
1:名無しさん:2022/12/30(金) 17:40:58.00 ID:8IxWIX/B0
2013年とかお前ら何してたよ
3:名無しさん:2022/12/30(金) 17:41:19.55 ID:Jbbi4+D50
進撃の巨人みてたわ
4:名無しさん:2022/12/30(金) 17:41:26.52 ID:mWVXkpJD0
何があったか覚えてない年
6:名無しさん:2022/12/30(金) 17:41:40.87 ID:YMyoCzuG0
PS4発売されたのが2013年
7:名無しさん:2022/12/30(金) 17:41:41.12 ID:tx991cYN0
まだ生まれてないわ
333:名無しさん:2022/12/30(金) 18:32:09.95 ID:wXqUtJ2L0
>>7
ハゲてそう
ハゲてそう
9:名無しさん:2022/12/30(金) 17:42:01.68 ID:abDp14PX0
アニメが良かったイメージそこら辺
11:名無しさん:2022/12/30(金) 17:42:21.15 ID:9QzZodIm0
平和だった
14:名無しさん:2022/12/30(金) 17:43:24.82 ID:fKTBmAtz0
何があったかほんまに覚えてへん
16:名無しさん:2022/12/30(金) 17:43:38.17 ID:LZ+rcEtG0
この時に大学生だった奴がもうアラフォーという現実
23:名無しさん:2022/12/30(金) 17:44:35.47 ID:5igEBE5A0
>>16
そらワイも年取るわ
そらワイも年取るわ
152:名無しさん:2022/12/30(金) 18:05:02.79 ID:8pdyetDW0
>>16
アラフォーは言い過ぎやろ
アラサーの間違いか?
アラフォーは言い過ぎやろ
アラサーの間違いか?
160:名無しさん:2022/12/30(金) 18:06:10.28 ID:zYEJZnoS0
>>152
せやね
三十前後や
せやね
三十前後や
17:名無しさん:2022/12/30(金) 17:43:39.36 ID:kcFU+mZQ0
2018年が5年前もやばい
18:名無しさん:2022/12/30(金) 17:43:49.21 ID:b/bHECGJM
頭おかしなるで
21:名無しさん:2022/12/30(金) 17:44:18.44 ID:InXmnQCa0
2003年ですら去年のように感じる
22:名無しさん:2022/12/30(金) 17:44:25.11 ID:LZ+rcEtG0
ちな2013年の主な人物
小保方、佐村河内、野々村
小保方、佐村河内、野々村
26:名無しさん:2022/12/30(金) 17:45:03.69 ID:5KlGa5Rn0
>>22
この時代マジで楽しかったな
ゲス極ベッキーとかもこれくらいやろ
この時代マジで楽しかったな
ゲス極ベッキーとかもこれくらいやろ
30:名無しさん:2022/12/30(金) 17:45:50.27 ID:fXbA0fNv0
>>22
それ2014な
それ2014な
43:名無しさん:2022/12/30(金) 17:47:39.32 ID:rvdQsLOk0
>>22
スタップ細胞が10年前とか嘘やろ
スタップ細胞が10年前とか嘘やろ
24:名無しさん:2022/12/30(金) 17:44:52.08 ID:zcTttbqa0
2019年とかまだ去年か2年前くらいの感覚なんやが
全然最近に感じる
全然最近に感じる
106:名無しさん:2022/12/30(金) 17:58:09.47 ID:sbRPghzd0
>>24
コロナからの3年間が一年分くらいの感覚しかないわ
コロナからの3年間が一年分くらいの感覚しかないわ
117:名無しさん:2022/12/30(金) 18:00:00.44 ID:zcTttbqa0
>>106
マジでそれ
マジでそれ
27:名無しさん:2022/12/30(金) 17:45:33.67 ID:zcTttbqa0
2020年以降コロナとかて印象的な出来事が無さすぎて全部今年の出来事に感じる
35:名無しさん:2022/12/30(金) 17:47:01.71 ID:ezSNYB9cM
2003→2013と2013→2023の進化具合が違いすぎるやろ
293:名無しさん:2022/12/30(金) 18:26:45.81 ID:6Srdi6bN0
>>35
実際1970→1980と比べたらほんまビビる
実際1970→1980と比べたらほんまビビる
47:名無しさん:2022/12/30(金) 17:48:10.89 ID:S+zGi9TW0
>>35
IT革命ってほんま革命やったんやなって思うわ
1993→2003とか2003→2013と比べて2013→2023って変化がしょぼいよな
IT革命ってほんま革命やったんやなって思うわ
1993→2003とか2003→2013と比べて2013→2023って変化がしょぼいよな
53:名無しさん:2022/12/30(金) 17:49:17.43 ID:2Yi/RuDu0
>>47
というか日本自体オワコン
というか日本自体オワコン
427:名無しさん:2022/12/30(金) 18:40:52.25 ID:RZt6n4RS0
>>53
終わってるのはお前の人生やろ
終わってるのはお前の人生やろ
824:名無しさん:2022/12/30(金) 19:22:30.97 ID:YXVO0RD60
>>35
ごく最近やけどAIの進化やばいで
見にくいけどマジでシンギュラリティはすぐそこやわ
ごく最近やけどAIの進化やばいで
見にくいけどマジでシンギュラリティはすぐそこやわ
833:名無しさん:2022/12/30(金) 19:23:34.55 ID:lh4Td/Lka
>>824
そうでもないで
5年前とかとあんま変わってない
そうでもないで
5年前とかとあんま変わってない
323:名無しさん:2022/12/30(金) 18:30:36.08 ID:ByYX1rS/d
>>35
最近はAIの進化に特化しはじめてるわな。ものすごいスピードなんやが実感できる機会が少ない
最近はAIの進化に特化しはじめてるわな。ものすごいスピードなんやが実感できる機会が少ない
37:名無しさん:2022/12/30(金) 17:47:15.55 ID:mF1wBW1F0
2013年とか未来のイメージなんやが
46:名無しさん:2022/12/30(金) 17:48:08.92 ID:zYEJZnoS0
明日から2013年でも全く問題がない
と言うか戻して
と言うか戻して
49:名無しさん:2022/12/30(金) 17:48:52.98 ID:eDqlf9Xkd
生活様式一切変わってないしテレビに出てる顔触れも何ら変わってないからな
51:名無しさん:2022/12/30(金) 17:49:07.87 ID:xk/4AqVw0
まだ鬼滅は連載してないんやな
52:名無しさん:2022/12/30(金) 17:49:13.39 ID:rvdQsLOk0
林修の今でしょも10年前
56:名無しさん:2022/12/30(金) 17:49:50.85 ID:SIsir3920
スマホがもう出てたしな
ついにスマホの次が現れへんかったな
ついにスマホの次が現れへんかったな
60:名無しさん:2022/12/30(金) 17:50:16.27 ID:1C2M+0T10
多分人生で一番楽しかったのがそこらへん
72:名無しさん:2022/12/30(金) 17:51:42.61 ID:v6QLgMUzM
それより2002年が20年前なのが信じられへん
78:名無しさん:2022/12/30(金) 17:52:38.32 ID:K/oVbWST0
>>72
日韓ワールドカップの年やな
日韓ワールドカップの年やな
80:名無しさん:2022/12/30(金) 17:53:03.96 ID:zYEJZnoS0
2003年と2013年は全然違うけど
2013年と2023年はそんな変わらないだろうな
2013年と2023年はそんな変わらないだろうな
84:名無しさん:2022/12/30(金) 17:53:34.93 ID:/Gx2emJm0
>>80
2023年と2033年はもっと変わらないだろうね
2023年と2033年はもっと変わらないだろうね
87:名無しさん:2022/12/30(金) 17:54:11.38 ID:D5r8B/uY0
>>84
悪い意味では大きく変わってそう
悪い意味では大きく変わってそう
89:名無しさん:2022/12/30(金) 17:54:23.77 ID:PaCHAcz80
>>84
全てが進化しきった感あるしな
全てが進化しきった感あるしな
92:名無しさん:2022/12/30(金) 17:55:03.51 ID:uRJQ+wSA0
>>80
YouTuberとか配信系は変わった気する
GoProやスマホのカメラ性能向上、ドローンからの空撮とか手軽に出来るようになっとる
YouTuberとか配信系は変わった気する
GoProやスマホのカメラ性能向上、ドローンからの空撮とか手軽に出来るようになっとる
100:名無しさん:2022/12/30(金) 17:56:44.12 ID:S+zGi9TW0
>>92
あるものの進化ってだけで、何か新しく生まれた印象が薄い
あるものの進化ってだけで、何か新しく生まれた印象が薄い
97:名無しさん:2022/12/30(金) 17:56:01.60 ID:FAQ8VBcF0
YouTuberっていつ頃から流行ってた?
その頃もう出てきてたか?
その頃もう出てきてたか?
99:名無しさん:2022/12/30(金) 17:56:39.72 ID:naiuvzWH0
>>97
2013あたりやとヒカキン・はじめしゃちょー・マホトとかが人気やったな
当時キッズやったから覚えとるが
2013あたりやとヒカキン・はじめしゃちょー・マホトとかが人気やったな
当時キッズやったから覚えとるが
105:名無しさん:2022/12/30(金) 17:57:29.30 ID:uRJQ+wSA0
>>97
ヒカキンがチャンネル登録10万やったのが2012
ヒカキンがチャンネル登録10万やったのが2012
108:名無しさん:2022/12/30(金) 17:58:17.37 ID:zYEJZnoS0
>>97
まだまだニコニコが主流だったからな
今じゃ考えられんが
まだまだニコニコが主流だったからな
今じゃ考えられんが
127:名無しさん:2022/12/30(金) 18:01:14.00 ID:wmVKvqpu0
>>97
東海オンエアがこの年結成
東海オンエアがこの年結成
98:名無しさん:2022/12/30(金) 17:56:30.99 ID:lks9cjd+0
パワプロ2013だっけ?課金要素出てきて叩きまくった記憶
102:名無しさん:2022/12/30(金) 17:57:09.06 ID:v6QLgMUzM
10年前とかまだ芦田愛菜や本田望結がクソガキやったし
110:名無しさん:2022/12/30(金) 17:59:16.92 ID:8IxWIX/B0
2013年の流行語大賞トップ10
今でしょ!
お・も・て・な・し
じぇじぇじぇ
倍返しだ!
アベノミクス
ご当地キャラ
特定秘密保護法
PM2.5
ブラック企業
ヘイトスピーチ
今でしょ!
お・も・て・な・し
じぇじぇじぇ
倍返しだ!
アベノミクス
ご当地キャラ
特定秘密保護法
PM2.5
ブラック企業
ヘイトスピーチ
148:名無しさん:2022/12/30(金) 18:04:41.63 ID:iejis/lx0
>>110
今でも通用するなこれ
今でも通用するなこれ
680:名無しさん:2022/12/30(金) 19:04:42.86 ID:326C4Pih0
>>110
今でも使われてて草
今でも使われてて草
693:名無しさん:2022/12/30(金) 19:06:19.11 ID:nA5N6RERa
>>110
今でも使われてるのばっかで草
大賞四天王よりもアベノミクス当地キャラブラック企業の方が定着してるのもすごい
今でも使われてるのばっかで草
大賞四天王よりもアベノミクス当地キャラブラック企業の方が定着してるのもすごい
697:名無しさん:2022/12/30(金) 19:07:03.08 ID:FMEf6u/u0
>>110
そいやPM2.5の時、コロナ初期の頃みたくマスクが売り切れまくったよな
そいやPM2.5の時、コロナ初期の頃みたくマスクが売り切れまくったよな
171:名無しさん:2022/12/30(金) 18:09:06.40 ID:FMEf6u/u0
>>110
今思うと流行語大賞がギリ機能してた時期やったね
今思うと流行語大賞がギリ機能してた時期やったね
128:名無しさん:2022/12/30(金) 18:01:21.93 ID:v6QLgMUzM
10年前の邦楽とか思い出そうとしても全く出てこないわ
なんかAKBてか嵐ばっかが流れてたような気がする
なんかAKBてか嵐ばっかが流れてたような気がする
132:名無しさん:2022/12/30(金) 18:02:20.17 ID:CC04yx3V0
>>128
邦楽の暗黒期やからな
邦楽の暗黒期やからな
176:名無しさん:2022/12/30(金) 18:10:16.61 ID:Zg3MBUIwM
>>132
言うて今みたいに配信とかならマシやろって思っとるけど
きゃりーぱみゅぱみゅが年間1位なのはどうなんやろ
言うて今みたいに配信とかならマシやろって思っとるけど
きゃりーぱみゅぱみゅが年間1位なのはどうなんやろ
143:名無しさん:2022/12/30(金) 18:03:34.89 ID:A8RrY3tud
ガキワイ「阪神淡路大震災?はぇ~昔大変なことあったんやなぁ」
イマガキ「東北大震災?はぇ~昔大変なことあったんやなぁ」
これに震える
イマガキ「東北大震災?はぇ~昔大変なことあったんやなぁ」
これに震える
189:名無しさん:2022/12/30(金) 18:12:09.18 ID:yV9li2xqM
>>143
2011年生まれがもう2023年で小学6年生やからな
やばすぎるわ
2011年生まれがもう2023年で小学6年生やからな
やばすぎるわ
144:名無しさん:2022/12/30(金) 18:03:39.54 ID:5Nm7QDOo0
2013年は進撃、あまちゃん、半沢直樹の年やな
146:名無しさん:2022/12/30(金) 18:04:08.75 ID:NHonC36lp
10年代が比較的に平和やったのに今は核戦争寸前という
147:名無しさん:2022/12/30(金) 18:04:23.04 ID:SZGVU3kd0
あんまり覚えてなかった


153:名無しさん:2022/12/30(金) 18:05:16.74 ID:982ttFrn0
>>147
ここ数年のせいでクソ平和に感じるわ
ここ数年のせいでクソ平和に感じるわ
162:名無しさん:2022/12/30(金) 18:06:43.76 ID:bPPJzWpa0
>>147
未だにアベガー五輪ガーって言うてるあたりあんま変わっとらんな
未だにアベガー五輪ガーって言うてるあたりあんま変わっとらんな
166:名無しさん:2022/12/30(金) 18:07:56.19 ID:zYEJZnoS0
>>162
この頃はネトウヨのが多かったんやない?
十年で逆になったイメージだわ
この頃はネトウヨのが多かったんやない?
十年で逆になったイメージだわ
179:名無しさん:2022/12/30(金) 18:10:34.36 ID:RF+A+4m+M
>>166
麻生ローゼン閣下がもう16、7年前なんだよな
この頃の若者がもうアラフォー

麻生ローゼン閣下がもう16、7年前なんだよな
この頃の若者がもうアラフォー



94:名無しさん:2022/12/30(金) 17:55:29.38 ID:sxyOr4UU0
ただただ息苦しくなるだけの10年やった
123:名無しさん:2022/12/30(金) 18:00:55.28 ID:Jaw9AFqs0
まじかー
一瞬やな
一瞬やな
115:名無しさん:2022/12/30(金) 17:59:45.36 ID:uw9HQBvk0
まじで変わらんよな
96:名無しさん:2022/12/30(金) 17:55:58.29 ID:mcqEuj0U0
コロナ以外ほぼ何も変わっとらんな
85:名無しさん:2022/12/30(金) 17:53:37.77 ID:8urMir6t0
あれから10年か…
13:名無しさん:2022/12/30(金) 17:42:59.80 ID:K4lG+jn20
子供が生まれたとしか
90:名無しさん:2022/12/30(金) 17:54:30.60 ID:FEdUPenb0
ガキどもがどんどんデカくなってるのが怖いよ
139:名無しさん:2022/12/30(金) 18:03:10.22 ID:fsUe7IvA0
嫌だ
年取りたくない
年取りたくない
149:名無しさん:2022/12/30(金) 18:04:57.35 ID:zYEJZnoS0
>>139
取りたくないよねぇ
いつからか誕生日が罰ゲームになったわ
取りたくないよねぇ
いつからか誕生日が罰ゲームになったわ
187:名無しさん:2022/12/30(金) 18:11:56.76 ID:lh4Td/Lka
ここからの10年もあっという間って考えたら恐ろしいよな
2013年が既に10年前という事実wwwww
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672389658
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672389658