HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



なんとか頑張ってるゲーセンが悲鳴、電気代の高騰で「死の宣告が来た」



1:名無しさん:2023/01/24(火) 18:36:06.78 ID:ivnVnN9E9.net
電気代の急激な高騰がゲームセンターを直撃 「〝死の宣告〟が来た」と悲鳴 原発再稼働を希望も

電気代の値上がりでゲームセンターが閉店の危機に直面している。岡山県倉敷市「ファンタジスタ」の公式アカウントがツイートした「ついに死の宣告が来ました」という嘆きには、多くの反応が寄せられた。

同市を管轄する中国電力は、燃料価格や電力市場価格の高騰を踏まえ、4月からの電気代見直しを発表。同店の大島幸次郎店長が試算をしたところ、年間で150~200万ほどの負担額増加が見込まれたという。

「事前に値上がりするっていう話はあって、2割3割くらいなのかなと思っていたんですけど、ぱっと見ても1.5倍以上あった。本当に、これ以上一体どうすれば」と当時の心境を明かした。昨年の電気代は21年時と比べ1.3倍ほどで「じわじわと上がっていくのかなと思ってた中、急激にドンっとくるのは衝撃的でした」と話した。

悩みの種は他にもある。新紙幣が24年度をめどに発行予定で、両替機を新しくする必要があり、その費用も決して少なくない。「やめるタイミングというか、(閉店を)決断をさせる材料はもういくらでもある。商売としてはもうすでに破綻している状態。コロナがなければまた別だったかもしれませんが…」と語った。



今後、旧筐体(きょうたい)の撤去をしたり、遊ばれていない筐体の電源を落としたりすることを検討しているというが、ジレンマを抱えている。店内の6~7割を占めるWindowsベースのゲームは、一度電源を落としてしまうと起動するに5分程かかるといい「お客さまに迷惑をかけてしまうので、できるだけ電源を落とすのは避けたい」と葛藤を明かした。

経営を続けるためメーカー側へ協力を呼びかけた。「お客さまが遊んでいないときはスリープモードのような感じで、節電ができるような仕組みを作ってもらえたら」。また、電力供給に関しても「国民の生活を豊かにするためにも原発を動かしてほしい」と話した。

ツイートの嘆きに多くの反応が寄せられた。

全文はソースをご覧ください

https://yorozoonews.jp/article/14822425


2:名無しさん:2023/01/24(火) 18:37:04.00 ID:FpFkl96A0.net
ゲーセンなんか時代遅れ
3:名無しさん:2023/01/24(火) 18:37:20.57 ID:gh8f2NTM0.net
ゲーセンよりパチンコ屋が潰れればいいのに
120:名無しさん:2023/01/24(火) 19:36:34.65
>>3
それなパチンコメーカーも道連れで
609:名無しさん:2023/01/24(火) 19:48:32.73
>>3
パチ屋は客から巻き上げればいいから潰れない
4:名無しさん:2023/01/24(火) 18:37:56.67 ID:0ZI2X3mR0.net
値上げしないのは原発を動かしてる関西電力と九州電力だけだっけか?
5:名無しさん:2023/01/24(火) 18:38:09.28 ID:rI/jlG9M0.net
原発が稼働しても電気代は下がらないけどな
11:名無しさん:2023/01/24(火) 18:43:44.25 ID:A2047WSZ0.net
>>5
だよね
21:名無しさん:2023/01/24(火) 18:47:16.94 ID:p4/h9tI80.net
>>5
それな
7:名無しさん:2023/01/24(火) 18:39:46.91 ID:c5yUoiZK0.net
原発新しくて安定してるなら稼働してもいいかも知れないけど60年経つようなものはちょっと…
9:名無しさん:2023/01/24(火) 18:42:04.45 ID:W4zbWOPI0.net
ゲーセンって未だに人いるんかね?
コインゲームならよく見るけど。
961:名無しさん:2023/01/24(火) 19:50:29.14
>>9
レトロゲーマーはいくだろ
17:名無しさん:2023/01/24(火) 18:45:27.86 ID:hi/6m0hY0.net
>>9
音ゲーとかガンダムの対戦ゲームとかは人いると思うよ
レトロゲーも意外と需要あるし
家でオンライン対戦するのが格ゲーの主流になったのは厳しいだろうけど
10:名無しさん:2023/01/24(火) 18:43:31.13 ID:ajepE5xz0.net
今のゲーセンはufoキャッチャーセンター
12:名無しさん:2023/01/24(火) 18:44:58.38 ID:6fjmM/Xa0.net
コンビニとかマジ夜間営業とかやめそうじゃね
26:名無しさん:2023/01/24(火) 18:49:58.84 ID:T17qzaLr0.net
>>12
コンビニは深夜閉めても電気代あんま変わらないぞ
今の時期ならともかく夏場は店内の空調止めたら常温の商品でも劣化するしな
13:名無しさん:2023/01/24(火) 18:45:01.85 ID:itmU6l2k0.net
お爺お婆がよくやってるメダルゲームも電気代かかりそう
14:名無しさん:2023/01/24(火) 18:45:09.29 ID:Ch5E4dBC0.net
あいつらこれ幸いと値上げしてウハウハしてるだけだろ
15:名無しさん:2023/01/24(火) 18:45:21.84 ID:N6qZw3wA0.net
原発使ってたときも安くネーじゃん
16:名無しさん:2023/01/24(火) 18:45:25.16 ID:g7H4X2+P0.net
ラウンドワンぐらいかな生き残りそうなの
タイトーもヤバいでしょ
18:名無しさん:2023/01/24(火) 18:46:20.52 ID:ZKzCh9gO0.net
近所のゲーセンは全部潰れた
イオンの中にあるのだけになった
20:名無しさん:2023/01/24(火) 18:46:52.29 ID:VnU70TQW0.net
スタホ目当てで3万円分メダル買ったら2週間後に閉店した
ふざけんな
118:名無しさん:2023/01/24(火) 19:35:58.42
>>20
パチンコ屋で換金してこい
22:名無しさん:2023/01/24(火) 18:47:42.07 ID:RsHZpMZK0.net
こりゃ近所のボーリング場もアウトだな、嫌だなあ廃墟
23:名無しさん:2023/01/24(火) 18:48:22.78 ID:Y41Dop+10.net
原発自体は火力発電より安いけど自治体への補助金を無茶苦茶払わなければいけないから安くなりません!

福島のアレもハイそうですか!で出来た訳じゃ無いし
24:名無しさん:2023/01/24(火) 18:48:55.28 ID:51rHNjpZ0.net
さすがに限界だろな、この上がり方は異常だよ
25:名無しさん:2023/01/24(火) 18:49:50.91 ID:VhePidwa0.net
ゲーセンとかまだあるの?
とっくに滅びたかと思ってた…
27:名無しさん:2023/01/24(火) 18:50:02.22 ID:51rHNjpZ0.net
パチ屋もカラオケ屋も逝くだろな
31:名無しさん:2023/01/24(火) 18:50:44.69 ID:5xkpExdl0.net
原発稼働したところでゲーセンなんて長く持たないだろ
32:名無しさん:2023/01/24(火) 18:50:49.67 ID:3l9WlDcU0.net
ゲーセンミカドもまたクラファンしないとヤバそうだな
ゲーセンってワンコイン100円から10円単位で値上げもしにくそうでキツイね
33:名無しさん:2023/01/24(火) 18:51:08.54 ID:IafXaROl0.net
とうとっくに死に体ですから潔く逝ってくれ…ありがとう
36:名無しさん:2023/01/24(火) 18:51:53.24 ID:pO7VjRQT0.net
アキバのゲーセンたまに覗くけど 週末はそれなりに客いるけど 平日はなあ
37:名無しさん:2023/01/24(火) 18:52:22.00 ID:0tg51PSN0.net
遊園地とかもやばそうだね
40:名無しさん:2023/01/24(火) 18:52:28.47 ID:4Z6qBNjh0.net
今のゲーセンってゲーム置いてないよね?
ゲームっていわゆるビデオゲームね。
キャッチできないUFOキャッチャーとかあんなもんゲームでも何でもないし。
もう全部潰れていいよ。
41:名無しさん:2023/01/24(火) 18:52:46.01 ID:1a9+QWS40.net
諦めろ
43:名無しさん:2023/01/24(火) 18:53:27.08 ID:Mnu3wLJX0.net
近所のセガもなくなった
スーパーの片隅のゲームコーナーもかなりなくなってるからヤバイな
49:名無しさん:2023/01/24(火) 18:55:43.02 ID:UNUpEHj20.net
ゲーセンはともかく
パチ屋と自動販売機は減らしてもいいと思う
景観も良くなるだろ
50:名無しさん:2023/01/24(火) 18:55:54.13 ID:FreVj6wI0.net
30年くらい前のゲームセンターて利益は求めてなくて税金対策で趣味でやってたからか1プレイ10円とかクレーンゲームも子供でも簡単に1回で取れる
そんな店ばかりだった
カプコンのストリートファイター、ナムコの鉄拳がボッタクリ価格で店長が怒って辞めた
ゲーセン用のゲームの価格は今は5000万~1億とかバカみたいな値段設定にされているて遊楽舎の店長が言ってた気がする
電気代の問題じゃなさそうなんだよな
54:名無しさん:2023/01/24(火) 18:58:24.86 ID:vBvN4g/I0.net
>>50
そんな大型筐体なんて入れなけりゃいいじゃん
あとストリートファイターなんて置いとくだけで回収できたろ
60:名無しさん:2023/01/24(火) 19:00:01.69 ID:circsKi/0.net
>>50
どちらにせよ、もうゲームセンターで
ゲームをやるという時代じゃないよ

鉄拳7なんてパソコン版が
ナムコ公式で600円ぐらいで売ってるし
インストールしたら、すぐに世界中の人と対戦ができる

ストリートファイターも、GUILTY GEARも
マリオカートもスマッシュブラザーズも
Splatoon もエイぺックスも、全部が家で遊べる
51:名無しさん:2023/01/24(火) 18:56:02.67 ID:m24vLtbl0.net
こないだ新世界にあるザリガニ行ったけど電源落ちてるゲームばっかりだったなあ
59:名無しさん:2023/01/24(火) 18:59:50.47 ID:YH9VeMZm0.net
パチ屋の出玉が心配です
67:名無しさん:2023/01/24(火) 19:02:12.23 ID:e6gwUnn10.net
パチンコ屋の方がキツいだろうけど奴等は回収率を上げれば良いだけだからな
ガラスを割ったり破壊したりする客がいるけどそれを払ってるのは客だし(笑)
72:名無しさん:2023/01/24(火) 19:05:16.88
もうとっくに斜陽産業だったじゃん、セガも引いたし
消費増税にコロナ、経費増以前に閉店ラッシュの流れだった
76:名無しさん:2023/01/24(火) 19:06:42.43
ゲームしたい奴は、家に機材が全部揃ってる
今となっては対戦相手すら家にいる

ゲーセンは、すたれるべくして、すたれるんだろう
63:名無しさん:2023/01/24(火) 19:00:40.72 ID:1a9+QWS40.net
ネット対戦が普及した時点でゲーセンは死んだ
82:名無しさん:2023/01/24(火) 19:12:02.53
パチ屋が同じこと言ってないというのが面白い
客からいくらでも巻き上げられるとこは違うという事だな
84:名無しさん:2023/01/24(火) 19:16:00.06
ゲーセンはチーターがいないからいいんだけどなー
家ゲーとかROM改造したりチート級コントローラー使ってたりするし
86:名無しさん:2023/01/24(火) 19:16:57.50
ゲーセンとか今の時代潰れるのが当たり前だろ大都会で立地がいいところとかならまだしも
88:名無しさん:2023/01/24(火) 19:17:57.96
家賃も高そう
もはやどこでも赤字だろう
89:名無しさん:2023/01/24(火) 19:18:07.25
ゲーセンやるゲームねえ
97:名無しさん:2023/01/24(火) 19:22:37.37
駄菓子屋で100円をどう使おうか悩んでたのに、何で1プレイに100円突っ込んでゲーム出来るのか謎だった
104:名無しさん:2023/01/24(火) 19:27:12.82
ゲーセンのために再稼働www
99:名無しさん:2023/01/24(火) 19:23:57.85
電気の無駄使いだな人類の未来のために閉店してくれ
106:名無しさん:2023/01/24(火) 19:28:40.07
もう自家発電しかねーよ シュッシュ
105:名無しさん:2023/01/24(火) 19:28:35.40
若者が本当に気の毒になってくるわ。本人達になんも責任ないとこで、やれコロナだやれ電気代高騰だわで、縮こまることばかり求められてさ

なんとか頑張ってるゲーセンが悲鳴、電気代の高騰で「死の宣告が来た」
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1674552966
関連記事

おすすめ記事

コメント

28170

電気代高騰以前から死んでたけどな
ゲーセンは1ゲームいくらってやるより時間制にすればいいのに
まあいろいろ難しいんだろうが

2023/02/04 (Sat) 09:01 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する