HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



フィリピンの実写版「ボルテスV」、全80話の壮大なテレビドラマ!



1:名無しさん:2023/01/04(水) 19:02:07.10
ロボットアニメ「超電磁マシーン ボルテスV」がフィリピンで実写リメーク化 年内に地上波放送

1977年~78年にテレビ朝日系で放送されたアニメ「超電磁マシーン ボルテスV」が、フィリピンで実写リメークされることが4日、分かった。タイトルは「VOLTES V LEGACY(原題)」で、年内に現地の大手テレビ局・GMAネットワークで地上波放送される。


フィリピンで実写リメーク化が決まった「VOLTES V LEGACY」©TOEI CO.LTD, Telesuccess All Rights Reserved

同作は異星からの侵略軍が飛来した地球を舞台に、主人公・健一ら5人が合体ロボット「超電磁マシーン ボルテスV」に搭乗して敵と戦う姿を描いたアニメ黎明期の傑作。親子の離別や主人公を巡る衝撃的な展開、異母兄弟との対決や差別問題など重層的なストーリーは海外でも高く評価された。当時はフィリピンでも放映され、歌手の堀江美都子(65)が歌ったオープニング主題歌「ボルテスVの歌」は日本語で歌える人が続出するなど人気を集めた。

東映の白倉伸一郎プロデューサーは「『ボルテスV』を長きにわたって愛し続け、数々の試練を越えて、この巨大プロジェクトを実現にこぎつけたフィリピンの方々、ありがとうございます」と感謝し、「『ボルテスV』のDNAは、日本を代表する特撮ヒーローシリーズとして脈々と受け継がれ、世界中の子供たちを魅了し続けています。灼熱のスーパーロボット魂がここにある!」と力強く語った。




https://news.yahoo.co.jp/articles/02bae424df88bb9bbdac19b01dfb62dfb843c058


2:名無しさん:2023/01/04(水) 19:03:18.58
超電磁ロボはコンバトラーVの方なんだな
3:名無しさん:2023/01/04(水) 19:04:24.10
本格的過ぎてビビる
原作リスペクトも凄いね
4:名無しさん:2023/01/04(水) 19:04:47.20
天空剣ブイの字斬りぃぃぃぃ
5:名無しさん:2023/01/04(水) 19:04:52.93
超電磁たつまきぃ~♪
超電磁ヨォーヨォー♪

ちょー電磁スピン! ← ココ大事
10:名無しさん:2023/01/04(水) 19:10:36.41
>>5
竜巻とヨーヨーが逆
295:名無しさん:2023/01/04(水) 22:28:25.47 ID:4WexOvqD0.net
>>5
見たか電磁の必殺の技
怒りを込めて嵐を呼ぶぜぇー
392:名無しさん:2023/01/05(木) 00:07:12.77 ID:1NKVIyVw0.net
>>5
それはコンバトラーV
6:名無しさん:2023/01/04(水) 19:05:40.97
フランスでのグレンダイザーみたいな感じの人気なのかな
18:名無しさん:2023/01/04(水) 19:15:42.59
>>6
それよりもすごい
国民的アニメみたいな感じ
111:名無しさん:2023/01/04(水) 20:00:18.66
>>18
一体何が向こうの人に響いたんだw
123:名無しさん:2023/01/04(水) 20:05:12.49
>>111
Twitter からの引用。

>ボルテスⅤがフィリピンで大人気→バイオレンス表現が理由でマルコス政権がラスト4話放送中止→悔しい思いをした当時の子供達が青年になりボルテスのテーマ『団結』でマルコス政権を打倒→国家警察長官がボルテスの大ファンで曲を使用。

かなりマジ。
7:名無しさん:2023/01/04(水) 19:05:44.03
クオリティ凄すぎね?
マジでこれでやれんの?
14:名無しさん:2023/01/04(水) 19:13:48.48
>>1
すげえなこれ
15:名無しさん:2023/01/04(水) 19:13:54.32
余りに人気で革命に影響したアニメと聞いたが
138:名無しさん:2023/01/04(水) 20:12:16.67 ID:m/WQkd8I0.net
>>15

当時の大統領が放送禁止にした

その大統領が失脚した7年後残りの話数を放送したらしいよ
17:名無しさん:2023/01/04(水) 19:14:23.46
これのおかげで堀江美都子がフィリピン行くと国賓待遇なの笑う
21:名無しさん:2023/01/04(水) 19:16:24.40
昨年は水木のアニキが逝った、堀江のアネキは長逝きしてくれ
30:名無しさん:2023/01/04(水) 19:19:50.15
>>21
あれで65才って美魔女中の美魔女だわ
585:名無しさん:2023/01/05(木) 17:59:36.15 ID:g00vWGfl0.net
>>30
まがりなりにも一度はアイドル枠に入っていたからな
それにしても、あそこまで動けるのは普段から
相当トレーニングしている
24:名無しさん:2023/01/04(水) 19:17:06.99
これが最新の予告かな?

70:名無しさん:2023/01/04(水) 19:38:08.70
>>24

フィリピン


すげーじゃん!
117:名無しさん:2023/01/04(水) 20:03:17.17
>>24
思ってたより遥かに本格的だったわ
241:名無しさん:2023/01/04(水) 21:23:35.33 ID:PGE1SfLz0.net
>>24
めっちゃええやん
ボルテスカッコよくなってるやん
289:名無しさん:2023/01/04(水) 22:20:52.31 ID:Q1Pmm8CX0.net
>>24
敵メカとかのCGめちゃかっこいいのにボルテスV側の格好がダサくて好きw
310:名無しさん:2023/01/04(水) 22:41:39.69 ID:XZHMl0cx0.net
>>24
結構いいじゃん
テレビドラマなの?
ハイネルの人のビジュアルはうーん…しかし悪く言いたくないな
410:名無しさん:2023/01/05(木) 00:54:18.56 ID:Kwqyx+q70.net
>>24
ロボットの表面はゴツゴツ系か

初期のトランスフォーマー映画のように
449:名無しさん:2023/01/05(木) 07:05:10.95 ID:114bAxyW0.net
>>24
ハイネルがちょっと優男過ぎるけどそれ以外はいいね!
164:名無しさん:2023/01/04(水) 20:25:15.46 ID:XgFu6yQy0.net
>>24
オープニングは誰が歌うんだ
171:名無しさん:2023/01/04(水) 20:28:57.35 ID:eV4rTlMy0.net
>>164
OPはミッチ、EDは水木のアニキ
昔の音源
490:名無しさん:2023/01/05(木) 08:53:44.02 ID:5rBgvNKO0.net
>>171
この二人より上手に歌える奴なんていないからな
29:名無しさん:2023/01/04(水) 19:19:42.11
コンバトラーVよりもボルテスV
どっちも今見るとむちゃくちゃなんだけど四拍子で刻むあのオープニングが全てなんじゃないかと
31:名無しさん:2023/01/04(水) 19:20:14.25
CGは頑張ってるけど人間パートとの落差がエグいな
32:名無しさん:2023/01/04(水) 19:21:12.06
リアルで何も考えんと観てた世代からすると、そないご大層な解釈せんでえぇん違うん?…
みたいな感じやけどな…>>1

まぁ日本発のアニメがヨソの国に受け入れられてるいうのは嬉しいわな…
35:名無しさん:2023/01/04(水) 19:22:50.69
馬鹿にしようとしたら面白そうでワラタ
画像かっこいいじゃんw
37:名無しさん:2023/01/04(水) 19:24:11.45
ボルテスは当時のフィリピンの政治体制とダブるような
内容だったらしいからね。思い入れが強い国民が多いのも頷けるかな。
もちろん偶然の一致なんだろうけどそういう現象って面白いよね。
43:名無しさん:2023/01/04(水) 19:26:55.80
>>37
角の有る無しで上流階級の貴族と平民に分けられてる
145:名無しさん:2023/01/04(水) 20:15:33.46 ID:J+6kt5Bh0.net
>>43
ダイナマンは尻尾の数で優劣決められてたな
162:名無しさん:2023/01/04(水) 20:24:57.54 ID:62jxSuwZ0.net
>>37
西欧系のマルコスと日系のアキノの政治闘争でほぼ予言だったからな>ボルテスV
93:名無しさん:2023/01/04(水) 19:53:10.94
>>37
マルコス大統領独裁政権くらい知っておこうぜ。
貴族階級を庶民の出が団結して倒す話だからそりゃ受ける
107:名無しさん:2023/01/04(水) 19:59:39.48
>>93
今のフィリピンの大統領はそのマルコスの息子
536:名無しさん:2023/01/05(木) 11:38:33.82 ID:vyBYPV1y0.net
>>107
そうなんだよな
なにやってんだろフィリピン人
538:名無しさん:2023/01/05(木) 11:39:21.27 ID:Cn7KlKdt0.net
>>536
日本だってぼんくらな2世3世議員が跋扈してるだろうが
47:名無しさん:2023/01/04(水) 19:29:08.97
内容的には圧倒的にコンバトラーVなんだけどフィリピンではコンバトラーV流行らなかったのかな?
54:名無しさん:2023/01/04(水) 19:31:19.32
>>47
いや内容的にはボルテスの方が上だよ
コンバトラーのラストでご都合的に出した敵星人も悪人だけじゃない、ってのを
ボルテスでは基本ストーリーの中に織り込んでる
163:名無しさん:2023/01/04(水) 20:25:13.40 ID:oaZzQFEe0.net
>>47
ストーリーは圧倒的にボルテスの方が上だと思う。
ただしロボットは圧倒的にダサい
172:名無しさん:2023/01/04(水) 20:29:16.37 ID:E5b2mzWt0.net
>>163
ポピーがデザインしたコンバトラーがあまりに酷かったんで長浜監督が勝手にデザイン修正しちゃったら
メーカーが原型修正しなきゃいけなくなって滅茶苦茶怒られたんだと
で、ボルテスはこれ以上直さないでくださいね!って釘を差されたらしい
61:名無しさん:2023/01/04(水) 19:33:24.91
地球から遠く離れた惑星ボアザンは封権主義的な王政と過酷な階級制度を守ってきた
頭に角を生やして生まれた者は優生種であり、そうでない者は劣等な奴隷という制度である

そんな星である時、生まれつき角のない王子が生まれた
王子は偽の角を付けることで世間を欺いたまま成長し、結婚して一子を得たが
王位継承者としての年齢に達する直前、偽の角のことを政敵によって暴かれ失脚してしまう

折しもボアザン星は資源獲得のために異星へ侵略すべきの気運が高まっていた
反対派の旗頭だった自身の失脚により侵略が不可避と判断した王子は
その第一目標とされた地球という星に密かに亡命する

そしてボアザン星の科学技術を伝え、侵略に対抗する戦闘ロボット
ボルテスVを協力者と共に建造する
またその間に地球の女性科学者と結婚し3人の息子を授かった

それから十数年後、ついにボアザンの侵略部隊が地球へと到来する
だが皮肉も侵略部隊の指揮官は
王子がかつて故郷の星に捨ててきてしまった前妻の一人息子であった
そしてボアザンとの戦いに臨むボルテスVのパイロットもまた
地球で生まれた3人の息子とその仲間たちなのだった

という話
199:名無しさん:2023/01/04(水) 20:43:14.79 ID:hOAKpjZT0.net
>>61
あらすじだけで面白い
206:名無しさん:2023/01/04(水) 20:47:50.59 ID:OPk2el1p0.net
>>61
見てぇー超見てぇー
48:名無しさん:2023/01/04(水) 19:29:49.98
勇者ライディーンの実写化も頼む
50:名無しさん:2023/01/04(水) 19:30:06.68
ロボットの戦闘映像だけ見たい
頑張ってるけどやっぱ生身の人間が出てくると滑稽だな…
56:名無しさん:2023/01/04(水) 19:32:07.38
>>50
いっそフルCGアニメで良かったかもね
53:名無しさん:2023/01/04(水) 19:31:11.21
大鉄人17もリメイクしてくれ。
58:名無しさん:2023/01/04(水) 19:32:34.75
女メンバーの人がめちゃくちゃ綺麗
60:名無しさん:2023/01/04(水) 19:32:58.22
美少女キャラで言えばコンバトラーの南原ちずるのほうが可愛いけどねw
この頃の安彦さんの女子キャラって好きだわ。セイラさんとかもそうだけど。
69:名無しさん:2023/01/04(水) 19:37:48.35
60代スレ?
71:名無しさん:2023/01/04(水) 19:38:16.88
>>69
52でど真ん中世代
73:名無しさん:2023/01/04(水) 19:38:47.96
日本のアニメ、特にロボット物って無国籍ぽい雰囲気もあるから
海外で放送してもそれほど違和感ないのかもね。
ドラえもんとか一休さんなんかはどう見ても日本の風景だけど
ベルサイユのばらなんて日本産だと知らない人も多そう。
451:名無しさん:2023/01/05(木) 07:10:57.42 ID:114bAxyW0.net
>>73
キャンディキャンディなんかは在欧州の娘さんがこれは日本制作のアニメなんだって言ったら嘘つきっていじめられ立って話しを聞いたよ
80:名無しさん:2023/01/04(水) 19:42:09.66
スパロボでしか知らないアニメ
85:名無しさん:2023/01/04(水) 19:49:24.50
ボルテスって当時、敵の大将が美青年キャラで腐女子人気アニメの元祖って感じじゃなかった?
アニメージュの同人誌コーナー(最近の薄いヤツじゃなく)で表紙になってるのが多かった記憶
89:名無しさん:2023/01/04(水) 19:51:18.69
>>85
そうよ。当時腐女子(もちろん当時はそんな言葉はないが)を大量に生むきっかけになった作品
その後ゴッドマーズで爆発した
465:名無しさん:2023/01/05(木) 08:06:26.78 ID:L20khVl+0.net
>>85
プリンスハイネルだね。
長浜監督作品の悪役人気はライディーンのシャーキンにまで遡る。
96:名無しさん:2023/01/04(水) 19:53:37.48
70年代はマジンガーZがガンダムにまで進化した偉大な時代だったなあ
あの時代に少年時代を送れたことをアニメの神に感謝したい
92:名無しさん:2023/01/04(水) 19:52:46.50
>>1
凄いクオリティの高さ
CGは何処製なの?フィリピンの内製なの?
62:名無しさん:2023/01/04(水) 19:33:43.51
これは見たいな

フィリピンの実写版「ボルテスV」、全80話の壮大なテレビドラマ!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1672826527
関連記事

おすすめ記事

コメント

27971

80話はがんばりすぎだろ、どうにか24話くらいにならんか

2023/01/06 (Fri) 20:00 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
27972

映画だと思ってたけどドラマなのかどんだけ本気なんだよ好きすぎ

2023/01/06 (Fri) 20:47 |   #- | URL | 編集
27987

クライマックスであのOPが流れるんだろうな
想像しただけでも胸アツ

2023/01/08 (Sun) 08:47 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
27998

マツコの番組で、ゲスト出演していた海外のアニメファンが、流ちょうな日本語で話していたな。
「殆どの国は、日本よりずっと不平等で、政治の汚職もひどいし、治安も悪いし、格差社会なんです。だからボルテスVやコンバトラーVに描写されている悪や、それをやっつけるヒーロー、それに革命が凄くリアルに刺さる。だから人気があるんです」と。すごく説得力があった。

2023/01/09 (Mon) 10:28 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
28002

ハイネル役がちょっと残念かな…。
あと、フィリピンの人は年取るとお腹出てまーるく太るんだよね。がちむちオッサン、じゃなく。そのせいか、年配キャラに威厳がないように感じてしまう。

2023/01/09 (Mon) 17:41 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する