HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



昭和のポップソングで振り返る“喫茶店”…若者たちの出会いと別れの舞台に



1:名無しさん:2023/03/07(火) 17:51:49.26 ID:GidGmllh9.net
「学生街の喫茶店」「ハロー・グッバイ」…昭和のポップソングで振り返る“喫茶店” 若者たちの出会いと別れの舞台に

日本の喫茶店の歴史は古く、すでに江戸時代末期には外国人居留地にその原型が見られると言います。その後、昭和に本格的な普及が進み、思い思いに憩いの時間を過ごす場として多くの人に愛されてきました。

今回はそんな喫茶店を舞台に生まれた昭和のポップソングたちについて、シンガーソングライター・音楽評論家の中将タカノリと、シンガーソングライター・TikTokerの橋本菜津美が紹介します。

【中将タカノリ(以下「中将」)】 菜津美ちゃんは喫茶店は行きますか?

【橋本菜津美(以下「橋本」)】 私、カフェイン中毒なので喫茶店はめちゃくちゃ行きますよ! 今、聞かれただけでもコーヒーが飲みたくなってきました。

【中将】 それは相当ですね! 今ある喫茶店のスタイルは昭和に確立しました。今じゃ古ぼけたお店も多いですが、昔は若者たちが集まって出会いと別れの舞台になっていたそうです。昭和のポップスには喫茶店をテーマにした楽曲も多いんですよ。

【橋本】 そうなんですね! 最近も喫茶店やカフェについての曲というのはなくはないけど、そんなには目立ちませんね。どんな曲が流行ったんでしょうか?

【中将】 ガロの「学生街の喫茶店」(1972)は有名ですよね。リリース時は「美しすぎて」という曲のB面でしたが、『ヤングタウンTOKYO』(TBSラジオ)の「今月の歌」に選ばれたことから火がつき、オリコン・ウイークリーランキング1位、1973年度の年間ランキング3位という大ヒットになりました。

【橋本】 この曲、知ってました。今のお洒落な雰囲気のカフェという感じではなくて、少し懐かしいスタイルの喫茶店が目に浮かびます。

【中将】 タイトル通り、まさに学生たちが集まるようなお店なんだろうけど、最近のカフェみたいに大きなソファーなどはなさそうですよね。薄暗い店内の狭いテーブルで肩を寄せ合ってお茶している感じです。

次に紹介する曲は、あべ静江「コーヒーショップで」(1973)。さっきと同じく学生街にある喫茶店について歌った曲だけど、まさに「学生街の喫茶店」が大ヒットしていたのでその路線を見習って作ったとのこと。でも、それだけこういう雰囲気の喫茶店が若者に支持されていたんでしょうね。

【橋本】 喫茶店って「コーヒーショップ」や「純喫茶」などいろんな呼び方がありますよね。コーヒーショップは特にコーヒーに力を入れているのかなという感じですが、純喫茶という言葉はどこから来たんでしょうか?

【中将】 大正時代にコーヒーを飲ませる「カフェー」という形態の飲食店が流行したのですが、次第にお酒や女給さんの過激サービスを売りにする風俗店みたいなお店が増えちゃったんです。そこで、本格的にお茶やコーヒーにこだわるお店は差別化のために「純喫茶」と名乗ったんですね。

【橋本】 不純な喫茶店との差別化だったんですね……勉強になります! でも最近になってまた「メイド喫茶」などが出てきているので、歴史って本当に繰り返しですね(笑)。

【中将】 次にご紹介する曲はキャロルの「コーヒー・ショップの女の娘」(1973)。キャロルは当時の不良文化の象徴みたいな存在ですが、当時はちょっとツッパったお兄ちゃんも喫茶店が大好きだったわけですね。昔の映画を観ると中学生、高校生は校則で喫茶店への出入りを禁止されたりしていますが、喫茶店は今のイメージよりもう少し大人びたカッコいいスポットだったようです。

【橋本】 喫茶店がカッコいい時代だったんですね。この曲もとてもお洒落な雰囲気ですよね。

【中将】 喫茶店で好きな女の子に思いをはせている……というだけの内容ですが、「窓の外ばかり 見つめてるあの娘」など、詞的でイメージが膨らみますよね。ジョニー大倉さんの甘い声ととてもマッチしていると思います。

===== 後略 =====

全文は下記URLで

https://jocr.jp/raditopi/2023/03/01/487916/?detail-page=2




3:名無しさん:2023/03/07(火) 17:53:42.53 ID:ADc5YaTV0.net
紅茶の美味しい
6:名無しさん:2023/03/07(火) 17:55:02.20 ID:TdM0c4Fe0.net
>>3
テレサテン♪
205:名無しさん:2023/03/09(木) 00:11:11.66
>>3
交差点!危ないわ~
4:名無しさん:2023/03/07(火) 17:54:19.85 ID:Tv9Eilhs0.net
脱サラして紫苑って名前の喫茶店開いて
一年くらいで閉店するあるある
5:名無しさん:2023/03/07(火) 17:54:37.33 ID:pO8xfY6Q0.net
さだまさし『パンプキンパイとシナモンティー』の喫茶「安眠(あみん)」が
『待つわ』の〝あみん〟の由来
がちまめな
52:名無しさん:2023/03/07(火) 18:50:57.95 ID:h3B/Tfct0.net
>>5
年寄りなら誰でも知っとる
ベストテンでさだまさしにあみんの使用確認取ったのも
55:名無しさん:2023/03/07(火) 18:57:00.26 ID:N9bgLh9t0.net
>>52
子供の頃
お人好しのマスター三十六 独身のわけは♪ の歌詞を聞いて
そんな歳で独身の人なんていないと思ったけど
今は大量に生息する時代になったな
10:名無しさん:2023/03/07(火) 17:58:56.03 ID:0gMeVzEW0.net
純喫茶って何なの
15:名無しさん:2023/03/07(火) 18:02:33.98 ID:hhs+M1cy0.net
>>10
純粋な人しか入れない喫茶店
17:名無しさん:2023/03/07(火) 18:03:33.06 ID:Cf1Kdctz0.net
>>10
お酒を出さない喫茶店
77:名無しさん:2023/03/07(火) 19:33:24.36 ID:iQoE2c300.net
>>10
不純じゃない喫茶店って1に書いてある
大正時代にカフェーという名前で風俗店まがいのサービスを提供する店が増えたから
喫茶店といえばエロ目的の風俗店みたいな誤解を避けるために純喫茶って名乗った
75:名無しさん:2023/03/07(火) 19:30:31.38 ID:81AheSMY0.net
>>10
美人喫茶、名曲喫茶、歌声喫茶、ジャズ喫茶とか、
コーヒー以外を売りにする喫茶店と区別するため。
12:名無しさん:2023/03/07(火) 18:01:18.86 ID:NxwKDCTF0.net
純喫茶・谷村新司
11:名無しさん:2023/03/07(火) 17:59:38.60 ID:UBC43Rqp0.net
あべ静江「コーヒーショップで」
13:名無しさん:2023/03/07(火) 18:01:29.30 ID:2DSnYufI0.net
きっみとよっくこっのみせにきったもんさ
19:名無しさん:2023/03/07(火) 18:06:57.16 ID:9LTZ5sSu0.net
カフェはチェーン化されて
安くなったけど
結局
それが消費者の選択だったんだろう

田舎の喫茶店なんて
ボッタクリ価格だからなあ
21:名無しさん:2023/03/07(火) 18:13:06.77 ID:35UySj700.net
喫茶店より学生街が壊滅してる
26:名無しさん:2023/03/07(火) 18:22:03.68 ID:Q504RXsa0.net
昭和の東京では新宿歌舞伎町にロック喫茶なるものが多数あって大音量でレコードをかけて盛り上がっていた
27:名無しさん:2023/03/07(火) 18:22:53.57 ID:BvRL0/Ee0.net
タッチの南風のモデルになった練馬駅前のアンデスにチャリで30分かけて行きナポリタン食べながらタッチ読むのが楽しかったなあw
30:名無しさん:2023/03/07(火) 18:27:19.17 ID:0E0gIGYQ0.net
>>27
あそこ閉店してたのショック
32:名無しさん:2023/03/07(火) 18:28:03.80 ID:zNB8BtAz0.net
これしか思い浮かばなかった

274:名無しさん:2023/03/09(木) 22:33:23.81 ID:lUzlkRkC0.net
>>32
40代以上ならそれだろうな
34:名無しさん:2023/03/07(火) 18:30:15.18 ID:F24tv7DX0.net
夕暮れの街角覗いた喫茶店
36:名無しさん:2023/03/07(火) 18:32:31.23 ID:upGgkAER0.net
吉田拓郎で
喫茶店に彼女と二人で入ってコーヒーを注文すること
という歌詞もあったな
38:名無しさん:2023/03/07(火) 18:33:38.81 ID:2HQOCyBn0.net
喫茶店でアルバイトするのが憧れだったわ
40:名無しさん:2023/03/07(火) 18:34:31.72 ID:CEtC9dIG0.net
ノーパン喫茶ってあったな
43:名無しさん:2023/03/07(火) 18:37:54.84 ID:KtiAFVdn0.net
今の若い子は普通の喫茶店には行ったことがなく
チェーン店の最初の料金を払うシステムの店しか利用しない
74:名無しさん:2023/03/07(火) 19:29:40.30 ID:iQoE2c300.net
>>43
普通の喫茶店がもうほとんど無い
47:名無しさん:2023/03/07(火) 18:42:11.67 ID:0U3gbJ0m0.net
ルノアール
90年代に行ったな
パフェが食いたくなってな
純喫茶行くならコーヒーよりそれだな
ホットケーキやサンドイッチみたいな軽食と一緒にな
49:名無しさん:2023/03/07(火) 18:46:15.01 ID:N9bgLh9t0.net
>>47
喫煙席のあるルノアールは重宝してる
63:名無しさん:2023/03/07(火) 19:17:19.40 ID:zzEEo2MD0.net
マカロニほうれん荘とか750ライダーの喫茶店は憧れだった
106:名無しさん:2023/03/07(火) 20:47:00.09 ID:pO8xfY6Q0.net
>>63
すくらっぷブックの担任の友だちがやってる喫茶店は中学生のたまり場だったな
65:名無しさん:2023/03/07(火) 19:21:59.37 ID:04rvVQQz0.net
アベック喫茶ってあったな
店内は薄暗くて、ソファーの背もたれが高くて
一方向にズラーと並んでるやつ
68:名無しさん:2023/03/07(火) 19:23:18.94 ID:Uelov4QD0.net
同伴喫茶が舞台の歌があってもいいのに
69:名無しさん:2023/03/07(火) 19:23:32.96 ID:/+y1Xt1x0.net
喫茶店で頬杖ついて
誰が待つよなふりをして
82:名無しさん:2023/03/07(火) 19:41:51.02 ID:0Lx7ybyW0.net
>>69
3杯もコーヒー飲むのか
91:名無しさん:2023/03/07(火) 20:24:55.84 ID:QTbS+6LN0.net
>>82
飲み干したよ
70:名無しさん:2023/03/07(火) 19:25:22.53 ID:PXqGiprk0.net
バブル世代なら『夢番地一丁目(喫茶店名)』ていう歌を知っているはず
104:名無しさん:2023/03/07(火) 20:43:47.93 ID:pO8xfY6Q0.net
>>70
石川ひとみ?

72:名無しさん:2023/03/07(火) 19:27:25.24 ID:YdUz6Dun0.net
通ってた大学の近くには四十年たった今でもまだ同じ喫茶店が営業していた
さすがに代替わりもしてるだろうけど外装や看板はそのままで懐かしかった
78:名無しさん:2023/03/07(火) 19:34:33.72 ID:+RgBz65J0.net
喫茶店を潰したのはコーヒーチェーンじゃなくて携帯電話だと思う
79:名無しさん:2023/03/07(火) 19:37:04.17 ID:w6ZZPX//0.net
高度経済成長期やバブルの頃の喫茶店はpeaceの缶タバコが置いてあってサービスで吸えたよなあ
あと変な占いマシンもあった
81:名無しさん:2023/03/07(火) 19:41:14.18 ID:To0bNOkQ0.net
昔はファミレスもイオンもラウンド1も無く、友達や彼女と外で会うなら喫茶店くらいしか無かったから自動的に恋愛ソングに喫茶店が出てくるんじゃないかな
95:名無しさん:2023/03/07(火) 20:27:54.00 ID:Hr4mTqU60.net
夕暮れの街角 覗いた喫茶店
微笑み見つめ合う 見覚えある二人

石川ひとみ / まちぶせ
84:名無しさん:2023/03/07(火) 19:51:41.01 ID:WJx8hlei0.net
80年代前半までは漫画のタッチの南風みたいにみんな学校帰りに行ってたけど、後半になってドトールが全国進出してからほぼ全滅した
98:名無しさん:2023/03/07(火) 20:29:47.86 ID:mdunqvyV0.net
歳バレだけど俺の喫茶店のイメージはこれ



107:名無しさん:2023/03/07(火) 20:47:57.69 ID:Tjk44b4q0.net
ファミレスの登場で激減した喫茶店
208:名無しさん:2023/03/09(木) 00:20:09.68
>>107
あ、なるほど
そう言えばファミレスの方に気軽に入ってたわ
昔は24時間営業だったし
122:名無しさん:2023/03/07(火) 22:37:58.63 ID:M4Mgyzvc0.net
ファミレスがドリンクバーを始めて
若者の流れが変わったな
90年代中盤
235:名無しさん:2023/03/09(木) 10:00:10.38 ID:KX6/gO6s0.net
>>122
あと携帯電話の普及かな
159:名無しさん:2023/03/08(水) 02:37:56.56 ID:SDz6ldyz0.net
飯尾がやってる喫茶店巡りの番組好き
161:名無しさん:2023/03/08(水) 03:09:17.67 ID:NnkQFCbY0.net
>>159
欠かさず見てますよ
まだまだ知らない店あるなって
170:名無しさん:2023/03/08(水) 06:26:48.12
タバコが付き物
タバコ吸いに入ってたようなものだ
やめてよかった
177:名無しさん:2023/03/08(水) 10:42:30.66
今はチェーン系が全盛なんだろうけど昔ながらの喫茶店は消えないでほしいわ
あの独特の空間が好きすぎる

昭和のポップソングで振り返る“喫茶店”…若者たちの出会いと別れの舞台に
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1678179109
関連記事

おすすめ記事

コメント

28441

ハローグッバイ懐かしい
良い歌だな

2023/03/14 (Tue) 08:29 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28490

喫茶店~あなたは銀のスプーンで私の心をくるくるまわす
今時の歌手には書けない歌詞だな

2023/03/21 (Tue) 10:08 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する