚先生のミクロイドS
さらにその次がキューティーハニー
40:名無しさん:2023/03/31(金) 10:56:42.48 ID:bih3zGlc0.net
昔はゴールデンにプロレス中継してたからな
39:名無しさん:2023/03/31(金) 10:56:19.15 ID:LbGeiBH60.net
アニメのデビルマンって別にどうでもええでしょ
あのOPの曲が有名なだけじゃん
90:名無しさん:2023/03/31(金) 12:11:49.17 ID:0aR3hNEz0.net
>>39
漫画版とセットだから
アニメで雰囲気を楽しんでから
漫画読むと衝撃が倍増w
41:名無しさん:2023/03/31(金) 10:56:50.10 ID:Fr9pd+AQ0.net
アニメ版を元にして実写版を作ればと前から思ってる
55:名無しさん:2023/03/31(金) 11:31:44.88 ID:y0i2tRkg0.net
岡田がマンガ夜話でアニメ貶してたけど
アニメはこれはこれでいいじゃんね
56:名無しさん:2023/03/31(金) 11:38:41.57 ID:bS1CfYS90.net
>>55
まあお子ちゃま向けにはキャッチーだろうな
俺は断然漫画派だが
355:名無しさん:2023/03/31(金) 22:20:32.49 ID:ri/ug0Ie0.net
>>55
岡田斗司夫の「俺解釈」はホントに実害しかない
80:名無しさん:2023/03/31(金) 12:04:52.81 ID:bih3zGlc0.net
漫画とアニメでマウント取り合ってんの?w
59:名無しさん:2023/03/31(金) 11:46:29.44 ID:828vZCKv0.net
キリスト教からクレームがあったとかなんとか
170:名無しさん:2023/03/31(金) 12:58:39.82 ID:hJ9lR9iW0.net
>>59
エヴァだってバチカンから抗議て程ではないが苦言は言われたぞ
62:名無しさん:2023/03/31(金) 11:48:37.03 ID:tnzRapK90.net
>>59
キリスト教がやったのは作中の悪魔狩りと大差ないけどな
61:名無しさん:2023/03/31(金) 11:48:13.94 ID:AjuSkE8E0.net
テレビ版だと生首ワッショイ無いんだってな
64:名無しさん:2023/03/31(金) 11:49:32.46 ID:tnzRapK90.net
>>61
ワッショイどころか2人でバイクに乗っていちゃついて終わりだよ
63:名無しさん:2023/03/31(金) 11:49:20.11 ID:XcCUK4bE0.net
永井豪と東映が組んでマンガとアニメを同時スタートってやってたから途中で話が変わるのは仕方ない
マジンガーZ→ジャンプ
デビルマン→マガジン
ゲッターロボ→サンデー
キューティーハニー→チャンピオン
66:名無しさん:2023/03/31(金) 11:50:29.30 ID:tnzRapK90.net
>>63
途中じゃないよ
そもそもスタートのデビルマンが誕生する経緯から全く違う
67:名無しさん:2023/03/31(金) 11:50:55.67 ID:9bFmkm390.net
永井豪は絵が下手すぎない?
93:名無しさん:2023/03/31(金) 12:14:35.84 ID:0aR3hNEz0.net
>>67
漫画デビルマン後編は怨念が籠ってるから鬼気迫る絵が沢山ある
68:名無しさん:2023/03/31(金) 11:52:22.61 ID:rl7zk1jH0.net
>>67
今の永井豪は微妙やけど昔のは迫力が違うで
75:名無しさん:2023/03/31(金) 11:59:25.10 ID:bS1CfYS90.net
>>68
現在はスタッフに作画全部丸投げ
やってるのはせいぜいネームぐらいじゃね?
俺も昔の滅茶苦茶荒いけど迫力満点の永井豪直筆の(アシスタントはいただろうが)
作画が好きだった
パッションが違うわ
79:名無しさん:2023/03/31(金) 12:04:29.16 ID:rl7zk1jH0.net
>>75
バイオレンスジャックまでは好きやったわ
82:名無しさん:2023/03/31(金) 12:06:08.91 ID:NDTibiYc0.net
バイオレンスジャックが話繋がってると知って
作者はどんだけみきちゃんをいじめたいんだろうと思った
85:名無しさん:2023/03/31(金) 12:08:29.72 ID:U9+qeWsX0.net
アニメデビルマンはタイガーマスクのリメイク
258:名無しさん:2023/03/31(金) 16:15:58.18 ID:mM/RGlKM0.net
>>85
まぁたしかにデビルチョップするときと、
タイガーマスクが飛んでチョップするときはシルエットが丸被りだったな
160:名無しさん:2023/03/31(金) 12:51:09.95 ID:wVeYgWmT0.net
アニメのデビルマンは東映動画
同じ東映動画製作アニメであるタイガーマスクのフォーマットで
デビルマンはできてる

悪の組織を裏切る抜け忍フォーマット
組織を足抜けした裏切り者に
次々と刺客が襲う
166:名無しさん:2023/03/31(金) 12:54:57.17 ID:aosVe7Fz0.net
>>160
裏切り者ってそういう意味じゃないんだけどね
昔の漫画だからグダグダ感はある(笑)
171:名無しさん:2023/03/31(金) 12:58:51.55 ID:tnzRapK90.net
>>166
1話見ると裏切ったっていうか
美樹に惚れて地上侵略をおろそかにしてたら
この裏切り者め!って言われちゃっただけだな
だから別に人間(美樹以外の)を守るためとかそんな話じゃなかった
246:名無しさん:2023/03/31(金) 15:16:19.42 ID:CYZLu8Mn0.net
>>160
そのフォーマットは石森章太郎(当時)原作の「サイボーグ009」や「仮面ライダー」とも被る。
それぞれ東映動画と東映本社の作品で、共にNET系列で放映された。

ただしコチラは市井の一般人が敵側の組織に突然拉致されて改造されてから、敵側の組織を裏切って戦い続ける点だけが異なる。
165:名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:56.20 ID:GRK4bl1h0.net
正義がデビルで悪がゴット
考えさせられるよねー
168:名無しさん:2023/03/31(金) 12:57:17.25 ID:ATR6lVOb0.net
テレビ版は悪魔が人間の身体を乗っ取る
漫画版は人間が悪魔の身体を乗っ取る
主人公の立ち位置が真逆なのよね
181:名無しさん:2023/03/31(金) 13:04:35.17 ID:xr5S0N0+0.net
バイオレンスジャックがデビルマン

自分でも何言ってるかわかんないが
255:名無しさん:2023/03/31(金) 16:10:07.31 ID:GG1hiy+w0.net
>>181

デビルマンがバイオレンスジャック
187:名無しさん:2023/03/31(金) 13:12:30.70 ID:RVqI5Eaa0.net
50年も前なのか
ID真っ赤にして言い争ってるのは還暦あたりなのか

アニメ『デビルマン』最終回の「珍事」から50年、最終話が2つあった背景とは?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1680224891
関連記事

おすすめ記事

コメント

28572

結構あるよな、漫画版は原作じゃないものって
一番知られてないのはセーラームーンだろうか

2023/04/01 (Sat) 18:07 | 名無しさん #- | URL | 編集
28573

> 企画自体は同時スタートよ
え?
と思ってググったらWikipediaにそう書かれてたわw

当時は子供だったけど、マガジンで永井豪版のデビルマン読んでたしアニメの方も見てたが、永井豪版のデビルマンが原作で、お子様向けに改変したのがアニメ版だと思ってたわw

どちらかと言うとやっぱり永井豪の漫画版の方が好きだったな
シレーヌとの戦いも良かったけど、最後の方の黙示録的な物語展開とか、牧村美樹祭りとか、捕えられた牧村夫妻の拷問シーンとか印象的だった

アニメ版はアニメ版で嫌いじゃないんだけどね

2023/04/01 (Sat) 19:09 | あの頃の名無し #DvI991tw | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する