
1:名無しさん:2022/12/24(土) 15:23:07.58
「鬱すぎ」な最終回のアニメ3選! 「超トラウマ」「TV局に苦情殺到」
「超豊作」と言われた2022年秋アニメも、12月になってさまざまな作品がクライマックスに突入しています。好きだったアニメが終わるだけでも、ショックを感じる人が多いでしょうが、過去には「鬱すぎる最終回」を迎えたせいで、トラウマになった子供が続出した作品もありました。
今回は、そんなリアルタイムで視聴していた人たちが、「嘘でしょ……」となったほどの、「鬱展開」を迎えたアニメの最終回を紹介します。
●仲間だけでなく主人公も死亡するトラウマ最終回!『美少女戦士セーラームーン』
少女マンガの金字塔的な作品であり、今もなお国内外でファンの多い『美少女戦士セーラームーン』のアニメ第1シリーズの最終2話は、ファンの想像を絶するほどの鬱すぎる内容でした。1993年2月に放送された第45話『セーラー戦士死す! 悲壮なる最終戦』は、タイトル通り主人公の月野うさぎ(セーラームーン)以外のセーラー戦士が全員死亡する、という衝撃的なストーリーです。
うさぎたちは最終決戦で敵の本拠地である北極に向かいますが、待ち構えていた最強の妖魔・DDガールズと相打ちになる形で仲間たちが倒れます。DDガールズがセーラー戦士たちの大切な人を、幻術で見せて殺害するという残忍な手口を使っていたこと、それまでどんな敵にも負けなかったセーラー戦士たちが次々と殺されたことは、子供たちにとって受け入れられない展開でした。特にターゲット層だった女の子たちがショックを受け、新聞の読者投稿欄に一部の保護者からの苦情が掲載されたほか、TV局に猛烈な抗議電話が寄せられたとも言われています。
そして、最終回となる第46話『うさぎの想いは永遠に! 新しき転生』もまた、視聴者に大きなショックを与えました。仲間の思いを受け立ち上がったうさぎが、宿敵であるクイン・ベリルの居城で目にしたのは、思いを寄せる地場衛が洗脳され、クイン・ベリルに忠誠を誓うという光景です。
うさぎの必死の思いで衛は目を覚ますも、その後、クイン・ベリルの攻撃からうさぎを庇って命を落とします。覚醒したうさぎは仲間たちの魂とともに巨大化したクイン・ベリルを撃破しますが、生命力を使い切ったうさぎは絶命。仲間たちだけでなく、主人公と彼女が思いを寄せる相手も死んでしまう最終回は、多くの視聴者にトラウマを植え付けました。
その後、死の間際に「普通の生活に戻りたい」と願ったうさぎの思いが叶えられ、うさぎたちは復活、セーラー戦士にならなかった世界が再構築されて、仲間として知り合うことのなかった日常に戻る……という展開を迎えます。結果的にうさぎは生き返り、戦いも辛い記憶も失いながら穏やかな日々を取り戻すラストはハッピーエンドともとれるかもしれませんが、最終2話の怒涛の畳みかけは、今や一部で「セーラームーン無印ラストショック」と名付けられるほどの鬱展開でした。
主人公の「生死不明」ラストがトラウマすぎ?
●世界は平和になったけれど……『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』は、「敵から奪ったパーツを換装し、ガンダム自身が変化していく」という異色の設定が話題となりました。主人公の三日月・オーガスと仲間たちが、自分たちを虐げてきた大人たちに反旗を翻してクーデターを決意し、「鉄華団」を結成して戦いに挑んでいくストーリーです。放送当時は終盤、大半のキャラクターが死亡する展開により、「もう誰も死んでほしくない」「鬱すぎて感情がぐちゃぐちゃになる」など、SNSで視聴者の悲痛な叫びが続出しています。
これまでの「ガンダム」シリーズでは、どれほど窮地に陥ったとしても、最後には主人公たちが勝利して世界に平和が訪れるパターンが大半でした。しかし、同作では鉄華団の団長・オルガがラスト直前の第48話で銃撃されて死亡(通称「オルガショック」)、三日月も最終回となる第50話で戦死してしまいます。鉄華団を率いるふたりは自らが囮となることで他の団員たちを救いますが、組織そのものは崩壊、視聴者にとってはショックすぎる幕引きとなったのです。
「いつか農場を経営したい」という夢を持っていた三日月のように、鉄華団のメンバーたちは「もし戦争が終わったら……」という、いわば「死亡フラグ」を立てて死んでいくことも珍しくありませんでした。その「フラグ」もあって、彼らが次々と倒れていく展開は、感情移入していた視聴者ほど「つらい」「しんどい」と、悲鳴が続出したようです。
(中略)
●主人公の「死亡」は濃厚?『カウボーイビバップ』
続きはWebで
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d7739ccd9b1008f64e278e8dd2fa0afb5627e31
「超豊作」と言われた2022年秋アニメも、12月になってさまざまな作品がクライマックスに突入しています。好きだったアニメが終わるだけでも、ショックを感じる人が多いでしょうが、過去には「鬱すぎる最終回」を迎えたせいで、トラウマになった子供が続出した作品もありました。
今回は、そんなリアルタイムで視聴していた人たちが、「嘘でしょ……」となったほどの、「鬱展開」を迎えたアニメの最終回を紹介します。
●仲間だけでなく主人公も死亡するトラウマ最終回!『美少女戦士セーラームーン』
少女マンガの金字塔的な作品であり、今もなお国内外でファンの多い『美少女戦士セーラームーン』のアニメ第1シリーズの最終2話は、ファンの想像を絶するほどの鬱すぎる内容でした。1993年2月に放送された第45話『セーラー戦士死す! 悲壮なる最終戦』は、タイトル通り主人公の月野うさぎ(セーラームーン)以外のセーラー戦士が全員死亡する、という衝撃的なストーリーです。
うさぎたちは最終決戦で敵の本拠地である北極に向かいますが、待ち構えていた最強の妖魔・DDガールズと相打ちになる形で仲間たちが倒れます。DDガールズがセーラー戦士たちの大切な人を、幻術で見せて殺害するという残忍な手口を使っていたこと、それまでどんな敵にも負けなかったセーラー戦士たちが次々と殺されたことは、子供たちにとって受け入れられない展開でした。特にターゲット層だった女の子たちがショックを受け、新聞の読者投稿欄に一部の保護者からの苦情が掲載されたほか、TV局に猛烈な抗議電話が寄せられたとも言われています。
そして、最終回となる第46話『うさぎの想いは永遠に! 新しき転生』もまた、視聴者に大きなショックを与えました。仲間の思いを受け立ち上がったうさぎが、宿敵であるクイン・ベリルの居城で目にしたのは、思いを寄せる地場衛が洗脳され、クイン・ベリルに忠誠を誓うという光景です。
うさぎの必死の思いで衛は目を覚ますも、その後、クイン・ベリルの攻撃からうさぎを庇って命を落とします。覚醒したうさぎは仲間たちの魂とともに巨大化したクイン・ベリルを撃破しますが、生命力を使い切ったうさぎは絶命。仲間たちだけでなく、主人公と彼女が思いを寄せる相手も死んでしまう最終回は、多くの視聴者にトラウマを植え付けました。
その後、死の間際に「普通の生活に戻りたい」と願ったうさぎの思いが叶えられ、うさぎたちは復活、セーラー戦士にならなかった世界が再構築されて、仲間として知り合うことのなかった日常に戻る……という展開を迎えます。結果的にうさぎは生き返り、戦いも辛い記憶も失いながら穏やかな日々を取り戻すラストはハッピーエンドともとれるかもしれませんが、最終2話の怒涛の畳みかけは、今や一部で「セーラームーン無印ラストショック」と名付けられるほどの鬱展開でした。
主人公の「生死不明」ラストがトラウマすぎ?
●世界は平和になったけれど……『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』は、「敵から奪ったパーツを換装し、ガンダム自身が変化していく」という異色の設定が話題となりました。主人公の三日月・オーガスと仲間たちが、自分たちを虐げてきた大人たちに反旗を翻してクーデターを決意し、「鉄華団」を結成して戦いに挑んでいくストーリーです。放送当時は終盤、大半のキャラクターが死亡する展開により、「もう誰も死んでほしくない」「鬱すぎて感情がぐちゃぐちゃになる」など、SNSで視聴者の悲痛な叫びが続出しています。
これまでの「ガンダム」シリーズでは、どれほど窮地に陥ったとしても、最後には主人公たちが勝利して世界に平和が訪れるパターンが大半でした。しかし、同作では鉄華団の団長・オルガがラスト直前の第48話で銃撃されて死亡(通称「オルガショック」)、三日月も最終回となる第50話で戦死してしまいます。鉄華団を率いるふたりは自らが囮となることで他の団員たちを救いますが、組織そのものは崩壊、視聴者にとってはショックすぎる幕引きとなったのです。
「いつか農場を経営したい」という夢を持っていた三日月のように、鉄華団のメンバーたちは「もし戦争が終わったら……」という、いわば「死亡フラグ」を立てて死んでいくことも珍しくありませんでした。その「フラグ」もあって、彼らが次々と倒れていく展開は、感情移入していた視聴者ほど「つらい」「しんどい」と、悲鳴が続出したようです。
(中略)
●主人公の「死亡」は濃厚?『カウボーイビバップ』
続きはWebで
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d7739ccd9b1008f64e278e8dd2fa0afb5627e31
3:名無しさん:2022/12/24(土) 15:24:22.32
ザンボット3
502:名無しさん:2022/12/25(日) 02:50:28.14
>>3
これな
鬱展開がラストだけじゃないし
これな
鬱展開がラストだけじゃないし
81:名無しさん:2022/12/24(土) 15:58:35.01
>>3
これほど常に鬱で救いのないアニメはない
これほど常に鬱で救いのないアニメはない
188:名無しさん:2022/12/24(土) 17:02:57.02
>>81
ハゲの頭の中では、最後は唯一人生き残った主人公が守った地球の人々に宇宙人扱いされてリンチされるはずだったらしいから、それに比べりゃ救いあるだろ
ハゲの頭の中では、最後は唯一人生き残った主人公が守った地球の人々に宇宙人扱いされてリンチされるはずだったらしいから、それに比べりゃ救いあるだろ
4:名無しさん:2022/12/24(土) 15:24:33.23
TV版ベルセルクに勝てるアニメあるの?
63:名無しさん:2022/12/24(土) 15:50:35.08
>>4
古い方のベルセルク?
蝕の最中にアニメ終了してガッツがどうして生き延びたか謎のまま終わったよな
古い方のベルセルク?
蝕の最中にアニメ終了してガッツがどうして生き延びたか謎のまま終わったよな
440:名無しさん:2022/12/24(土) 21:22:22.91 ID:tKCFcNgY0.net
>>4
何の前知識もなく見てたので最終回でびびった
深夜だしわけわからんしマジで怖っ!てなった
何の前知識もなく見てたので最終回でびびった
深夜だしわけわからんしマジで怖っ!てなった
11:名無しさん:2022/12/24(土) 15:30:14.75
オルフェンズは団長の止まるんじゃねぇぞとマッキーが笑い取って死んでいったことしか覚えてない、主人公はいつのまにか死んでた
12:名無しさん:2022/12/24(土) 15:30:14.81
セーラームーンってほぼ見たことないけど、全滅エンドなんだ?w
作者は何を考えてたのやら
作者は何を考えてたのやら
417:名無しさん:2022/12/24(土) 20:32:16.54 ID:Su6ZaTQP0.net
>>12
視聴率が低くて打ち切りが決定
↓
セーラー戦士全滅で終わらせるはずだったが最終話のシナリオが出来上がって作画が始まった頃に視聴率持ち直しで延長が決定
↓
全滅エンドは変えられなかったので転生という形で2期目に
こんな流れだった気がする
視聴率が低くて打ち切りが決定
↓
セーラー戦士全滅で終わらせるはずだったが最終話のシナリオが出来上がって作画が始まった頃に視聴率持ち直しで延長が決定
↓
全滅エンドは変えられなかったので転生という形で2期目に
こんな流れだった気がする
13:名無しさん:2022/12/24(土) 15:31:59.09
セーラームーンってそんなだったんだw大きいお友達がお好きそうなそびえ立つ糞だと敬遠してたけどすげー興味出てきちゃったよ
14:名無しさん:2022/12/24(土) 15:32:11.35
マジかよ冨樫嫁
5:名無しさん:2022/12/24(土) 15:25:45.64
禿作品上げときゃ大体埋まるランキング
8:名無しさん:2022/12/24(土) 15:28:57.55
どうせみんないなくなる
19:名無しさん:2022/12/24(土) 15:33:52.43
これまでの「ガンダム」シリーズでは、どれほど窮地に陥ったとしても、最後には主人公たちが勝利して世界に平和が訪れるパターンが大半でした。
こんなんGガンダムくらいだろ
こんなんGガンダムくらいだろ
499:名無しさん:2022/12/25(日) 02:44:25.11
>>19
00シリーズは劇場版通して平和になったんじゃねえの?
一期は絶滅ENDっぽかったな
主要4人のパイロットのうち1人死んだし
00シリーズは劇場版通して平和になったんじゃねえの?
一期は絶滅ENDっぽかったな
主要4人のパイロットのうち1人死んだし
26:名無しさん:2022/12/24(土) 15:35:12.82
平和になったガンダムなんかほとんどないだろw鉄血は明確に主人公が死んだとされる描写が初めてなだけだ
22:名無しさん:2022/12/24(土) 15:34:30.10
鉄血はハッピーエンド、バッドエンドどっちにするにしても二期の閉塞感は糞だったな
23:名無しさん:2022/12/24(土) 15:34:35.06
どうせこんなの、有名作品の中でちょっと暗めのエンドが大きく誇張されて、「史上最大の鬱展開」とか「伝説のBADエンド」とか騒がれてるだけでしょ?
人気出なかったマイナー作品まで探したら、比較にならないくらいのどうしようもない鬱エンドが幾らでも転がってそうだけど
人気出なかったマイナー作品まで探したら、比較にならないくらいのどうしようもない鬱エンドが幾らでも転がってそうだけど
30:名無しさん:2022/12/24(土) 15:37:19.82
ネロ少年とパトラッシュも生き返らせろよ
31:名無しさん:2022/12/24(土) 15:37:48.48
イデオン
ザンボット3
バクシンガー
ザンボット3
バクシンガー
388:名無しさん:2022/12/24(土) 19:31:10.32
>>31
これだろな
これだろな
36:名無しさん:2022/12/24(土) 15:39:31.20
ミンキーモモだろ
交通事故で死ぬ
交通事故で死ぬ
40:名無しさん:2022/12/24(土) 15:41:43.82
ミンキーモモの最終回
オモチャが売れないからって打ち切り
↓
オモチャを運ぶトラックに引かれてモモ死亡
オモチャが売れないからって打ち切り
↓
オモチャを運ぶトラックに引かれてモモ死亡
43:名無しさん:2022/12/24(土) 15:44:20.17
>>40
正確には最終回じゃなくて第一部完!だけどな
打ち切りと延長が同時に決まってスタッフがかなり苦労したらしい
正確には最終回じゃなくて第一部完!だけどな
打ち切りと延長が同時に決まってスタッフがかなり苦労したらしい
39:名無しさん:2022/12/24(土) 15:40:58.78
進撃に激鬱エンド期待してたのにハピエンにしやがって
51:名無しさん:2022/12/24(土) 15:45:51.27
>>39
あれがハッピーなのか?
あれがハッピーなのか?
58:名無しさん:2022/12/24(土) 15:48:55.11
>>51
主人公エレンの願いが叶ったんだから一応ハピエンだろ
主人公エレンの願いが叶ったんだから一応ハピエンだろ
41:名無しさん:2022/12/24(土) 15:42:59.10
セーラームーンのラストの全滅でクレームが多発して
急遽メンバーを復活させた、って言ってるやつがいて呆れた
アニメが1、2週で作れるとでも思ってんのかと
急遽メンバーを復活させた、って言ってるやつがいて呆れた
アニメが1、2週で作れるとでも思ってんのかと
35:名無しさん:2022/12/24(土) 15:39:02.41
>>1
そんだけ話題になって放送局や作り手はホクホクだろうなw
そんだけ話題になって放送局や作り手はホクホクだろうなw
67:名無しさん:2022/12/24(土) 15:52:29.69
鉄血は主人公死ぬのは良いけど大した戦果上げてないから無駄死にすぎる
69:名無しさん:2022/12/24(土) 15:53:59.63
ザンボットとイデオンには敵わない
72:名無しさん:2022/12/24(土) 15:54:44.38
アニメはみんな死に過ぎ、他に面白いアイデアなかったんだろうな
74:名無しさん:2022/12/24(土) 15:55:14.98
最初や途中から鬱なのと
ラストで鬱になるのではショックのでかさが違う
ラストで鬱になるのではショックのでかさが違う
75:名無しさん:2022/12/24(土) 15:55:40.36
ガンダムならZだろ
47:名無しさん:2022/12/24(土) 15:44:36.16
>>1
リアルタイムで見てないけど
Zガンダムのラストはモヤモヤしたと思う
リアルタイムで見てないけど
Zガンダムのラストはモヤモヤしたと思う
91:名無しさん:2022/12/24(土) 16:03:34.40
旧劇エヴァ
新しい生命体になったシンジ(精神障害)以外全生命体滅亡
新しい生命体になったシンジ(精神障害)以外全生命体滅亡
105:名無しさん:2022/12/24(土) 16:13:48.49
バルディオスが無い時点でなあ
117:名無しさん:2022/12/24(土) 16:21:01.69
トランスフォーマープライム
あんなところで終了させられても。
あんなところで終了させられても。
130:名無しさん:2022/12/24(土) 16:26:07.91
ザンボットで子供心にトラウマ植え付けられてしばらくロボアニメ見れなくなったわ
その後ダンバインで復帰するもこれまたラストでショックを受けることに
その後ダンバインで復帰するもこれまたラストでショックを受けることに
131:名無しさん:2022/12/24(土) 16:26:42.35
そもそもロボットアニメなら主人公死亡はそれほど珍しくない
平成後期の作品でも鉄血に加えてヴァルヴレイヴとかある
あれはヒロインが意思疎通不全で裏切りムーブかましたり、敵軍による一般高校生虐殺シーンなんかもあったな
平成後期の作品でも鉄血に加えてヴァルヴレイヴとかある
あれはヒロインが意思疎通不全で裏切りムーブかましたり、敵軍による一般高校生虐殺シーンなんかもあったな
134:名無しさん:2022/12/24(土) 16:27:45.76
セーラームーンは実写のが悲しいよな
大筋は変わらんが金星が最終決戦待たずして不治の病で病院でひっそり息を引き取るとゆう
大筋は変わらんが金星が最終決戦待たずして不治の病で病院でひっそり息を引き取るとゆう
141:名無しさん:2022/12/24(土) 16:29:25.52
>>134
何それwwww
何それwwww
510:名無しさん:2022/12/25(日) 04:01:18.56 ID:bPv/ElCn0.net
>>134
( ゚д゚)どうしてそうなった…
( ゚д゚)どうしてそうなった…
136:名無しさん:2022/12/24(土) 16:27:59.38
ハクション大魔王が鬱っていうか悲しかったな
475:名無しさん:2022/12/25(日) 00:29:35.43 ID:pJLdX1gn0.net
>>136
当時見ながらめちゃくちゃ泣いてたら後ろで見てた母親も泣いてた思い出
当時見ながらめちゃくちゃ泣いてたら後ろで見てた母親も泣いてた思い出
138:名無しさん:2022/12/24(土) 16:28:29.71
ザンボットは全滅エンドより人間爆弾のほうがトラウマ
146:名無しさん:2022/12/24(土) 16:31:44.40
ディズニーのようないい子ちゃんのハピエンばかり見てるとたまには全滅エンドも良いな
154:名無しさん:2022/12/24(土) 16:38:07.40
>>146
全滅エンドで一番好きなのはバジリスク甲賀忍法帖
全滅エンドで一番好きなのはバジリスク甲賀忍法帖
163:名無しさん:2022/12/24(土) 16:42:36.96
>>154
わかる
わかる
232:名無しさん:2022/12/24(土) 17:30:06.88
>>154
続編で生きてたは草
続編で生きてたは草
155:名無しさん:2022/12/24(土) 16:38:16.84
ビックリマン
156:名無しさん:2022/12/24(土) 16:38:36.44
原作侍ジャイアンツ
158:名無しさん:2022/12/24(土) 16:40:14.40
デビルマンを越えるバットエンドある?
161:名無しさん:2022/12/24(土) 16:41:18.83
>>158
火の鳥未来編
火の鳥未来編
173:名無しさん:2022/12/24(土) 16:49:17.78
みんな死ぬのが分かっててみんな死ぬぼくらの
178:名無しさん:2022/12/24(土) 16:50:54.56
>>173
1人目は知らなかった所がまたショックw
1人目は知らなかった所がまたショックw
184:名無しさん:2022/12/24(土) 16:57:51.83
存在を否定された奇面組だろ
238:名無しさん:2022/12/24(土) 17:33:49.28
>>1
海のトリトン
海のトリトン
245:名無しさん:2022/12/24(土) 17:38:06.75
子供は案外平気だろ
むしろ子供を出汁に喰いついてるおばばが鬱になったはず
こういう図式は今も変わらない
むしろ子供を出汁に喰いついてるおばばが鬱になったはず
こういう図式は今も変わらない
252:名無しさん:2022/12/24(土) 17:43:04.05
>>245
セーラームーンに関してはガチで当時のお友達がショック受けた
セーラームーンに関してはガチで当時のお友達がショック受けた
208:名無しさん:2022/12/24(土) 17:12:15.51
子ども向けの皮を被ったまどマギとかならともかくセーラームーンでやっちゃダメだろ
333:名無しさん:2022/12/24(土) 18:26:03.01
>>208
90年代の女子向けアニメってこういうの多いよ
ミンキーモモもそうだし、こどちゃもおジャ魔女も見てて辛いエピソードが結構ある
90年代の女子向けアニメってこういうの多いよ
ミンキーモモもそうだし、こどちゃもおジャ魔女も見てて辛いエピソードが結構ある
342:名無しさん:2022/12/24(土) 18:30:29.36
>>333
だから90年代は印象が強くていつまでも残る名作になるんだよね
今の時代は印象に残らない薄い内容ばかりの感動ポルノだから名作が生まれない
だから90年代は印象が強くていつまでも残る名作になるんだよね
今の時代は印象に残らない薄い内容ばかりの感動ポルノだから名作が生まれない
270:名無しさん:2022/12/24(土) 17:53:48.61
前々から言おう言おうと思ってたが
死ねばいいってもんじゃないんだぞ
死ねばいいってもんじゃないんだぞ
187:名無しさん:2022/12/24(土) 17:01:56.53
まぁたまにはそういう作品があってもいいだろ
TV局に苦情殺到…セーラームーン、鉄血のオルフェンズなど「鬱すぎ」な最終回のアニメ3選!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1671862987
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1671862987