HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



鳥山明の漫画「SAND LAND」がアニメ化!うおおおおおお!



1:名無しさん:2022/12/21(水) 22:51:58.78
鳥山明氏の漫画「SAND LAND」が映像化 サンライズ・神風動画・アニマがアニメーション制作

バンダイナムコエンターテインメントと集英社が、鳥山明氏の漫画「SAND LAND」を多面的に展開する「SAND LAND project」を始動。プロジェクトの第1弾として、「SAND LAND」の映像化が決定した。アニメーション映像を収めた特報も公開されている。

2000年に「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)で連載された「SAND LAND」は、コミックス全1巻で完結した短期集中連載作品。魔物も人間も水不足にあえぐ砂漠の世界で、悪魔の王子ベルゼブブと保安官ラオが、砂漠のどこかにある「幻の泉」を求めて旅に出る姿が描かれた。



「SAND LAND project」は、「SAND LAND」を世界中に発信し、多方面のパートナーやクリエイターとともに、さまざまな手法で鳥山ワールドを表現していく。プロジェクト第1弾の映像化企画は、バンダイナムコフィルムワークスのサンライズスタジオが中心となり、神風動画とアニマとともにアニメーション映像を制作する。

完成映像の公開に向け、プロモーションやイベントを予定しており、今後の展開は順次発表される。(アニメハック)






【特報】鳥山明原作『SAND LAND(サンドランド)』映像化決定



https://eiga.com/news/20221221/13/


2:名無しさん:2022/12/21(水) 22:52:46.26
SLAM DUNKに見えた
10:名無しさん:2022/12/21(水) 22:57:20.08
>>2
うむ
14:名無しさん:2022/12/21(水) 23:00:36.34
>>2
これ
44:名無しさん:2022/12/21(水) 23:21:40.12
>>2
同じく
53:名無しさん:2022/12/21(水) 23:29:02.73
>>2
お前はオレか!?
3:名無しさん:2022/12/21(水) 22:53:00.50
アレはいい話
子供にみせるべき
6:名無しさん:2022/12/21(水) 22:54:40.07
こんな20年前のもの引っ張り出さなきゃいけないほどネタないのかね?
8:名無しさん:2022/12/21(水) 22:55:10.08
>>1
鳥山明のセンスは唯一無二だな
もっともっと評価されるべき
55:名無しさん:2022/12/21(水) 23:30:42.27
>>8
トーナメントで戦って世界一を決めたり
バラバラなって世界各地にあるミートくんのパーツを7個集めたり
悪魔超人と魔族とまるでキン肉マンみたい
15:名無しさん:2022/12/21(水) 23:00:51.17
>>8
有能編集いなけりゃただのイラストレーターだよ
11:名無しさん:2022/12/21(水) 22:58:40.00
すごく上手いイラストレーターというかデザイナーって感じ鳥山さん
ストーリー陳腐だからひくほどつまんないけどキャラクターのデザインはお洒落だしキャラは格好よく可愛い
166:名無しさん:2022/12/22(木) 09:35:54.30 ID:RPEEgi1M0.net
>>11
江口寿史の悪口はよせよ
13:名無しさん:2022/12/21(水) 22:59:15.28
鳥山は長期連載はもう無理だから、大長編ドラえもんみたいに1巻完結の短編を描いてほしいわ
それも無理なのか
59:名無しさん:2022/12/21(水) 23:37:56.05
>>13
アラレちゃんでいいですか?
68:名無しさん:2022/12/21(水) 23:49:21.79
>>13
そもそも自分は週刊連載に向かないってずっと言ってるからな
ストーリーを誰かに任せてキャラデザ頑張ればいいと思う
151:名無しさん:2022/12/22(木) 05:34:49.84 ID:S2FaS+Gx0.net
>>68
元々漫画家になりたくてなったわけではないからね
デザイナー辞めて家でゴロゴロしてたら母ちゃんに「就職しろ!」と怒られて
とりあえず漫画描いて集英社に原稿送ったのがきっかけだったはず
漫画はあくまで仕事なんじゃないかと
19:名無しさん:2022/12/21(水) 23:04:55.14
22年前か絵はみたことある
12:名無しさん:2022/12/21(水) 22:58:47.82
イマイチだった記憶しかない
16:名無しさん:2022/12/21(水) 23:01:59.88
こんな敵ドラクエ11の砂漠にいたな
20:名無しさん:2022/12/21(水) 23:05:35.73
リアルに見てたけど冴えないし話題もほとんど無いまますぐ打ち切りだった覚え
アラレちゃん、ドラゴンボールと立て続けに当ててもうヒット目指して書いてない
いわば鳥山が本来描きたかった趣味みたいなものと今では思ってる

スラダン、バガボンドと当てて趣味でリアル書いてた井上みたいなもの
43:名無しさん:2022/12/21(水) 23:21:35.03
>>20
打ち切りじゃなくて元々の構想があの長さ
ジャコまでずっとそうだし単行本一冊分の連載しかやりたくないんだろうな
118:名無しさん:2022/12/22(木) 02:29:31.16 ID:0yWqxSgB0.net
>>20
打ち切りってお前何を読んでたんだ?
綺麗に1巻でまとめてたけど
154:名無しさん:2022/12/22(木) 06:00:41.27
>>20
打ち切りじゃなく短期連載だったと記憶しているけど
21:名無しさん:2022/12/21(水) 23:06:12.73
鳥山明の乗り物で
チキチキマシン猛レースが見たい
24:名無しさん:2022/12/21(水) 23:08:40.34
>>21
イイナ~
つかアラレちゃんでやってたよ
122:名無しさん:2022/12/22(木) 02:41:18.39
>>24
ペンギン村グランプリ、最高に面白かったな
25:名無しさん:2022/12/21(水) 23:09:35.10
鳥山明の乗り物は良い
37:名無しさん:2022/12/21(水) 23:16:10.93
鳥山メカはいい
ハスラーが流行ったのも鳥山のおかげがかなりある
40:名無しさん:2022/12/21(水) 23:19:09.81
サンドランドはよくできた短編だけど、俺は伝説と戦うのか、の所はアニメになるとオーバーやチープになりそうですな
あそこが肝なんやけどね
161:名無しさん:2022/12/22(木) 07:58:23.57 ID:S3yvLMPz0.net
>>40
わかる
あのシーン好き
41:名無しさん:2022/12/21(水) 23:20:55.04




雰囲気は1番ドラクエっぽい
47:名無しさん:2022/12/21(水) 23:23:35.87
>>41
相変わらずクオリティたけぇな
54:名無しさん:2022/12/21(水) 23:29:29.19
>>41
本当に上手いなぁ
136:名無しさん:2022/12/22(木) 03:43:52.99 ID:9f2Os8MG0.net
>>41
漫画知らんかったけど
この2ページだけで惚れてまうわ
48:名無しさん:2022/12/21(水) 23:23:59.28
最高やな
伝説のゲームクロノトリガーのアニメ化も頼む
51:名無しさん:2022/12/21(水) 23:27:48.01
これはまだGペンで描いてるやつか
ドラゴボ以降にペンタブで描いてるやつは全部糞
52:名無しさん:2022/12/21(水) 23:28:40.63
キャラデザのセンスが一気にひどくなったな
昔はめちゃくちゃかっこ良かった
服飾センスどうした
58:名無しさん:2022/12/21(水) 23:37:23.74
もう鳥山先生は限界だよ。ドラクエも次回作からは車田正美先生にするべき。
137:名無しさん:2022/12/22(木) 03:48:38.53 ID:0KZ16ODn0.net
>>58
現在のドラクエは、イラストに至るまで、ほぼスクエニ内製だよ。
鳥山先生は排除されて、現在のは『鳥山風』なだけの別物。
143:名無しさん:2022/12/22(木) 04:32:46.02 ID:W2lSHm7CO.net
>>137
何年か前にドラクエの映画があったが
対応が中途半端なんだよな
排除したい割りには
鳥山風は残したいって感じで
虫が良すぎるというか
スライムだって鳥山キャラだろうに
145:名無しさん:2022/12/22(木) 05:02:37.12 ID:0KZ16ODn0.net
>>143
そうだね、虫が良すぎる感が否めない。
まあ、過去にスクウェア側だけど、クロノシリーズで、『トリガー』から『クロス』で、
キャラデザインを鳥山先生から、まったくタッチの異なる結城先生に変えて不評だった例もあるから、
多くのプレイヤーの反発を買わないように、鳥山風を残したのではないかと。

シルバーアクセの世界の話だけど、ガボールやカムホート(現ロンワンズ)も創業者が亡くなって以降、
『生前物』をありがたがる風潮が起きたように、『鳥山降板前』デザインはありがたがられるかもね。
62:名無しさん:2022/12/21(水) 23:41:37.24
筋肉描くのが嫌になったのか手足がやけに細くなるんだよな。
この辺りから。
169:名無しさん:2022/12/22(木) 09:53:43.02 ID:3W1eb43F0.net
>>62
デジタルに移行した影響かな?
77:名無しさん:2022/12/22(木) 00:01:33.20
鳥山明はフリーザ編でさっさとDB終わらせて、
別の漫画かけば他にも名作作れただろ。

セル以降は引き伸ばしの蛇足過ぎる
80:名無しさん:2022/12/22(木) 00:06:37.92
>>77
フリーザ編で終わってたら今みたいに受け継がれてないと思うぞ
色々ツッコミどころもありきでみんな話するから話題が尽きないんだから
79:名無しさん:2022/12/22(木) 00:05:51.97
鳥山明の短編集をオムニバス形式で映像化すればいいのに

ほんわかした雰囲気が今の時代にあってそうだけど。
82:名無しさん:2022/12/22(木) 00:15:34.52
鳥山最高傑作のヘタッピ漫画研究所をアニメ化してくれ
189:名無しさん:2022/12/23(金) 09:27:57.37 ID:eBcDo2W/0.net
>>82
桂正和とのバトルを見たい
89:名無しさん:2022/12/22(木) 00:47:25.95 ID:1rWO+xb/0.net
前にも鳥山明原作の別のマンガをアニメ化したのあったよね
で、大爆死したの
159:名無しさん:2022/12/22(木) 07:30:20.86 ID:VxsjQQU00.net
>>89
ブルードラゴン?
100:名無しさん:2022/12/22(木) 01:17:29.75 ID:NOoFYXsH0.net
なんだよ今さら
98:名無しさん:2022/12/22(木) 01:12:33.42 ID:w+uDNACk0.net
これ原作すごい好きだったなぁ
敵役のスイマーズがいいキャラしてるんだよね
90:名無しさん:2022/12/22(木) 00:53:21.06 ID:S319Sed+0.net
なんか憶えてるわ懐かしい

でもアニメ業界もよっぽどネタ切れなのかな
92:名無しさん:2022/12/22(木) 00:58:07.98 ID:O6mWXJjU0.net
これは楽しみ

鳥山明の漫画「SAND LAND」がアニメ化!うおおおおおお!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1671630718
関連記事

おすすめ記事

コメント

27908

>>13 鳥山は長期連載はもう無理だから、大長編ドラえもんみたいに1巻完結の短編を描いてほしいわ
それも無理なのか

ジャコの存在すら知らなそうなレス

2022/12/24 (Sat) 22:37 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する