HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



大人も衝撃のトラウマアニメ映画 「納得のR指定」「名作だけど観返せない」



1:名無しさん:2023/01/21(土) 19:47:48.75 ID:qdJ507gg9.net
大人も衝撃のトラウマアニメ映画 「納得のR指定」「名作だけど観返せない」

大人が観ても思わず動揺するアニメたち

毎年何本も公開されるアニメ映画には、実写では描写できないようなエロ、グロシーンや、過激な展開を活かした作品もあります。今回はTVでは見られない、もしくはフルでは放送できない、特に衝撃的なトラウマアニメ映画をご紹介します。

●『パーフェクトブルー』



世界的に高く評価されているアニメーター・今敏監督が、初めて手掛けた長編アニメーション映画『パーフェクトブルー』は、アイドルから女優に転身した主人公・未麻が数々の出来事を経て、精神的に追い詰められていく過程を描いたサイコホラー作品です。

劇場公開された1998年当時、アニメでサイコホラーを描くことは主流ではありませんでしたが、同作は洋画のサイコホラーなどでよく表現される「犯人の異常性」よりも、「被害者の内面の崩壊」に焦点を当てています。アニメならではの夢と現実の境界が曖昧になっていく異質な世界の表現で、観客を怒涛の恐怖に引きずり込みました。

多くの人が経験するであろう、環境の変化や現状への不満から生まれる漠然とした不安感が如実に現れた未麻が、現実と虚構の狭間に追い込まれていく展開には、思わずハラハラしてしまいます。さらに、ラストには背筋の凍る展開が待っていました。

過激なエロ、グロ描写も多いR15指定のため、地上波で観ることはできませんが、世代も言葉の壁も超えて支持されるトラウマ級の傑作です。

●『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』

庵野秀明監督による『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』は、1995~96年に放送されたアニメシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』のラスト2話をセルフリメイクしたもので、いわゆる「旧劇場版」と称されている映画です。

そもそも大人向けのアニメである「エヴァ』シリーズのなかでも特に残虐な暴力描写が多く、主要キャラの自慰やセックスを思わせるシーンもあるため、地上波放送は絶望的に思われていました。しかし、ついに2014年に日テレで深夜放送されたのですが……いくつかのシーンの削除や、音声だけで画面が黒くなる処理が行われたことで、視聴者だけでなくクリエイターからも非難の声が殺到する事態となっています。

ラストで主人公・シンジが起こす行動や、ヒロインのひとり・アスカが呟く「気持ち悪い」の一言には、後を引く衝撃がありました。ネット上では「『エヴァ』は好きだけど二度と観たくない」というコメントが散見される一方、最後のアスカのセリフに対する考察は未だに続いており、何度も繰り返し鑑賞しているコアなファンがいるのも事実です。

●『AKIRA』

アニメ、映画好きの「必修科目」と言われ、世界的名作と認知されている作品ながら、 「子供のころに観たらトラウマになった」という意見もよく見かけるのが、大友克洋監督の『AKIRA』です。近未来の新首都・ネオ東京を舞台に、超能力者や暴走族、反政府ゲリラ、軍隊が繰り広げる戦いを描いており、初回公開時から30年以上を経た2020年には4Kリマスター版が上映されるなど、今もなお多くの支持を集めています。

当時、日本アニメとしては巨額な総製作費10億円が投入された異例の作品で、緻密な作画と斬新な設定、展開は国内外で高く評価されてきました。ただ、原作コミックにもグロテスクな描写はあるのですが、映画は色がついて動くので、さらに衝撃的です。特に主人公・金田の不良仲間である鉄雄が暴走する場面では、少女が圧死する恐ろしい描写があり、大人になって観返しても、ぎょっとするシーンでした。

2006年にTBSで深夜放送された際には、「幼少期のトラウマを思い出した」「怖すぎる」「アニメのクオリティが高い分、痛そうな場面がしっかり伝わってくる」「難解な部分もあるけど、大人になったから面白さがわかる」と、さまざまな意見が話題に上がったようです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6faf93c1c628407fa33aa05378e70eea999b78ed


2:名無しさん:2023/01/21(土) 19:48:18.47 ID:G4mUdv2/0.net
ガンバの冒険怖すぎ
425:名無しさん:2023/01/21(土) 21:34:44.95
>>2
ガキの頃ノロイがすげえ怖かった
あとポールのベルトサタン
760:名無しさん:2023/01/22(日) 03:17:10.28
>>2
わかるわーーー
ノロイめちゃくちゃ怖かった
幼少期トラウマアニメ1番かもしれん
808:名無しさん:2023/01/22(日) 07:15:45.95
>>2
エンディングが不吉すぎて幼少時完走できなかった、大きくなって見返してハッピーエンドに拍子抜けした
908:名無しさん:2023/01/22(日) 10:02:42.99
>>2
ノロイ怖かったよな。子供の頃はビジュアルとか演出で怖かったけど最近観返したらノロイの思想というか考え方、策士ぶりにも怖さ感じたわ。
108:名無しさん:2023/01/21(土) 20:11:24.42
>>2
大人になったらあれがなんで怖かったのか不思議だけど
子供の頃本当に怖かったな
181:名無しさん:2023/01/21(土) 20:27:42.51
>>108
いやいや
懐かしのアニメ系でノロイ様見ることあるけど
一番どぎついシーン(部下やネズミ切り裂いちゃうとことか)じゃないのにやっぱ怖いわ
299:名無しさん:2023/01/21(土) 20:54:12.09
>>108
いや怖いだろ
平気で嘘ついて甘い言葉で誘導して食べようとしてんだぜ
あれ以上の怖い事ないわ世界中どこでも通用する詐欺師だわ
160:名無しさん:2023/01/21(土) 20:24:12.10
>>2
ノロイの絵が迫力あった
だからこそしっぽをあげて戦うガンバがかっこ良かった
大人になってもしっぽをあげろのセリフは思い出すよ
辛い時頑張るために
73:名無しさん:2023/01/21(土) 20:04:18.26
>>2
50歳のオッサンになった今でも白いフェレット怖いわ…
318:名無しさん:2023/01/21(土) 20:58:32.66
>>2



418:名無しさん:2023/01/21(土) 21:31:22.03
>>318
ワシら人間から見るから可愛く見えるだけで
小さな被捕食者ネズミからはこう見えても
何らおかしくない
771:名無しさん:2023/01/22(日) 04:52:39.07
>>418
こういうことか

521:名無しさん:2023/01/21(土) 22:24:49.52
>>2
EDがトラウマ
868:名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:15.81
>>521
俺、保育園とか幼稚園の頃にたまたま一回だけEDの所見たけど、あの一枚絵だけで未だになんか物凄く恐ろしいモノって認識して本編見ようと思えなかったわ……。もう四十近いのに未だに頭にこびりついてる位怖かった。
ビビりだからホラーとかも避けてるけど、ガンバもなんかそういうのと同じかそれ以上に深い所で避けてる気がする……
534:名無しさん:2023/01/21(土) 22:28:20.46
>>521
どくろを~うつす~

で終わりだもんなw
544:名無しさん:2023/01/21(土) 22:34:36.62
>>534
その続きがあるのだいぶ後に知ったスタッフ鬼かw
548:名無しさん:2023/01/21(土) 22:37:36.82
>>544
そう
希望のある歌詞展開になっていって、知った時は数十年越しにすごく気持ちが救われた
6:名無しさん:2023/01/21(土) 19:51:10.50 ID:YKjPq5qH0.net
風が吹くとき
307:名無しさん:2023/01/21(土) 20:55:44.32
>>6
アニメ化されてないと思うが前編のジェントルマンジム
これ読んでから風が吹くとき観ると更に心抉られる
756:名無しさん:2023/01/22(日) 02:53:36.30
>>6
絵本で持ってた
被爆した夫婦が情弱故に気づかず体が朽ちていってるのに、日常を続けようと淡々と死へ向かってる様が怖い

はだしのゲンが動ならこっちは静
753:名無しさん:2023/01/22(日) 02:33:11.38
>>6
あれは本当に辛いよ…
5:名無しさん:2023/01/21(土) 19:50:49.73 ID:1CLcE2RZ0.net
火垂るの墓
8:名無しさん:2023/01/21(土) 19:52:23.66 ID:MBdI3wIj0.net
イデオン発動編
749:名無しさん:2023/01/22(日) 02:21:05.40
>>8
小学生の時に映画館で観たわ
戦闘中に幼児の頭が吹き飛ぶシーンは衝撃的だったけど別にトラウマにはならなかった
あの作品で人間同士が戦う事の愚かさを教わったわ
色々言われるけど富野由悠季監督はやっぱ凄い人だよ
9:名無しさん:2023/01/21(土) 19:52:51.76 ID:n+2cCcGe0.net
School Day は?
35:名無しさん:2023/01/21(土) 19:58:09.30 ID:td66p7WM0.net
>>9
AKIRAよりスクールデイズだよな。
56:名無しさん:2023/01/21(土) 20:01:52.17 ID:Qz6yQyCZ0.net
>>9
映画じゃないじゃん
150:名無しさん:2023/01/21(土) 20:22:21.38
>>9
あんな安直なの評価するやついないだろ
100:名無しさん:2023/01/21(土) 20:09:30.98
>>9
そもそも主人公がクズ
524:名無しさん:2023/01/21(土) 22:25:21.72
>>9
ざまぁはあってもトラウマにはならなかった
10:名無しさん:2023/01/21(土) 19:53:06.51 ID:5p42hwGt0.net
デビルマン
422:名無しさん:2023/01/21(土) 21:33:22.08
>>10
みきちゃん回されて首チョンパ?
996:名無しさん:2023/01/22(日) 21:05:17.66 ID:NFPKANkl0.net
>>10
トラウマは原作の方でしょ
アニメはどうしてこうなったってくらい優しい
364:名無しさん:2023/01/21(土) 21:09:55.19
>>10
実写の方が色々とヤバいから…
11:名無しさん:2023/01/21(土) 19:53:14.78 ID:Ajz69Tmf0.net
パーフェクトブルーは確かに見てて気分悪くなったな
791:名無しさん:2023/01/22(日) 06:17:15.63
>>11
たしかに
784:名無しさん:2023/01/22(日) 06:05:31.11
>>11
リアルな感じの絵がよけいに怖さを煽る
パンピーにはオススメできない
12:名無しさん:2023/01/21(土) 19:53:19.99 ID:zkuKU+cS0.net
はだしのゲン
964:名無しさん:2023/01/22(日) 15:39:03.21
>>12
これ
アニメ版だけでなく実写版まであった
659:名無しさん:2023/01/21(土) 23:50:44.94
>>12
これだろ
しかも学校関係で見せられた奴が多そう
13:名無しさん:2023/01/21(土) 19:54:08.39 ID:q3hyr1g40.net
なんか大地震のやつ
159:名無しさん:2023/01/21(土) 20:24:01.59
>>13
東京マグニチュード8.0かと思ったけど映画じゃなかった
185:名無しさん:2023/01/21(土) 20:28:55.97
>>159
でもたぶん東京マグニチュード8.0のことを言ってると思う
17:名無しさん:2023/01/21(土) 19:55:32.24 ID:sROg1RTw0.net
ザンボット3に勝てるのある?
770:名無しさん:2023/01/22(日) 04:37:32.40
>>17
ない
18:名無しさん:2023/01/21(土) 19:55:39.08 ID:T3FNuP3b0.net
エヴァは新劇より記憶に残ってるなあ
309:名無しさん:2023/01/21(土) 20:56:46.47
>>18
視聴者が初めて目にするサードインパクト。あの時代からするとすごく宗教的で芸術的なんよな。
699:名無しさん:2023/01/22(日) 00:39:56.18
>>18
厨二病だなと思いながら見た記憶
20:名無しさん:2023/01/21(土) 19:56:08.98 ID:QTeH97uJ0.net
メイドインアビスもなかなか
22:名無しさん:2023/01/21(土) 19:56:12.30 ID:DrX7y5Kb0.net
ダメおやじは心が痛くなる
616:名無しさん:2023/01/21(土) 23:17:58.93
>>22
後半から名作に豹変するだろあれ
891:名無しさん:2023/01/22(日) 09:43:34.59
>>616
今読むと自己啓発系っぽくてしんどい
23:名無しさん:2023/01/21(土) 19:56:23.62 ID:03ZEibl10.net
火の鳥 宇宙編
517:名無しさん:2023/01/21(土) 22:21:06.89
>>23
マジでこれ
25:名無しさん:2023/01/21(土) 19:56:25.97 ID:ODnQNI3d0.net
日本アニメのトラウマ作品って
90年代で止まってるのか

1988年 AKIRA
1997年 パーフェクトブルー
1997年 エヴァ Air/まごころを、君に
84:名無しさん:2023/01/21(土) 20:06:29.40
>>25
時代と共に製作基準で自主規制しちゃうんだろうな
24:名無しさん:2023/01/21(土) 19:56:24.42 ID:X/Zxv2xf0.net
まごころを君に は映画館出る時むっちゃ鬱状態だったわ
30:名無しさん:2023/01/21(土) 19:57:35.78 ID:80vk1Mn20.net
ハッピーツリーフレンズだろ
かわいいキャラクターだけど毎回グログロのオチ(´・ω・`)

271:名無しさん:2023/01/21(土) 20:46:43.66
>>30
懐かしい
中学生の頃見てたわ
ひぐらしとかも当時流行ってたなぁ
277:名無しさん:2023/01/21(土) 20:48:22.02
>>30
最初期のフラッシュ時代はグロかったけど
いつの間にかマイルドになってたような思い出
31:名無しさん:2023/01/21(土) 19:57:49.08 ID:uh2Pt8T50.net
日本むかしばなしの崖から脱出できなくなるやつ
45:名無しさん:2023/01/21(土) 19:59:25.37 ID:5ax96N9M0.net
>>31
吉作落とし
32:名無しさん:2023/01/21(土) 19:57:54.78 ID:wGlLvQNL0.net
新世界より
491:名無しさん:2023/01/21(土) 22:05:50.43
>>32
自分もコレに一票

すごい鬼気迫る描写を楽しませてもらった
674:名無しさん:2023/01/22(日) 00:08:15.81
>>32
やっぱこれだよな
48:名無しさん:2023/01/21(土) 20:00:21.83 ID:QnnJmI6k0.net
どう考えても少女椿が一番だわ
86:名無しさん:2023/01/21(土) 20:07:06.98
>>48
わかる
262:名無しさん:2023/01/21(土) 20:44:37.13
>>48
これ見てないやつはコメントすんな
50:名無しさん:2023/01/21(土) 20:00:31.18 ID:8+58UuvQ0.net
なるたる
786:名無しさん:2023/01/22(日) 06:09:14.23
>>50
ぼくらのも
追加で
60:名無しさん:2023/01/21(土) 20:02:55.32
AKIRAは大昔に一回しか観ていないが悪夢感はおぼえているもんなー
63:名無しさん:2023/01/21(土) 20:03:01.31
AKIRAは漫画があんなに面白かったのにアニメは全くダメなのが衝撃だった
285:名無しさん:2023/01/21(土) 20:50:06.36
>>63
公開当時は不評も不評だったな
バイクシーンから鉄雄がヘリで拐われるまでは毎日ぐらい30分枠取ったテレビの宣伝で全部やってたし
72:名無しさん:2023/01/21(土) 20:04:10.44
個人的には意外なところで「宇宙大帝ゴッドシグマ」。
主人公メカの開発者で、最初からずっと主人公たちを指揮してきた博士が、物語も最後の方になっていきなり敵方に寝返る。
幼心に「これはなにかの作戦かも?」って思ってたのにそのまま最後まで裏切ったまま。
あの時代のアニメだとまずこんなストーリー有り得なかった。
839:名無しさん:2023/01/22(日) 08:17:33.63
>>72
あれ主役が最後悪の親玉を射殺するんだぜ、射殺
998:名無しさん:2023/01/22(日) 21:09:31.08 ID:q3pyc5lP0.net
>>72
>主人公メカの開発者で、最初からずっと主人公たちを指揮してきた博士が、物語も最後の方になっていきなり敵方に寝返る。

そういうのは個人的には一番白けるパターンだわ
脚本を書いてる側は衝撃のどんでん返しのつもりなんだろうけど…
81:名無しさん:2023/01/21(土) 20:05:55.33
>>72
戦ってた敵が実は未来の地球人で
戦いの結果地球を核汚染させてしまうバルディオスとか
87:名無しさん:2023/01/21(土) 20:07:24.41
>>81
あの時代の東京12チャンネル水曜日は激アツでしたなぁ
74:名無しさん:2023/01/21(土) 20:04:39.68
北斗の拳
85:名無しさん:2023/01/21(土) 20:06:46.24
モック
ハッチ

幼少過ぎて内容は良く覚えてないんだけど“なんかイヤ”
261:名無しさん:2023/01/21(土) 20:44:28.20
>>85
デメタンも

タツノコプロって可愛くないアニメ増産してたよね…
804:名無しさん:2023/01/22(日) 07:11:57.70
>>85
わかる。ハッチ嫌いだった。
95:名無しさん:2023/01/21(土) 20:08:51.03
小公女セーラが院長先生に叱られるとこはほんま辛かった
102:名無しさん:2023/01/21(土) 20:10:20.51
全くエロくもグロくもないのに
未だに脳にこびりついてる初代ガンダムなんかも
ある意味トラウマなのかなと思う
117:名無しさん:2023/01/21(土) 20:13:22.45
逆シャア好きなんだけど、キャラが死にすぎてつらたん
129:名無しさん:2023/01/21(土) 20:15:40.70
ガンダムの続編の主人公の両親が宇宙空間でカプセル内に拘束された後粉々になるやつ
131:名無しさん:2023/01/21(土) 20:16:27.29
>>129
カミーユの母親か
143:名無しさん:2023/01/21(土) 20:20:42.73
>>131
今ならカミーユのママ、もっと美人にして即退場するとは思えない有名な声優使うかもな
171:名無しさん:2023/01/21(土) 20:26:02.51
今敏監督生きてれば大人の為のアニメ映画文化が1段上にあったろうな
901:名無しさん:2023/01/22(日) 09:53:06.88
>>171
残念だよな
画面のセンスよかった
248:名無しさん:2023/01/21(土) 20:41:27.95
アニメより特撮のウルトラマンのほうが凄いけどな、いろいろと
昭和のはほとんどがまともに放送出来なそう

大人も衝撃のトラウマアニメ映画 「納得のR指定」「名作だけど観返せない」
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1674298068
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する