HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



「レトロゲーム」の価格高騰、若者・外国人から人気で数万円以上に!



1:名無しさん:2023/02/07(火) 19:19:43.91 ID:oIM3sSwG9.net
「レトロゲーム」の価格高騰、若者・外国人から人気で数万円以上に…投資目的の買い占めも

1980~90年代に販売された日本のゲーム機やソフトが高騰している。「レトロゲーム」として人気を集め、発売当時は5000円前後だったソフトの価格は、中古市場で数万円以上に跳ね上がるケースが出ている。

背景には、子供の頃に夢中で遊んだ外国人やレトロブームで興味を持った若者らの購入増加に加え、投資目的で買い占める動きもあるようだ。



大阪・日本橋でレトロゲームを専門で扱う「ゲーム探偵団」には、任天堂が1983年に発売した家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」など、かつて人気を集めたゲームソフトやハードウェア1万点近くが並ぶ。

今月3日、店でソフト数本を購入したクウェートのシステムエンジニア、アブドラ・オスマンさん(41)は「全世代のゲームがここまでそろうのは日本くらい。レトロゲームは、子供の頃を思い出して懐かしくなり、何度遊んでも飽きない」と笑顔を見せる。

現在、来店客の半数は訪日客といい、同店スタッフの石山公一さん(46)は「外国人に根強い人気があり、今後も買って帰る人は増えるだろう」と期待する。

店内で目を引くのは、1万円を超える高額商品だ。任天堂の携帯型ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」やファミコンのソフトには、1万~4万円台の値札が付いているものも多い。ロールプレイングゲーム(RPG)「ゼルダの伝説」や「ドラゴンクエスト」など爆発的にヒットした人気シリーズは現在でも比較的安価だが、限定販売されたソフトなどは、10万円台~数十万円になるケースも珍しくない。

オークション情報の検索サイトを運営するオークファン(東京)によると、ファミコンソフトの平均落札額は、2020年1月に2328円だったが、今年1月には3969円と7割超も高騰した。

背景には、近年のレトロブームもあるとみられる。コロナ禍で外出を控え、自宅で過ごす時間が増えたことで、若者の関心を集めたのがレトロゲームの配信動画だった。ネット上では「シンプルだけど攻略が難しい」などの声が上がり、人気が再燃している。(抜粋)

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230207-OYT1T50146/2/


2:名無しさん:2023/02/07(火) 19:20:33.24 ID:3fSpWpEG0.net
任天堂で昔のできるけど5分で飽きるけどなあ
3:名無しさん:2023/02/07(火) 19:20:37.65 ID:AgeSD3EH0.net
押入れにゲームキューブあるけど売れるんかな
827:名無しさん:2023/02/07(火) 22:17:54.95
>>3
ゲームキューブがレトロゲームという現実
140:名無しさん:2023/02/07(火) 19:47:18.75
>>3
案外値段が付く
353:名無しさん:2023/02/07(火) 20:25:41.00
>>140
ドリームキャストは?
6:名無しさん:2023/02/07(火) 19:21:16.63 ID:Q/WY3HKU0.net
スパルタンXはおいくら
303:名無しさん:2023/02/07(火) 20:17:45.46
>>6
説明書をポケットに入れたままにしたんで、洗濯されて紫の湿った紙の塊になった苦い思い出。
7:名無しさん:2023/02/07(火) 19:21:31.27 ID:vkVNHAJP0.net
今やるときついわ
難度も凄くてよくこんなんクリアできてたなと
187:名無しさん:2023/02/07(火) 19:54:38.44
>>7
昔のゲームは改造機あればコード使って無敵に出来た。今のゲームは全く出来ないからやらない
575:名無しさん:2023/02/07(火) 21:01:34.10
>>187
PCゲーはチーターだらけ
10:名無しさん:2023/02/07(火) 19:22:06.13 ID:oIM3sSwG0.net
ボンバーマンは何度遊んでも飽きない

226:名無しさん:2023/02/07(火) 20:02:04.33
>>10
ボンバーマンおばあちゃんか
類似でボンバーキングって激ムズのやつもあったな
11:名無しさん:2023/02/07(火) 19:22:12.15 ID:JmYMSyNR0.net
思い出補正
思い出補正
21:名無しさん:2023/02/07(火) 19:24:55.78 ID:3fSpWpEG0.net
>>11
これ
102:名無しさん:2023/02/07(火) 19:40:38.15
>>11
今は実際にプレイするよりも昔話をしてる方がおもしろいな
132:名無しさん:2023/02/07(火) 19:45:50.49
>>11
すーぐ思い出補正言いたがるバカっているよね
当時あんまりやってなかったゲームが面白かったことが普通にあるし
282:名無しさん:2023/02/07(火) 20:14:26.09
>>11
昔のゲームはパッパと起動するし3D酔いの心配もなく気軽に遊べるから良いんだよ
863:名無しさん:2023/02/07(火) 22:28:01.21
>>11
補正ではないな
934:名無しさん:2023/02/07(火) 22:51:05.58 ID:CdH4lXOz0.net
>>11
最初のハードがどれで、ゲーム卒業時のハードがどれかにもよる
SFCがラストなら、思い出補正なしでもFCのゲームを普通に楽しめる
316:名無しさん:2023/02/07(火) 20:19:55.88
>>11
ぜんぜん違う
昔のゲームのほうが明らかに面白い
今のゲームは難易度を下げたりスキップできたりして
本当につまらん糞ゲーばっかりになってるんだがw
14:名無しさん:2023/02/07(火) 19:22:27.30 ID:6NXTByOa0.net
金かけずにやろうと思えばエミュレータでいくらでもできるけどな
23:名無しさん:2023/02/07(火) 19:25:30.96 ID:i4gQ8f960.net
>>14
それは知ってて、それでもなおかつ実物持っていたい
ってマニア居るから商売として転売する旨味があるわけで
32:名無しさん:2023/02/07(火) 19:27:10.18 ID:93ni03sf0.net
>>14
ファミコンの波形が歪んだ音声はエミュレーターや互換機では再現出来ない
40:名無しさん:2023/02/07(火) 19:28:45.31 ID:rbNkNOOh0.net
>>32
ブラウン管による滲み込みでのドット打ちとか、あるね
20:名無しさん:2023/02/07(火) 19:24:06.03 ID:39b+a1800.net
実家の子供部屋探せば結構眠ってると思う 楽しそうでいいね
26:名無しさん:2023/02/07(火) 19:26:10.87 ID:RtvVs1QI0.net
燃えろプロ野球持ってるけど売れねえかなあ(笑)
552:名無しさん:2023/02/07(火) 20:58:28.61
>>26
燃えプロはアホみたいに出荷数が多いから安い
27:名無しさん:2023/02/07(火) 19:26:16.48 ID:GR654goZ0.net
外国人にトランスフォーマー コンボイの謎をやっていただきたい
28:名無しさん:2023/02/07(火) 19:26:55.18 ID:Eyaxmll50.net
魔鐘は面白いぞ!
184:名無しさん:2023/02/07(火) 19:53:44.55
>>28
うむ。納得。塔のBGMとかたまに思い出す
811:名無しさん:2023/02/07(火) 22:10:04.24
>>28
難しすぎて、いまだに思い出すと冷や汗がでる
でも、BGMも含めて一番印象が強いゲーム
29:名無しさん:2023/02/07(火) 19:26:57.80 ID:zOJh1Kfm0.net
将棋とかチェスみたいな1000年以上前からあるゲームが現代でも普通に遊ばれているからな
優れたゲームの面白さは時代が変わっても変わらんよ
30:名無しさん:2023/02/07(火) 19:27:05.10 ID:MTpThDy30.net
昔のゲームって面白くて何周もしたわーって美化されてるけど
実際昔のゲームってすんごい尺短い。
ロープレなんて一周大体20時間もかからんだろ
今のゲーム1プレイ100時間=昔のゲーム5周ぐらいの尺度やし
764:名無しさん:2023/02/07(火) 21:49:22.93
>>30
その尺が短いってのが、良い所もあるんだと思う
ゲームに限らず、
良い作品、面白い作品とかは繰り返して見たり、読んだり、
遊びたくなったりするわけで
だから気軽に繰り返して遊ぶってことができる
33:名無しさん:2023/02/07(火) 19:27:21.37 ID:9ST3QTx80.net
スペランカーに関してはぶっ壊したくなるけどな
34:名無しさん:2023/02/07(火) 19:27:22.20 ID:sARg0qOb0.net
ないない
今のゲームみたいに、至れり尽くせりゆとり仕様じゃないからクソゲー扱いだろ
36:名無しさん:2023/02/07(火) 19:27:47.57 ID:G5KV4hO30.net
若い子がやってしんどいって感想がリアルだったなw
39:名無しさん:2023/02/07(火) 19:28:40.34 ID:OxFjDTKZ0.net
くにおくんドッジボールは名作
78:名無しさん:2023/02/07(火) 19:36:00.43 ID:61hY237y0.net
>>39
大運動会もみんなでやったわ
506:名無しさん:2023/02/07(火) 20:52:02.65
>>39
運動会が1番好きだったなあ
43:名無しさん:2023/02/07(火) 19:29:22.43 ID:U/PrX4LG0.net
今だと中古市場はコピー品が溢れかえってるからタチが悪いわ
メルカリとかで買うのは判別不可能
46:名無しさん:2023/02/07(火) 19:30:32.99 ID:jrf5Ou5s0.net
ヒットラーの復活
タイトル的にもゲーム的にもなかなかのさくひん
553:名無しさん:2023/02/07(火) 20:58:34.17
>>46
BGMが良かった
48:名無しさん:2023/02/07(火) 19:31:10.16 ID:J/kGUrIf0.net
一昔前のゲームの時点でDLC前提だからコレクションつうか所有欲がわかないんだよな
DLC買ってもそのうちサービス終わるわけで不完全版しか出来ない
65:名無しさん:2023/02/07(火) 19:33:46.68 ID:Lt7SJLRK0.net
>>48
でもカセットやCD-Rも永久的には使えなそう
50:名無しさん:2023/02/07(火) 19:31:32.61 ID:8wrN7cSJ0.net
ブックオフのゲームソフトのとこで、ファミコンの頃小学生くらいだったんだろうと思われる白人のオジサンがレトロゲー食い入るように見てたなw
子供の頃、好きに買えなかった不満を晴らしたいんだろうなw
650:名無しさん:2023/02/07(火) 21:17:40.64
>>50

ゲームボーイのCMで麦わらの中で遊んでいた白人少年のなれの果てカモ
51:名無しさん:2023/02/07(火) 19:31:33.46 ID:a5Cu/lyQ0.net
高額かどうかじゃなくて面白いかどうかで語ろうや
58:名無しさん:2023/02/07(火) 19:32:28.12 ID:CWocGYUN0.net
PS2をレトロゲーム扱いしないで
484:名無しさん:2023/02/07(火) 20:48:03.97
>>58
まだやっている
というかPS2で止まっているわ(´・ω・`)
60:名無しさん:2023/02/07(火) 19:33:01.11 ID:51sdPo4m0.net
喫茶店のインベーダーゲームは飽きないな。 確かに
69:名無しさん:2023/02/07(火) 19:34:14.18 ID:gXu5GABy0.net
配信者の影響だろ
興味無くても挙って買う層がいる
71:名無しさん:2023/02/07(火) 19:34:18.92 ID:APFoZtN80.net
海外はいまだにメガドラやらドリキャスの新作ソフトがじゃんじゃん出てる
日本にもそういう会社出てきてほしいんだけどなあ
94:名無しさん:2023/02/07(火) 19:39:27.48 ID:QXmahYp40.net
ゲームウォッチのドンキーコングの2画面のやつ持ってたのに~
母ちゃんがどっかにやってもた~
77:名無しさん:2023/02/07(火) 19:35:57.07 ID:IexdHMty0.net
ゲームウォッチはさすがに…
骨董品としての価値はあるかもしれんが
80:名無しさん:2023/02/07(火) 19:36:06.66 ID:vIDfBpjr0.net
スーパーカセットビジョン捨てたわ
79:名無しさん:2023/02/07(火) 19:36:00.87 ID:jcBs9wgs0.net
スーパーファミコンめっちゃ頑丈よな

家にあるの多分まだ動く
83:名無しさん:2023/02/07(火) 19:36:49.14 ID:jqpkwAfb0.net
ファミコンのソフト全クリした記憶がない
ドラクエくらい
まぁガキだったし攻略法も知らないから当然か
90:名無しさん:2023/02/07(火) 19:38:48.90 ID:psWIS4k20.net
ファミコンの任天堂ベースボール 今やると・・・
当時は夢中になったものだが
98:名無しさん:2023/02/07(火) 19:40:10.07
>>90
ファミスタによって過去のものにされたけど
そのあとでもたまにやると楽しめたよ
97:名無しさん:2023/02/07(火) 19:39:43.83 ID:D8fzonr50.net
ファミコンミニが発売されて今でも遊んでるやつ居るの?
思い出補正で買って放置するだけでしょ
101:名無しさん:2023/02/07(火) 19:40:22.34
ファミコンミニ買って2回しかやってない
96:名無しさん:2023/02/07(火) 19:39:39.02 ID:lxD71mvN0.net
何度遊んでも飽きないのはトルネコ、スーファミウォーズくらいかなあ
107:名無しさん:2023/02/07(火) 19:41:13.38
30年の時を経てやったイーアルカンフーが何回もループできるほどに自分の腕が上がっててビックリした
109:名無しさん:2023/02/07(火) 19:41:43.16
レトロゲームは世界的なムーヴメントだからもう高騰しまくってるけど、10年後20年後には今の価格が馬鹿らしく思えるほど値上がりするのは間違いないからな

ファミコン買う奴はど素人、運用の為に買うべきはメガドライブとネオジオ系
110:名無しさん:2023/02/07(火) 19:41:57.32
外人に乱獲されて日本で数が減りまくってるのがツインファミコン
向こうはディスクシステム出なかったから憧れのゲーム機らしい
99:名無しさん:2023/02/07(火) 19:40:12.48
マジで国立で博物館でも作ればいいのにな
日本で生んだ作品が日本で見られなくなる
浮世絵状態になるだろこれ

「レトロゲーム」の価格高騰、若者・外国人から人気で数万円以上に!
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1675765183
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する