HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



今じゃ考えられない昭和の生活



1:名無しさん:2022/12/23(金) 05:17:57.42 ID:s0lebA/U.net
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような、事実を書いてください!
基本的に昭和に限定させていただきます。
マタ~リと参りましょう。



6:名無しさん:2022/12/23(金) 21:05:40.01 ID:NMlXZNad.net
今年は、CDとテレホンカード、カード式公衆電話の誕生40周年なんだけど、現役でありながら、もう化石のような存在だな…
10:名無しさん:2022/12/24(土) 07:37:07.66 ID:CF79zdrB.net
中森明菜のテレカがあるんだが、いくらくらいになるんだろう
9:名無しさん:2022/12/24(土) 04:36:26.34 ID:LeXdJfO5.net
標準語はありません。
27:名無しさん:2022/12/25(日) 02:17:29.51 ID:NcGtlzql.net
>>9
ほうよのう。標準語は、存在せんのう。
12:名無しさん:2022/12/24(土) 08:41:13.78 ID:mUeCWcLI.net
いろいろあるだろうけど
昭和の話、俺の通っていた広島の新学校では、授業中の発言が広島弁しかできないのは恥ずかしいこととされていた
それだけの話よ
13:名無しさん:2022/12/24(土) 09:09:25.46 ID:2DaNFjDN.net
朝日ソーラーじゃけぇ!

は仙台出身だからなw
15:名無しさん:2022/12/24(土) 10:50:55.71 ID:tWoqDYEA.net
以前意識高い系の親が子供に常に共通語を話させて
地元の方言を話させないよう躾けたせいでいじめられたって話があったな
その親が学校になんとかしろって言いにいった話
19:名無しさん:2022/12/24(土) 12:51:36.38 ID:GBd0zSBt.net
自家用車にも正月飾りをつけた
お正月はよく道路に正月飾りから落ちた橙が転がっていた
21:名無しさん:2022/12/24(土) 21:31:48.26 ID:tWoqDYEA.net
>>19
日章旗と旭日旗を交差させた様な飾りとか付いてる車用の注連縄飾りとかあったな
自分は単車に注連飾り付けてたわ
走ってる間に橙がなくなってた
23:名無しさん:2022/12/24(土) 22:34:16.17 ID:1/QuARmC.net
ちゅ、注連縄…

※しめなわ
32:名無しさん:2022/12/25(日) 09:04:10.69 ID:tKY2TOoO.net
クリスマスソング 昭和編
松任谷由実 恋人はサンタクロース
野口五郎 思い出のクリスマス
尾崎亜美 一人ぼっちのクリスマスソング
37:名無しさん:2022/12/25(日) 12:04:19.65 ID:550r7AWw.net
山下達郎のクリスマスイブを忘れちょるの
45:名無しさん:2022/12/25(日) 18:59:35.29 ID:tKY2TOoO.net
夜のヒットスタジオ

44:名無しさん:2022/12/25(日) 18:54:56.00 ID:tKY2TOoO.net
Kissin' Christmas (クリスマスだからじゃない)

33:名無しさん:2022/12/25(日) 10:36:21.70 ID:QaAdsVbd.net
年賀状ハガキがクリスマスの頃にはもう売り切れてた
今は年明けてもいくらでも買える
38:名無しさん:2022/12/25(日) 12:20:12.67 ID:z04HT3Bs.net
年賀状、何年か前に辞めます宣言したら、年末が楽で楽で
出さなあかんというストレスから解放されたわ
36:名無しさん:2022/12/25(日) 11:18:35.54 ID:QaAdsVbd.net
古い親友でメールのやりとりもやりにくい人には年賀状がいいんだよ
元旦に届く相手同士なら心が通じ合ってる
遅れて返信されるならもう次の年からは送らないでいい
39:名無しさん:2022/12/25(日) 13:07:23.30 ID:TxFEBm24.net
自分が年賀状やめた頃はまだ昭和だった気がする
43:名無しさん:2022/12/25(日) 18:45:28.64 ID:bGm8sIEN.net
人気のチケットは発売時間になった瞬間に電話をかけまくって取っていた
50:名無しさん:2022/12/26(月) 14:55:09.36 ID:XqjWNcBP.net
こないだ祖母が他界した。90歳だったんでまあ大往生なんだけど
危篤の時には、個室だからってことで病室に入れてもらえて
交替で病室に泊まることもできた。その時の看護師さんの説明が
「お泊りいただいた際も、皆さんはお見舞いの方と同じとなりますので
病棟のトイレや洗面・浴室はお使いになれません。すべて個室の中でお願いします。
病室内で飲食してもかまいませんが、デイルームは使用禁止です。
自動販売機は使えます。
昔はこういう時、看護婦がお茶を出したりとかしていたんですけどね、
今は衛生上のあれこれが厳しくて。すみません」
昔は看護師がお茶入れたりとかしてたんだ、と驚いた。
51:名無しさん:2022/12/26(月) 20:43:38.52 ID:78D/7Ast.net
旅館や銭湯の男湯にさすがに育ちすぎだろって女児が父親に連れられて入ってた
54:名無しさん:2022/12/27(火) 02:32:10.85 ID:BW2nV56l.net
>>51
わしゃ、こまあ(幼い)頃、叔母に連れられ女湯へ入っりよったのう。
あの男湯と違う心地ええ安心感は忘れられんよ。
59:名無しさん:2022/12/27(火) 08:54:55.73 ID:XP9PZtFE.net
>>54
最強の広島の兵隊さんもシミーズに白旗ですか?w
52:名無しさん:2022/12/26(月) 21:19:16.87 ID:YSszMwLP.net
年末は年越し蕎麦を食べて過ごす
53:名無しさん:2022/12/26(月) 23:37:06.30 ID:PTUQeQoy.net
安全地帯『紅白』に37年ぶり出場が決定 特別企画で名曲「I Love Youからはじめよう」歌う
https://www.oricon.co.jp/news/2261898/full/
61:名無しさん:2022/12/27(火) 18:08:22.44 ID:jQo2vdAt.net
ナショナル電機 うず潮



ナショナル家庭用電子レンジ

62:名無しさん:2022/12/27(火) 18:15:36.02 ID:7/IgjV6Q.net
>>61
洗濯機のほうなんかエロい
63:名無しさん:2022/12/27(火) 22:32:44.89 ID:y4MMcwia.net
誰かと思えばバーバラ寺岡
64:名無しさん:2022/12/28(水) 02:31:15.74 ID:XqoGaHEH.net
昭和は、今じゃ意味不明の、「プッツン」とかいう言葉を使いよったらしい。
68:名無しさん:2022/12/28(水) 07:36:22.53 ID:QbU0llVd.net
バブル絶頂期のコカコーラのCMがリア充陽キャの寄せ集めで辛い
72:名無しさん:2022/12/28(水) 16:56:29.74 ID:uR1NShDw.net


昭和はすべての店がこんなんだったよな
75:名無しさん:2022/12/28(水) 23:05:04.61 ID:l0AX4BXl.net
SEIKO

74:名無しさん:2022/12/28(水) 22:59:31.92 ID:l0AX4BXl.net
八代亜紀 舟唄

2:名無しさん:2022/11/03(木) 13:52:43.40 ID:ZYIUShp6.net
高度成長期の日本の状況
・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国
・パイナップルの缶詰がぜいたく品
・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない
・お菓子といえば、焼き米、かきもち
・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる
・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり
・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争
・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中
・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた
・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた
・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ
・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗
・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた
・クラスに2-3人は小児喘息をかかえた同級生がいた
・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた
・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた
・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた
・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた
・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった
・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた
・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった
・集団予防接種の針は使い回し
・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン
・台風が近付くと大概は停電もセットで発生
・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった
・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い
・下水がないので、バキュームカーというウンコ収集車が定期的に来る
・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた
・野犬がうろうろしていて襲い掛かってくる
3:名無しさん:2022/11/03(木) 13:53:15.88 ID:ZYIUShp6.net
・当時は冷蔵庫や洗濯機が今でいう車に該当する程の贅沢品
・テレビも贅沢品で茶の間に一家一台あれば十分裕福
・しかも糞小さいブラウン管テレビで白黒が主流だった
・カラーテレビが今でいう何十万円もするような8Kテレビのような存在
・家は今でいう風呂なしオンボロ平屋
・風呂が無い家が一般的なので当時は銭湯通いが日常
・子供部屋すらない。ある家庭は金持ちだけ
・肉すら贅沢品で、肉を毎日食える家庭なんて金持ちだけ
・さんま1尾を子供2人が齧りつくような食生活
・勿論携帯電話なんて存在すらしないし、回転式の黒電話が主流
・玩具はあるが、ゲーム機は無かった
・ビデオ(VHS)すらない
・その他今あるあらゆる娯楽が当時は無かった
・今じゃ考えられない衛生環境
・田舎だと井戸水を飲むのが日常で、胃がんの最大原因とされるピロリ菌の感染率超絶高し
・セクハラパワハラ当たり前
・殺人強盗強姦率が今の10倍以上
・親が子供をロープで縛りつけて殴り蹴りの体罰も当たり前
・教師が生徒を殴り蹴りの体罰も当たり前
・夜の街はヤクザの集まりで殺し合いが日常
・電車やバスの中での喫煙が日常
4:名無しさん:2022/11/03(木) 13:53:29.33 ID:ZYIUShp6.net
・テレビ番組でのぼかし映像(人の顔・車のナンバーなど)はほとんどない
・絵馬などがテレビで紹介される際も個人名を伏せることもない
・長者番付の廃止など考えられない
・病院などでは番号ではなく名前で呼ばれる
・選挙の名簿照合は手作業
・小学生は名札を付けたままで街を闊歩
・学校などでは名簿や連絡網が作られるのが当たり前
・懸賞に応募した翌月以降には自宅の郵便受けがDMで溢れかえる
・芸能人などが子供を出産した場合は子供の名前を公表するのが当たり前
・有名人が結婚した場合は配偶者の氏名も公表
・芸能人の家族の顔が隠されることなど考えられない
・個人宅の電話帳は各家庭に配布
・入学試験や資格試験の合格発表では受験番号とともに個人名も発表
・軽微な単純犯罪で逮捕された場合でも新聞やテレビで実名報道(しかも「容疑者」とは付かずに呼び捨て)
・雑誌の読者投稿コーナーには実名で掲載
・有名人が亡くなった時は新聞などに現住所も記載
・誘拐事件などが解決した後のニュースでは被害者の名前も伏せられずに実名報道
・金融機関の預金通帳には届出印の表示もあるのが当たり前
・民家の表札は苗字だけでなく家族の名前も記載されてるのが当たり前
・家にエアコンなんて無い。あるのは扇風機
・勿論車なんて金持ち以外買えるわけがない
・当時の車なんて今でいうスーパーカーのような存在
29:名無しさん:2022/11/05(土) 00:52:48.30 ID:oPWKv11f.net
ビフテキ食べに行くと、皿の上が賑やかだったよな
付け合わせの野菜が6~7種類乗っていた。
クレソンなんてビフテキ食べに行って初めて存在を知った
37:名無しさん:2022/11/05(土) 15:18:15.09 ID:+umglAHx.net
昭和は「いつかはクラウン」トヨタのフラッグシップカー。
昭和の終わりに日産のラグジュアリーセダンなのに爆速な「CIMA」
がバカ売れ。それを手をこまねいてみてるわけにもいかず、クラウン
より上の「セルシオ」投入。昭和の終焉の象徴的なエピソード。

それでもクラウンはいまだに存在する。日産はセドリック/グロリア
を止めて久しい。
38:名無しさん:2022/11/05(土) 15:38:18.05 ID:m21NIS+Q.net
フェンダーミラーでリモコンなしとかザラにあったもんなあ
運転席座って降りて角度少し変えてまた乗ってなんて延々繰り返してた
41:名無しさん:2022/11/05(土) 16:07:24.11 ID:+umglAHx.net
昭和の終わりは高校卒業したばかりの18歳のガキがマークⅡやら
クレスタやらチェイサーのようなセダンを5年ローンとかで買って
乗ってイキってたからなぁ。
44:名無しさん:2022/11/05(土) 17:50:22.51
じいさんはだいたいブリーフ
オッサンはトランクス
50:名無しさん:2022/11/05(土) 22:34:24.71 ID:VeSKLuyu.net
「大人」の自覚持つのがどんどん遅くなってるんちゃうかな
寿命が延びてる分そうなんやろか
国や自治体は若い奴にただただ選挙行かせようとするけど
何も考えようともしてない奴の投票が増える事が果たしてええ事なんやろか
56:名無しさん:2022/11/06(日) 08:38:32.16 ID:dlM9n7JP.net
Auto Disc V2



オキ パーソナルコンピュータ

57:名無しさん:2022/11/06(日) 09:05:53.58 ID:raJ9ZZZn.net
>>56
上ポータブルwww
87:名無しさん:2022/11/07(月) 02:04:14.06 ID:BV1Xzivf.net
>>57
昔重量11キロのラップトップパソコンってあったわー
膝が死ぬ
59:名無しさん:2022/11/06(日) 09:45:02.34 ID:Hh7dHZE9.net
もっとポータブルなのあったのになw

64:名無しさん:2022/11/06(日) 15:21:44.24 ID:Mo4/NN/I.net
>>59
テントウムシの形したのクリスマスに貰った思い出
まだあるわw
65:名無しさん:2022/11/06(日) 15:29:47.19 ID:Hh7dHZE9.net
>>64
てんとう虫の再販されてるね
ただ、綺麗すぎるせいかなんか記憶と違うようにみえた

あと挟み込みタイプもググってみたらオーディオテクニカで明日から限定7000台で再販するらしい。タイムリー過ぎて怖いw
俺が持ってたのはこれじゃないけど、丁度うる星やつらが新作放送始まって昔のレコードとか聴きたいとこだったので買えたら買おうかと思ってる
67:名無しさん:2022/11/06(日) 16:01:16.02 ID:Mo4/NN/I.net
>>65
テントウムシ再販されてんのか
はみ出るけどちゃんとLPも聞けるんだよなー
でもドーナツ版装着する時のアダプターなくしちゃったなー
68:名無しさん:2022/11/06(日) 16:07:16.55 ID:Hh7dHZE9.net
>>67
これだけど、手持ちのと比べてみてイメージどう?変わらない?

66:名無しさん:2022/11/06(日) 15:55:25.30 ID:tIS6LP8j.net
アナログレコードからCDに切り替わる昭和62年。
当時のアルバムはアナログレコード、カセットテープが2,800円。
CDは3,200円。CDを買わそうとするエサか、400円高い分なのか
ボーナストラックなる前者2つにはない曲が2曲ぐらい収録されたり。

BOØWYなら「プラスティックオーシャン」「ダウンタウンシャッフル」
「ワークマン」、斉藤由貴なら「指輪物語」「青空のかけら」等
78:名無しさん:2022/11/06(日) 18:59:43.75 ID:dlM9n7JP.net
1988年 8センチCDが発売された
ポータブルCDプレーヤーも発売された
77:名無しさん:2022/11/06(日) 18:52:55.21 ID:UOrdL6zM.net
カーステにCDを後付け。昭和62年。変速機の前に下から伸びた瞬間湯沸かし器の
蛇腹鉄管の上に正味CDの直径の正方形ポータブルプレーヤーを頂く形。
89:名無しさん:2022/11/07(月) 06:50:15.08 ID:vJM45g9I.net
有休は気軽に取れなかった
90:名無しさん:2022/11/07(月) 07:03:53.91 ID:bRobfK8k.net
気軽もなにもそもそも取れる物じゃ無かったな。有給?なにそれ?美味しいの?って認識

病気や身内の不幸でやむなく休む時に渋々使われる
112:名無しさん:2022/11/08(火) 17:50:21.60
昔はガシャポンは10円だった。自分が知ってるのは20円時代から。
10円玉重ねてセットしてってね。仮面ライダーとウルトラマン。
当たりは主役でデカいカプセル、ハズレは敵・怪獣で小さいカプセル。
そして30円が出てきた。ダイヤルキューブとかスライムとかが当たった。
そして100円のが出てきて、プロレスラーのマスクが。ミル・マスカラス
やドス・カラスのマスクが欲しかったのに、出るのはエル・カネックや
マスクド・スーパースターばかりで萎えw 昭和54〜57年。
115:名無しさん:2022/11/08(火) 20:54:56.78 ID:sUKIDKY8.net
怪獣消しゴムのトントン相撲が流行ってたから
立ちもせんウルトラマンとかはむしろゴミ扱いやったわw
ゴモラとかレッドキングとかが良かったな
118:名無しさん:2022/11/09(水) 03:58:11.70 ID:wJcQqrc9.net
>>115
俺らはストーブの天板にアルミホイル敷いてその上にキン消しの足を押し付けて溶かして、いい感じに前傾姿勢取れるように加工してたわw
134:名無しさん:2022/11/09(水) 18:54:06.39 ID:+lzFy8UD.net
キン消しでデカいサイズの超人当ててもカプセルに押し込められてるから形歪んでて嫌だった
143:名無しさん:2022/11/09(水) 21:51:57.70 ID:hp/873lT.net
>>134
茹でたらかなり形が戻るで
159:名無しさん:2022/11/10(木) 17:01:34.99 ID:Q3/AFcwW.net
昭和はネットが無い代わりに通販があった。コロコロコミックに載ってた
「ポストメール」っていうのはヴィレッジヴァンガードの通販版というか
変なグッズをいっぱい売っててよく買った。パーマネントマッチっていう
中にベンジン入れて、金属棒の先に繊維がくっついてるのとか、暗闇でも
書ける先端にライトの付いたボールペンw ハンモック、アーガスポケット
カメラ、キーホルダー型望遠鏡…ここは切手で買えたんだよね。それまで
切手集めしてたんだけど、調子こいてここで一杯買い物して使い果たしたw
切手集めをしようと思ったきっかけは「ドラえもん」でスネ夫が安藤広重の
「月に雁」を三万円弱だぞって自慢してたのを見てw このパターン多いはずw
168:名無しさん:2022/11/10(木) 21:19:55.10 ID:w7KLHi0v.net
磁石のおもちゃは公園の砂場に持ち込んで遊んで
砂鉄がくっついて何個も駄目にしたw
194:名無しさん:2022/11/11(金) 23:56:02.71 ID:7WsJOK7y.net
昔はどこの公衆便所も皆汚かったな
駅も公園も
いまだに便器が汚すぎて用が足せなくて焦る夢見る
おかげで漏らさずに済んでるけど
197:名無しさん:2022/11/12(土) 02:53:46.03 ID:k6UJFei5.net
>>194
自分も便所行ったら壊れてたり汚すぎて用を足せないって夢を時々見るわw
寝小便寝糞しちゃわない様に無意識に排便を抑制してるんやろ思ってる
202:名無しさん:2022/11/12(土) 12:54:44.76 ID:zviI1RAe.net
>>197
なんだ、便所が汚かった世代だけが持つ特殊技能じゃなかったのか
212:名無しさん:2022/11/13(日) 01:23:25.60 ID:YewwjQiq.net
>>197
昭和期なら、外で大便も当然で、野原から工事現場の空き地でものう。
石や葉っぱで肛門拭いたらええわけで。
278:名無しさん:2022/11/16(水) 06:27:27.19 ID:u6QVwpsi.net
紅白歌合戦の視聴率が半端なかった
ほとんどの家庭で見ていた
285:名無しさん:2022/11/16(水) 21:48:29.93 ID:ioWc44Kt.net
昭和天皇が死んだ時はいろんなイベントやコンサートが中止になったけど
光GENJIのコンサートが中止になった際インタビューを受けたJCさんが
早く死にすぎ、あと二日生きてて欲しかったと言ってたな
なんせ死んだのが冬休み最後の土曜日だったから
314:名無しさん:2022/11/19(土) 11:57:05.72
子供の入学式、卒業式は母親のみ出席しているのがほとんどだった
317:名無しさん:2022/11/19(土) 14:16:55.49 ID:3E8S2XNb.net
>>314
今は父親も仕事休んでまで行くもんなん
316:名無しさん:2022/11/19(土) 14:08:29.76 ID:BMRsP1UN.net
>>314
ついでながら、
大学は親が行かないのがあたりまえだった
今は行くらしいね
317:名無しさん:2022/11/19(土) 14:16:55.49 ID:3E8S2XNb.net
>>316
大学ほんまか
思春期終わってても恥ずかしくて嫌やけどな
322:名無しさん:2022/11/19(土) 23:59:19.70 ID:2hYASpsR.net
>>316
保護者会のある大学もあるぐらいですから。
85:名無しさん:2022/11/07(月) 01:16:36.63 ID:eCN34s+h.net
今じゃ、2000年以降の赤ん坊が成人じゃけぇ、わしゃ、考えられんよ。

今じゃ考えられない昭和の生活
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1667447142
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1671740277
関連記事

おすすめ記事

コメント

27952

>2~4は結構頷けるところがあるか、所々「盛りすぎか記憶違いでは」ってところがあるな
まぁ地域にも依るか…
そういや昔は女性の看護師を看護婦と言った。男性は看護師
一部の変な人が「男女差別!」と騒いだせいで看護婦という言葉は消えた
婦警さんもそうだな。「婦警と言うな!女性警察官とよべ!」と人権にうるさい人が騒ぐが婦人は単に大人の女への敬称なので同じ意味の言葉なんだし消さなくても良いはずなんだよなあ

2023/01/03 (Tue) 11:10 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
27953

砂場・・・俺の持ってた数少ない超合金のジーグがお亡くなりになった場所だ

2023/01/03 (Tue) 20:36 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
27989

いわゆる「ステレオ」で、
「ステレオ」の上を行く4chサウンドがあった。
レコード板も4ch対応とかいうスゴ技。
いつの間にかなくなったけど。

2023/01/08 (Sun) 09:00 | あの頃の名無し #BK4sxvOs | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する