
1:名無しさん:2023/03/20(月) 20:42:28.73 ID:fBl29tr19.net
もし40年前にWBCがあったなら… 侍ジャパンのメンバーはどうなる? エースは? 4番は?
大谷翔平、ダルビッシュ有、さらに侍ジャパン初の日系人選手、ラーズ・ヌートバーらの活躍により、日本中を熱狂の渦に巻き込んでいる第5回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)。そんな彼らの活躍を見るたびに思うのが、もし昔からWBCがあったならどんな選手が選ばれているのかということだ。そこで、今から40年前の1983年にWBCがあったらと仮定して、独断と偏見で"最強ジャパン"をつくってみた。

先発三本柱/江川卓(巨人)、北別府学(広島)、山田久志(阪急)
エースは、メジャーの強打者相手にもストレートで勝負できる江川卓。わかっていても打たれない快速球を武器に、1982年は19勝を挙げる活躍を見せた。その江川を抑えて82年の沢村賞に輝いたのが、 "精密機械"と評される抜群の制球力で20勝を挙げた北別府学だ。なかでもスライダーの出し入れは絶品で、メジャーの強打者もそのキレとコントロールのよさに面喰らうことだろう。
そしてもうひとり、絶対に入れるべき投手が山田久志。日本球界最高の"サブマリン"と評され、通算284勝をマークしたレジェンド。日本の国際大会の歴史を振り返ると、サブマリン投手の活躍は必要不可欠である。アンダースローから140キロを超すストレートを投げるピッチャーは当時でも稀で、山田がメジャーリーガーを相手に手玉にとる姿は容易に想像がつく。
ほかにも、伝家の宝刀であるシュートを武器に江川とともに巨人先発陣を支えた西本聖、左腕ではダイナミックなフォームからキレのいいストレートを投げ込む大野豊(広島)も先発候補としてメンバーに入れておきたい。
抑え・江夏豊(日本ハム)
当時はクローザーという概念が定着しておらず、今のように勝ち試合の1イニング限定で投げる投手は皆無だった。そんななか、現役晩年はリリーフ投手として"優勝請負人"の異名をとった江夏豊は稀有な存在。全盛期のスピードこそないものの、卓越した制球力と投球術は健在で、日本代表の守護神として大車輪の活躍を見せてくれることだろう。
※長文の為、投手以外の説明文は引用先で
Sportiva2023.03.20
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2023/03/20/40wbc/
大谷翔平、ダルビッシュ有、さらに侍ジャパン初の日系人選手、ラーズ・ヌートバーらの活躍により、日本中を熱狂の渦に巻き込んでいる第5回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)。そんな彼らの活躍を見るたびに思うのが、もし昔からWBCがあったならどんな選手が選ばれているのかということだ。そこで、今から40年前の1983年にWBCがあったらと仮定して、独断と偏見で"最強ジャパン"をつくってみた。

先発三本柱/江川卓(巨人)、北別府学(広島)、山田久志(阪急)
エースは、メジャーの強打者相手にもストレートで勝負できる江川卓。わかっていても打たれない快速球を武器に、1982年は19勝を挙げる活躍を見せた。その江川を抑えて82年の沢村賞に輝いたのが、 "精密機械"と評される抜群の制球力で20勝を挙げた北別府学だ。なかでもスライダーの出し入れは絶品で、メジャーの強打者もそのキレとコントロールのよさに面喰らうことだろう。
そしてもうひとり、絶対に入れるべき投手が山田久志。日本球界最高の"サブマリン"と評され、通算284勝をマークしたレジェンド。日本の国際大会の歴史を振り返ると、サブマリン投手の活躍は必要不可欠である。アンダースローから140キロを超すストレートを投げるピッチャーは当時でも稀で、山田がメジャーリーガーを相手に手玉にとる姿は容易に想像がつく。
ほかにも、伝家の宝刀であるシュートを武器に江川とともに巨人先発陣を支えた西本聖、左腕ではダイナミックなフォームからキレのいいストレートを投げ込む大野豊(広島)も先発候補としてメンバーに入れておきたい。
抑え・江夏豊(日本ハム)
当時はクローザーという概念が定着しておらず、今のように勝ち試合の1イニング限定で投げる投手は皆無だった。そんななか、現役晩年はリリーフ投手として"優勝請負人"の異名をとった江夏豊は稀有な存在。全盛期のスピードこそないものの、卓越した制球力と投球術は健在で、日本代表の守護神として大車輪の活躍を見せてくれることだろう。
1番・センター/福本豊(阪急)
2番・ライト/田尾安志(中日)
3番・ファースト/落合博満
4番・DH/門田博光(南海)
5番・レフト/山本浩二(広島)
6番・サード/掛布雅之(阪神)
7番・セカンド/篠塚利夫(巨人)
8番・キャッチャー/中尾孝義(中日)
9番・ショート/石毛宏典(西武)
2番・ライト/田尾安志(中日)
3番・ファースト/落合博満
4番・DH/門田博光(南海)
5番・レフト/山本浩二(広島)
6番・サード/掛布雅之(阪神)
7番・セカンド/篠塚利夫(巨人)
8番・キャッチャー/中尾孝義(中日)
9番・ショート/石毛宏典(西武)
※長文の為、投手以外の説明文は引用先で
Sportiva2023.03.20
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2023/03/20/40wbc/
2:名無しさん:2023/03/20(月) 20:43:35.26 ID:fGRZRwkz0.net
スーパーカートリオ
3:名無しさん:2023/03/20(月) 20:43:36.09 ID:kfTjmTqe0.net
四番は王だろ
85:名無しさん:2023/03/20(月) 21:13:29.16 ID:QnXv4pSR0.net
>>3
>1983年にWBCがあったらと仮定して、
前提がこうなんだから、83年じゃ王貞治はもう3年前に引退してる
>1983年にWBCがあったらと仮定して、
前提がこうなんだから、83年じゃ王貞治はもう3年前に引退してる
4:名無しさん:2023/03/20(月) 20:44:36.90 ID:2/2x+B/U0.net
おっさんはこんな妄想して喜んでんの?
712:名無しさん:2023/03/21(火) 05:32:27.70 ID:mlV1Hw2Z0.net
>>4
せやで(´・ω・)
せやで(´・ω・)
5:名無しさん:2023/03/20(月) 20:44:41.33 ID:BPJXeYnk0.net
代打川藤
260:名無しさん:2023/03/20(月) 22:16:55.11 ID:6o/tsWdr0.net
>>5
ほんまに出してどないすんねん
ほんまに出してどないすんねん
636:名無しさん:2023/03/21(火) 02:48:50.19 ID:F6LM8eft0.net
>>5
わたしゃもうキレましたわあ~
わたしゃもうキレましたわあ~
834:名無しさん:2023/03/21(火) 16:33:58.79 ID:b/4+W3MC0.net
>>5
ファミスタではほんと打つから
代打満塁サヨナラホームラン
ファミスタではほんと打つから
代打満塁サヨナラホームラン
95:名無しさん:2023/03/20(月) 21:17:40.15 ID:kL1j68Un0.net
>>5
駒田も入れてあげて
駒田も入れてあげて
107:名無しさん:2023/03/20(月) 21:22:53.33 ID:7qOjJhti0.net
>>95
満塁でしか使えないやん
満塁でしか使えないやん
146:名無しさん:2023/03/20(月) 21:37:40.96 ID:2c0/aLjw0.net
>>5
ファミスタでパラメータ以上にばかすか打つから代打の定番だったな
ファミスタでパラメータ以上にばかすか打つから代打の定番だったな
190:名無しさん:2023/03/20(月) 21:50:22.67 ID:7/T28seS0.net
>>146
実はホームラン20本に設定されてた
と後年開発者が話してた
実はホームラン20本に設定されてた
と後年開発者が話してた
366:名無しさん:2023/03/20(月) 23:11:27.71 ID:tNfg/4hF0.net
>>190
マジかよ
おじさんビックリだわ
マジかよ
おじさんビックリだわ
595:名無しさん:2023/03/21(火) 01:49:00.80 ID:96PIx+xV0.net
>>190
生涯でも20本打ってないのにな
生涯でも20本打ってないのにな
228:名無しさん:2023/03/20(月) 22:01:43.45 ID:LUHWPrWN0.net
>>5
代打は杉浦と八重樫
代打は杉浦と八重樫
414:名無しさん:2023/03/20(月) 23:56:33.44 ID:Usw6k6on0.net
>>228
あなたとは、
神宮センターのフランクフルト¥150の時代で、
一緒に、かっとばせ岩下をやっていたのかも
あなたとは、
神宮センターのフランクフルト¥150の時代で、
一緒に、かっとばせ岩下をやっていたのかも
9:名無しさん:2023/03/20(月) 20:45:34.59 ID:YSUgr3sp0.net
江川卓が最強だよ
YouTubeで見てもジェイコブテグロムより速い
YouTubeで見てもジェイコブテグロムより速い
196:名無しさん:2023/03/20(月) 21:52:34.23 ID:DCW+2Z7D0.net
>>9
寝言は寝て言え
寝言は寝て言え
212:名無しさん:2023/03/20(月) 21:56:33.99 ID:A771J7KG0.net
259:名無しさん:2023/03/20(月) 22:16:45.59 ID:E0hf83lg0.net
>>9
ようつべの江川の動画は投球のところだけ早送りして速く見せようとしてるので信用しない方がいい
ようつべの江川の動画は投球のところだけ早送りして速く見せようとしてるので信用しない方がいい
10:名無しさん:2023/03/20(月) 20:46:36.91 ID:+m5ZhE/u0.net
誰も知らんわ
そもそも40年前は小一だったからな
そもそも40年前は小一だったからな
7:名無しさん:2023/03/20(月) 20:45:07.89 ID:T1gQBQr70.net
めっちゃ弱そう
13:名無しさん:2023/03/20(月) 20:47:30.37 ID:mTyv328f0.net
40年前じゃ、アメリカどころかキューバにも勝てない。
17:名無しさん:2023/03/20(月) 20:49:29.62 ID:ElEAck+I0.net
この頃の選手と大谷翔平では本当に同じスポーツか?というぐらい別の競技に見えるんだよな
23:名無しさん:2023/03/20(月) 20:50:55.91 ID:gMflDKFM0.net
>>17
パンチでダブルのスーツ。
ベンチ裏でヤニ三昧。
パンチでダブルのスーツ。
ベンチ裏でヤニ三昧。
19:名無しさん:2023/03/20(月) 20:49:37.54 ID:LP9/NAao0.net
谷沢入ってないからやり直し
246:名無しさん:2023/03/20(月) 22:08:32.40 ID:hF38XQFr0.net
>>19
当時の谷沢はアキレス腱の影響で一塁しか守れなかったろ。相手が落合じゃ
控えもやむなし。
当時の谷沢はアキレス腱の影響で一塁しか守れなかったろ。相手が落合じゃ
控えもやむなし。
21:名無しさん:2023/03/20(月) 20:49:48.09 ID:mteoko/50.net
監督は?
76:名無しさん:2023/03/20(月) 21:11:04.75 ID:1Q8E3VcO0.net
>>21
西本幸雄
西本幸雄
140:名無しさん:2023/03/20(月) 21:36:13.10 ID:HerIm2Cn0.net
>>21
金田。
金田。
816:名無しさん:2023/03/21(火) 13:28:35.60 ID:8TjyXAkb0.net
>>21
森
森
22:名無しさん:2023/03/20(月) 20:50:03.14 ID:HZ0T2aqS0.net
>>1
落合はひねくれてるから辞退しそう。
つかなんでファースト?
落合はセカンドやろ。
落合はひねくれてるから辞退しそう。
つかなんでファースト?
落合はセカンドやろ。
319:名無しさん:2023/03/20(月) 22:46:25.49 ID:DeqiupiV0.net
>>22
1983年にもしも~ってことは1982年の成績を
参照するはずだけどそれだと落合はセカンド
なんだよね
篠塚を外してセカンド落合の方が幅が広がるね
1983年にもしも~ってことは1982年の成績を
参照するはずだけどそれだと落合はセカンド
なんだよね
篠塚を外してセカンド落合の方が幅が広がるね
24:名無しさん:2023/03/20(月) 20:51:05.01 ID:JuOLdXac0.net
王、長嶋、野村、張本、金田、稲尾は50年前か…
29:名無しさん:2023/03/20(月) 20:53:19.22 ID:7qyraq8t0.net
>>24
その人たちいないなあと思ってたらさらに前の人たちなのか
その人たちいないなあと思ってたらさらに前の人たちなのか
165:名無しさん:2023/03/20(月) 21:44:23.64 ID:d7+RkYh+0.net
>>24
金田、稲尾は60年前だな
金田、稲尾は60年前だな
323:名無しさん:2023/03/20(月) 22:48:14.78 ID:DeqiupiV0.net
>>24
1973年とか長嶋茂雄の最晩年だぞ
野村克也がPMで優勝した年だな
1973年とか長嶋茂雄の最晩年だぞ
野村克也がPMで優勝した年だな
27:名無しさん:2023/03/20(月) 20:51:41.84 ID:lsXFAc8X0.net
日米野球でボコボコにされてた時代か
31:名無しさん:2023/03/20(月) 20:53:48.80 ID:p54tL1t+0.net
全く通用しない
昔の日本の選手は狭い球場でやってたから圧倒的にパワーが足りない
何だよラッキーゾーンってww
昔の日本の選手は狭い球場でやってたから圧倒的にパワーが足りない
何だよラッキーゾーンってww
34:名無しさん:2023/03/20(月) 20:55:08.66 ID:HjEhLKob0.net
西武黄金時代に原を入れたメンバーでいいよ
石毛
平野
秋山
原
清原
田辺
伊東
辻
渡辺
石毛
平野
秋山
原
清原
田辺
伊東
辻
渡辺
590:名無しさん:2023/03/21(火) 01:45:46.22 ID:LgHOz/kI0.net
>>34
それはもうちょっとあとだな。
88年から91、2年くらいでしょ
それはもうちょっとあとだな。
88年から91、2年くらいでしょ
41:名無しさん:2023/03/20(月) 20:57:02.41 ID:hVgFgyC00.net
北別府より川口だろ
500:名無しさん:2023/03/21(火) 00:57:49.92 ID:uo5pr5DJ0.net
>>41
川口はまだ若手
ついでに言えば記事の大野豊もまだカープのエース格にはなってない
落合がファーストだったりかなり良い加減な記事
川口はまだ若手
ついでに言えば記事の大野豊もまだカープのエース格にはなってない
落合がファーストだったりかなり良い加減な記事
44:名無しさん:2023/03/20(月) 20:59:05.71 ID:cJQb/CCq0.net
1 イチロー
2 松井稼頭央
3 小笠原道大
4 松井秀喜
5 松中信彦
6 小久保裕紀
7 高橋由伸
8 福留孝介
9 古田敦也
P 松坂大輔
2 松井稼頭央
3 小笠原道大
4 松井秀喜
5 松中信彦
6 小久保裕紀
7 高橋由伸
8 福留孝介
9 古田敦也
P 松坂大輔
388:名無しさん:2023/03/20(月) 23:34:46.61 ID:zlrgGB5w0.net
>>44
このメンツは世界で通用してたメンツだからいい勝負するだろ
このメンツは世界で通用してたメンツだからいい勝負するだろ
885:名無しさん:2023/03/21(火) 21:51:25.73 ID:oJDLj8ow0.net
>>44
野茂英雄は入れろよ
野茂英雄は入れろよ
50:名無しさん:2023/03/20(月) 21:01:13.16 ID:WtPYu6ih0.net
>>44
こっちの方が強そう
こっちの方が強そう
58:名無しさん:2023/03/20(月) 21:03:32.75 ID:akzYuviC0.net
>>50
年代が新しい方が強いに決まってる
食べ物やトレーニング方法も違うんだから
年代が新しい方が強いに決まってる
食べ物やトレーニング方法も違うんだから
118:名無しさん:2023/03/20(月) 21:26:00.96 ID:2DES4l1l0.net
>>44
この辺は既にガタイが良いからな
この辺は既にガタイが良いからな
126:名無しさん:2023/03/20(月) 21:29:13.64 ID:gEkK+Ofo0.net
>>118
日本人男子の平均身長が一番高かった時代だからね
日本人男子の平均身長が一番高かった時代だからね
312:名無しさん:2023/03/20(月) 22:42:37.90 ID:UnCtkq8C0.net
>>118
今の日本代表より平均身長高い
さすがに大谷、ダルビッシュのような190超えはいないけど松井稼頭央以外は180超え
今の日本代表より平均身長高い
さすがに大谷、ダルビッシュのような190超えはいないけど松井稼頭央以外は180超え
45:名無しさん:2023/03/20(月) 20:59:38.54 ID:KXdP+ZKm0.net
さすがに40年前はわからん
1993年にしてくれ
1993年にしてくれ
65:名無しさん:2023/03/20(月) 21:07:21.65 ID:U/jY+fxx0.net
ホーナーがメジャーでも通用する日本人投手に遠藤、小松、郭源治の名を挙げた
ナンバーワンピッチャーは遠藤だとよ
ナンバーワンピッチャーは遠藤だとよ
66:名無しさん:2023/03/20(月) 21:07:30.01 ID:Pce1blAi0.net
>>1
4番門田はいいな
吉田正尚と打ち方が似てるし
4番門田はいいな
吉田正尚と打ち方が似てるし
761:名無しさん:2023/03/21(火) 08:13:22.48 ID:pnepDo720.net
>>66
落合が3番打ってたし、V9とか西鉄黄金期の影響で、3番にチームの最強打者を置くのが流行ってたから、いま考える4番のイメージと違うだろうし、門田と吉田じゃタイプが違いすぎてトンチンカンな感想になってる
落合が3番打ってたし、V9とか西鉄黄金期の影響で、3番にチームの最強打者を置くのが流行ってたから、いま考える4番のイメージと違うだろうし、門田と吉田じゃタイプが違いすぎてトンチンカンな感想になってる
82:名無しさん:2023/03/20(月) 21:12:43.72 ID:fiB1ifrm0.net
先日亡くなった村田兆治は、日米野球で来日したメジャーの監督が、「今すぐアメリカに連れて帰りたい」って言わしめた逸材
106:名無しさん:2023/03/20(月) 21:22:14.87 ID:YyBi6JYV0.net
村田兆治入れないんか
フォークは通用するだろ
フォークは通用するだろ
268:名無しさん:2023/03/20(月) 22:22:06.88 ID:hF38XQFr0.net
>>106
この頃村田は肘を壊してて84年まで復帰できなかった
この頃村田は肘を壊してて84年まで復帰できなかった
109:名無しさん:2023/03/20(月) 21:23:16.80 ID:+A17JeB00.net
40年前でも人気全盛期より落ちてる感はあるなあ
清原高1か
王長嶋の頃が知りたい
清原高1か
王長嶋の頃が知りたい
122:名無しさん:2023/03/20(月) 21:26:59.97 ID:eZ4EtOFX0.net
昔日米野球で日本がボコられてたイメージしかない
114:名無しさん:2023/03/20(月) 21:24:15.84 ID:I+jyIhg30.net
観光目的で来た日米野球。全く歯が立たなかったぞ。
124:名無しさん:2023/03/20(月) 21:28:09.37 ID:gEkK+Ofo0.net
>>114
今と違って本当のトップクラスが来日してたじゃん
今と違って本当のトップクラスが来日してたじゃん
117:名無しさん:2023/03/20(月) 21:25:43.36 ID:RZwdo6Pm0.net
40年前にWBCは無理だろ
121:名無しさん:2023/03/20(月) 21:26:56.80 ID:vfK0/v6J0.net
大会組めるほどやってる国ないだろ
98:名無しさん:2023/03/20(月) 21:18:10.72 ID:GbxGYps70.net
答えは、参加国なさ過ぎて開催できない、だぞ
もし40年前にWBCがあったら侍ジャパンのメンバーは?エースは?4番は?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1679312548
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1679312548