1:名無しさん:2022/12/16(金) 16:41:34.53 ID:KRVBJUnzd.net
こういうの全く共感できんのやが
名作って呼ばれてるのは普通に一本のゲームとして面白いの多いし普通に世代じゃない思い出補正とか無いソフトでも楽しめるぞ
逆にゲームとしての根源は今のゲームと全く変わらないのだからつまらないはずがない
第3次スパロボみたいにシステムの未発達な部分を逆に戦略性に変えて名作となった作品もあるんやぞ
4:名無しさん:2022/12/16(金) 16:42:27.42 ID:DARAp8RG0.net
6:名無しさん:2022/12/16(金) 16:43:46.15 ID:KRVBJUnzd.net
>>4
何本遊んだの?
単に自分に合わないソフトかクソゲーだけ遊んでつまらんって言ってるだけだろ
ワイでも名作っていわれるソフトでも合わなくて投げたゲームあるぞ
5:名無しさん:2022/12/16(金) 16:42:48.05 ID:KRVBJUnzd.net
こういうのマジでたまたま最初にやったソフトがクソゲーだったかエアプで言ってる奴が9割だろ
MOTHERとかファイアーエムブレム辺りをやったら絶対同じこと言えん
29:名無しさん:2022/12/16(金) 16:50:28.78 ID:OfXHdz/B0.net
7:名無しさん:2022/12/16(金) 16:43:53.70 ID:p+Evo1dQ0.net
10:名無しさん:2022/12/16(金) 16:45:35.82 ID:KRVBJUnzd.net
>>7
ポケモン第一世代は独特の魅力があってええよな
ワイは結構昔赤だけやったけどうろ覚えだからバーチャルコンソール終わる前に買ってやり直そうと思ってる
9:名無しさん:2022/12/16(金) 16:45:06.65 ID:AKddtrTJ0.net
11:名無しさん:2022/12/16(金) 16:46:33.72 ID:AKddtrTJ0.net
ロマサガ2は面白かったな
あのシステムでもっと出せば良かったのに
12:名無しさん:2022/12/16(金) 16:46:38.86 ID:V3DG60CK0.net
マリカーとかぶっちゃけSFCの奴が今やっても1番おもろいしな
シンプルイズベストがわからんのはどうかと思うわ
グラでやる気せんとかの気持ちはわからんでもないけどそれはそれこれはこれやからな
14:名無しさん:2022/12/16(金) 16:47:03.32 ID:FivmfcII0.net
ゲームによる
SFCやとしてマリオワールドとかクロノトリガーとかは今やってもおもろいけどドラクエ5とかFF4とかストーリー以前にシステムがクソ過ぎて発狂するやろ
ファミコンなら尚更
23:名無しさん:2022/12/16(金) 16:49:24.74 ID:KRVBJUnzd.net
>>14
ドラクエ5のシステムそんなにクソかって思ったが謎の3人パーティー制はちょっととは思う
嫁子供揃えて歩けんのはアカン
正直スーファミ版も悪くはないけど天空三部作はDSリメイクが余りに良すぎるからなあ
15:名無しさん:2022/12/16(金) 16:47:21.00 ID:Yo3EwuYI0.net
クロノトリガーやってみたけど糞つまらなくて途中で投げたわ
32:名無しさん:2022/12/16(金) 16:51:35.91 ID:KRVBJUnzd.net
>>15
裁判のシーンで衝撃受けんか?
あの広場での行動が全部見られてて後から裁判に全部響いてた衝撃が忘れられんのやが
37:名無しさん:2022/12/16(金) 16:53:28.36 ID:Yo3EwuYI0.net
>>32
たぶんそんなところまでやってない
カエルとか原始人とかそのあたりで投げた
17:名無しさん:2022/12/16(金) 16:48:08.42 ID:widX9F+0a.net
つまらんことはないけど、実機でやるとロード時間で諦める
21:名無しさん:2022/12/16(金) 16:49:02.88 ID:InlaG8Q4d.net
36:名無しさん:2022/12/16(金) 16:53:11.52 ID:KRVBJUnzd.net
>>21
PS1の事かもしれん
新スパみたいにロード長いソフトやと地獄やった
19:名無しさん:2022/12/16(金) 16:48:33.77 ID:tpvwyUyu0.net
面白いつまらんはどうしても個人の感想だから仕方ないけど時代補正出来ない人間は能力的に劣るのは間違いない
20:名無しさん:2022/12/16(金) 16:48:35.69 ID:srmCDbBD0.net
当時としては斬新だったりすさまじい完成度でも今やるとありきたりだったりするしな
ゲームに限らず娯楽作品はこういうパターン多い
あとそもそも俺はグラが古いとそれだけで萎えるから無理
30:名無しさん:2022/12/16(金) 16:50:47.09 ID:KRVBJUnzd.net
>>20
でもマインクラフトはやるんやろ?
個人的にワイは今の3Dグラにワクワクしないから今のゲームはあんまやらんわ
新作のレトロゲームライクなドットゲーは積極的にやるけど
魔神少女とか滅茶苦茶良かったわ
24:名無しさん:2022/12/16(金) 16:49:46.14 ID:6EVvxcgn0.net
なぜ、名作になったのかという理由の部分によるな
ドラゴンクエスト3みたいにキャラに名前と職業を付けて冒険させることが
人気の秘訣だったりすると、今はもっと進化したキャラメイクゲームあるよってなるかもだけど
グラディウスとかゼビウスいわゆる2Dシューティングゲーム、ファミコンの頃が全盛期で
その後に廃れたジャンルだったら、今のゲームにはない新しい発見あるかもだし
25:名無しさん:2022/12/16(金) 16:49:53.89 ID:6d1oUW0+0.net
ゲーム会社もつまらんって分かってるから同じシステムで最新リメイクしないんやろ
34:名無しさん:2022/12/16(金) 16:52:26.58 ID:KRVBJUnzd.net
>>25
つまらんとかじゃなく最新システムにしないと遊ばない層がおるんやろ
26:名無しさん:2022/12/16(金) 16:50:06.71 ID:vljnCFG30.net
27:名無しさん:2022/12/16(金) 16:50:20.56 ID:Yo3EwuYI0.net
タクティクスオウガは大人になってからやっても面白かったわ
28:名無しさん:2022/12/16(金) 16:50:27.99 ID:xH0IgOIC0.net
33:名無しさん:2022/12/16(金) 16:51:50.93 ID:ZcvH4poT0.net
名作レベルならある程度やり進めれば面白く感じる可能性は高いけど今の子はグラフィックで気力を失って躓く可能性が高いで
あと昔のゲームは今の基準からすれば不親切なシステムもけっこうあってそれも障害になる
40:名無しさん:2022/12/16(金) 16:55:22.99 ID:KRVBJUnzd.net
>>33
幼稚園からSwitchとか触ってた最新ちびっ子ならともかくそれより上にとってグラフィックは言うほどかと思うんやが
言ったら叩かれるから普段は黙ってるけどワイDS世代のキッズなんやがスーファミとかDSのグラと大差無いやろ、持ち運べないだけでDSと同程度のソフトが小遣いで買えてお得やんって思ってたわ
ファミコンもそれはそれで味があっていいと思ってた
35:名無しさん:2022/12/16(金) 16:53:07.07 ID:yULTdBE20.net
他のコンテンツに比べるとゲームは古臭さを強く感じる
キッズがつまらんと感じるのも無理もない
38:名無しさん:2022/12/16(金) 16:53:47.51 ID:UJxaQGJw0.net
まずおもろいつまらんは人それぞれで
古いもんは古いからダメなんだ と理由付けしやすいんやろな
48:名無しさん:2022/12/16(金) 16:56:58.65 ID:KRVBJUnzd.net
>>38
これ
ぶっちゃけ名作って言われてるソフトでも合う合わないはあるもん
好きな人には悪いけどワイゼルダ合わなくて初代と神々とトライフォースやったけどすぐやめた
ファイアーエムブレムとかMOTHERとか天地を喰らうはドはまりしたが
52:名無しさん:2022/12/16(金) 16:59:22.72 ID:zVKehV4Jd.net
>>48
神トラはともかく初代ゼルダはな…
時のオカリナとかがいいと思うけど
41:名無しさん:2022/12/16(金) 16:55:27.41 ID:b5y5Dbswd.net
正直自分の世代のゲーム機とか思い出補正抜きで評価できんわ
43:名無しさん:2022/12/16(金) 16:55:43.54 ID:xOUr7R6N0.net
55:名無しさん:2022/12/16(金) 16:59:43.67 ID:KRVBJUnzd.net
>>43
ドンキーコングは面白いけど難易度高すぎるわ
スーファミミニで中断セーブ使いまくってもキツい所はキツい
ファミコンのマリオ3くらいが丁度ええ
45:名無しさん:2022/12/16(金) 16:56:09.80 ID:OmIhiJ3M0.net
47:名無しさん:2022/12/16(金) 16:56:43.68 ID:yULTdBE20.net
特にグラフィックの進化が激しい
今のゲームしか知らんキッズはPS1でも厳しそうやが
46:名無しさん:2022/12/16(金) 16:56:29.89 ID:6d1oUW0+0.net
50:名無しさん:2022/12/16(金) 16:58:15.33 ID:zVKehV4Jd.net
ポケモンだけは初代からやってたけどいきなり途中の世代から始めても面白いだろうけど感動は半分以下じゃない?
初代でバトル覚えて金銀で持ち物、ルビサファで特性、ダイパでネット対戦ってどんどん環境が成熟していくのを肌に感じる楽しみがある
こういうのあるから俺はドラクエもFFも1からやりたくて手を出してない
59:名無しさん:2022/12/16(金) 17:01:04.77 ID:KRVBJUnzd.net
>>50
ぐうわかる、これなんよ
ワイはシリーズ物やる時は出来る限り1からやるわ
大好きなスパロボも第2次Gから初めたわ
今α外伝の終盤まで来れたわ
54:名無しさん:2022/12/16(金) 16:59:33.82 ID:DyYCLLiz0.net
でも、実際今の子供がすごろくやらベーゴマやらめんこやらやっても楽しむと思うし
レトロゲームを今の子供がやっても楽しめるんじゃない?
意味不明なやつとかは無理だろうけど
58:名無しさん:2022/12/16(金) 17:00:35.05 ID:zsvUlZMM0.net
64:名無しさん:2022/12/16(金) 17:03:04.27 ID:KRVBJUnzd.net
>>58
天地を喰らう2諸葛孔明伝
MOTHER2
エリーのアトリエ
スーパーロボット大戦F完結編
レトロゲーかは微妙やがガンダム連ザ2+
ここら辺が特に好き
スパロボはαや第3次と迷ってF完にしたわ
66:名無しさん:2022/12/16(金) 17:04:01.49 ID:zsvUlZMM0.net
60:名無しさん:2022/12/16(金) 17:01:12.81 ID:6EVvxcgn0.net
クロノトリガーは、今基準で見ると、海底神殿や黒の夢が長い。
そもそも、最初の1000年祭で裁判の布石になるフラグを立てつつ、ルッカに会えるように
なるのを耐えるのも今時のゲームの数を消化しなければならない
せっかちなユーザーがいちいち待ってくれない。
ストーリーのあらすじや戦闘システムは悪くないが、フラグを立てるために
消化しなければならないミニゲーム的な部分が今基準で見るとしょぼい。
61:名無しさん:2022/12/16(金) 17:01:25.52 ID:OmIhiJ3M0.net
初期のドラクエやFFは今実機プレイしたら相当キツいと思うで
ロマサガも1は足遅いしバグだらけやしキツい
68:名無しさん:2022/12/16(金) 17:05:29.44 ID:KRVBJUnzd.net
>>61
ドラクエ3は全然行けるやろ
2も面白いしそれが良いって言う人もおるけどバランスがキツい
1は面白いけどシステムの煩雑さと必要経験値の多さは気になる
ロマサガは魔界塔士の方はドハマリしたのにロマンシングの方は全く合わなくてすぐ売ったわ
ワイには合わんかった
63:名無しさん:2022/12/16(金) 17:02:37.32 ID:lm+7gxI30.net
UIも操作性も悪い
リマスターなんか爺が崇拝するだけですぐ消沈する
72:名無しさん:2022/12/16(金) 17:06:41.60 ID:KRVBJUnzd.net
>>63
操作性悪いソフトそんなあるか
例えばスーパーマリオ1とか遊んでUIも操作性悪いと思ったこと一度もない
67:名無しさん:2022/12/16(金) 17:04:01.86 ID:RLgIN2Be0.net
やっぱ面白かった奴を久しぶりにやっても面白いよね
そのゲームを遊べるのはそのゲームなんだから
69:名無しさん:2022/12/16(金) 17:05:56.19 ID:xjkSypj+0.net
単調な操作のゲームのほうが後になっても楽しめるってわかったわ
RPGとかはもっさりしすぎてきつい
74:名無しさん:2022/12/16(金) 17:06:56.86 ID:resqRFDOM.net
76:名無しさん:2022/12/16(金) 17:07:13.58 ID:tcHb36G6a.net
85:名無しさん:2022/12/16(金) 17:08:41.11 ID:KRVBJUnzd.net
>>76
ファミコン版もいいけどスーファミ版が最高やぞ
ゲームボーイカラー版も良いけどワイはスーファミ版
78:名無しさん:2022/12/16(金) 17:07:53.71 ID:e7t8aNRN0.net
当時は面白かったかもしれんが今の基準では面白くない
80:名無しさん:2022/12/16(金) 17:07:58.91 ID:zsvUlZMM0.net
思い出補正抜きで戦うんならやっぱゲーム性しかないやろ
トルネコやシレンあたりはやろうと思えば今でも遊べる
82:名無しさん:2022/12/16(金) 17:08:31.66 ID:tnDlK+GCd.net
ワイ、今でもレトロゲーばかり
最近は移植度高いし触らなかった名作も来るから助かっとる
94:名無しさん:2022/12/16(金) 17:10:38.58 ID:KRVBJUnzd.net
>>82
ワイもや、最近のゲームは面白いソフトもあるのはわかるけど興味沸くの少ないわ
魔神少女とかガンヴォルトとか面白い新作が無いわけじゃ無いんやが
83:名無しさん:2022/12/16(金) 17:08:34.99 ID:20c8lsNgM.net
やる側が楽しもうとする意識持ってないと楽しめないのは今のゲームでも同じなんやけどな
84:名無しさん:2022/12/16(金) 17:08:35.61 ID:XtzBRWqv0.net
結局ジジイってやったことあるレトロゲームしかあげないんだよな
今のゲームは全部つまらんみたいにいうくせに
109:名無しさん:2022/12/16(金) 17:14:30.01 ID:KRVBJUnzd.net
>>84
やった事無いレトロゲーム挙げたらただのエアプやん
今のゲームは全部つまらんとか言ってないしな、魔神少女とかガンヴォルトとか褒める作品は褒めてる
あとスレ主ワイはDS世代キッズでジジイでは無い
86:名無しさん:2022/12/16(金) 17:08:55.09 ID:6d1oUW0+0.net
当時のこのゲームくっそプレイしたわって精々50時間ぐらいだからな
99:名無しさん:2022/12/16(金) 17:12:01.59 ID:DyYCLLiz0.net
>>86
50時間超えるとめっちゃ遊んだやんってなったけど
今は100時間超えてもクリアできないじゃんってゲームも多いもんな
87:名無しさん:2022/12/16(金) 17:09:05.36 ID:Iia+LUmXp.net
SFCの良作ならだいたいおもろいやろ
FCは一部のアクション以外は厳しい
89:名無しさん:2022/12/16(金) 17:09:52.03 ID:XtzBRWqv0.net
レトロゲームが面白いんじゃなくて自分の思い出に残ってるゲームがおもろいだけ
つまんないゲームなんて記憶から消えてる
91:名無しさん:2022/12/16(金) 17:10:23.72 ID:yULTdBE20.net
昔のゲームで面白いのがあっても
馴染みのない古いゲームから探してやろうと思うキッズは少数やろ
せいぜい有名なリメイク
96:名無しさん:2022/12/16(金) 17:11:24.91 ID:KRVBJUnzd.net
>>91
エヴァ好きがイデオンやトップを見るのと同じで好きな新作からルーツを辿る事あるやろ
後はゲーム雑誌の記事とか
92:名無しさん:2022/12/16(金) 17:10:31.39 ID:DRjrnr+u0.net
懐古も好きやないけど古いのは絶対に認めんって奴もチラホラいるわな
93:名無しさん:2022/12/16(金) 17:10:36.15 ID:6EVvxcgn0.net
かまいたちの夜は名作だと思うけど
逆転裁判シリーズが出た後はもうミステリーアドベンチャーの金字塔ではないな
101:名無しさん:2022/12/16(金) 17:12:25.00 ID:OfXHdz/B0.net
>>93
気が利かないところはあるけどファミコン探偵倶楽部も逆転裁判に負けないくらい面白いと思うがなぁ
102:名無しさん:2022/12/16(金) 17:12:44.06 ID:bgsEqB3z0.net
105:名無しさん:2022/12/16(金) 17:13:29.57 ID:rUT0kd1Up.net
111:名無しさん:2022/12/16(金) 17:14:39.35 ID:UJxaQGJw0.net
112:名無しさん:2022/12/16(金) 17:15:05.56 ID:DyYCLLiz0.net
>>105
基本RPGだと戦闘テンポが悪くてクリアするまでの時間も長いの多いしな
当時は良くても未だとグラフィックもたいしたことないってなるしで
117:名無しさん:2022/12/16(金) 17:15:44.16 ID:VEbeG7LCM.net
107:名無しさん:2022/12/16(金) 17:14:20.54 ID:belw2Izf0.net
ゲームの娯楽性って意外と低いのかもね
流行性とか話題性がほとんどで
だから昔のゲームがそれほどプレイされないんじゃないの
108:名無しさん:2022/12/16(金) 17:14:24.44 ID:Bn1Mrq9v0.net
最近のはチュートの時点でめんどくて飽きる
レトロゲーはすぐ始めてすぐやめれるのがいいとこ
124:名無しさん:2022/12/16(金) 17:18:12.99 ID:XtzBRWqv0.net
有名所しかあげないくせにレトロゲームのほうが良いってのがまず片腹痛い
142:名無しさん:2022/12/16(金) 17:21:34.47 ID:XtzBRWqv0.net
147:名無しさん:2022/12/16(金) 17:22:33.98 ID:pg41qRev0.net
思い出補正!って連呼するわりにはずっと昔のゲームリメイクされ続けてるよね
今度ロックマンの流星だかエグゼだかも出るし
148:名無しさん:2022/12/16(金) 17:23:35.34 ID:KRVBJUnzd.net
>>147
それも思い出補正呼ばわりするんちゃう
149:名無しさん:2022/12/16(金) 17:24:14.60 ID:7FVpw8FGa.net
>>147
新しいもん作るよりコストが低く売上もある程度見込みやすい
大作を新規に作ってもペイできないようになったんやろ
159:名無しさん:2022/12/16(金) 17:26:26.57 ID:pg41qRev0.net
>>149
じゃ思い出補正じゃないやん
「こないだ聖剣リメイクやったらおもんなかったわ、やっぱ昔のゲームってクソやな!」
「お、今度ミンサガ出るんや、買うか!」
こうはならんやろ、おったら凄まじい学習能力の無い顧客達だが
153:名無しさん:2022/12/16(金) 17:25:12.82 ID:itrOUECO0.net
面白い言われてやったところでつまらんよ
自分がやりたくもないのにやったら面白くなるはずが無い最初からフィルター掛かってる
160:名無しさん:2022/12/16(金) 17:26:43.98 ID:KRVBJUnzd.net
>>153
無理矢理やらせるのはダメやと思うわ
父親が子供に無理矢理ドラクエ1やらせた記事とか見て無理矢理やらされて面白いわけ無いやろと
せめて子供に遊んでるとこ見せて興味持つようにさせるレベルで行けと思った
182:名無しさん:2022/12/16(金) 17:36:23.31
ゲームウォッチのヘルメット、いまやっても面白いわ(3800円
184:名無しさん:2022/12/16(金) 17:37:15.90
>>182
ゲームウォッチはDSのコレクションやったけどかなり良かったわ
これぞシンプルイズベストって感じで
オクトパスが一番好き
185:名無しさん:2022/12/16(金) 17:37:31.00