HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



鳩さん、140年ぶりに見つかるwwwww

1:名無しさん:2023/01/02(月) 09:08:55.76 ID:xt6kUlmE0
勝手に絶滅認定されてた



3:名無しさん:2023/01/02(月) 09:09:06.07 ID:xt6kUlmE0
かわよ

6:名無しさん:2023/01/02(月) 09:09:27.84 ID:vWwPaNooa
>>3
綺麗やな
192:名無しさん:2023/01/02(月) 09:36:00.21 ID:+FZufLmD0
>>3
鳩っぽくない
451:名無しさん:2023/01/02(月) 10:22:57.16 ID:ESS2do/5a
>>3
かわヨ
5:名無しさん:2023/01/02(月) 09:09:24.70 ID:EtlFylcl0
どこがハトなん?w
12:名無しさん:2023/01/02(月) 09:10:21.48 ID:xt6kUlmE0
クロエリゴクラクバトや
8:名無しさん:2023/01/02(月) 09:09:54.69 ID:+A7FV6hO0
もしかしたらリョコウバトもどこかで生きとるんちゃうか
18:名無しさん:2023/01/02(月) 09:11:06.22 ID:XMH32NQH0
なんで熱帯の動物の方が寒いところと比べて派手な色してんの?
21:名無しさん:2023/01/02(月) 09:11:23.94 ID:k/GdF6mg0
>>18
熱帯感あるやん
25:名無しさん:2023/01/02(月) 09:11:50.23 ID:xt6kUlmE0
>>18
陽キャだから
31:名無しさん:2023/01/02(月) 09:12:35.43 ID:/HgXhq1p0
>>18
単に保護色
103:名無しさん:2023/01/02(月) 09:23:37.79 ID:d8Nep+kL0
>>18
マジレスすると熱帯は食べ物が一杯あって生物が生きる余裕がある
そうすると競争が見た目重視になってくんや
189:名無しさん:2023/01/02(月) 09:35:35.05 ID:btiAY3Yl0
>>103
ハトが「見た目重視で派手にしよう」とか思ってなれるもんなん?
なぜ自然と派手になれるの
神さまはいるの?
223:名無しさん:2023/01/02(月) 09:40:38.50 ID:d8Nep+kL0
>>189
そういうアピールに長けたヤツが生き残ったのは事実や
だから踊るし見た目も派手になる
26:名無しさん:2023/01/02(月) 09:11:50.25 ID:yVzlJW6G0
クジャクみたいな色やな
28:名無しさん:2023/01/02(月) 09:12:03.31 ID:rKlYvqOV0
ハトって感じの見た目じゃないな
32:名無しさん:2023/01/02(月) 09:12:37.70 ID:0VUeBIOI0
140年も見つからんかったのが見つかるもんなんか
33:名無しさん:2023/01/02(月) 09:12:41.41 ID:xt6kUlmE0
アマゾン川にいる陽キャバード達





49:名無しさん:2023/01/02(月) 09:14:48.53 ID:3lQS5QZeM
>>33
3枚目IKEA定期
141:名無しさん:2023/01/02(月) 09:29:46.45 ID:ZMrD1xn2d
>>33
トッリかわE
もっとハラデイ
48:名無しさん:2023/01/02(月) 09:14:34.03 ID:LrlBuRbZ0
>>33
オーストラリアのバルコニーに日常的に飛来するバードたち

55:名無しさん:2023/01/02(月) 09:15:34.00 ID:xt6kUlmE0
>>48
ワライカワセミほんとすこ
63:名無しさん:2023/01/02(月) 09:17:15.51 ID:B8HrDMTWM
>>48
ピンクのと赤緑のやつがいいな
287:名無しさん:2023/01/02(月) 09:51:06.32 ID:wmAIL3t/0
>>48
警戒心薄すぎやろ
394:名無しさん:2023/01/02(月) 10:08:12.55 ID:4WTd9lbna
>>48
こんなんが野良で飛んでるなんてすごい
461:名無しさん:2023/01/02(月) 10:25:17.87 ID:fFz4U1dd0
>>48
白いやつめちゃかわ
61:名無しさん:2023/01/02(月) 09:16:50.33 ID:xt6kUlmE0
ワライカワセミをすこれ

62:名無しさん:2023/01/02(月) 09:16:59.88 ID:v6Pe7E3qa
>>61
ぐうかわ
67:名無しさん:2023/01/02(月) 09:17:55.52 ID:LrlBuRbZ0
>>61
こいつ密輸してYouTube始めたら億いけそうやな
36:名無しさん:2023/01/02(月) 09:12:53.66 ID:7nbMB7A60
次のポケモンにしよう
42:名無しさん:2023/01/02(月) 09:13:24.81 ID:kSwWn34+0
パプアニューギニア人だけどもう焼き鳥にして食ったわ
44:名無しさん:2023/01/02(月) 09:13:54.14 ID:xt6kUlmE0
>>42
パプカスさあ
45:名無しさん:2023/01/02(月) 09:14:08.39 ID:1rvapXvL0
白人「絶滅しそうなリョコウバトの最後の1羽やん…殺したろ!!」
51:名無しさん:2023/01/02(月) 09:14:57.63 ID:k/GdF6mg0
>>45
最後の一羽やったらどの道もう絶滅するしかないしセーフ
46:名無しさん:2023/01/02(月) 09:14:13.85 ID:xt6kUlmE0
ヒトカスの絶滅認定を許すな
50:名無しさん:2023/01/02(月) 09:14:50.92 ID:2eAPTTPbM
ニホンオオカミもうちの山にいるしな
54:名無しさん:2023/01/02(月) 09:15:30.37 ID:Q5GyvuUGa
これワイが外歩いてたら「引きこもり、15年ぶりに外で発見される」とか晒されるんかな
これは重大なことやと思うよ
74:名無しさん:2023/01/02(月) 09:19:12.70 ID:/HaLtELK0
>>54
83:名無しさん:2023/01/02(月) 09:20:06.79 ID:xt6kUlmE0
>>54
小中の同級生に見つかってほしい
65:名無しさん:2023/01/02(月) 09:17:44.08 ID:A19M60R1a
人が近づいただけで走って逃げる日本のインキャバード

68:名無しさん:2023/01/02(月) 09:18:11.79 ID:xt6kUlmE0
>>65
国鳥様やぞ
81:名無しさん:2023/01/02(月) 09:19:51.35 ID:LMbrlQwz0
>>65
こいつ見つかったら一目散に逃げるインキャのくせにデカい声出すよな
434:名無しさん:2023/01/02(月) 10:16:03.06 ID:4o5E8Yrb0
>>81
声デカすぎるよな
284:名無しさん:2023/01/02(月) 09:50:37.86 ID:stWnoIfF0
>>65
挙動不審と衝動性の擬人化
72:名無しさん:2023/01/02(月) 09:18:35.31 ID:k/GdF6mg0
シーラカンスもロマンあるよな
数百万年前に絶滅したと思ってたら20世紀に見つかるとか
80:名無しさん:2023/01/02(月) 09:19:49.81 ID:VGDGmdNW0
140年前までいた記録がある方に驚いた
79:名無しさん:2023/01/02(月) 09:19:45.84 ID:UCvkRMMU0
ニホンオオカミも実は山奥におるやろ
勝手に絶滅認定してからに
82:名無しさん:2023/01/02(月) 09:19:57.70 ID:dC/fHTE/0


鳥はかわいいよな
86:名無しさん:2023/01/02(月) 09:20:43.09 ID:uoSh7G3pa
>>82
ヘビ蹴飛ばしブチ殺しバードやん
87:名無しさん:2023/01/02(月) 09:21:03.71 ID:9DtbSY1ra
>>82
カッコE
102:名無しさん:2023/01/02(月) 09:23:36.34 ID:LrlBuRbZ0
>>82
レギンス大好きワイ、発情しそう
91:名無しさん:2023/01/02(月) 09:21:26.16 ID:amQ7mnmIa
>>82
火の鳥やん
130:名無しさん:2023/01/02(月) 09:28:17.20 ID:fg+53oZyp
>>82



顔めっちゃ美人なんよねこの鳥
131:名無しさん:2023/01/02(月) 09:28:43.34 ID:6Y5M0npe0
>>130
手塚バード
133:名無しさん:2023/01/02(月) 09:28:49.70 ID:9DtbSY1ra
>>130
くっそ美人やん
184:名無しさん:2023/01/02(月) 09:34:53.91 ID:LrlBuRbZ0
>>130
まつ毛めっちゃ盛れてて草
162:名無しさん:2023/01/02(月) 09:32:28.09 ID:+4rhSvEe0
>>130
クソ鳥だ!殺せ!
168:名無しさん:2023/01/02(月) 09:33:04.62 ID:YoRyMkmV0
>>162
おはヘビ
85:名無しさん:2023/01/02(月) 09:20:28.33 ID:RIZCecOX0
パプアニューギニアといえばこいつ

88:名無しさん:2023/01/02(月) 09:21:05.29 ID:xt6kUlmE0
>>85
恐竜定期
100:名無しさん:2023/01/02(月) 09:23:16.38 ID:Q49pm391a
>>85
こいつに蹴飛ばされたら体に風穴開きそう
116:名無しさん:2023/01/02(月) 09:26:08.95 ID:nnNKH6NJa
>>85
ご先祖が白亜紀で無双してそう
402:名無しさん:2023/01/02(月) 10:09:06.86 ID:4KRY8fwX0
>>85
脚が象みたい
90:名無しさん:2023/01/02(月) 09:21:18.39 ID:k/GdF6mg0
93:名無しさん:2023/01/02(月) 09:21:52.75 ID:hrhfv6Fc0
>>90
乱獲ってレベルじゃない
97:名無しさん:2023/01/02(月) 09:23:01.00 ID:l81K/H89M
>>90
ヒトカスさあ
108:名無しさん:2023/01/02(月) 09:24:30.95 ID:9VznASaqa
>>90
これはヒトカスとしか言いようがない
180:名無しさん:2023/01/02(月) 09:34:32.52 ID:4aClSgIr0
>>90
こんなにとって何に使うんだよ
96:名無しさん:2023/01/02(月) 09:22:41.87 ID:6Y5M0npe0
>>90
クソアホよな
ここまで乱獲できるとか脳に欠陥があるとしか思えん
187:名無しさん:2023/01/02(月) 09:35:22.62 ID:5UMfsCmd0
>>96
数十億匹はいたんだから多少殺しても減らんやろの精神や
日本もかつてはニシンとか取りまくってたやろ
117:名無しさん:2023/01/02(月) 09:26:14.47 ID:1rvapXvL0
>>90
こいつら白人が絶滅危惧種保護とか抜かしてるとかちゃんちゃらおかしいわ
124:名無しさん:2023/01/02(月) 09:27:18.70 ID:k/GdF6mg0
>>117
この反省やろ
206:名無しさん:2023/01/02(月) 09:37:30.91 ID:51ps7Eb40
>>90
>北アメリカの先住民たちもリョコウバトの肉を食用にしていたが、先住民たちはハトの繁殖期にはハト狩りを控えるなど、自然に対する配慮を守っており、必要以上にリョコウバトを殺すことはなかった。
>これに対し、17世紀以降にヨーロッパから北アメリカに入植して急速に勢力を拡大していた白人たちは、そのような配慮を一切持たなかった。
先住民より土人やんけ
209:名無しさん:2023/01/02(月) 09:38:05.17 ID:9DtbSY1ra
>>206
これで先住民族を土人扱いとかマジ?
99:名無しさん:2023/01/02(月) 09:23:15.17 ID:vLAHuEMD0
エゾオオカミの絶滅の主たる原因は、明治時代に北海道に入植してきた和人によるエゾシカ乱獲です。毛皮や食肉のためです。

 これが、エゾオオカミに影響を及ぼし始め、餌が少なくなったオオカミたちは、今度は家畜を狩猟するようになりました。こうして、人々は「エゾオオカミ=害獣」と認識するに至りました。

 明治時代に北海道で活躍したアメリカ人のエドウィン・ダン氏は、エゾオオカミ駆除に乗り出しました。餌に毒を盛り、1876年から1888年にかけての12年間は高額な懸賞金(1頭につき10円)までかけて、駆除活動が全道で行われました。

 結局、1879年冬に発生した大雪による大量餓死といった悪環境も重なり、1889年に確認されたオオカミを最後に絶滅し、商人が毛皮を扱ったのも1896年の記録を最後に途絶えました。報奨金制度開始からわずか十数年の間の出来事でした。
101:名無しさん:2023/01/02(月) 09:23:19.19 ID:dC/fHTE/0
106:名無しさん:2023/01/02(月) 09:24:11.77 ID:Q49pm391a
>>101
かわヨ
156:名無しさん:2023/01/02(月) 09:32:06.44 ID:ZMrD1xn2d
>>101
トッリかわE
もっとハラデイ
107:名無しさん:2023/01/02(月) 09:24:26.00 ID:9gjhhKBb0
110:名無しさん:2023/01/02(月) 09:24:50.93 ID:9DtbSY1ra
>>107
美味しそう
118:名無しさん:2023/01/02(月) 09:26:19.75 ID:amQ7mnmIa
>>107
かわヨ
122:名無しさん:2023/01/02(月) 09:26:55.79 ID:YrXGJIFS0
125:名無しさん:2023/01/02(月) 09:27:19.93 ID:ZmaYDDala
>>122
イモトバード好き
134:名無しさん:2023/01/02(月) 09:28:52.01 ID:xt6kUlmE0
畜生バード

139:名無しさん:2023/01/02(月) 09:29:26.51 ID:osjpmTdIa
>>134
インカス知能高いから畜生成分あるよな
165:名無しさん:2023/01/02(月) 09:32:31.43 ID:YoRyMkmV0
>>134
なぜヒットやシャッチ然り知能が高くなるにつれて残虐性が強くなってしまうのか
137:名無しさん:2023/01/02(月) 09:29:10.57 ID:RIZCecOX0
175:名無しさん:2023/01/02(月) 09:34:06.27 ID:ZMrD1xn2d
>>137
トッリかわE
もっとハラデイ
155:名無しさん:2023/01/02(月) 09:32:00.72 ID:ITuGFClmr
多分自分が可愛いと自覚してそうな鳥

183:名無しさん:2023/01/02(月) 09:34:41.16 ID:ZMrD1xn2d
>>155
トッリかわE
もっとハラデイ
159:名無しさん:2023/01/02(月) 09:32:18.35 ID:A4nA+A2O0
鳥大好きおじさんいて草
158:名無しさん:2023/01/02(月) 09:32:15.82 ID:Rlu1S0NX0
(バレへんよな……?)



169:名無しさん:2023/01/02(月) 09:33:17.90 ID:Rlu1S0NX0
(ここでは脚を上げるんやな)



182:名無しさん:2023/01/02(月) 09:34:40.74 ID:YH+LKoQ40
>>169
かわヨ
197:名無しさん:2023/01/02(月) 09:36:33.88 ID:k/GdF6mg0


鷲さんすごい
240:名無しさん:2023/01/02(月) 09:43:35.39 ID:/FDa/c/R0
276:名無しさん:2023/01/02(月) 09:49:04.64 ID:pTRSHblw0
今まで見た鳥で一番可愛いのはキーウィだわ
281:名無しさん:2023/01/02(月) 09:50:22.70 ID:9UobIq1ta
誰も言わないけどハトってバカだよな
285:名無しさん:2023/01/02(月) 09:50:45.53 ID:PmrOc2Bl0
ハット

344:名無しさん:2023/01/02(月) 09:59:14.06 ID:unv7h5bA0
なんかハトって汚らしいイメージあるから飛び立った跡に通りたくないわ 色々舞ってそう
352:名無しさん:2023/01/02(月) 10:01:27.43 ID:80/Md2xp0
>>344
実際汚いしな
343:名無しさん:2023/01/02(月) 09:59:11.92 ID:kty90v2f0
トッリの懐き方ほんまかわいい
上下関係無しみたいな感じ
295:名無しさん:2023/01/02(月) 09:52:10.53 ID:v7rY0MUf0
これ系ってちゃんとした知識持ってる人が見つけて初めて認識されるんやから凄いよな
ワイが見てもほーんで終わるもん
378:名無しさん:2023/01/02(月) 10:06:20.15 ID:CBdoiadP0
ペンギンが一番かわええわ

鳩さん、140年ぶりに見つかるwwwww
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672618135
関連記事

おすすめ記事

コメント

27967

昨日、岐阜県下呂市でタスマニアタイガーを見た

2023/01/06 (Fri) 11:51 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する