
1:名無しさん:2022/10/23(日) 22:45:16.37 ID:dzRi1Mzo0
携帯オーディオはオワコンか──iPodが去ってから
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c31d49d9e4b7b8d3d16a458b27ba61172839549
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c31d49d9e4b7b8d3d16a458b27ba61172839549
4:名無しさん:2022/10/23(日) 22:46:46.42 ID:lIQseo/r0
面白かったな
2000年中盤の投げ売りMP3プレイヤー漁るの好きだった
2000年中盤の投げ売りMP3プレイヤー漁るの好きだった
5:名無しさん:2022/10/23(日) 22:47:20.21 ID:lsJWCSDN0
mpmanをパラレル端子に繋いでたな
6:名無しさん:2022/10/23(日) 22:47:21.35 ID:7Ie8M7Br0
これ好きだった


236:名無しさん:2022/10/24(月) 00:40:49.66 ID:TgiB24PH0
>>6
これ天才の発想だよな
5年くらいの短い期間しか活躍しなかったとはいえ
これ天才の発想だよな
5年くらいの短い期間しか活躍しなかったとはいえ
7:名無しさん:2022/10/23(日) 22:47:48.94 ID:qf/NUVNl0
CDにMP3焼いて聞けるやつ買って、
完全敗北した記憶…
完全敗北した記憶…
8:名無しさん:2022/10/23(日) 22:47:49.80 ID:5iLxC7W20
Rioとかトランセンドのスティック型のmp3プレーヤー使ってたな
21:名無しさん:2022/10/23(日) 22:50:27.37 ID:ccZtcJA80
>>8
あったあった。
ジャパネットたかたで、1万くらいで128MBのスティック型買ったわ。
当時は何度も書き換え可能なんてスッゲーって思ってたな。
あったあった。
ジャパネットたかたで、1万くらいで128MBのスティック型買ったわ。
当時は何度も書き換え可能なんてスッゲーって思ってたな。
430:名無しさん:2022/10/24(月) 08:01:32.17 ID:daoyqd+j0
>>8
トランセンドのMP320と330使ってたわ。
トランセンドのMP320と330使ってたわ。
359:名無しさん:2022/10/24(月) 05:51:38.31 ID:t13llo5Z0
>>8
ZEN nanoってのがまだ手元に残ってるわ
ZEN nanoってのがまだ手元に残ってるわ
691:名無しさん:2022/10/26(水) 20:41:48.87 ID:R/U8qL090
>>359
>>430
俺も持ってた
持ってるだけでワクワクしてたなー
>>430
俺も持ってた
持ってるだけでワクワクしてたなー
9:名無しさん:2022/10/23(日) 22:47:50.24 ID:vfxQTJFF0
MP3は音量を一定に調整できるソフトあって便利だった
サブスクはそれが簡単にいかないのがちょっと不満
サブスクはそれが簡単にいかないのがちょっと不満
576:名無しさん:2022/10/24(月) 17:10:23.12 ID:A6u03/NS0
>>9
何か設定にあったような
何か設定にあったような
11:名無しさん:2022/10/23(日) 22:48:22.38 ID:/G0KVn+J0
ソニーがDRMつけたのがホント先見の明ないよな
それ以来ソニーは大嫌い
絶対に買わない
ソニーのダウンロードサイト生きてんの?
それ以来ソニーは大嫌い
絶対に買わない
ソニーのダウンロードサイト生きてんの?
18:名無しさん:2022/10/23(日) 22:50:17.36 ID:vQImHTrK0
>>11
ソニーはやたらと著作権保護が厳しかったよな
レーベル持ってたからしゃーないけど
あと独自規格多すぎ
ソニーはやたらと著作権保護が厳しかったよな
レーベル持ってたからしゃーないけど
あと独自規格多すぎ
30:名無しさん:2022/10/23(日) 22:52:59.33 ID:/W/FMQG30
>>11
ソニーは身内に権利屋がいるから失敗したな
ソニーは身内に権利屋がいるから失敗したな
442:名無しさん:2022/10/24(月) 08:23:39.25 ID:3cvSFTAn0
>>11
今のmoraは普通にDRMフリー
スマホで音楽買うのに割と重宝してる
今のmoraは普通にDRMフリー
スマホで音楽買うのに割と重宝してる
358:名無しさん:2022/10/24(月) 05:41:22.20 ID:m6Y3YZUm0
>>11
DRMフリーはアップルのおかげだな
DRMフリーはアップルのおかげだな
363:名無しさん:2022/10/24(月) 06:04:11.76 ID:Ri4tA1Jd0
>>358
いつだって日本の既得権を潰すのは外から
いつだって日本の既得権を潰すのは外から
12:名無しさん:2022/10/23(日) 22:49:12.20 ID:P+MuCF850
午後のエンコーダ
41:名無しさん:2022/10/23(日) 22:55:37.73 ID:EQG/wxvg0
>>12
なにもかも皆懐かしい
なにもかも皆懐かしい
13:名無しさん:2022/10/23(日) 22:49:21.83 ID:419i/4720
こないだ電車でオバサンがiPod touch使ってるの見た
この辺りはまだ現役かも
この辺りはまだ現役かも
14:名無しさん:2022/10/23(日) 22:49:26.61 ID:yI/rSNlS0
アップルがHDDタイプを出していた頃
ソニーはメモリータイプを出していたんだよな
ただ当時はまだメモリーカードが高く容量も少なかった
国内メーカーのCDコピー回数自主規制も足を引っ張った
ソニーはメモリータイプを出していたんだよな
ただ当時はまだメモリーカードが高く容量も少なかった
国内メーカーのCDコピー回数自主規制も足を引っ張った
480:名無しさん:2022/10/24(月) 09:40:04.15 ID:SR7yQKbt0
>>14
ソニーのメモリータイプは酷かった
MD超えないように10曲ちょっとしか入らない
そして3回書き込むと2度と使えない制限付き
その制限の為にWindowsを改造して落ちまくり
ちなみにiPodのメモリー版出た時にソニーはHDD版だして笑いものになってた
iPodにはソニーみたいなクソ制限無かったので使いやすかったな
ソニーのメモリータイプは酷かった
MD超えないように10曲ちょっとしか入らない
そして3回書き込むと2度と使えない制限付き
その制限の為にWindowsを改造して落ちまくり
ちなみにiPodのメモリー版出た時にソニーはHDD版だして笑いものになってた
iPodにはソニーみたいなクソ制限無かったので使いやすかったな
43:名無しさん:2022/10/23(日) 22:55:46.26 ID:yI/rSNlS0
iPodシャッフル
オーディオ機器のランダム再生機能にシャッフルプレイと命名したのはソニー
1985年頃のCDプレーヤーに初採用された
当時アップルはオーディオ機器に進出していなかった
>>35
95年頃のネットワークウォークマン
通称香水瓶はMP3も対応してたけどね
オーディオ機器のランダム再生機能にシャッフルプレイと命名したのはソニー
1985年頃のCDプレーヤーに初採用された
当時アップルはオーディオ機器に進出していなかった
>>35
95年頃のネットワークウォークマン
通称香水瓶はMP3も対応してたけどね
60:名無しさん:2022/10/23(日) 22:59:38.85 ID:ccZtcJA80
>>35
全然ジャンル違うけど、iPhone3Gが日本に上陸したころ、当時のKDDI社長がスマホなんて流行らんわって断言してたの見て、日本の携帯産業は大丈夫だろうかって不安に思ったもんだわ…。
全然ジャンル違うけど、iPhone3Gが日本に上陸したころ、当時のKDDI社長がスマホなんて流行らんわって断言してたの見て、日本の携帯産業は大丈夫だろうかって不安に思ったもんだわ…。
337:名無しさん:2022/10/24(月) 03:23:39.00 ID:zTeffAL90
>>60
3gsでAndroid機種を捨ててまでiPhoneを推しまくったソフトバンクは凄かったんだな
3gsでAndroid機種を捨ててまでiPhoneを推しまくったソフトバンクは凄かったんだな
15:名無しさん:2022/10/23(日) 22:49:31.48 ID:+QrBsonu0
iPodでGB単位の容量を出してビックリした
その後iPod nanoを出して更にビックリした
普通の経営者なら最初の成功体験に引きつられ革新できないもの
自らの成功体験を否定する革新は普通ではできない
その後iPod nanoを出して更にビックリした
普通の経営者なら最初の成功体験に引きつられ革新できないもの
自らの成功体験を否定する革新は普通ではできない
16:名無しさん:2022/10/23(日) 22:49:33.71 ID:CV9DQbek0
最近の若い子ってMP3プレーヤーとか知らないよね
22:名無しさん:2022/10/23(日) 22:50:28.53 ID:UXtxgF0F0
25:名無しさん:2022/10/23(日) 22:51:13.22 ID:OAdtwP2e0
PSPで聴いてたな
27:名無しさん:2022/10/23(日) 22:51:49.77 ID:8EPvW6XJ0
MD時代にmp3プレイヤーなんて秋葉原でしか見なかったよ
むしろmp3なんてもせあとか呼ばれて嫌われてたし悪として認識されてたじゃん
あそこでさっさと日本が切り替えてれば良いのにCCCDなんて出し始めて、iPodに全部取られた
とっくに日本で出来たことなのに
むしろmp3なんてもせあとか呼ばれて嫌われてたし悪として認識されてたじゃん
あそこでさっさと日本が切り替えてれば良いのにCCCDなんて出し始めて、iPodに全部取られた
とっくに日本で出来たことなのに
38:名無しさん:2022/10/23(日) 22:54:30.48 ID:dzRi1Mzo0
>>27
まあ一流メーカーのソニーがしつこくATRACにこだわってゴリ押ししていたからな。
使いにくかったんだよな。MP3はパソコンで自由に作れたからな。
まあ一流メーカーのソニーがしつこくATRACにこだわってゴリ押ししていたからな。
使いにくかったんだよな。MP3はパソコンで自由に作れたからな。
28:名無しさん:2022/10/23(日) 22:52:00.56 ID:siS0JXR70
小型HDD内蔵の韓国のメーカーの持ってたわ
80GBとかそのくらい
flacだろうがwavだろうがアホみたいに入った
80GBとかそのくらい
flacだろうがwavだろうがアホみたいに入った
29:名無しさん:2022/10/23(日) 22:52:09.57 ID:COcE7zIE0
2001年頃きみらにオススメされてRioVoltとかいうmp3プレーヤー買ったら韓国製だった
33:名無しさん:2022/10/23(日) 22:53:28.80 ID:ccZtcJA80
>>29
そういや、2001年頃はいまほど嫌韓って無かったよな。
そういや、2001年頃はいまほど嫌韓って無かったよな。
32:名無しさん:2022/10/23(日) 22:53:27.63 ID:BHxUOdGN0
iriverが高級機路線で生き残ってるのがスゴい
86:名無しさん:2022/10/23(日) 23:09:38.11 ID:90Vq9grW0
>>32
最初に買ったプレイヤーそれだわ
最初に買ったプレイヤーそれだわ
287:名無しさん:2022/10/24(月) 01:56:15.28 ID:xus+CUv70
>>32
超小型の首掛けタイプの奴すごいよかった
3世代ほど買い換えたのに廃盤になって残念
超小型の首掛けタイプの奴すごいよかった
3世代ほど買い換えたのに廃盤になって残念
305:名無しさん:2022/10/24(月) 02:18:08.53 ID:YkB0HUP50
>>32
懐かしいな
CD-R読める奴でmp3詰め込んで使ってたわ
懐かしいな
CD-R読める奴でmp3詰め込んで使ってたわ
595:名無しさん:2022/10/24(月) 23:32:04.41 ID:cYuAhXMi0
>>32
まだあるんだ
二十年位前にCDRのMP3読み込めるプレイヤー愛用してたわ
まだあるんだ
二十年位前にCDRのMP3読み込めるプレイヤー愛用してたわ
34:名無しさん:2022/10/23(日) 22:53:33.48 ID:R7uIB0zz0
Winamp
37:名無しさん:2022/10/23(日) 22:54:26.18 ID:/V0rM14v0
MP3は音質が悪いって
2chで連呼してる人が一定数いた時代
2chで連呼してる人が一定数いた時代
44:名無しさん:2022/10/23(日) 22:55:54.21 ID:ccZtcJA80
>>37
居たなー。懐かしー。
居たなー。懐かしー。
47:名無しさん:2022/10/23(日) 22:56:42.76 ID:GShQdkHC0
>>37
感知できるかどうかはともかく
実際そういう規格だし
感知できるかどうかはともかく
実際そういう規格だし
70:名無しさん:2022/10/23(日) 23:02:49.39 ID:UXtxgF0F0
>>37
まぁ実際2000年頃はフラッシュメモリの32MBとか64MBとかが1万円ぐらいしてたから、mp3の128kbpsで10曲かそこらしか入れらんなかったもの
まぁ実際2000年頃はフラッシュメモリの32MBとか64MBとかが1万円ぐらいしてたから、mp3の128kbpsで10曲かそこらしか入れらんなかったもの
77:名無しさん:2022/10/23(日) 23:04:24.47 ID:ccZtcJA80
>>70
懐かしいな
当時64か128にするかでかなりシビアだったよなw
懐かしいな
当時64か128にするかでかなりシビアだったよなw
98:名無しさん:2022/10/23(日) 23:12:42.98 ID:UXtxgF0F0
>>77
そうそう。
Appleが凄かったのは、mp3再生機だろうがATRAC3のMDプレイヤーだろうが結局フルアルバム1-2枚の10曲20曲を選んで持ち運ぶ時代に、
1.8”の5GB HDDを載せることで、1000曲=アルバム100枚のライブラリごと持ち運べる方法を提供したことなんだよな。
そうそう。
Appleが凄かったのは、mp3再生機だろうがATRAC3のMDプレイヤーだろうが結局フルアルバム1-2枚の10曲20曲を選んで持ち運ぶ時代に、
1.8”の5GB HDDを載せることで、1000曲=アルバム100枚のライブラリごと持ち運べる方法を提供したことなんだよな。
333:名無しさん:2022/10/24(月) 03:07:00.89 ID:Dvl06bGz0
>>98
当時、だれがあんな重いの買うんだよ
と思ったがアメ公電車のらないんだよな
ターゲット層違うわ
当時、だれがあんな重いの買うんだよ
と思ったがアメ公電車のらないんだよな
ターゲット層違うわ
347:名無しさん:2022/10/24(月) 04:02:39.07 ID:0KjkOctI0
>>98
iPodの前からこういうのがあって俺は使ってたんだけど
使い勝手が悪くてね…w
俺からするとiPod最大のウリは優れたユーザビリティと実用的な転送速度だったと思う
iPodの前からこういうのがあって俺は使ってたんだけど
使い勝手が悪くてね…w
俺からするとiPod最大のウリは優れたユーザビリティと実用的な転送速度だったと思う
483:名無しさん:2022/10/24(月) 09:45:42.53 ID:SR7yQKbt0
>>347
確かにiPodの前にもHDDはあった
当時はまだUSBの速度が遅くてCD1枚転送するのに時間かかりすぎだったんだよな
Firewireで高速転送出来たのは大きかった
その後USBも高速化されて使えるようになったけど
確かにiPodの前にもHDDはあった
当時はまだUSBの速度が遅くてCD1枚転送するのに時間かかりすぎだったんだよな
Firewireで高速転送出来たのは大きかった
その後USBも高速化されて使えるようになったけど
48:名無しさん:2022/10/23(日) 22:57:00.60 ID:s8rMegWn0
mp3プレイヤーは普通にPCからファイルコピーすればよかったけど
iPodとかわざわざiTunes経由でコピーしないといけないのが面倒で大嫌いだった
iPodとかわざわざiTunes経由でコピーしないといけないのが面倒で大嫌いだった
534:名無しさん:2022/10/24(月) 12:22:35.65 ID:JiuILmok0
>>48
ほんとこれ
同期とか意味わかんないし
D&Dで移せるフリーのソフト使ったら快適になった
ほんとこれ
同期とか意味わかんないし
D&Dで移せるフリーのソフト使ったら快適になった
56:名無しさん:2022/10/23(日) 22:58:18.39 ID:EUJnFFDC0
これ使ってた


527:名無しさん:2022/10/24(月) 11:48:27.59 ID:VQfi3LON0
>>56
このデザインが至高。
このデザインが至高。
579:名無しさん:2022/10/24(月) 18:08:04.25 ID:EtbfsdxH0
>>56
カッコいいから買おうと思ったけど現物みたら余りに小さくてちゃちな感じがしたからやめた
カッコいいから買おうと思ったけど現物みたら余りに小さくてちゃちな感じがしたからやめた
62:名無しさん:2022/10/23(日) 23:00:32.96 ID:60UWTOWk0
俺はこれ使ってた
どっかのCDプレイヤーから切り替えたが革命的だったな

どっかのCDプレイヤーから切り替えたが革命的だったな

115:名無しさん:2022/10/23(日) 23:21:34.77 ID:vSygfVYH0
>>62
サンヨー懐かしいw
サンヨー懐かしいw
250:名無しさん:2022/10/24(月) 00:50:04.11 ID:I1Q+qFTM0
>>62
これ欲しい、型番とかわかる?
これ欲しい、型番とかわかる?
476:名無しさん:2022/10/24(月) 09:33:11.44 ID:OuHkkopY0
>>250
DMP-M700(600)
DMP-M700(600)
66:名無しさん:2022/10/23(日) 23:01:06.01 ID:v3pJ6Z9h0
MDウォークマンからMP3ウォークマンにしてiPodクラシックに乗り換えたなぁ、iPodがオシャレで使いやすかった
72:名無しさん:2022/10/23(日) 23:03:15.13 ID:yAiyxGSZ0
atrac3とかいうのにこだわって自滅していったソニーな
59:名無しさん:2022/10/23(日) 22:59:32.35 ID:/TyaJvHZ0
カメラもオーディオプレーヤーもスマホひとつになっちゃったぁ~
73:名無しさん:2022/10/23(日) 23:03:53.61 ID:mvxsbDYl0
夢があったな いろんなメーカーあって
§ 関連記事
2000年代初期のMP3携帯オーディオ戦争は面白かったよな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666532716
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666532716