HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



昔の車はシガーライターや灰皿が標準装備だったって知ってる?



1:名無しさん:2022/10/27(木) 22:59:34.32
今の車じゃまず見かけない装備だけどどの車にもついてたんやで
2:名無しさん:2022/10/27(木) 23:04:15.64
緑の粒々入れておけよ
9:名無しさん:2022/10/27(木) 23:15:10.26
>>2
あれなんだったん?
10:名無しさん:2022/10/27(木) 23:17:53.83
>>9
匂い玉
4:名無しさん:2022/10/27(木) 23:04:30.07
シガーライター部分にライトをつけてた
もちろん灰皿は高速料金用に小銭入れ
5:名無しさん:2022/10/27(木) 23:08:56.93
ないんだよなあ今の
ビックリするぜ
110:名無しさん:2022/10/29(土) 17:35:06.07
>>5
今の車フックがついてないんだよな
何故なんだ
11:名無しさん:2022/10/27(木) 23:25:24.72
ガソスタで吸い殻が詰まった灰皿を店員に渡すと掃除してあの玉入れて返してくれるんだよ
13:名無しさん:2022/10/27(木) 23:33:18.49
2008年式のうちの車には灰皿とシガーライターついてる
使ったことはない
シガーライターにUSBソケットつけて運転中にスマホとか充電してる
15:名無しさん:2022/10/27(木) 23:37:35.72
電源取ってたな
シガーライターの形に合ったソケットがあった
16:名無しさん:2022/10/27(木) 23:37:38.81
テレ朝見てたのか

45:名無しさん:2022/10/28(金) 01:59:02.19
>>16
フィルムケースは何かと便利だった
ケースだけ売ってくれんかな
46:名無しさん:2022/10/28(金) 06:15:07.89
>>45
それが売ってるんだな
109:名無しさん:2022/10/29(土) 16:04:00.13
>>46
まじで?
探してみる
18:名無しさん:2022/10/27(木) 23:47:37.75
今やシガーソケットの隣にUSB端子が付いてるような時代
19:名無しさん:2022/10/27(木) 23:54:29.55
今は運転しながら吸ってるヤツほとんどおらんよな
昭和から平成中頃までは窓から肘を出してるドライバーはたいがい吸いながら運転してたのに
21:名無しさん:2022/10/28(金) 00:03:28.97
>>19
吸ってる奴は普通にいっぱいいる
備え付けの灰皿無いからドリンクホルダーに灰皿置いて糞ダサいのw
20:名無しさん:2022/10/27(木) 23:55:53.71
マニュアル車でカッコつけて初めて煙草吸った時に両手が塞がってどうしたらいいかパニックになった
22:名無しさん:2022/10/28(金) 00:07:33.58
車持ってた時は運転しながら吸ってたけど
窓は開けないと煙たくてなあ
31:名無しさん:2022/10/28(金) 00:15:26.52
>>22
車外にトントンと落としたはずの灰が風で車内に舞い戻ってくるんよな
24:名無しさん:2022/10/28(金) 00:09:12.56
今のないのか?
26:名無しさん:2022/10/28(金) 00:10:23.94
>>24
今はソケットはあるけどライターと灰皿はオプションだな
27:名無しさん:2022/10/28(金) 00:11:44.19
>>26
オプションで一応あるのかw
25:名無しさん:2022/10/28(金) 00:09:44.84
更に昔になると灰皿ついてることが素敵装備みたいにカタログに書いてあった
28:名無しさん:2022/10/28(金) 00:13:35.81
灰皿はスペースなくてオプションでもカップホルダーに差すのになってたりするな
32:名無しさん:2022/10/28(金) 00:16:45.96
窓開けてタバコ吸いながら運転して風で火種が飛んで服を焦がして慌てる
34:名無しさん:2022/10/28(金) 00:22:48.03
三角窓はめっちゃ煙外に出るんだぜ
35:名無しさん:2022/10/28(金) 00:57:07.74
三角窓のある車とかワシがガキの頃やからもう半世紀ほど前やがなw
37:名無しさん:2022/10/28(金) 01:00:59.56
加速しすぎるとチンコンチンコン鳴り始める
39:名無しさん:2022/10/28(金) 01:03:42.13
シフトノブは水中花
41:名無しさん:2022/10/28(金) 01:05:29.23
リアガラスにはバイバイマスコット
42:名無しさん:2022/10/28(金) 01:06:50.01
シートカバーは山本寛斎のスーパーレディー
43:名無しさん:2022/10/28(金) 01:12:40.20
キーが無くても長細い金属板を隙間に入れるとロック解除出来た
44:名無しさん:2022/10/28(金) 01:28:58.75
給油口の蓋はアイスの棒で開く車種もあった
47:名無しさん:2022/10/28(金) 09:00:26.02
寒い日はチョークをスコスコ
48:名無しさん:2022/10/28(金) 09:15:43.33
国鉄の座席も灰皿標準装備
50:名無しさん:2022/10/28(金) 14:03:09.87 ID:0.net
四角いボタンをガシャ!ガシャ!と押して選局するラジオ
49:名無しさん:2022/10/28(金) 10:56:20.02
仕組みの良く分からないカーラジオのアナログなプリセット機能
54:名無しさん:2022/10/28(金) 21:19:05.14
まずキーを一段階だけ捻る
すると燃料ポンプの作動音が聞こえてくる
ここでアクセルを数回カラ踏み
キーをもう一段階捻る
するとブオオオンとエンジンが目を覚ます
55:名無しさん:2022/10/28(金) 21:19:35.10
カーグラフィックTVの見すぎや
57:名無しさん:2022/10/28(金) 21:59:30.14
ナレーターはアムロ
62:名無しさん:2022/10/28(金) 23:56:02.26
ワシが初めて買った愛車コロナ2000GTは超重ステ&手動ウインドウやのにフェンダーミラーは何故かリモコンと言う謎仕様やったわ
64:名無しさん:2022/10/29(土) 06:55:40.26
家にあったY30セドリックはどうせエンジンは鍵で掛けるのに運転席のドアは暗証番号で開けれたな
66:名無しさん:2022/10/29(土) 06:57:57.97
昔の日産車は先進的な装備多いなカードエントリーシステムとか
67:名無しさん:2022/10/29(土) 06:58:58.41
90年代世界一
日産901運動の賜物だからな
63:名無しさん:2022/10/29(土) 06:48:54.86
フロアマットや窓の庇はなぜオプションなのか
69:名無しさん:2022/10/29(土) 07:05:19.02
先代アクアのエントリーグレードは何と後ろの窓手動で驚いたわ令和のハイブリッド車でデジパネなのに
71:名無しさん:2022/10/29(土) 07:07:37.73
伊藤かずえの愛車でお馴染みセドリックグロリアシーマも901運動の成果である
これ豆知識な
76:名無しさん:2022/10/29(土) 07:14:56.65
シーマ愛みたいな美談にされてるけどその実はものぐさで買い替えるのめんどくさいから
修理はディーラーに任せて乗り続けただけだぞw
81:名無しさん:2022/10/29(土) 07:25:11.04
>>76
とはいえディーラー任せにしても莫大なカネが掛かるで
ついにオーバーホールまでしたわけで
99:名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:40.45
>>81
あんなん全額負担してないでしょ
父親が日産ディーラーの整備士だった縁か何かで広告絡みの話が舞い込んだ結果じゃない?
101:名無しさん:2022/10/29(土) 12:56:52.56
>>99
まあ宣伝要素もあるのは否定できないだろう
普通販社整備工場はオーバーホールとか良い顔をしない
77:名無しさん:2022/10/29(土) 07:15:57.29
Y31シーマはエアサスが良く壊れるんよ
80:名無しさん:2022/10/29(土) 07:19:02.01
うちのもっと古いL20ローレルも後ろだけへたって沈んで最後の方とんでもない見た目になってたわ
82:名無しさん:2022/10/29(土) 07:25:14.75
昔の車ってダンパーとかすぐへたれたよな
87:名無しさん:2022/10/29(土) 07:52:20.08
90年代からのドイツ車意識した日本車より80年代までのアメ車意識した日本車の方が好き
79:名無しさん:2022/10/29(土) 07:17:42.01
80年代の無駄だと思われる装備が今の日本車の発展に繋がったのかな
84:名無しさん:2022/10/29(土) 07:27:00.24
>>79
あとはレース参戦やな
ツーリングカーからF1まで
91:名無しさん:2022/10/29(土) 08:02:29.72
クイクイ曲がるプレリュードの四輪操舵
あれ好き
95:名無しさん:2022/10/29(土) 08:05:28.41
安全だの環境だの燃費だの言ってつまらなくなったな無駄って必要悪なのよ
96:名無しさん:2022/10/29(土) 08:06:56.45
80年代後半から車って耐久性上がったよな今でもたまに二桁ナンバーの爺さんがこの年代の車に乗ってるの見る
98:名無しさん:2022/10/29(土) 08:09:19.16
70年代80年代の車にありがちなフカフカのシートに絶壁インパネたまらんよな
104:名無しさん:2022/10/29(土) 13:53:14.32
ベルトしてない奴多かったし飛ばすわ路駐は多いわでみんな運転荒かったよな
105:名無しさん:2022/10/29(土) 13:57:37.93
ベルトなんかカッコ悪いわ煩わしいわで高速ですら誰もしてなかった時代やったしな
事故ったら只では済まん
107:名無しさん:2022/10/29(土) 14:10:47.73
車好きもバイク好きも若い連中はみんな無茶な走り方してたしそれが当たり前みたいな風潮あったからな

昔の車はシガーライターや灰皿が標準装備だったって知ってる?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1666879174
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する